2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トランペットのマウスピースPart13

1 :名無し行進曲:2019/05/18(土) 15:11:29.73 ID:uoZ0gj52.net
過去スレ
トランペットのマウスピース
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1284512588/
トランペットのマウスピース Part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1360077149/
トランペットのマウスピース3
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1410703995/
トランペットのマウスピースPart4
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1437369050/
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1484515239/
トランペットのマウスピースPart6 [転載禁止]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1460730194/
トランペットのマウスピースPart7 [転載禁止]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1468938339/
トランペットのマウスピースPart8 [転載禁止] [無断転載禁止]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1484515239/
トランペットのマウスピースPart9[転載禁止] [無断転載禁止]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1497803359/
トランペットのマウスピース Part10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1509806557/l50
トランペットのマウスピース Part10
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1514245673/
トランペットのマウスピース Part11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1533704924/l50
トランペットのマウスピース Part12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1541059768/-100

2 :名無し行進曲:2019/05/18(土) 15:13:35.00 ID:uoZ0gj52.net
V.Bachhttp://www.bachbrass.com/
Yamaha
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/winds/mouthpieces/brass/
Schilkehttp://www.schilkemusic.com/products/mouthpieces
Storkhttp://www.storkcustom.com/
Laskeyhttp://www.laskey.com/
Warburtonhttp://www.warburton-usa.com/
Kanstulhttp://www.kanstul.net/
Monettehttp://www.monette.net/
GRhttp://www.grmouthpieces.com/
Best Brasshttp://www.bestbrass.jp/
B.Tilzhttp://www.mundstueckbau-tilz.de/
W.C.Schmidthttp://www.schmidt-brass.de/
Breslmairhttp://www.breslmair.com/
Denis Wickhttp://www.deniswick.com/all-products/mouthpieces
JKhttp://josefklier.de/mouthpieces/?lang=en
Jet Tonehttp://www.bill-lewington.com/jettone.htm

3 :名無し行進曲:2019/05/18(土) 15:14:03.37 ID:uoZ0gj52.net
Player/horn combinations
https://trompemundo.wordpress.com/playerhorn-combinations/
https://ja.scribd.com/document/354582573/Player-Horn-Combinations

4名無し行進曲2018/08/08(水) 14:27:48.86ID:k3GiaY1L
トランペット マウスピース
http://www.joybrass.co.jp/sub1-3.htm
トランペット/コルネット/フリューゲルホルン マウスピース
http://www.nonakamh.com/?mode=cate&cbid=2373711&csid=9
新品 マウスピース
https://item.rakuten.co.jp/trumpetstation/c/0000000213/

4 :名無し行進曲:2019/05/18(土) 15:15:13.34 ID:uoZ0gj52.net
金管楽器マウスピース選びのポイント
トランペットマウスピース比較
https://www.yamahamusic.jp/shop/ginza/special/brass_mouthpiece_choose.html
中川喜弘ウェブサイト
http://www.nakagawa-music.net/

Toshi's TP Atelier
www.toshi-tp.com/cgi-bin/WebObjects/118362a7160.woa/wa/read/118363142b4_1/
アトリエモモ
https://www.momotakedream.com/sitemap/
https://www.momotakedream.com/


Net-Brass
http://www.net-brass.com/
FREEMAN
http://www.freemanmusic.com/

5 :名無し行進曲:2019/05/18(土) 16:29:37.65 ID:vRGmScGM.net
スレ立て乙&保守

6 :名無し行進曲:2019/05/18(土) 17:12:40.40 ID:7aa5NTnK.net
2 乙

7 :名無し行進曲:2019/05/18(土) 19:19:42.06 ID:EE1VHadx.net
マウスピースはBachに始まりBachに終わる
(格言)

8 :名無し行進曲:2019/05/18(土) 19:28:05.68 ID:vqobK/7b.net
小学5年で旧ヤマハ11で始めた俺はどうすればいいの?

9 :名無し行進曲:2019/05/18(土) 20:44:33.99 ID:lhROXdxL.net
知ったことか気持ちの悪いおっさんだな

10 :名無し行進曲:2019/05/19(日) 09:13:03.56 ID:x+Fh3rai.net
>>8
始まってもいない

11 :名無し行進曲:2019/05/19(日) 09:34:17.49 ID:QWBWpdNY.net
>>8
とりあえずBach 5Cに替えるところから始めよう

12 :名無し行進曲:2019/05/19(日) 17:19:33.82 ID:IFjhmhn1.net
次ぎは、とりあえずBach 3Cを使ってみよう

13 :名無し行進曲:2019/05/19(日) 23:47:24.37 ID:uSLKbFUm.net
「今もなおヤマハ11を使ってる」って思ってんの?読解力無さすぎてもはや知的障害

14 :名無し行進曲:2019/05/20(月) 10:31:51.58 ID:aoXuRYTz.net
中1吹奏楽部に入部、トランペットに決まる
最初に使うマウスピースは何が良いと思いますか?
ちなみに持っているのはヤマハ11C4、バック3C、7B
この3つに限らずで

15 :名無し行進曲:2019/05/20(月) 10:57:59.22 ID:/oBiMgL3.net
>>14
ティルツ1c
リムのデザインと工作精度が良いのでおすすめ(バックと比べて)
2c 3c 5cも悪くはないと思うが
エグリが少ないので
https://www.joybrass.co.jp/tp_mp13.html

16 :名無し行進曲:2019/05/20(月) 11:20:03.47 ID:c1R00Noh.net
>>14
あなたの顧問や先輩は何て言ってるの?
とりあえず、部活や趣味サークルなど多人数で演奏する場合は、ネットよりもまず先にリアルの音楽仲間に相談しなよ
一人だけ勝手な事をして周囲と音色が合わなくなったら迷惑がられるようになるよ

17 :名無し行進曲:2019/05/20(月) 12:09:13.82 ID:/oBiMgL3.net
>>16
そういうどうでもいいことを
最優先にするから
おまえはダメな人間なんだよ

18 :名無し行進曲:2019/05/20(月) 13:29:44.96 ID:WvhPW/on.net
いきなり1Cはデカいし変な癖つくから
やめたほうがいい

19 :名無し行進曲:2019/05/20(月) 13:34:13.72 ID:vE4BCMxh.net
エリックは初心者には10 1/2Cがいいと言ってたな

20 :名無し行進曲:2019/05/20(月) 13:49:15.05 ID:/oBiMgL3.net
>>18
おまえがデカマッピ克服できてないからそう思うだけだよ
なるほど おまえみたいにならないためにも
さいしょからデカマッピ使った方が良さそうだな

21 :名無し行進曲:2019/05/20(月) 14:05:54.14 ID:WvhPW/on.net
なにいってんだ 今は桶で1ハーフCつかっとるわ
最初から使ったらだめ吹奏楽部なら5Bとか5Cぐらいでいい

22 :名無し行進曲:2019/05/20(月) 14:28:54.65 ID:/oBiMgL3.net
>>21
だったら理由言えばいいじゃん

23 :名無し行進曲:2019/05/20(月) 16:29:33.10 ID:c1R00Noh.net
他のトランペット関連スレでもそうだけど、
「なにこれ釣り?」みたいな質問に、常識的なツッコミを入れると、途端にヒステリックに噛み付き始める人が出てくるよね
最初から1人2役でキャラ変えして書き込んでるのか、頭弱いメンヘラ&お世話係のコンビなのか…
わりとマジに、取材能力のない漫画家やラノベ作家(もしくは志望者)や編集者が、取材費ケチって5chでネタ拾いしようとしてるんじゃないかと思う時があるw

24 :名無し行進曲:2019/05/20(月) 16:54:36.05 ID:sAjXoKZw.net
求められてる音色×楽器との相性×個人との相性 くらいの組み合わせがあるからマトモなラッパ吹きならここでオススメなんか普通できないわ
ド下手なのに知識だけいっちょ前なオッサンの偏見にまみれたイチオシマウスピースを使ってド下手仲間になりたいなら上で挙がってるのを使うといいよ
きちんとしたものを選びたいなら先輩から顧問と楽器屋に行って試奏しろボケ

25 :名無し行進曲:2019/05/20(月) 17:16:54.27 ID:eV7ArRaG.net
>>14
ヤマハ 14B4

26 :名無し行進曲:2019/05/20(月) 17:17:43.39 ID:eV7ArRaG.net
>>14
Bach 5C

27 :名無し行進曲:2019/05/20(月) 17:18:49.33 ID:eV7ArRaG.net
>>18
禿同

28 :名無し行進曲:2019/05/20(月) 17:24:44.85 ID:CSSVG6FN.net
(^q^)ぼきのいけんがすべてなのれす

29 :名無し行進曲:2019/05/20(月) 17:30:03.39 ID:UabUbRnq.net
>>26
>>25
>>27
理由言えってww
「それしか使ったことないから」?かなw?

30 :名無し行進曲:2019/05/20(月) 18:01:28.35 ID:Xfe7HGZ6.net
テンハーフシーに一票

31 :名無し行進曲:2019/05/20(月) 19:32:03.90 ID:aoXuRYTz.net
初心者が吹き比べて、これが吹きやすい!というのに決めてもいいの?いやいやそれは、初心者はまずこれから始めよう みたいな導入マウスピースてのはないのか

32 :名無し行進曲:2019/05/20(月) 19:34:43.61 ID:bKzPAcKe.net
ニューヨーククラシックから7Cスペシャルというマウスピースが出るぞ

33 :名無し行進曲:2019/05/20(月) 19:56:15.22 ID:4LVM/GnA.net
うるせえガキだな
こんなゴミ溜めの掲示板覗いてる時間あるなら今持ってるマウスピースでいいから基礎練してろ
ここで知識だけ増やしても意味ねえだろ

34 :名無し行進曲:2019/05/20(月) 21:54:37.38 ID:8INZv58R.net
>>31
Bach 5C

35 :名無し行進曲:2019/05/20(月) 22:53:52.51 ID:z5Rzkdvo.net
>>14
バックに限れば3C、5C、7C、10-1/2Cを試して、しっくりくるやつで音が出せるまで頑張ればいいよ
地方ならヤマハの同等サイズでもよし

セクションで音色合わせるとか、顧問の要求とか自分の好みの音色とかってのは、ちゃんと吹けるようになったら追求すればいい

36 :名無し行進曲:2019/05/20(月) 23:46:47.52 ID:Dg1x0ESX.net
今の吹部では10 1/2Cってどれだけ使ってるんかね?

37 :名無し行進曲:2019/05/21(火) 07:01:22.69 ID:1j9jmVj/.net
>>31
初心者の小中学生なら、とりあえずは
音楽室に置いてある楽器に付属してるマウスピースで吹けば良いんじゃないの?
で、ある程度しっかり吹けるような腕前になったら、他の人も書いてるように、顧問や先輩に相談しつつ、自分専用のマウスピースを買う、と

38 :名無し行進曲:2019/05/21(火) 09:36:39.44 ID:Lhbg6Hx7.net
顧問経由で買ったら
楽器屋から顧問に謝礼がもらえるからそれが目当てなんだろうけど

買うときはかならず
ネットで最安値しらべてから買えよ
顧問のいいなりになってたらytr4335なんてクソトランペット買わされたという
報告多数ありだからね 相談しないほうが良いと思うわ
ytr4335なんてトランペッターが自分で選ぶ理由がないからなw

39 :名無し行進曲:2019/05/21(火) 10:00:32.27 ID:ZETCO/Ju.net
総合スレで叩かれたからってこっちに出張してこなくて良いからね

40 :名無し行進曲:2019/05/21(火) 10:03:19.93 ID:Lhbg6Hx7.net
>>39
俺に言ってんのか?俺は叩いてた方だよ

41 :名無し行進曲:2019/05/21(火) 10:29:42.23 ID:o62+iL0t.net
ジャップはヤマハでいいんだよ

42 :名無し行進曲:2019/05/21(火) 10:57:14.77 ID:Gt7uA7IT.net
ユリシィサーフ

43 :名無し行進曲:2019/05/21(火) 11:20:29.23 ID:K/uIBMsT.net
叩いてるやつも来なくていいわ

44 :名無し行進曲:2019/05/21(火) 11:34:47.35 ID:Yx0JiFo+.net
>>41 
YAMAHA 16C4 最高!
コピーするしか能がない、ちうごく人には言われたくないよなw

45 :名無し行進曲:2019/05/21(火) 22:50:35.35 ID:shJFZ/Yt.net
モネット最強

46 :名無し行進曲:2019/05/21(火) 23:04:15.98 ID:Vct9Lb02.net
>>39
シッタカちゃんも、なんか言われるとすぐ他所のスレ言って脈絡なくデブスがぁとか言ってたくせにw

47 :名無し行進曲:2019/05/21(火) 23:23:10.64 ID:sOkQH/51.net
>>36 
イタリア人の学生は10 1/2Aを好んで使うらしい 
はい、シッタカですw

48 :名無し行進曲:2019/05/21(火) 23:27:38.03 ID:sOkQH/51.net
>>38
社会人になってから最初、ytr4335Gを選ぼうとしたら、楽器店の店員さんが、それで良いですか?と止めてくれた
Bach ストラドを薦めてくれた
後日、 Bach ストラドGBを買った

49 :名無し行進曲:2019/05/21(火) 23:30:36.73 ID:Vct9Lb02.net
>>47
キミはシャイニー先輩?

50 :名無し行進曲:2019/05/21(火) 23:32:30.90 ID:sOkQH/51.net
>>38
ytr4335を自分で選ぶ理由
(1)10万円以内で買える
(2)3番管の指卦けリングが固定式(可動式ではない)で、高級感がある
(3)ゴールドブラスベルはなんだか偉そう?

51 :名無し行進曲:2019/05/22(水) 08:38:25.20 ID:ly1S2ezR.net
>>48
マジレスするけど、ストラドでちゃんとまともな音出しできるの?
音出しできる人が買ったのなら良いけど、音出しできないのに高級トランペットを売りつけられたのなら、悪いけどそれは「楽器店のカモ認定」って事かと
初心者や学生の人達は、良心的な店員は初心者にいきなり高級品を勧めたりはしない事をちゃんと知っておくべきだと思う

52 :名無し行進曲:2019/05/22(水) 10:08:29.90 ID:BMN7H6x+.net
>>51
ストラドはytr332で4年練習した後購入しました

53 :名無し行進曲:2019/05/22(水) 10:23:43.39 ID:TsnnpbhK.net
最初からいい楽器で練習すると上達が早いっていう
考え方もあるからな
俺は否定派だけど

54 :名無し行進曲:2019/05/22(水) 10:25:30.48 ID:BMN7H6x+.net
>>51
最初、ヴィンセントを購入しようと考えていたけど、ヴィンセントを購入するならストラドの方が良いと言う店員さんからの提案
店員さんにいくら勧められても、決定するのは常に客であるわけだし

55 :名無し行進曲:2019/05/22(水) 10:29:24.93 ID:BMN7H6x+.net
格好を気にしないなら、Bach 600も悪く無い選択かも。ピッチは確認しなかったが
音質的にはBachだった
YAMAHAのスタンダードより音が好きです

56 :名無し行進曲:2019/05/22(水) 10:29:51.79 ID:BMN7H6x+.net
>>55
音質→音色

57 :名無し行進曲:2019/05/22(水) 10:41:10.30 ID:ly1S2ezR.net
>>52
それなら最初からちゃんとそう書きなよ
学生時代に何年か経験があって〜とかさ
48の文章だと、社会人になって楽器を始めた人がいきなりストラド買ったのかと思っちゃうよ

58 :名無し行進曲:2019/05/22(水) 11:51:11.27 ID:BMN7H6x+.net
>>57
半分当り
学生時代にytr332独学で4年間練習
→約20年間ブランク
→ストラド購入

59 :名無し行進曲:2019/05/22(水) 12:14:39.84 ID:ly1S2ezR.net
>>58
ややこしい経歴だねw
それでストラドでまともな音は出せてるの?

ちょっとスレチになるけど、吹奏ユーチューバーのうっつー先生ってのが以前、ストラドの演奏動画をアップしてたけど、
「音が細い、パワーがない、音色が綺麗じゃない」と散々な叩かれようだったよ
若くて健康で体力・肺活量のある男性奏者でも、ストラドをしっかり鳴らすのは相当に大変みたいだけど、独学やブランクありの人はそのあたり大丈夫なのかね?
過去スレでやはり同じようなブランクありの女性奏者が書き込みしてたけど、その人はストラドの音出しが出来なかった、と書いてたね

60 :名無し行進曲:2019/05/22(水) 14:57:44.03 ID:TsnnpbhK.net
>>音が細い、パワーがない、音色が綺麗じゃない

プロでもたくさんいるけどねそういう人
でうっつーアマチュアを叩く許容量のない人もいるし
3拍子揃ってる人なんて日本人にいるかしらね

関取、いや失敬関山さんが全盛期の時バック鳴らし切れてるの
日本にいないって言ってたのを思い出す

鳴らしても音色が綺麗じゃない人もいるしね

もう最近YOUTUBEで西洋人の演奏しか勉強するにも
興味なくなったわw

61 :名無し行進曲:2019/05/22(水) 15:01:05.27 ID:TsnnpbhK.net
https://www.youtube.com/watch?v=bXbzVIMYNT4

全盛期の関取、いや失敬関山氏と津堅氏

62 :名無し行進曲:2019/05/22(水) 21:58:46.96 ID:ql+KMh+O.net
録音じゃ鳴らせてないやら音が細いやら分からんやろw

63 :名無し行進曲:2019/05/23(木) 09:25:13.46 ID:m2u9GQun.net
>>60
スレチだけど、うっつー他しょぼい吹奏ユーチューバーの連中は叩かれて当然かと
うっつーやひつじのように有名吹部出身をアピールするユーチューバーは多いけど、↓本物の全国出場奏者はもう完全に「音が違う」レベルというか、音大卒やセミプロに近い音色を出してる
要するに、間近で凄い奏者を見た事がないし、音の良し悪しも分からないような情弱が、ああいうユーチューバーやニコ生主みたいなのを有難がってお布施してるって事かと

沖縄西原高校トランペット(30秒から演奏)
https://youtu.be/ybXhpX4VKEA

64 :名無し行進曲:2019/05/23(木) 09:39:01.73 ID:m2u9GQun.net
連レスごめん、↑はプロの演奏だった
西原高校、金管ソロ(1分20秒〜)
https://youtu.be/Ufgn8WQwg8A

でも本当、アマチュアや学生でも身近に上手な人がたくさんいる環境だったら、胡散臭いユーチューバーや生主なんかに引っかからなくなると思うよ

65 :名無し行進曲:2019/05/23(木) 13:26:59.34 ID:2Fvps7ge.net
しょぼいから胡散臭いから叩いてもいいという考えは理解できないし危険

66 :名無し行進曲:2019/05/23(木) 21:37:10.95 ID:a38f5AQU.net
>>65
まぁ結局悪口言いたいだけだからな、こいつは。聞かれてもいないのにひつじとか引っ張り出すし。

67 :名無し行進曲:2019/05/23(木) 21:40:13.72 ID:a38f5AQU.net
しょぼいyoutuberが叩かれて当然なら、吹けもしないのに説教したがるオバサンも同罪だよ、シッタカちゃん。

68 :名無し行進曲:2019/05/24(金) 00:32:56.28 ID:VRu2CV8c.net
だからどっちも叩かれて然るべきだと思ってるわ

69 :名無し行進曲:2019/05/24(金) 06:13:43.52 ID:Fw2XsiPQ.net
当然ちゅうのは危ないと思う。じゃあこんなとこ来るななのかもしれんけど。

70 :名無し行進曲:2019/05/24(金) 11:07:33.38 ID:VRu2CV8c.net
危ないとなんなんだよ死ぬのか?ww
クソにクソって言ってやることの何が問題なんだよ

71 :名無し行進曲:2019/05/24(金) 12:30:59.02 ID:9tJyKhbc.net
名古屋や福岡でそういう態度だと孤立するだろうな

72 :名無し行進曲:2019/05/24(金) 13:31:03.28 ID:W4leV8Fw.net
全国どこでも孤立すると思う

73 :名無し行進曲:2019/05/24(金) 14:36:38.98 ID:tsood5dk.net
流れにワロタw
まあ個人叩きしたいなら専スレ立ててそこでやれって事だよねえw

74 :名無し行進曲:2019/05/24(金) 14:49:05.40 ID:T+FZQCqG.net
孤立するとなんなんだよwwだれか何が危険か説明してみろオラwwww

75 :名無し行進曲:2019/05/24(金) 15:38:21.37 ID:W4leV8Fw.net
孤立するとは言っているが、危険だとは言っていない
おまい、アスペか?

76 :名無し行進曲:2019/05/24(金) 16:33:07.12 ID:W4leV8Fw.net
GRとモネット、どちらが最強?

77 :名無し行進曲:2019/05/24(金) 17:47:07.72 ID:T+FZQCqG.net
ちょっと前のレスも読めないとかもしかして文盲?
養護学校行ってこい^ ^

78 :名無し行進曲:2019/05/24(金) 18:58:13.08 ID:MXTFLulK.net
>>77
大卒です

79 :名無し行進曲:2019/05/24(金) 19:05:19.69 ID:31SyljA7.net
日大とか神奈川大学とか出てそう

80 :名無し行進曲:2019/05/24(金) 19:21:27.72 ID:MXTFLulK.net
>>79
神大よりは上かな?

81 :名無し行進曲:2019/05/24(金) 19:22:02.10 ID:MXTFLulK.net
>>79
そういう おまい、大卒?

82 :名無し行進曲:2019/05/24(金) 20:01:13.02 ID:C/lXWH2Y.net
>>81
シャイニーもくだらないレスすんな

83 :名無し行進曲:2019/05/24(金) 20:03:49.97 ID:Eo8a24qF.net
シャイニーは国立大卒だったっけ?

84 :名無し行進曲:2019/05/24(金) 22:54:09.69 ID:Fw2XsiPQ.net
駅員とかコンビニのレジとかにオラつくタイプだな。

85 :名無し行進曲:2019/05/25(土) 01:02:02.80 ID:BSzwOJYd.net
大卒ですって言うやつは大卒がブランドだと思ってる高卒のアホかシンプルにF欄

86 :名無し行進曲:2019/05/25(土) 02:09:57.71 ID:uNpDefKL.net
>>81
私立のトップでてるよ

87 :名無し行進曲:2019/05/25(土) 06:05:04.96 ID:qd6qhHkf.net
へー大卒で引きこもり年金生活ですか?
高卒の方が立派じゃね?

88 :名無し行進曲:2019/05/25(土) 08:25:05.05 ID:Zda2XDBz.net
この人すぐ学歴やら上場企業で年収いくらでおまいはどうなんだ?とか言うけど何かラッパと関係あるの?
アスペって可哀想だね

89 :名無し行進曲:2019/05/25(土) 10:08:03.01 ID:iuPFVMCu.net
そんなことないだろ?
学歴と楽器・音楽性とは深い関わりがあると思うぞ
あ、オレシャイニーじゃないぞ

90 :名無し行進曲:2019/05/25(土) 14:34:58.24 ID:ehcu/v81.net
勉強できない奴は音楽やらせてもイマイチなこと多い気がするわ

91 :名無し行進曲:2019/05/25(土) 16:14:01.55 ID:zBTZUsg6.net
勉強できるできないは集中して物事に取り組めるかどうかの指標にはなる
勉強できない人は楽器の練習も何も考えずにやってそうだから結果的に学歴と比例はしそうだね

92 :名無し行進曲:2019/05/25(土) 16:14:36.85 ID:zBTZUsg6.net
音楽で食ってくって決めて勉強しない人はまた別だろうけど

93 :名無し行進曲:2019/05/25(土) 19:55:38.77 ID:qd6qhHkf.net
ということは東大の桶か吹奏楽部ってうまいの?

94 :名無し行進曲:2019/05/25(土) 19:59:51.54 ID:Mghl0OFK.net
次元の低い議論していないで、他人を感動させられる様な演奏しろよ

95 :名無し行進曲:2019/05/25(土) 20:05:53.80 ID:/mC5wjnc.net
>>93
東大オケ、ワセオケ、ワグネル、みんな上手。でも、学生数も効いてくるだろうから、多分学力だけじゃないすよ。

96 :名無し行進曲:2019/05/25(土) 20:49:45.95 ID:lLzZY+d8.net
そういった人たちは演奏練習よりも勉強の方に重きを置くんでしょう

97 :名無し行進曲:2019/05/25(土) 21:36:13.50 ID:ajQTDEt0.net
>>95
あと高学歴の人達は総じて裕福な家庭に育った人が多いだろうから、部活の他に、ピアノや合唱、ダンスなど、いろんな習い事の経験が豊富な事も音楽性に影響してきたりするんじゃない?
例えば、アマチュアや学生の吹奏楽だと楽譜が読めないまま吹いてる人もザラだけど、メンバー全員がきちんと楽譜を読めて、作者の意図を理解した正確な演奏が出来るなら、それだけで
ものすごく綺麗なハーモニーになると思うんだよね

98 :名無し行進曲:2019/05/25(土) 22:11:33.93 ID:BSzwOJYd.net
>>93
上で言ったのは「学力が高ければ高いほど楽器がうまい」って事ではないんだけど…

99 :名無し行進曲:2019/05/26(日) 00:45:13.33 ID:vsBNWo7m.net
頭のいい人はレッスン受けても理解が早いし、普段の練習も効率がいいよ

まあ、いくら頭がよくて理解してても、それが出来ないからトランペットは面白いんだけどね

100 :名無し行進曲:2019/05/26(日) 00:51:20.67 ID:tijKBux6.net
理解して楽器吹いてるのと理解してないのでは明らかに違うからね
理解してないのに音楽やるなんて目が見えない状態で外歩いてるようなもん

101 :名無し行進曲:2019/05/26(日) 01:27:21.45 ID:vsBNWo7m.net
>>100
目隠ししても歩けるけど、段差で必ずつまずくよね
特にトランペットはどうしても疲れる楽器だから、ますます効率よく練習する必要がある
センスだけで吹ける人もごく一部いるんだろうけど、そうじゃなければ頭の良さは必須

102 :名無し行進曲:2019/05/26(日) 22:20:25.88 ID:G84SiWoF.net
>>101
スポーツでもそうだよね
でも、頭の良さは勉強だけで計るのではなく、賢さも重要です

103 :名無し行進曲:2019/05/27(月) 14:28:08.05 ID:QQMoMtT1.net
すっかり馬鹿共が鳴りを潜めてて笑うわ元気出せよ〜^ ^

104 :名無し行進曲:2019/05/27(月) 15:06:28.99 ID:gziXJylE.net
まあ大卒引きこもりには用はないな

105 :名無し行進曲:2019/05/27(月) 17:21:20.09 ID:pvjZcdvT.net
(^q^)ぼきあたまがいいのれす

106 :名無し行進曲:2019/05/27(月) 17:56:10.49 ID:K6jpsCKB.net
真面目に質問してる学生に言っとくぞ。
ここの連中、めちゃめちゃ低レベル。
偉そうなやつも、やたら噛み付くやつもこの程度でよくぞ講釈できるなと。

107 :名無し行進曲:2019/05/27(月) 20:39:33.09 ID:QQMoMtT1.net
休み時間に友達とふざけ合ってる会話の内容聞いて「レベルが低い」とか言っちゃうイキりオタクみたいだなお前
そもそもここで真剣に質問してるやつなんかいねえよ馬鹿か

108 :名無し行進曲:2019/05/27(月) 23:50:35.25 ID:gziXJylE.net
>>106
ぜひあなたの演奏の動画をUPしてください

109 :名無し行進曲:2019/05/28(火) 00:20:00.95 ID:4tW7q4y6.net
前に良い事を書いていた人がいた
上手いプレーヤーがここにいない事を祈ると

110 :名無し行進曲:2019/05/29(水) 04:23:25.85 ID:1xFE+14G.net
でもここマークイノウエと思わしき人が出没したりとたまにプロが見てそうではある

111 :名無し行進曲:2019/05/29(水) 07:57:25.97 ID:rRt0cjtU.net
>>110
マークイノウエが来るわけねぇだろボケ。

112 :名無し行進曲:2019/05/29(水) 08:36:02.96 ID:1qLoPfgU.net
>>111
じゃあこの前のあれは誰だと思う?

113 :名無し行進曲:2019/05/29(水) 08:53:54.78 ID:eUC07oL1.net
https://livedoor.blogimg.jp/urban_paso_jii/imgs/e/a/ea895fa9.jpg
https://prt.iza.ne.jp/kiji/events/images/171116/evt17111608100001-p2.jpg

114 :名無し行進曲:2019/05/29(水) 09:07:52.80 ID:rRt0cjtU.net
自称在米準メジャーオケ在籍で日本語が使えるらしいということ以外に情報がないのに特定できるわけないだろ

115 :名無し行進曲:2019/05/29(水) 13:02:07.29 ID:5NYYpgBX.net
あの人、自分で身元をバラしてましたね

116 :名無し行進曲:2019/05/30(木) 12:46:15.93 ID:e7YzW6I3.net
GRの国内総代理店ってどこになるの?
ジョイブラス?

117 :名無し行進曲:2019/05/31(金) 12:55:41.71 ID:gknzMqUZ.net
>>116
国内総代理店てあるの?
各々個別で輸入しているみたいだけど

118 :名無し行進曲:2019/05/31(金) 13:27:38.45 ID:azH6rsJP.net
https://www.grmouthpieces.com/category-s/264.htm
明記されてるじゃん 

119 :名無し行進曲:2019/06/01(土) 12:14:10.27 ID:jdRQUpQK.net
シルキー 14A4A 売れなかった
やっぱ、使う人は少数派なのね

120 :名無し行進曲:2019/06/01(土) 12:58:24.09 ID:mOakNpA9.net
広浅のメリットが分からない
狭浅の方が吹きやすい

121 :名無し行進曲:2019/06/01(土) 13:07:14.12 ID:dVl8EF7K.net
>>119
いや多数派とは言わないが、結構人気あると思うけど

もしオークションだったら、美品がよっぽど安いとかビンテージ物とかの希少性高いのじゃないと難しいんじゃないかな

122 :名無し行進曲:2019/06/01(土) 13:09:16.98 ID:jdRQUpQK.net
>>121
美品だけど
5000円以下では売りたくなかった

123 :名無し行進曲:2019/06/01(土) 15:59:41.69 ID:a18X5N4M.net
ヴィッズティは広浅好んでるよね
俺あんなの吹けないけど

124 :名無し行進曲:2019/06/01(土) 17:02:52.43 ID:/57wUzQY.net
俺、たまたまマーシンキのE10 BobFindleyを入手したけど、BobFindleyてジャンルはジャズの人?

125 :名無し行進曲:2019/06/02(日) 09:27:08.85 ID:ELQ12K76.net
>>124
ウエストコースト ジャズの人
トランペットはヴァン・ラーを使っている

126 :名無し行進曲:2019/06/02(日) 14:11:04.02 ID:krjws7Ww.net
モーリスアンドレはセルマーの時バックの7DWや7EW
ストンビではストンビ7E使用してたらしいけど
シルキー使用してた時は何使ってたんだろう?
御存じの方いませんか?

127 :名無し行進曲:2019/06/02(日) 19:07:05.02 ID:y5LiPz2H.net
ジブリの「ハトと少年」を似た音を出すには、マウスピースはどんなモデルを使えばよいですか?
https://youtu.be/mut0fq2PkXs

128 :名無し行進曲:2019/06/02(日) 19:56:37.04 ID:X+PRXnKS.net
これベー管の音じゃないな?

129 :名無し行進曲:2019/06/02(日) 20:29:45.22 ID:krjws7Ww.net
https://www.youtube.com/watch?v=Hstbdf-vOo4

この動画から調べられんかなあ 無理か

130 :名無し行進曲:2019/06/02(日) 20:31:36.07 ID:krjws7Ww.net
楽器はヤマハ マウスピースはストンビくさいな

131 :名無し行進曲:2019/06/02(日) 20:39:31.94 ID:2BFQCaRi.net
>>127
釣りで書いてるのか知らんけど、「ハトと少年」を吹いてるのは数原晋だから、当時の数原氏の使用マウスピースを調べないと意味ないかと

132 :名無し行進曲:2019/06/02(日) 21:43:22.22 ID:feY3jkgE.net
>>131
当時の数原晋はボブリーブスを使っていたはずだけど、ボブリーブスの音じゃなさそうだ

133 :名無し行進曲:2019/06/02(日) 21:46:28.08 ID:feY3jkgE.net
>>129
やはり、C管でしたか
でも、映画の音とは違うな

134 :名無し行進曲:2019/06/02(日) 22:18:15.11 ID:xn1Ow/pe.net
ティムモリソンじゃんよ。

135 :名無し行進曲:2019/06/03(月) 01:56:24.20 ID:lBpgY2UM.net
同じ条件にしても吹く人間によって音変わると思うけどなぁ

136 :名無し行進曲:2019/06/03(月) 06:38:39.46 ID:CPqUv8r5.net
Bach 1 1/2C相当のマウスピースを使っています。3Cでは窮屈に感じるのですが、3Cでも吹けるように練習した方が良いですか?

137 :名無し行進曲:2019/06/03(月) 06:56:41.55 ID:7YFcNx9Y.net
>>136
おまえ自身
必要ないと思ってるんだろ
だったらそれでいいんじゃないか
もちろん3cもってるんだよな?

138 :名無し行進曲:2019/06/03(月) 08:21:01.11 ID:LyCL0AZo.net
1 1/2C使う人らは小さいのには興味無いやろ

139 :名無し行進曲:2019/06/03(月) 12:29:56.94 ID:+xexIEG+.net
>>126
>モーリスアンドレはセルマーの時バックの7DWや7EW
>ストンビではストンビ7E使用してたらしいけど
>シルキー使用してた時は何使ってたんだろう?
>御存じの方いませんか?
シルキーとヤマハの時はヤマハ特注。
ストンビの時はストンビ15です。

140 :名無し行進曲:2019/06/03(月) 13:53:54.49 ID:f8MQTKn9.net
トランペット関係スレとうっつー先生スレで互いに戦いあってる皆さんのご紹介

ユリシィサーフ http://www.youtube.com/user/k01280128a

🎺ゼノの使い魔Radio🎺 @XenoradioKNP
寿葉 @tp1_kotoha ぴちぴちの22歳! 好きなものはラーメンです!
ぱーしー http://pbs.twimg.com/media/D4lQweYUEAEbiAo.jpg
Nattpa http://pbs.twimg.com/media/D5yRaHyUwAAB3kV.jpg


さくらたん http://twitter.com/sakura_sax_love
(deleted an unsolicited ad)

141 :名無し行進曲:2019/06/03(月) 13:55:53.97 ID:xWCIhnpN.net
>>136 は色々とツッコミどころがありまくりなんだけど、本人さんは気付いてないっぽいね
「何のためにマウスピースを変えたいのか」という視点がまるで抜け落ちてるんだけど

142 :名無し行進曲:2019/06/03(月) 14:46:55.84 ID:U2C0xr8X.net
>>139

詳しい方ありがとうございます
ヤマハの特注はサイズ的にはどのくらいかご存じないですか?

143 :名無し行進曲:2019/06/04(火) 00:18:09.98 ID:aGJqXjCO.net
>>139
ホントにこういうの貴重。

144 :名無し行進曲:2019/06/04(火) 00:45:50.93 ID:4YyL+Vp0.net
>>141
3Cの方が音色が良かったりする
音色を気にしなければ1 1/2Cで十分だけど
大きいマッピが吹きやすいと言う事は、アンブシュアに問題あり?
元々トランペットは窮屈なアンブシュアで吹く楽器なのか?

145 :名無し行進曲:2019/06/04(火) 00:54:31.98 ID:aGJqXjCO.net
>>144
良い音で吹きたければそうすればいいし、吹きやすいのがいいならそうすればいい。とくにこだわりが無いなら好きにすればいい。
上手下手に関わらず、ある程度の時間楽器吹いてきたなら自分で決められるはず。

146 :名無し行進曲:2019/06/04(火) 01:02:43.19 ID:5RhT++0n.net
>>142
>>139

>詳しい方ありがとうございます
>ヤマハの特注はサイズ的にはどのくらいかご存じないですか?
ヤマハ12くらいのサイズでフラット偏肉リム。上唇厚め。カップはバックDくらいとブランデンブルグ等用の浅めの2種類。コルネットシャンクをアダプターを使って使用していましたね。
ピッコロは楽器もシルキー後ヤマハに変えています。
その後ストンビ→シェルツァー→B&S

因みにその前のセルマー時代もリムをフラットに削っていたので7D→7Eくらいの深さの感触だったのでないでしょうか?
超高音域にはセルマー1だったようです。

147 :名無し行進曲:2019/06/04(火) 01:15:08.11 ID:A++IpMU9.net
>>144
基本的に、大きい/小さい マウスピースは上級者向け、って理解してる?
ヤマハのHPなどにもちゃんと解説されてるよ
1Cをまともに使いこなせる人なら、わざわざネットで質問するまでもなく、楽器店で試奏させてもらえば7C〜3Cくらいは余裕で吹けるんじゃないのかね

148 :名無し行進曲:2019/06/04(火) 06:16:42.24 ID:wAhDVYXh.net
>>147
以前 ショートコルネッには
ロングシャンクマウスピースは使えないって
間違ったこと書いてたから削除されてるぜ
(Q&Aページ)
信じてる奴は馬鹿

149 :名無し行進曲:2019/06/04(火) 09:37:39.45 ID:wAhDVYXh.net
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/2010/kw/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B9
削除されてなかったわw

150 :名無し行進曲:2019/06/04(火) 10:22:28.51 ID:kRiP7p06.net
>>146
ありがとうございます!
セルマーの1ってもう販売してないのでしょうか?
どのくらいのサイズかわかりますでしょうか?

151 :名無し行進曲:2019/06/04(火) 10:27:13.16 ID:gNp7oQkh.net
>>147
7C〜3Cは吹けるけど、長時間は辛い
始めた頃は5Cを使っていて、だんだん大きくなった
YAMAHA EM1は吹けなかった
EM2は吹けた

152 :名無し行進曲:2019/06/04(火) 10:30:02.19 ID:gNp7oQkh.net
>>149
ヤマハ銀座店に問い合わせたら、YAMAHAのショートコルネットに、YAMAHAのロングマウスピースを使っても良いとのこと

153 :名無し行進曲:2019/06/04(火) 10:45:36.18 ID:A++IpMU9.net
>>151
それで、3Cを使いたい理由は何?
部活か趣味か知らんけど
他の人も書いてるけど、1Cでそれなりに吹けてるならそれで良いんじゃないの

154 :名無し行進曲:2019/06/04(火) 12:33:33.23 ID:IKJDPVWW.net
>>153
>>144 にも書いたけど、3Cの方が音色が良かったりするから

155 :名無し行進曲:2019/06/04(火) 13:22:45.44 ID:A++IpMU9.net
>>154
1Cで良い音色が出せるように練習するとか、他にも工夫はいくらでもあるように思うけど
どうしても3Cが使いたいなら頑張って練習してね、としか

156 :名無し行進曲:2019/06/04(火) 13:55:25.35 ID:0LjWolRw.net
>>155
日野皓正が3C相当を使っているようなので、頑張って3C相当を使えるようにしたい
あと、3C相当のマウスピースが10本ほど、お蔵入りしている

157 :名無し行進曲:2019/06/04(火) 15:49:26.90 ID:Y03dD+lt.net
>>156
もし日野皓正みたいな音色を出したいってことなら、サイズにこだわっても時間と金を浪費するだけかと

自分が吹きやすいサイズで、音色の近いものを探せば?
日野さんも原さんも最初から今の音色ではない

違う理由なら勝手にして

158 :名無し行進曲:2019/06/04(火) 16:13:04.79 ID:GjDXHcUz.net
日野皓正推しが最近酷いな
あんまり魅力的な音はしてないよね

159 :名無し行進曲:2019/06/04(火) 17:09:31.67 ID:wAhDVYXh.net
>>156
中川モデルが良いんじゃねーの
あれもなぜか3c相当品であることにこだわってるし
リムシェイプ カップシェイプに工夫してるから
窮屈さは改善されるかもしれんし
ヒノテルの友達だし

160 :名無し行進曲:2019/06/04(火) 17:37:45.96 ID:+hsJ2Naq.net
>>159
中川モデル 14B4NEE 音が細いから手放した

161 :名無し行進曲:2019/06/05(水) 04:03:39.00 ID:DIQqs/TR.net
3Cに変にこだわってる人はここで相談せずに
リアルの音楽教師や音楽仲間に相談したら?
小さいマッピを使いこなす為のコツや奏法なんかを知りたいなら、ネット越しでなく対面で指導やアドバイスしてもらわないと無理だろうし

162 :名無し行進曲:2019/06/05(水) 08:40:14.33 ID:SXsVXLX3.net
ティルツが話題に上らないけど、ティルツ使っている人いますか?
ヤマハよりも好きですか?

163 :名無し行進曲:2019/06/05(水) 08:52:13.37 ID:zPnofQNZ.net
ティルツ10 1/2Cしか知らないけど凄く吹きやすかった
音がつまらないので手放したけどね

164 :名無し行進曲:2019/06/05(水) 09:27:04.99 ID:fvPa5gRB.net
>>162
>>163
1c使ってる ヤマハ17c4 バック1cよりずっと良いよ
リム形状が工夫されていて
唇の負担が少ない いつまでも吹いていられる感じだ
作りも精密でスムーズな吹奏感
難点はあるが
試して損はないとおもうな 安いからね
https://www.joybrass.co.jp/tp_mp13.html

165 :名無し行進曲:2019/06/05(水) 10:37:14.59 ID:WR3c723D.net
>>161 
ヤマハの講師の方、3人知っているけど、3人とも演奏技術はあるけれど、マウスピースを選ぶ知識は無いみたい。 
ワンポイントレッスンでは直径10mmのビニール管を吹くのがありました 
事の始まりは、コルネットのCKBの3Cのマウスピースを買うか否かです 
今、CKBの1 1/2Cを使っています 
生産終了モデルで新品を手に入れる最後のチャンスです 
とりあえず買って、ダメだったらコレクションにします

166 :名無し行進曲:2019/06/05(水) 12:00:20.81 ID:sl13HMB2.net
>>165
ヤマハや島村の講師って一応みんな、それなりの音大卒の人達だから、マウスピース選びの知識が無いなんてあり得ないけど…
学校で一通り楽器の知識や歴史くらい勉強してきてるでしょ
必死でネットでぐぐって書いてるんだろうけど、とりあえずリアル社会の人とまともな会話できるようになるのが大事じゃないのかね

167 :名無し行進曲:2019/06/05(水) 12:31:19.24 ID:0MRRkjbl.net
ピッコロのMPにシルキー買うか悩んでるんですけど
普通のMPとタイトなaバックボア一般的にはどっちがいいんでしょうかね?

168 :名無し行進曲:2019/06/05(水) 12:33:43.99 ID:0MRRkjbl.net
ちなみにXボアの11AX 14A4Xは小さすぎてデカすぎて
だめでした

169 :シャイニー:2019/06/05(水) 12:37:58.96 ID:SXsVXLX3.net
>>166
あのー、リアル社会で生活しているんですけど

170 :名無し行進曲:2019/06/05(水) 12:39:59.38 ID:SXsVXLX3.net
>>166
マニアの方が異色マッピを知っている
ヤマハ銀座店の講師にモネットのマウスピースを教授した

171 :名無し行進曲:2019/06/05(水) 12:44:06.67 ID:fvPa5gRB.net
>>166
「音大卒」だけが根拠www

あきれるわ

172 :名無し行進曲:2019/06/05(水) 12:50:13.20 ID:fvPa5gRB.net
>>167
>>168
ピッコロ用はXだが
どっちが良いって言われたらふつうXでしょ
でもコルネットシャンクのaバックボアの存在を知らないで
悩んでた人に教えてあげたら喜んでたよ

173 :名無し行進曲:2019/06/05(水) 14:01:51.72 ID:wq4yXgAR.net
>>171
音大てマウスピースの選び方まで教えてくれるの?
音楽に関する勉強なら他に山ほどある
音大に入る人ならそれまでにマウスピースなら自分で選んでいる
あと、インストラクターは3人とも1000足学園卒でした

174 :名無し行進曲:2019/06/05(水) 14:02:21.28 ID:wq4yXgAR.net
>>173
1000足→洗足

175 :名無し行進曲:2019/06/05(水) 14:53:21.85 ID:oKyrPP1x.net
>>171
肩書が無いと不安なんだろう
実力で有名コンクール上位圏入賞でもできればまた別なんだろうが・・・

176 :名無し行進曲:2019/06/05(水) 15:14:24.13 ID:0MRRkjbl.net
高額な学費で音大入って結果就職で超安月給の
楽器店て割に合わないよな(経験者)

今は全く関係ない業種で頑張ってるよ

177 :名無し行進曲:2019/06/05(水) 17:05:39.09 ID:RD1SXJuP.net
(^q^)まっぴのちしきあってもえんそうへたならいみないのれす

178 :名無し行進曲:2019/06/05(水) 17:08:36.04 ID:wq4yXgAR.net
>>176
上手く空きがあって、音楽の先生になれたらこの世は天国かな?

179 :名無し行進曲:2019/06/05(水) 20:12:26.35 ID:xzCUAw3C.net
>>178
コネ優先だから無理

180 :名無し行進曲:2019/06/05(水) 20:50:22.30 ID:WBI5KrEK.net
>>175
>>171>>166が音楽教室なんて行ったことなくてリアルに知ってる講師なんていないのに、先生は音大卒だからって理由だけで想像でモノいってるのを笑ってるのよ。

181 :名無し行進曲:2019/06/05(水) 22:24:51.66 ID:sl13HMB2.net
ヤマハ レッスン講師一覧
https://www.yamahamusic.jp/lesson/instructor/shutoken.html
一応、どの先生方も皆それなりの音大を出てたり、プロミュージシャンとしての活動歴があるような人達ばかりだね
わざわざ大金かけて音大に行ったのに、客や生徒のマウスピース選びすらアドバイス出来ないとか流石にあり得なさすぎでしょ
もし本当にそんなヘボ講師がいたら、速攻で本部にクレーム入れられてると思う

182 :名無し行進曲:2019/06/05(水) 22:45:23.72 ID:WBI5KrEK.net
>>181
全部想像じゃんよ。シャイニー先輩はリアルに習ったことあるわけで、じゃあリアルなのはどっち?

183 :名無し行進曲:2019/06/06(木) 00:24:07.60 ID:wcqr1wsh.net
>>177
出たな、ちうごく人!
おまいは、ちうごく製のニッケルメッキのコピーマッピでも使っていろよw

184 :名無し行進曲:2019/06/06(木) 00:28:39.02 ID:rvV+tt74.net
(^q^)まっぴのちしきなくてもおまえらよりえんそううまいのれす

185 :名無し行進曲:2019/06/06(木) 08:56:14.58 ID:wcqr1wsh.net
>>184
演奏が上手くても、プロの奏者じゃないダロ?

186 :名無し行進曲:2019/06/06(木) 11:22:53.42 ID:dS1NXyhf.net
マウスピースってサイズ小さくたほうが高い音でるのか
浅くした方が出るのかよくわからないです

187 :名無し行進曲:2019/06/06(木) 12:09:43.69 ID:wU3f7f5j.net
>>186
高い音出したいのか?
間違ってピッコロ用のマッピを買わないように注意

188 :名無し行進曲:2019/06/06(木) 12:17:12.72 ID:FfYHFtOC.net
リムサイズは好み
深さは音色
高音が出るかはその人次第

189 :名無し行進曲:2019/06/06(木) 12:51:58.71 ID:u7zQ153F.net
1Cでもダブルハイは出せる人は出せる
ビッグバンド何かで求められる音とはかなり違うとは思うけど

190 :名無し行進曲:2019/06/06(木) 13:13:10.95 ID:pFGTe0IU.net
抵抗が大きいマウスピースほど高い音を出しやすいのかな(スロートが細長い)
抵抗が大きいマウスピースは大抵リムもカップも小さいからそう感じるだけかもしれないけど

191 :名無し行進曲:2019/06/06(木) 14:44:25.94 ID:dS1NXyhf.net
デカいMPでダブルハイ出せるけどって
学生にどうだっていってるプロダサすぎね?

192 :名無し行進曲:2019/06/06(木) 17:15:10.41 ID:FfYHFtOC.net
だから出る人はなに使っても出るし逆も然りだってば

193 :名無し行進曲:2019/06/06(木) 21:13:25.99 ID:wcqr1wsh.net
>>190
ベストブラスのグルーヴは高い音が出しやすいといわれているが、高音が細い音になる

194 :名無し行進曲:2019/06/06(木) 21:44:50.49 ID:i9Sb3k7E.net
EM3くらいを出して欲しいわ
EM2のカップ削ってみようかなw

195 :名無し行進曲:2019/06/07(金) 00:04:36.19 ID:+fvl2m4R.net
>>194
日野皓正モデルが結構大きいのがあったんじゃなかったっけ?

196 :名無し行進曲:2019/06/07(金) 03:39:56.98 ID:HlbxnJs8.net
>>187
釣だよなと思って調べてみたら、ピッコロトランペットって有るんだな。
代表的動画がプロじゃなくて精華学園ってのも。

197 :名無し行進曲:2019/06/07(金) 04:49:55.54 ID:vXq4mONZ.net
>>196

せめてモーリスアンドレ(maurice andre)聴けよ

198 :名無し行進曲:2019/06/07(金) 06:10:37.76 ID:wlqkO0do.net
>>196
トランペットやっててピッコロ吹いたことないんか

199 :名無し行進曲:2019/06/07(金) 08:40:30.68 ID:zOeuV8dH.net
無知過ぎてもはやキモい

200 :名無し行進曲:2019/06/07(金) 10:14:13.29 ID:AmNiwKFC.net
>>197
ピッコロトランペットで検索するとすぐモーリス・アンドレの演奏が出てくるけど、精華がどうのと言ってる人は何語で検索してるんだろうかw
https://youtu.be/f_cFuFGKmsg

201 :名無し行進曲:2019/06/07(金) 12:41:27.67 ID:zOeuV8dH.net
ひらがなだろうな

202 :名無し行進曲:2019/06/07(金) 12:46:32.30 ID:7FDY1pzF.net
>>196
これこそ釣りか?w

203 :名無し行進曲:2019/06/07(金) 12:47:49.13 ID:7FDY1pzF.net
>>187
ピッコロ用のマッピ、どうして使っちゃダメなの?

204 :187:2019/06/07(金) 13:00:37.20 ID:GVhSQmgj.net
>>203
高音が出にくいし吹き難いから
バックボアが太いんだよ

205 :名無し行進曲:2019/06/07(金) 13:06:59.79 ID:7FDY1pzF.net
>>200
この人知ってるよ
別名 Mr.ビーンだろ?

206 :名無し行進曲:2019/06/08(土) 20:19:53.28 ID:MpDcIodx.net
GR 最強ですか?
値段も…orz

207 :名無し行進曲:2019/06/08(土) 22:17:10.10 ID:yhI0vG/o.net
モーリスアンドレがヤマハ使ってたの初耳なんだけど、いつから使ってたんだろう

208 :名無し行進曲:2019/06/08(土) 23:48:11.51 ID:cQJqcg5f.net
リード用で最強なのはBB社の9E
あそこまで太いハイノートが出せるマウスピースは他に吹いたことがない

209 :名無し行進曲:2019/06/09(日) 09:34:26.58 ID:J0SDjffY.net
>>207
YOUTUBEで動画見るとわかると思うけど
本体もMPも色々使ってるからなあ

210 :名無し行進曲:2019/06/09(日) 09:34:37.98 ID:ykIhvT6/.net
>>208
BB社→ベストブラスか
グルーヴは俺には合わなかった
9Eは良いのか 情報ありがとう

211 :名無し行進曲:2019/06/09(日) 09:36:18.23 ID:J0SDjffY.net
亀山さんが昔7EWをペーパーでリム
削ったのをベースに製作したことがあるとは言ってたよ

212 :名無し行進曲:2019/06/09(日) 09:36:52.31 ID:ykIhvT6/.net
>>209
ピッコロトランペットて アンドレさんの為に
セルマー?が開発したんだっけ?
シッタカ

213 :名無し行進曲:2019/06/09(日) 10:13:51.39 ID:J0SDjffY.net
ピッコロトランペット自体は当時あったことはあったんよ
共同開発でセルマーとアンドレモデルを作って一挙に
広まったんよ

214 :名無し行進曲:2019/06/09(日) 16:26:47.96 ID:4v96btVx.net
>>213
なるほど
勉強になりました m(_ _)m

215 :名無し行進曲:2019/06/09(日) 21:37:59.19 ID:HQb24tkU.net
グルーヴというかベストブラスはリムが特徴的だから人を選ぶよー
あれ吹ける人羨ましい…

216 :名無し行進曲:2019/06/09(日) 21:41:53.89 ID:v7Hv9nPG.net
>>215
ベストブラスのグルーヴ 3Cを試奏したけど
バックボアに溝の細工がしてあって、マウスピース自体に抵抗があって、俺には合わなかった

217 :名無し行進曲:2019/06/09(日) 22:01:55.67 ID:J0SDjffY.net
グルーヴ買ってみたけどふちが唇にあたって
俺には合わなかった
少しMPにプレスする人はやめた方がいいと思う

けど普通のタイプは意外と合ったりするかもしれない
ダブルHiまで疲れていないときは出せたから
でも買わなかったけどね

218 :名無し行進曲:2019/06/09(日) 22:20:03.11 ID:BmHPmwyI.net
(^q^)あばばばばばばむだにたかいじゃっぷのあさぢえまっぴなんかかってもむだなのれす

219 :名無し行進曲:2019/06/09(日) 22:53:05.54 ID:V5I/Pbd6.net
>>218
日本人が日本製のマッピ使って何が悪い
おまいは中国製のニッケルメッキのマッピでも使っていろよ

220 :名無し行進曲:2019/06/10(月) 00:17:33.32 ID:fl1JLGAz.net
いまだにこいつに反応してる奴は流石に頭悪いと思う

221 :名無し行進曲:2019/06/10(月) 14:59:10.94 ID:8wSOodiT.net
>>220
だってこいつ、可愛いヤツなんだもん
日本語も上手いしw

222 :名無し行進曲:2019/06/10(月) 19:40:29.35 ID:Rvr2Df/l.net
>>221
たしかに、お前より日本語うまいもんな

223 :名無し行進曲:2019/06/11(火) 19:40:56.76 ID:ELignFOH.net
>>222
明白了!

224 :名無し行進曲:2019/06/11(火) 21:45:12.55 ID:kZIFMSa6.net
>>207
>モーリスアンドレがヤマハ使ってたの初耳なんだけど、いつから使ってたんだろう
コレなんかヤマハ。
https://youtu.be/h2VTA6amVso
シルキーとストンビの間の時期ですね。
いい意味でも悪い意味でもヤマハっぽい特徴は無い感じが、シルキーの甘過ぎる音よりはアンドレお得意のバロック、クラシックには合っているのかと。

225 :名無し行進曲:2019/06/11(火) 21:50:59.54 ID:6SPK76EN.net
>>224
なんでヤマハって分かるんですか?
映像見てもさっぱり分からぬ、、

226 :名無し行進曲:2019/06/12(水) 02:11:13.50 ID:ee4z/okO.net
シルキーP5のMA(maurice andreモデル)と同じで
4番管短く改造してますね

227 :名無し行進曲:2019/06/12(水) 02:14:06.40 ID:ee4z/okO.net
https://www.youtube.com/watch?v=t98OW1ygQrM

セルマー時代も4番管短かく改造してる
(トリルがやりやすいようにだそうだ)
何年か前にE-Bayで出品されてた

228 :名無し行進曲:2019/06/12(水) 02:18:00.52 ID:ee4z/okO.net
https://www.youtube.com/watch?v=arcCDwWkC2k

シルキーP5MA

229 :名無し行進曲:2019/06/12(水) 07:34:45.40 ID:uT23YEkP.net
>>225
224はモーリスのインタビューなんかを過去に読んだ事あるのでは
たまに音楽雑誌でそういう特集やってたりするし

230 :名無し行進曲:2019/06/12(水) 09:54:36.00 ID:g6CCj4MC.net
吹奏楽の1st吹きはどんな楽器とマッピ組み合わせてるの?

231 :名無し行進曲:2019/06/12(水) 10:15:12.23 ID:sy4R9R8E.net
ファーストネームで呼ぶ人初めてみた

232 :名無し行進曲:2019/06/12(水) 10:26:36.16 ID:zVccHIoa.net
>>230
180ML37/25。定番中の定番。オケもB管はそれ使う。
たまに4thゼノも使うけど、そっちは反応がめちゃ良いね。

233 :名無し行進曲:2019/06/12(水) 10:27:59.82 ID:zVccHIoa.net
>>232
マウスピースは1-1/2、2C、2-3/4C。使い分けじゃなくて、調子悪いときとか気分転換とかで何となくローテーションしてるわ。

234 :名無し行進曲:2019/06/12(水) 10:41:16.96 ID:AcvLjR+I.net
>>231
息子もトランペッターしてるから合理的
>>233
「2-3/4C」
カタログにはC管用って書いてるね

235 :名無し行進曲:2019/06/12(水) 11:00:52.53 ID:zVccHIoa.net
>>234
6C、2-1/2CにもC管に向いている風なコメントがなされてるね。野中の日本語版カタログには。
確かに他のと比べて明るめの音がする感じはあるけど、
バックのMPでC管専用(あるいはB管専用)みたいな尖った仕様ってないから深く考える必要はないんじゃないかな。

236 :名無し行進曲:2019/06/12(水) 13:00:58.78 ID:sy4R9R8E.net
>>234
モーリスじゃわかんないしw

237 :名無し行進曲:2019/06/12(水) 13:16:07.16 ID:ipYuxpc5.net
>>230
ヤマハシカゴにマウントバーノン9C
ビッグバンドアレンジ系はベストブラス9E

238 :名無し行進曲:2019/06/12(水) 14:10:56.28 ID:IXDTqL5Z.net
>>236
ギターだろ?

239 :名無し行進曲:2019/06/12(水) 17:16:35.88 ID:eFPLEo3x.net
ウィントンマルサリスも、俺はマルサリスって呼ぶけど、ウィントンって呼ぶ人も多いのね
マルサリスだと兄弟もいるからか

240 :名無し行進曲:2019/06/13(木) 11:13:16.17 ID:fk6epj9K.net
モーリス、ストンビ後シェルツァーを吹く。
youtube.com/watch?v=VT9hEFY04x4

241 :名無し行進曲:2019/06/14(金) 14:30:50.81 ID:To3swfQ3.net
樹脂マッピのKellyは冬場用ですか?
使っている方 いますか?

242 :名無し行進曲:2019/06/14(金) 15:50:58.07 ID:konCmg1v.net
シルキーのピッコロ用には
A4とA4aとどっちが向いてるんでしょうか?

243 :名無し行進曲:2019/06/14(金) 17:34:34.95 ID:nY0wMtIB.net
>>242
AXだべ?

244 :名無し行進曲:2019/06/14(金) 20:22:21.16 ID:konCmg1v.net
>>243
11・14AX両方ともあわなかったんで・・

245 :名無し行進曲:2019/06/14(金) 20:31:40.30 ID:ly6ZmRhR.net
>>244
ずっと同じこと聞いてんじゃん。力不足だからあきらめろ。じゃなきゃさらえ。

246 :名無し行進曲:2019/06/15(土) 01:20:03.10 ID:w86zxLY8.net
2択なら両方買って合うやつ使えよ頭弱いんか?

247 :名無し行進曲:2019/06/15(土) 12:05:42.41 ID:mFOqZMfX.net
>>244
強いて言えばA4aかな?
俺の程度良を4000円で売ってあげようか?

248 :名無し行進曲:2019/06/15(土) 13:18:53.06 ID:WX3sMk3t.net
シルキー 14A4Zにリムの近いマーシンキのマウスピースは何になりますか?
また、シルキーでリムの形状が似ていて、もう少しカップの深いマウスピースはありませんか?
14Bはダブルカップの気味で吹きにくかったです

249 :名無し行進曲:2019/06/15(土) 15:01:13.33 ID:o9iJzIq8.net
>>248
http://kanstul.com/MPcompare/MouthpieceComparator.html

250 :名無し行進曲:2019/06/16(日) 09:38:05.26 ID:BzoLnurh.net
>>249
このサイト、スマホだと使いにくい

251 :名無し行進曲:2019/06/16(日) 10:40:08.71 ID:8negmt7i.net
タブレットでいいやん

252 :名無し行進曲:2019/06/18(火) 13:52:48.53 ID:u5tw+hT8.net
シルキー 14A4Z 使った事のある方いらっしゃいますか?

253 :名無し行進曲:2019/06/18(火) 21:29:45.43 ID:pwoNANnf.net
>>252
14A4Z持ってるよ

254 :名無し行進曲:2019/06/19(水) 08:09:27.83 ID:dcbxjmPY.net
>>253
以前、持っていたけれど手放した
リムはぴったりだったんだけど、音色がペラペラで使えない
同じリム形状でもう少しカップの深いマウスピースは無いかな?
14Bはダブルカップみたいで吹きにくかった

255 :名無し行進曲:2019/06/19(水) 15:02:52.57 ID:F81w/sFq.net
>>254
軽いマウスピースは難しいと思うよ
リムチェンジに加工するか、多少は妥協するしか無いんじゃないかな

自分は14A4aからGR66SZに乗り換えたけど、GRはカップサイズ変わるとリムのインナーエッジの形状とバックボア変わるから合うかなー

256 :名無し行進曲:2019/06/19(水) 22:53:37.27 ID:TiybPBiA.net
>>254
ジャルディネリ 良いかも?

257 :名無し行進曲:2019/06/20(木) 10:05:31.62 ID:S67RJUi9.net
>>255
GR高いし、スタンダード66、67を試奏したら、下手っぴな俺には吹きにくかった
当分モネット レゾナンス B3S3を使います

258 :名無し行進曲:2019/06/20(木) 13:04:36.84 ID:X9OvFNN4.net
>>254
結局 14a4zと14bしか吹いたことないんだろ
そんなんでぐだぐだいわれてもアドバイスのしようがない
14a4zと14bのリムだって似てないのに気付いてないみたいだし
なににこだわってるのか不明すぎる

259 :名無し行進曲:2019/06/20(木) 14:11:21.02 ID:dKeNhizh.net
だってシャイニーだもん

260 :名無し行進曲:2019/06/20(木) 18:07:56.63 ID:7gqJL95R.net
>>258
14A4Z→リムは気に入ったが、カップが浅すぎて使えない
14B→リムは気に入らないが、カップの深さが丁度良い
14A4Zのリムでカップがもう少し深いマウスピースは無いの?
ジャルディネリ?

261 :名無し行進曲:2019/06/20(木) 20:32:50.92 ID:b2ODeKmw.net
そこまで明確に欲しいもの決まってるなら14a4zと14b持って工房に行けば?
そこで作ってもらえばいいだろ

262 :名無し行進曲:2019/06/20(木) 20:54:23.83 ID:silpr0bl.net
>>261
そんな事をしてもバランスの悪いマウスピースしか出来ない
金もかかるし
既製のマウスピースの中で探す

263 :名無し行進曲:2019/06/20(木) 21:52:14.75 ID:b2ODeKmw.net
>>262
試してもないのに?

264 :名無し行進曲:2019/06/20(木) 22:04:56.18 ID:vcEYoC45.net
試すのに金がかかんだろ馬鹿かよ

265 :名無し行進曲:2019/06/20(木) 22:10:21.27 ID:b2ODeKmw.net
>>264
3万もあればできるやろ...
買い漁るより安上がりだと思うけどな

266 :名無し行進曲:2019/06/20(木) 22:15:44.07 ID:vcEYoC45.net
金かかるの嫌そうだからそっとしといてやれよ

267 :名無し行進曲:2019/06/20(木) 23:52:48.32 ID:IfU+jGOd.net
>>260
14bはカップもリムも気に入らないんだろ
普通無視するわ 
14a4zが14a4aとカップリム共通って気付いてないみたいだし

268 :名無し行進曲:2019/06/21(金) 00:13:58.86 ID:E70GD6FQ.net
>>260
普通のcカップでいいなら
11か16c4

269 :名無し行進曲:2019/06/21(金) 08:23:32.74 ID:eA52XXV4.net
>>268
大きさ的に15c4が好きです
14Bと15c4はリム形状は似ている?

270 :名無し行進曲:2019/06/21(金) 09:11:19.11 ID:35+rOIcE.net
>>269
http://kanstul.com/MPcompare/MouthpieceComparator.html
ここ見ろって
似てないけど 案外良いかもよ
あんたマウスピースの経験値が低いからな
いろいろ買えば良いと思うわ
14bは残念だったね14a4zも
3c相当品にこだわってるんだろうけど
無駄な事だと思うぜ
ヒノテルファンの人か?

271 :名無し行進曲:2019/06/21(金) 12:03:47.59 ID:+N2gc5Hs.net
YAMAHA 15C4とシルキー15C4はどのように違いますか?

272 :名無し行進曲:2019/06/21(金) 12:13:58.69 ID:uF+hWzjH.net
質問ばかりするんじゃなくて、自分が試奏したり、実際に購入して使ってみた感想などもたまには書いたら?
リアルで行動を起こせない人にはだんだん誰も相手してくれなくなるよ

273 :名無し行進曲:2019/06/21(金) 13:26:14.44 ID:HqzXq0ak.net
ヤマハやらシルキーなんてそこら辺で試奏もできるんだから自分で確かめてこいって

274 :名無し行進曲:2019/06/21(金) 17:03:15.97 ID:YskuFSIg.net
>>271
全く違う。

275 :名無し行進曲:2019/06/21(金) 17:03:53.67 ID:RALEhUwu.net
>>271
http://www7.plala.or.jp/tp/schilke/transition.htm
https://www.yamahamusic.jp/shop/ginza/special/brass_mouthpiece_choose.html

276 :名無し行進曲:2019/06/22(土) 06:13:46.06 ID:xYtZLfZ6.net
シルキーのマウスピースって
他のメーカーとツボが違うのは俺だけ?

277 :名無し行進曲:2019/06/22(土) 06:27:58.95 ID:VqYRzvKc.net
>>276
ギャップの設定が違うからな。
抜けた感じになる気がする。

278 :名無し行進曲:2019/06/22(土) 06:41:19.80 ID:5t4nTlb/.net
>>265
そうな。結局は時間と金が無駄になるだけ。
おれはオーダーメイドして、実際に工房で吹きながら調整してもらったよ。既製品もたまに試すが、やはりオーダーメイドしたものが一番しっくりくる。

279 :名無し行進曲:2019/06/22(土) 12:38:03.76 ID:sutk8dAZ.net
>>278
Bach系ならそれでもよいが、モネットには一生巡り会わないな?

280 :名無し行進曲:2019/06/22(土) 13:45:17.07 ID:kwpWBdFJ.net
>>272
自分も説教するならもう少し練習した方がいいぞ。ちゃんと吹いてのか?

281 :名無し行進曲:2019/06/22(土) 16:52:51.61 ID:B0WRwwg1.net
>>277
やはり、シルキーは少数派?
ヤマハやバックより高いし(品質は良さそうだけど)

282 :名無し行進曲:2019/06/22(土) 17:39:21.50 ID:UAfJCxBe.net
マッピは知らんが、楽器はそこまで品質高くない。
知り合いのリペアマンにでもきいてみ。

283 :名無し行進曲:2019/06/22(土) 17:45:32.73 ID:KyHFAxpe.net
>>281
神格化に近いよなあ。
もちろん悪くはないが普通だぞ。

284 :名無し行進曲:2019/06/22(土) 18:04:36.62 ID:B0WRwwg1.net
>>283
現行Bachの品質が悪いと叩かれたりするが、俺は普通だと思う。
シルキーは現行Bachよりは品質が良い?

285 :名無し行進曲:2019/06/22(土) 19:06:31.96 ID:XYsLIgku.net
シルキー
品質の割に安いぐらいと思うけどな
バックは楽器の形をしたおもちゃだよ
作りが雑だから吹くのがシンドイ
コスパ最強なのはティルツだよ
バック信者ならアルティザンでもいいよ

286 :名無し行進曲:2019/06/22(土) 19:46:00.22 ID:aV8qdtFf.net
Bachで探すならマウントバーノンを試して欲しい
どの品番も名作だと思う

287 :名無し行進曲:2019/06/22(土) 19:51:20.93 ID:XYsLIgku.net
マントバーノンだのジャルディネリとか無いものを勧める人ってボケてるのかな

288 :名無し行進曲:2019/06/22(土) 21:27:13.27 ID:xYtZLfZ6.net
ティルツってマントバーノンのコピーだっけ?
試してみたけど俺は普段使ってる現行BACHのほうが合ったな

289 :名無し行進曲:2019/06/22(土) 21:59:31.05 ID:XA5L/GbW.net
>>286
亀山さんにマントバ 1ー1/2cをコピーしてもらった
俺には現行Bach 2cと大差無かった
少し良かった
宝の持ち腐れ→コレクシヨン orz

290 :名無し行進曲:2019/06/22(土) 22:01:49.85 ID:XA5L/GbW.net
>>287
ヤフオクでジャルディネリ 少しなら手に入る

291 :名無し行進曲:2019/06/22(土) 22:03:28.19 ID:XA5L/GbW.net
ジャルディネリのセミフラットリムと丸(ミディアム)リム、どちらが前期ですか?

292 :名無し行進曲:2019/06/22(土) 22:06:54.84 ID:XA5L/GbW.net
>>288
マントバの進化系がシャイアーズ
ティルツは丸リム、バックボアやや太でマントバとは違わない?

293 :名無し行進曲:2019/06/22(土) 22:33:08.58 ID:zfxRqe28.net
何かなー論点がおかしく感じるんだよな
日本でシルキーがバックより高いのは、工業製品として品質が良いからではないと思うが

楽器本体にしたって、長所短所がそれぞれあれど高いからってシルキーがバックより優れてるとは思わない

5万円のアメリカ製だろうが、数百円の中国製だろうが、奏者と楽器にマッチして良い演奏ができるマウスピースが良いマウスピースなんだよ

294 :名無し行進曲:2019/06/22(土) 23:50:01.63 ID:VqYRzvKc.net
まあ、シルキーが高いのはグローバル税が…
おっと、誰か来たようだ!

295 :名無し行進曲:2019/06/23(日) 00:17:17.71 ID:A3NS+ctE.net
本国ではバックもシルキーもさほど値段に差はないんだろう?

296 :名無し行進曲:2019/06/23(日) 02:06:13.05 ID:HWEL7R/I.net
変わらんね
シルキーのMPって形状他のメーカーとちと違うよね
慣れるのに時間かかるわ

297 :名無し行進曲:2019/06/23(日) 03:07:32.61 ID:HWEL7R/I.net
って言ったけど
293の意見に全く同意だわ

298 :名無し行進曲:2019/06/23(日) 08:26:29.84 ID:sHb3NL8L.net
>>287
あるけど?
まだ中古市場ではたくさん出回ってるでしょ

299 :名無し行進曲:2019/06/23(日) 08:52:39.65 ID:LV+4i5pI.net
シルキー 駅で新品税込9504円だぞ 知らないで高い高いさわいでないか?w
バックアルチザン8,899円
ヤマハアーティストモデル6,912円
ラスキー11,923円 ティルツ5,873円
ボブリーブス14,688〜21,600円
高級品廉価品を除けば6000~14000円が相場ってところか
シルキー1万ならど真ん中じゃねーか

300 :名無し行進曲:2019/06/23(日) 09:35:15.76 ID:LV+4i5pI.net
旧ヤマハが2700円のときbach corp5600円ぐらい
すぐにマウスピースUが出ていくらだったっけ?定価4800円だった気がするので
3900円ぐらいか 
現行のバックは明らかに雑と思うけどな(corpと比べて)
現行バック5本もってるが
ティルツやアルティザンに無いようなヤツしかかってないわ
(2-1/2cとか)

301 :名無し行進曲:2019/06/23(日) 09:39:44.18 ID:LV+4i5pI.net
>>298
ジャルディはあるみたいだな
でも薄リムばっかりだな
ワイドリムはスクリューが多いし
高いしオリジナルかどうか怪しい

302 :名無し行進曲:2019/06/23(日) 09:48:09.45 ID:+bv+ovkU.net
>>296
シルキー高いし、バック系のヤマハで良いわ
リムがもう少し丸かったらなお良しだけど
リペアでリムを削ってもらえるのかな?

303 :名無し行進曲:2019/06/23(日) 09:54:37.58 ID:+bv+ovkU.net
>>301
ジャルディの薄リムは後期型?
俺は薄リムの方が好きだが
フラットに近いリムのなら、ジョイブラスでNewyork Classicで代用できるし(俺的には)

304 :名無し行進曲:2019/06/23(日) 10:06:51.06 ID:LV+4i5pI.net
なんかしらんけどジャルディの1pモデル
は薄リムばっかり流通してて だから
nyクラシックも薄リムで作ってるわけでしょ
俺が言ってるワイドリムってのは
FとかWのこと

305 :名無し行進曲:2019/06/23(日) 16:13:00.30 ID:Xq+ltlgB.net
>>304
ワイドリム FREEMANにあるべ

306 :名無し行進曲:2019/06/23(日) 18:40:51.42 ID:27BmwTkV.net
>>305
全部スクリューリムじゃん

307 :名無し行進曲:2019/06/23(日) 18:58:41.29 ID:aIkh/g1D.net
薄リムってのは個体差のこと指してるのかい?
何も刻印なければノーマル、10Fとあればフラット

ジャルディネリのフラットリムは旧刻印でよくみるね、1ピースだろうと2ピースだろうと関係なさそう

新刻印でフラットリム俺は見たことない
NYクラシックではオーダーすればノーマルリムもフラットリムもバックボア違いも選べる

308 :名無し行進曲:2019/06/23(日) 22:19:46.43 ID:/+2kEjoV.net
>>307
俺は1Pの薄リムしか見た事が無かったが、前期型がセミフラットリムで、後期型が丸リムだと認識していた

309 :名無し行進曲:2019/06/24(月) 00:37:55.52 ID:opMEsckG.net
>>308
前期型、後期型ってなんだ?旧刻印の中で前期、後期を分けてる?見分け方ある?確かに旧刻印で刻印が小さい時期もあったが、、、

まさか旧刻印のことを前期型、新刻印のことを後期型と言ってたりはしないよね?もしそうなら世間一般に認知されている呼び名を使ってほしい、薄リムも丸リムも個体差のこと?

旧刻印はセミフラット気味のリムだが、新刻印は丸みを帯びたリムだと認識している、なら理解できる

310 :名無し行進曲:2019/06/24(月) 06:05:20.00 ID:mX1LOueh.net
>>309
>旧刻印はセミフラット気味のリムだが、新刻印は丸みを帯びたリムだと認識している、なら理解できる

それです

311 :名無し行進曲:2019/06/24(月) 06:08:42.05 ID:mX1LOueh.net
>>310
NYクラシックのスタンダードモデルはジャルディネリの旧刻印モデルの復刻だな
俺は新刻印モデルのリムの方が音色が鋭くなって好きです

312 :名無し行進曲:2019/06/24(月) 17:39:31.98 ID:opMEsckG.net
>>310,311
OK、もう作ってないのに新刻印と呼ぶのもおかしい話なんだがね。新刻印は時代によっていくつかの下請けに設計図なりわたして作らせていたらしく、下請けによってもバラツキはありそうだ

確かに旧刻印はややフラット気味のものが多い印象がある。ただ12Sは内側のエッヂがかなり鋭く、そこは旧刻印も新刻印もNYクラシックもきちんと共通している。

新刻印の丸い(あなたの言う薄い)リムが好きならNYクラシックでフラットリム頼んで、国内の工房で加工してもらう手もあるよ。

313 :名無し行進曲:2019/06/25(火) 15:39:10.40 ID:WYUhomnU.net
>>312
ヤフオクで新刻印のジャルディネリを落札しました。
新刻印と旧刻印は(刻印自体が)どのように違いますか?
新刻印の方が刻印が大きいですか?

314 :名無し行進曲:2019/06/25(火) 15:46:44.79 ID:HmYuRgKi.net
>>313
新刻印のジャルディネリを落札したんなら
まずはそれがどんなものか伝えろよ
非常識な奴だな

315 :名無し行進曲:2019/06/25(火) 17:09:38.61 ID:6qwBy7L9.net
>>314
おまいの上から目線的な口調の方が非常識だと思うよ

316 :名無し行進曲:2019/06/25(火) 22:15:30.72 ID:hGXcP7Re.net
>>313
基本的に旧刻印はメーカー名の列びにモデル名(7Cとか)が入っていなくて、その一段下の部分にモデル名が刻印されています。
過渡期のものだと当てはまらないものもありますが、だいたいこれです。

317 :名無し行進曲:2019/06/26(水) 11:14:20.03 ID:tE+QAxdE.net
>>316
ありがとうごさいます

318 :名無し行進曲:2019/07/01(月) 12:45:38.38 ID:VURv9O8x.net
>>316
俺のは同じ段にメーカー名とモデル名が刻印されているので、新刻印ですね

319 :名無し行進曲:2019/07/01(月) 19:51:19.56 ID:H6NsvR8A.net
>>318
そういうことですね。
新刻印は線の細い文字(たぶんレーザー刻印)なので一目で解ります。

320 :名無し行進曲:2019/07/08(月) 23:33:01.91 ID:VZmzJYSo.net
ゴイスなマッピ買えよ

321 :名無し行進曲:2019/07/11(木) 18:07:22.49 ID:MQ7aOjQh.net
GR 5本以上買えよ

322 :名無し行進曲:2019/07/12(金) 10:12:19.66 ID:pTghXolr.net
モネットも5本以上買えよ

323 :名無し行進曲:2019/07/12(金) 10:16:45.86 ID:bfqVbMOc.net
モネットも10本近く持ってるけど結局バックの1-1/2cや3bを使うの巻

324 :名無し行進曲:2019/07/12(金) 10:20:12.96 ID:pTghXolr.net
>>323
GRは買わないの?

325 :名無し行進曲:2019/07/13(土) 16:21:50.90 ID:QtoGGp+S.net
ゴイスなマッピ買え

326 :名無し行進曲:2019/07/15(月) 17:03:27.23 ID:TaJ/ME0n.net
ゴイスなBachのマッピ買え

327 :名無し行進曲:2019/07/16(火) 17:55:39.88 ID:SOBpcaZ8.net
ゴイスなYAMAHAのマッピ買え

328 :名無し行進曲:2019/07/17(水) 01:02:53.10 ID:ONM3iqUQ.net
ゴイスなCarolBrassのマッピ買え

329 :名無し行進曲:2019/07/17(水) 16:39:23.82 ID:Y+GJjv8e.net
ゴイスなカスタムマッピ買え

330 :名無し行進曲:2019/07/19(金) 15:48:42.56 ID:IrK4gf7s.net
>>323
似たようなカキコ 何回も見たけど
どれも理由書いてないんだよなw
なんでかな?

331 :名無し行進曲:2019/07/19(金) 17:46:14.60 ID:si2Fr5lM.net
えっ!?今更こいつ相手にすんの?池沼かな?

332 :名無し行進曲:2019/07/19(金) 18:26:23.95 ID:IrK4gf7s.net
>池沼
その口癖 よくないよ
過疎板にしては「池沼」発言多すぎるよ 吹奏板
教育関係者の常駐が多いからだろうけど

333 :名無し行進曲:2019/07/19(金) 19:12:35.70 ID:si2Fr5lM.net
口癖?????
過疎板で多いと何が問題なんだ?
あと吹奏楽関係でもなければ教育関係でもないんだけど、決めつける癖は良くないとは思わないのかな?
不思議な人間だな

334 :名無し行進曲:2019/07/19(金) 19:19:53.81 ID:IrK4gf7s.net
「池沼」は(もともとは)教育業界用語だからだよ きめつけでもなんでもない

335 :名無し行進曲:2019/07/19(金) 19:58:48.64 ID:bGqSj8WI.net
>>330
釣りはフナに始りフナに終わる
マウスピースはBachに始りBachに終わる
ちなみに、俺は普段Bachは使っていません
メガトーン2Cはリムも含めて良いと思うけど

336 :名無し行進曲:2019/07/19(金) 20:18:42.39 ID:YgtIEzls.net
池沼なんて誰でも使うような言葉で揚げ足取りかよ

337 :名無し行進曲:2019/07/19(金) 20:28:24.62 ID:IrK4gf7s.net
>>336
「池沼なんて誰でも使う」
そっちの人だからそう思うんだよ
注意したほうが良いよ
普通じゃないからね

338 :名無し行進曲:2019/07/19(金) 20:40:52.52 ID:YgtIEzls.net
はいはいwwww

339 :名無し行進曲:2019/07/19(金) 20:43:44.17 ID:inrkmD1r.net
>>338
構わんほうがいい。折角分かりやすいんだから。

340 :名無し行進曲:2019/07/19(金) 22:19:56.86 ID:3NiN1tSx.net
今更ゴイスに絡んでるやつもヤバい奴って面白すぎるだろ池沼禁止ガイジwww

341 :名無し行進曲:2019/07/20(土) 06:01:23.76 ID:IXvixV3C.net
>池沼なんて誰でも使うような言葉
他板でそんなこという奴いないぜw
吹奏板の民度の低さを象徴してるなw

342 :名無し行進曲:2019/07/20(土) 22:41:51.15 ID:Ge2bNteV.net
ゴイスなマッピ買え

343 :名無し行進曲:2019/07/21(日) 01:06:01.45 ID:Fu5QJL/R.net
他板では言わないってのは主観?データがあった上での発言なの?
それで民度が低いとなんなの?何か都合が悪いことがあるの?

344 :名無し行進曲:2019/07/21(日) 07:04:15.89 ID:0Xcnberl.net
音楽関係なんて元々黒い話の多い業界なのに今更民度がどうとか笑える

345 :名無し行進曲:2019/07/21(日) 07:20:28.30 ID:XvYfPc65.net
>>343
いつもの君か
>>344
自己紹介かよw

346 :名無し行進曲:2019/07/21(日) 09:36:52.53 ID:DssVDw5B.net
短文でしか反論できない害児

347 :名無し行進曲:2019/07/21(日) 21:00:00.51 ID:VesLONB3.net
>>345
多分人違いだけど、こっちの質問には答えられないの?

348 :名無し行進曲:2019/07/21(日) 22:46:34.13 ID:x4nFxY6o.net
ゴイスなマッピ買え

349 :名無し行進曲:2019/07/22(月) 11:43:09.93 ID:h3qAyGGl.net
みてのとおりだもんなぁ
ガイジだのアスペだのギャーギャー言ってほしくないし
(他人事ながら恥ずかしいわw)
そういう発言が他の同等の過疎板より多いしな
(確かめたかったら他板見ればいいわな)

350 :名無し行進曲:2019/07/22(月) 11:59:52.33 ID:bXq6wslk.net
ガチのアスペだからネットでも言われると辛いってことかww
多いかどうかなんてお前以外気にしてないから問題ないぞ

351 :名無し行進曲:2019/07/22(月) 12:12:19.11 ID:h3qAyGGl.net
>>350
そういうの やめられないんでしょ
だったら君の方が病んでるねえ  

352 :名無し行進曲:2019/07/22(月) 12:37:54.09 ID:HtmYxTUQ.net
何で他の過疎板と比べる必要があるのか知らんがVIPと変わりないと思うぞ

353 :名無し行進曲:2019/07/22(月) 13:08:04.81 ID:h3qAyGGl.net
vipは過疎ってないだろ だから荒れるんだ
吹奏板がvipみたいになってほしくないし

354 :名無し行進曲:2019/07/22(月) 14:19:49.42 ID:1Qt1tmwF.net
VIPみたいになってほしくないってwwww
お前個人の願望を垂れ流してるだけじゃねぇか気持ち悪い

355 :名無し行進曲:2019/07/22(月) 17:24:14.15 ID:Nrb2Onzj.net
ゴイスなマッピ買え

356 :名無し行進曲:2019/07/23(火) 18:22:09.93 ID:l82AoVwp.net
https://i.imgur.com/hfnjlaG.jpg

357 :名無し行進曲:2019/07/26(金) 11:33:31.02 ID:6Mcf/8Ay.net
自分に最適なマウスピースがないか、試作してみたい。
そのために3Dプリンタを買うことにした。プラのマッピでも音は出るからね。
回転体以外の形も自由自在だし。低音からハイノートまでスムーズに出せる
形状はないか追求してみたい。

358 :名無し行進曲:2019/07/26(金) 11:52:55.26 ID:uJ+S8g8q.net
>>357
3Dスキャナーは?

359 :名無し行進曲:2019/07/26(金) 12:48:06.87 ID:6Mcf/8Ay.net
買わない。必要ないから。

360 :名無し行進曲:2019/07/26(金) 13:26:06.60 ID:zPfZJEDu.net
>>357
マウスピースの性能(音色、吹き心地、抵抗感その他もろもろ)は形だけで決まると思ってんの?
材質や質量、表面仕上げだって関係するのにプラ素材で試すわけ?

361 :名無し行進曲:2019/07/26(金) 14:44:40.82 ID:AN6H1khu.net
ゴイスなマッピ買え

362 :名無し行進曲:2019/07/26(金) 16:22:45.40 ID:Gi4DC/Qw.net
>>360
357は明らかに釣りじゃね?
基礎練用のプラマッピでトランペット吹いた事あるけど、実用にはほど遠い音だったもの
自力カスタムに挑戦するなら真鍮から削り出ししなきゃ意味ないと思う

363 :名無し行進曲:2019/07/26(金) 17:18:54.75 ID:szY9kUBJ.net
どこぞのプロは実家にある旋盤やらなんやらでマウスピースを作ったと言ってたな
そんな特殊な環境じゃない限り実用に耐えるマウスピースを作るのは難しいんじゃないか?

364 :名無し行進曲:2019/07/28(日) 09:22:43.94 ID:ncSB9zUh.net
ゴイスなマッピ買え

365 :名無し行進曲:2019/07/28(日) 09:36:05.85 ID:tHlloqdP.net
下手くそは自分の腕の無さを認めたくないんだよーん
ゴミ量産して気付くならいいんじゃーないかなー

366 :名無し行進曲:2019/07/28(日) 09:47:34.42 ID:k7zU5xv8.net
357だが、ごく真面目だよ。
もちろん、形状だけで決まらない要素はある。だが、音域や唇の
疲れにくさに関してはほとんど形状で決まる。それを試すだけでも
充分に価値がある。良い形が決まったら、それから金属加工の
専門家に頼めば良い。

367 :名無し行進曲:2019/07/28(日) 10:12:42.84 ID:ZC7K41YA.net
かつて旋盤がある工場設備がなければマッピ試作実験なんてできなかったが、
3Dプリンターのおかげで形状に関しては誰でも可能なものになりつつあるな。
口径、リムエッジ、えぐり、深さ、カップ形状、スロート、バックボアの開き、外部形状・・・
Bachが色々実験した結果、今の形状、特にバックボアの開きには訳がある。
10番、87番、24番、7番、117番等あるが「117番」とかついてるぐらいだから少なくとも100種類以上実験して、今のが残ったのさ。

3Dプリンターで不可能と言えば、金属の材質変化や、ハンマリングによる音色変化、外部形状と重さの重心、熱処理などかな。
Jun'sはその辺が良く出来ている。

外部形状の違いによる良い例としては、ヤマハ14B4のノーマルとカスタムは、内部形状は同じだが、とあるメーカーの楽器にさすと、重心バランスが違うのか音程がまるで違う。

368 :名無し行進曲:2019/07/28(日) 17:10:58.71 ID:lpQLt0Qc.net
自作マッピの人はとりあえずブログやツイッターを開設するところから始めたら?

369 :名無し行進曲:2019/07/28(日) 21:32:47.71 ID:q4Fy/GhQ.net
材質とかの話は目を瞑るとして、
ラッパのMP形状を正確に構築できるだけの精度がそこらの市販3Dプリンターで出せるもんなのかねえ。

370 :名無し行進曲:2019/07/28(日) 22:31:11.17 ID:ttW3An6V.net
>>367
Jun's 一度買った事があるけど、へたっぴなオイラには長時間吹けなかった
やっぱ、シャイアーズとかがオイラにはお似合いだ

371 :名無し行進曲:2019/07/28(日) 23:53:36.12 ID:6aR7BPVy.net
>>369
今の3dプリンタは安くても精度が良いね。
初期の光造形とかだと分解能がすごく粗くて使い物にならなかったが。

372 :名無し行進曲:2019/07/29(月) 00:09:41.19 ID:w9GKiSYX.net
>>366
いいねー リムとカップさえ自分に合うのを見つけられたら最高だよ

373 :名無し行進曲:2019/07/29(月) 00:14:08.74 ID:vh7+4tqc.net
とりあえず、実行に移して何らかの成果が出たら書き込みに来てよ
机上の空論ばかり語られても反応に困る

374 :名無し行進曲:2019/07/29(月) 21:33:46.13 ID:oPlyG+In.net
>>373
所属楽団もなけりゃ、レッスンに通ってるわけでもないのに、人の奏法にあれこれ口だす人が良く言うよ

375 :名無し行進曲:2019/07/29(月) 23:44:16.71 ID:vh7+4tqc.net
うへえ、わざわざマッピスレにまで出張ってきて個人叩きの粘着かよ
こんな頭のおかしい奴はそのうち何か事件でも起こしそうだな

376 :名無し行進曲:2019/07/30(火) 07:27:53.89 ID:ijoqGuYI.net
BachのMPで用が足りる

377 :名無し行進曲:2019/07/30(火) 10:25:35.87 ID:pM+M6x6n.net
>>376
俺、下手でBachだと吹きにくいのでモネットを使っている

378 :名無し行進曲:2019/07/31(水) 07:35:32.10 ID:lnUq/Get.net
>>377
モコモコサウンド

379 :名無し行進曲:2019/07/31(水) 07:52:00.98 ID:RRd9rbMK.net
1年半11C4使ってたけど何となく7B4買ってみたらめちゃくちゃ吹きやすくて驚いた
高い音出しやすいし下もそんなに辛くは無いしスラーがやり易い
小さいカップをずっと使ったりしても大丈夫なのかな?大きめのカップにしたら小さいカップで練習したがゆえに上達を妨げられたりしてて吹けなくなるとかあるんですかね?

380 :名無し行進曲:2019/07/31(水) 08:38:30.10 ID:SSxcXUWo.net
トランペット歴35年だけどないと思う
俺は7B4(シルキーね)合わんかった
シルキー12番台かバック7番台・1ハーフ台使ってます

381 :名無し行進曲:2019/07/31(水) 09:03:02.37 ID:OD0PX2e2.net
>>379
上から下まで吹きやすいということは、それがあなたにあったマウスピースということ
「オーケストラやるから大きいサイズ」とか「ジャズだからちっちゃいサイズじゃないと」とかそういうのに縛られるべきじゃないと思う

自分なんて去年トランペット歴二十年にして理想のリムに出会ったと思えたぐらいだから早めにいいやつが見つかったあなたは幸運だ

382 :名無し行進曲:2019/07/31(水) 09:15:40.69 ID:hjoGCNkT.net
水槽界隈は大きいの使ってて高音域で悩んでる人多いイメージ
口径小さくてもある程度深さがあればクラシック楽曲でも浮くような事はほとんどないから試してみれば良いのにね

383 :名無し行進曲:2019/07/31(水) 11:35:54.13 ID:J+5JOjm1.net
>>381
サイズはあくまで「おおよその指針・目安」だよね

384 :名無し行進曲:2019/07/31(水) 13:05:56.56 ID:0wOmBrsW.net
>>362
それって500円くらいの銀メッキしたやつ?
おれも吹いたことあるけど、プラの割には意外とまともな音が出るかなって
感じだった。だから今後プラの実用マッピが作られる可能性もあると思う。
特に金属では作りにくい形状のやつマッピとかね。

385 :名無し行進曲:2019/07/31(水) 13:08:02.39 ID:0wOmBrsW.net
× 特に金属では作りにくい形状のやつマッピとかね。
◯ 特に金属では作りにくい形状のやつとかね。

386 :名無し行進曲:2019/07/31(水) 13:26:05.52 ID:dnC8fDOz.net
>>384
500円プラの銀メッキマウスピースなんて見た事も聞いた事もないので何とも…
ヤマハが出してるプラマッピなら普通の無色透明だよ
金属以外のマウスピースなら既に樹脂製あるでしょ
もし今後、開発されるとしたらプラよりも樹脂の可能性のほうが高いんじゃない?
なんか机上の空論を無理やり話を大きくしようとしてるみたいに感じる

387 :名無し行進曲:2019/07/31(水) 13:34:37.60 ID:+QDDnzAD.net
樹脂マウスピースはマウスピースで振動が散ってダメだったのを、ポリカーボネートが出来てから発展したと聞いた。
3Dプリンターでポリカーボネートのマウスピースを作れるならいいのでは

388 :名無し行進曲:2019/07/31(水) 23:22:08.65 ID:RRd9rbMK.net
>>379ですがしばらく7B4を使ってみようと思います

389 :名無し行進曲:2019/08/01(木) 00:01:20.00 ID:4yY2DKJY.net
樹脂とプラの違いとは...

390 :名無し行進曲:2019/08/01(木) 01:25:13.95 ID:1KskWmCS.net
>>386
>なんか机上の空論を無理やり話を大きくしようとしてるみたいに感じる

それは君の勝手な妄想。迷惑だからそんな言い方やめてくれ。
なお、おれはプラと樹脂は同じ意味と解釈している。君はなんで区別してんの?

391 :名無し行進曲:2019/08/01(木) 07:41:01.41 ID:5oVsIdpk.net
今度オケで演奏するのに、ロータリートランペットぽいサウンドが欲しくて、マウスピースだけでも変えてみようかと思っています。
候補はヤマハ14E4、15E4です。
カタログにはロータリー専用と書いてありますが、ピストンで使っている方はいますか?どんな雰囲気になるんですかね。

392 :名無し行進曲:2019/08/01(木) 08:23:51.83 ID:80qLp05v.net
>>391
ちなみに曲はなんですか?よろしかったら教えてください

393 :名無し行進曲:2019/08/01(木) 13:45:03.33 ID:5oVsIdpk.net
>>392
ブラ2、ベト7です!

394 :名無し行進曲:2019/08/01(木) 17:26:25.05 ID:mtSCWex0.net
樹脂のマウスピースで一時期Kellyが流行ったけど、音がスカスカで駄目だったな
Brandなら良いのかな?
わざわざ樹脂にする必要性は値段と温度かな?

395 :名無し行進曲:2019/08/01(木) 18:13:45.94 ID:puW7XDId.net
>>394
樹脂の他に木製とかあるけど、主なユーザーは金属アレルギー持ちの人らしい。
俺はアレルギー持ちでは無いけど、そういう人達は結構深刻な問題だよな。

396 :名無し行進曲:2019/08/01(木) 20:45:58.20 ID:Mze6S6pM.net
ボビーシューは暖かくて膨よかな音がするとケリーを愛用していたけどな

397 :名無し行進曲:2019/08/01(木) 22:19:26.87 ID:80qLp05v.net
>>393
バックボアが広いので、音程のバランスが違う感じがすると思います。縦Cなら、楽器との相性次第で音色より音程の面で扱いやすく感じるかもしれません。
個人的な感想ですけれど、音を暗くしようとしたり木管に溶かそうとしたりしてやり過ぎるとドツボにハマるので、ラッパらしい音で良い音て明るく軽くを目指すのが安全に思います。

398 :名無し行進曲:2019/08/02(金) 02:18:27.46 ID:yKSbkOep.net
>>394
その他のメリットは、やはり3Dプリンタでカスタムしやすいとか、
量産時のコストでしょうね。

399 :名無し行進曲:2019/08/02(金) 07:19:29.37 ID:mmfMx7+H.net
>>397
なるほど...参考になります。スロート太いと音程感変わるんですね。元々Bach吹きで抵抗使ってパリッと鳴らすタイプだったんでそれ以外の吹き方も身につけたいとは思ってましたが、ドツボにハマらんようによく考えてみます。

400 :名無し行進曲:2019/08/02(金) 08:11:58.31 ID:Hq8ydaXI.net
>>398
3Dプリンタが万能で何でもかんでも出来ると思い込みすぎてない?
楽器職人の人達なら3Dプリンタは使わずとも、自力で計測して加工する技術を持ってるんじゃないの

401 :名無し行進曲:2019/08/02(金) 08:48:51.61 ID:sAcqX7nV.net
何でもできる3Dプリンタって大学とかに置いてあるようなアホみたいにデカいやつだろ
一般で買えるプリンタでマウスピースを作るような精度は無理だと思うが
普通に金属加工を自分でした方が安価で安いと思うな

402 :名無し行進曲:2019/08/02(金) 09:08:44.10 ID:lrgGd9uL.net
>>399
ピストンにロータリー用マウスピース使うのは自分もおすすめはできないな

「トランペットは打楽器だからティンパニと一体化する」
「口の中を広くとってフォーっと吹く」
「ff以外は控えめに ffは特別目立たせる」
って感じで吹くとff以外ではそこそこいけると思います

ロータリーの音色が欲しいならロータリー買いましょう
今ならなんと約90万円でD管ロータリーを買えますよ

403 :名無し行進曲:2019/08/02(金) 11:22:38.84 ID:LTvJx8io.net
最近の3Dプリンタの進歩を知らない人が多すぎるね

404 :名無し行進曲:2019/08/02(金) 11:31:15.20 ID:aFlVAmI2.net
>>403
いや おまえがマウスピースの精度を舐めてんだよ

405 :名無し行進曲:2019/08/02(金) 11:34:51.96 ID:sAcqX7nV.net
>>403
家庭用で工業製品並みのマウスピースの加工精度が出せる3Dプリンタ教えてくれよ
まず10万円台のランクじゃそんなのは無いと思うぞ

406 :名無し行進曲:2019/08/02(金) 11:38:38.80 ID:MkRW7IIJ.net
>>395
とりま、リムを金メッキすればいいんじゃね?
金メッキでも駄目なら仕方ないけど

407 :名無し行進曲:2019/08/02(金) 11:42:18.91 ID:MkRW7IIJ.net
[【3Dプリンター】この値段でこんなにすげーの!?BIQU-Magician ]
https://youtu.be/CEyo2fMC9d8

408 :名無し行進曲:2019/08/02(金) 11:56:30.60 ID:sAcqX7nV.net
マウスピースの精度舐めすぎだろ
自分で削った方がマシなの作れる

409 :名無し行進曲:2019/08/02(金) 14:42:52.46 ID:K1XrzN9X.net
Bob Berg "Virtual Reality"
ht●tps://www.youtube.com/watch?v=iSmIzZb0_ls

Dennis Chambers - Outbreak
ht●tps://www.youtube.com/watch?v=ZGW8vA0qUAo

Victor Bailey - That's Right
ht●tps://www.youtube.com/watch?v=1kOEQCAoJfE

410 :名無し行進曲:2019/08/03(土) 19:59:58.14 ID:lY+m1pDU.net
>>408
俺は自分で削れないので、浜松の亀山さんにやってもらうw

411 :名無し行進曲:2019/08/04(日) 23:07:02.17 ID:AU2MGMhw.net
3Dプリンタの人は机上の空論はいいからとりあえず自作してみてその結果を書き込んでよ
いくらネット上の赤の他人の動画を見せられたってそんなものは何の意味もないよ
だって金管楽器のマウスピースを3Dプリンタで作る動画じゃないんだから

412 :名無し行進曲:2019/08/05(月) 10:57:24.22 ID:uBoHioVi.net
>>411
良く分からないんだけど、マウスピースの内部を3Dプリンターで造形するのって、それなりにプログラムやらデータ入力やら必要なんじゃないの?
機械揃えれば簡単に作れるようには思えないんだけど、旋盤覚えて金属加工した方が近道な気がする
いろんなパーツ作れるしね

413 :名無し行進曲:2019/08/05(月) 21:23:19.34 ID:5yVLgKxc.net
パーツを作っている時間で練習した方が上手くなるかもw

414 :名無し行進曲:2019/08/06(火) 11:04:33.57 ID:rgXRiy3i.net
>>413
そもそも頑張って練習しようなんて人は、自分でマウスピース作ろうなんて発想に至ることは稀

415 :名無し行進曲:2019/08/06(火) 12:26:45.63 ID:e1GXFagm.net
まあどんな分野にでも、
「他人と違う事が出来ちゃうカッコイイ俺()」みたいな人はいるもんだしね
ギターのパーツなら自作もそれほど難しくはないだろうけど、金管楽器はちょっと勝手が違うわな

416 :名無し行進曲:2019/08/07(水) 00:20:12.34 ID:zO2Gj8r9.net
>>414
トッププロに自分でマウスピースを作る人を聞いた事がない
工房に依頼して作ってもらう人は多数いるが

417 :名無し行進曲:2019/08/07(水) 02:45:19.04 ID:KQBuizOt.net
>>416
吹奏雑誌で何人か見たけどな(トッププロじゃないかw)
>>413
マッピ作れる工作スキルのほうが応用範囲ワイドだぜw

418 :名無し行進曲:2019/08/07(水) 08:33:02.70 ID:dEm4XAeB.net
>>417
具体的に、どの雑誌の何月号?
数人のモノ好きがやってる事を、さも吹奏楽の常識みたいに語られてもねえ

419 :名無し行進曲:2019/08/07(水) 11:11:13.98 ID:JTnvfKH5.net
黙々と練習に打ち込めることもスキルだし、金属加工に労力を注げることもまたスキルだな

ただ名だたるメーカーは楽器演奏の素質、練習に打ち込める胆力、モノづくりに関する技術を持ち合わせた人物が創業者という例は多いけどね
バック、ベンジ、シルキーとか

420 :名無し行進曲:2019/08/07(水) 13:23:22.93 ID:dEm4XAeB.net
>>419
それは選ばれし特殊な天才だからこそ優れた楽器を生み出せたんであって、一般人が天才の真似したところで成功するとは思えないけど
まあ、自分は世界レベルの天才で何でも出来る!と思える人は、好きにトライしてみたら良いんじゃね?
でも本当に実行力や決断力のある人は、5chに書き込まずに黙々と一人で試行錯誤してると思うよw

421 :名無し行進曲:2019/08/08(木) 00:18:48.90 ID:Cr1U86Cs.net
>>420
シッタカできない話題にはとにかく否定的なシッタカちゃん

422 :名無し行進曲:2019/08/08(木) 03:09:24.35 ID:P+vSvORR.net
最近bachのマッピがパッとしないんで
ティルツの3Cと3Bこうてみた。
反応や伸びが格段に上がった
bachにこだわらんほうがいいんだな。
作りはbachだが全然ちがうね

423 :名無し行進曲:2019/08/08(木) 10:07:42.74 ID:0puDfM8i.net
>>422
ティルツは丸リムですか?
それもシッタカだけど

424 :名無し行進曲:2019/08/08(木) 10:10:00.90 ID:0puDfM8i.net
>>417
工作スキルのあるのは良いけどマニアだよね
プレイヤーは工房に任せてプレイに専念するでそ?

425 :名無し行進曲:2019/08/08(木) 14:06:22.93 ID:a2kupB15.net
>>421
練習しろよクソデブス

426 :名無し行進曲:2019/08/08(木) 15:30:14.89 ID:yjPdcmHI.net
>>425
屄(bi)

427 :名無し行進曲:2019/08/11(日) 15:42:37.54 ID:QBbx9eCT.net
おまえら、誰も本命マッピを3Dプリンタで作るなんて言ってないだろ。
あくまで試しが出来ることに価値がありそうだ。
後、精度云々言ってるやつがいるがそもそもメーカーの物自体が適当だ。

428 :名無し行進曲:2019/08/11(日) 17:16:09.35 ID:hmO/fthB.net
>>427
ごたくはいいからとりあえず何かしら作って見せてよ
スレ民に絵に書いた餅を称賛しろってのか?

429 :名無し行進曲:2019/08/11(日) 17:51:43.47 ID:QBbx9eCT.net
>>428
俺じゃねえよ、クズ!

430 :名無し行進曲:2019/08/12(月) 15:18:27.26 ID:zYa0iEj5.net
>>427
てきとうじゃないよ

431 :名無し行進曲:2019/08/12(月) 15:36:16.79 ID:DMfqe8GK.net
ワーバートンとカンスタルの2ピースを片っ端から試す方が利口でふ。気になったものはも1つ買って加工すればいいんでぷ

432 :名無し行進曲:2019/08/12(月) 17:56:54.18 ID:Tf6Vfy52.net
>>430
批判してるわけじゃないぞ。
例えば同じ型番でも個体差はあるだろ。
後、極端な話シャンクへの差し込みを90度ずつ変えるだけでも吹き味は変わる。まあこれはシャンク側の問題の場合もあるが。
バックなど今でもセンターがズレてるやつもある。
良く言えば個性、悪く言えば精度のずれ。
おそらくその辺りは3Dプリンタでは再現できない。
あくまで試し程度ではないか。

433 :名無し行進曲:2019/08/12(月) 18:29:25.78 ID:UzLY3gM9.net
>>431
屄(bi)

434 :名無し行進曲:2019/08/12(月) 21:23:39.88 ID:ODgi6fqb.net
大して吹けもせず、練習もせずでも、奏法についてグダグダしゃべるのは楽しい。
楽器のチューニングの話をグダグダしても良かろうよ。ちゅうことでいいんでないの?
文句言ってる人もあんまいないみたいだし。

435 :名無し行進曲:2019/08/12(月) 23:00:12.31 ID:qTU06M9m.net
>>434
マジレスするけど、吹けないのに奏法を語って何が楽しいの?
スポーツや武道でも、自分で出来ない癖に技について偉そうに講釈たれる人がいたら周囲からpgrされて馬鹿にされるだけかと

436 :名無し行進曲:2019/08/12(月) 23:13:21.64 ID:ODgi6fqb.net
>>435
友達と話すの楽しくない?吹けないのに説教するシッタカちゃんはバツだと思うけど。

437 :名無し行進曲:2019/08/13(火) 00:28:11.00 ID:vIZflrTa.net
>>435
この理論でいくとプロ野球とか同業者以外誰も観ないんじゃない?

438 :名無し行進曲:2019/08/13(火) 18:36:47.73 ID:DUsdMz00.net
>>435
ええやん、アンドレの真似ができるわけでもないのにひたすら熱く語るオッサンたくさん見てきたぞ

439 :名無し行進曲:2019/08/13(火) 21:11:39.83 ID:AsgWQRKM.net
>>434
ok
まずは考えを聞こうか

440 :名無し行進曲:2019/08/13(火) 22:23:58.54 ID:aFS2dmr5.net
明徳のトランペット凄かったあ
ハイトーンすごーい

441 :名無し行進曲:2019/08/17(土) 15:45:14.47 ID:vdljLQcm.net
ヤフオクの革命マウスピースはどうなの?中川マウスピースと似てる?

442 :名無し行進曲:2019/08/17(土) 15:55:31.45 ID:Qf2OGbRI.net
>>440
ええと、釣りじゃないよね?
ハイトーンっていうのは、ハイB♭以上の音域の事なんだが…
明徳は確かに上手だったけど、あれはあくまでトランペットでは通常音域だよ
まあ、アマチュアだと何十年やっててもハイB♭出せない人とかもいるからなあ…

443 :名無し行進曲:2019/08/17(土) 17:16:29.13 ID:vdljLQcm.net
>>442
明徳ハイFまでバリバリ吹いてたやんけ…
普通にレスすればいいのにわざわざ嫌味ったらしく書かなくても…

444 :名無し行進曲:2019/08/17(土) 18:03:22.49 ID:Qf2OGbRI.net
>>443
あ、ハイFまで出してたんだね
自分が見た映像だとそこまで高音域を出して吹いてなかったから知らなかった
そちらこそ、いちいち突っかかって来ないで欲しいわ

445 :名無し行進曲:2019/08/17(土) 18:09:31.50 ID:402+5oy3.net
>>443
シッタカちゃんはいっつもこれ。文句いうことしか考えてないから知らないのに各。

446 :名無し行進曲:2019/08/17(土) 18:16:43.31 ID:402+5oy3.net
ツイッターでRTされてきたのに「本間さん」てあったのでびっくりしたら、佼成の本間さんとは別の人だった。

447 :名無し行進曲:2019/08/17(土) 18:31:57.78 ID:vdljLQcm.net
最初に>>440に突っかかっていったのは自分なのに…(´Д` )

448 :名無し行進曲:2019/08/17(土) 18:49:05.66 ID:30xYgNIl.net
今やってる関東第一みたいなトランペットはうるさいし邪魔だわ
空気読めないのかな
同じバンドにいたら即クビ

449 :名無し行進曲:2019/08/17(土) 23:59:45.83 ID:3cpIBNX9.net
ギリハイFでドヤってるオンチばっかだな甲子園

450 :名無し行進曲:2019/08/18(日) 00:22:53.08 ID:2g3P/0yU.net
甲子園でヘッタクソなハイトーン出して喜んでるトランペット吹きの冴えないオタクみたいなやつ見てると日常生活で余程承認欲求を満たせてないんだなと思うわ

451 :名無し行進曲:2019/08/18(日) 08:12:21.99 ID:eZVQXXbS.net
>>450
ほんとこれ
しかも学校にも全く無関係の社会人だったりするから始末が悪い

452 :名無し行進曲:2019/08/18(日) 08:57:25.53 ID:qBX/XcS3.net
いや、プロのOBが吹いてる学校なんて甲子園じゃ当たり前なんだがお前らからすれば下手くそなハイトーンなんだな。
やっぱりスゲーなここの連中は。

453 :名無し行進曲:2019/08/18(日) 09:19:39.48 ID:eZVQXXbS.net
あれでプロなら残念すぎるぞwww
例えばどの学校のラッパがプロなんだい?去年のでもいいぞ

454 :名無し行進曲:2019/08/18(日) 09:21:03.79 ID:E3/2Tcbj.net
ポップスやらない人からしたら汚いんだろう
高音を埋もれずに大音量で吹くには相当技術必要だし高音鳴らせる人の低音はキレイだよね、逆も然り

455 :名無し行進曲:2019/08/18(日) 09:50:24.40 ID:iQ5Uh+GV.net
演奏が終わった後も一人でハイF伸ばし続けるのがプロ?
野球応援は個人技披露の場所じゃないぞー

456 :名無し行進曲:2019/08/18(日) 11:55:07.54 ID:qBX/XcS3.net
いやほんとにおまえらの意識の高さには脱帽するよ。
目立ってなんぼの野球応援ですら音の良さに妥協がないなんてな。
野球場なんてキンキンハイトーンじゃないと埋もれるだけなのに勿論そんな音は許せないお前らを満足させるのはシカゴ響のセクションですら難しいだろうな。

457 :名無し行進曲:2019/08/18(日) 12:12:58.57 ID:EaDBQ4JK.net
>>456
主役を吐き違えるな

458 :名無し行進曲:2019/08/18(日) 12:20:22.21 ID:YOq/4JbF.net
>>456
なんか1人でヒスってるけど大丈夫か?
意識がどうの言ってるけど、ガチなスポーツ応援団の人達はいつも相当に厳しい練習してるんだが知らないのかね?
例えばプロ野球はテレビ・ラジオ・ネット動画などで応援団の演奏も否応なく全国中継されるんだから、誰だってそういう場所でヘロヘロしたヘタクソな音を晒すなんて嫌だよね
うちの地元の応援団なんて、土日返上でガチ吹部なみの練習してると聞いたよ
そりゃ意識も高くなりますわw

459 :名無し行進曲:2019/08/18(日) 12:23:18.23 ID:eZVQXXbS.net
>>456
なぜ部外者が1人目立つ必要がある?俺がバッターなら気が散って仕方ないだろうな
で、どこのラッパがプロ?

460 :名無し行進曲:2019/08/18(日) 12:53:43.29 ID:heXP/wpk.net
>>458
土日は試合があるのでは?

461 :名無し行進曲:2019/08/18(日) 13:06:25.30 ID:heXP/wpk.net
>>457
そういう意味では選手や応援団の人に聞いてみないとわからんよね。

462 :名無し行進曲:2019/08/18(日) 13:51:38.64 ID:EaDBQ4JK.net
>>461
アスペ?

463 :名無し行進曲:2019/08/18(日) 14:15:14.42 ID:E3/2Tcbj.net
外野がどう騒ごうが応援団が迎え入れてるんだからあれでいいんだよ。嫌なら見なければいい。選手がやめろと言っても止めないならアウトだが。

野球応援に練習なんているのかね?渡された楽譜吹くだけだろ、大学野球の応援でも当日参加アリだしな。

464 :名無し行進曲:2019/08/18(日) 15:12:31.68 ID:iQ5Uh+GV.net
>>463
哀れな人…

465 :名無し行進曲:2019/08/18(日) 15:55:26.09 ID:CkjiBrYo.net
応援で行ってるから聴こえなきゃないのはもちろんそうだが、ヘッタクソでプリプリ言ってるハイトーン吹いたりSNSにその動画載せてる奴らは自分が目立ちたいだけのゴミだろ
図星で発狂してるのは見苦しいぞ

466 :名無し行進曲:2019/08/18(日) 16:15:12.63 ID:6MSgk4vY.net
好き勝手に吹くのは球場だけにしてくれよな

467 :名無し行進曲:2019/08/18(日) 17:03:39.84 ID:E3/2Tcbj.net
僕ちんが不快だからハイトーン応援やめろー
ダメと言ったらダメなんだー、ってことね
テレビ消せよ(笑)もしくはクレーム入れてろ

468 :名無し行進曲:2019/08/18(日) 17:30:35.49 ID:eZVQXXbS.net
キチンと高校生が吹いてたり上手いハイノートなら良いんだけど、マッピや口先に頼り切ったような音でペラペラ、オンチ、最後伸ばし過ぎ、休み休み美味しい所だけ吹く、ハイF位と言う比較的「出すだけなら出せる」音域だからなぁ

469 :名無し行進曲:2019/08/18(日) 17:50:45.40 ID:iQ5Uh+GV.net
>>467
品のない演奏は不愉快だよ

470 :名無し行進曲:2019/08/18(日) 18:59:06.50 ID:heXP/wpk.net
>>468
それは明徳義塾がそうだったということですか?

471 :名無し行進曲:2019/08/18(日) 19:33:40.24 ID:eZVQXXbS.net
https://youtu.be/xs3NIVSSneE
これ?

472 :名無し行進曲:2019/08/18(日) 20:35:24.48 ID:TZ5jtBdN.net
おまえらにいっとく


ここはマウスピーススレだ

473 :名無し行進曲:2019/08/18(日) 20:42:51.49 ID:Xkdfpxaa.net
よくもまぁそんなしょうもねぇことで盛り上がれるなラッパ吹きは

474 :名無し行進曲:2019/08/19(月) 01:35:48.55 ID:Npmfeyz1.net
>>473
くぅーーwwwwカックイィーーwwwwwwww

475 :名無し行進曲:2019/08/19(月) 10:16:07.64 ID:P+Ecs6BS.net
>>474
当たり前田のクラッカーw

476 :名無し行進曲:2019/08/19(月) 14:02:51.07 ID:+/wF2xuf.net
なんか、たまに変なテンションの人が書き込みしにくるけど、会話し辛い感じになるよね…

477 :名無し行進曲:2019/08/19(月) 15:31:54.10 ID:ZXQ4IrP7.net
金メッキのマッピですが、一部変色と剥がれがあります。
これにうわがけ再メッキ出来ますか?

478 :名無し行進曲:2019/08/20(火) 15:04:20.49 ID:c+a73JUY.net
>>477
銀メッキで補修してから、上掛け金メッキだと思うよ
リペアに相談してみ?
物によってはマッピを買い直した方が安くつくかも?

479 :名無し行進曲:2019/08/22(木) 18:14:32.84 ID:JhfOzOZt.net
金も銀も全部剥がして再度銀、金の順にメッキするのでは?

480 :名無し行進曲:2019/08/23(金) 13:23:55.47 ID:YeEg6mmm.net
>>479
マッピ全体の痛みが激しい場合はそういう手法で修理するけど、いつもそうするとは限らないんじゃない?
他の人も書いてるけど、職人さんにマッピを見てもらって話を聞くのが一番かと

481 :名無し行進曲:2019/08/30(金) 14:26:25.39 ID:ff1nBocc.net
マッピはBachでいいんじゃね?

482 :名無し行進曲:2019/08/30(金) 15:53:28.76 ID:Y6VuQAk7.net
>>481
そう思うならあなたはそうすれば良いだけの話
なぜ同意を求めるの?勝手にしなよ

483 :名無し行進曲:2019/08/31(土) 00:01:20.07 ID:LQCFnSK4.net
>>481
おれもそう思うよ

484 :名無し行進曲:2019/08/31(土) 10:59:39.09 ID:Af3M5yU/.net
吹奏楽やってる時はバックでよかったけど、ビッグバンド初めてマウスピースにハマり始めた
下手くそだから仕方がない

485 :名無し行進曲:2019/08/31(土) 13:28:08.60 ID:n6k7FREm.net
>>481
>>483
バックの何を使ってるんですか?
どんな点が良いのですか?
なにと比べてよいと思いましたか?

486 :名無し行進曲:2019/08/31(土) 17:21:43.57 ID:c2br3T2F.net
>>484
マーシンキにした?

487 :名無し行進曲:2019/08/31(土) 17:34:44.53 ID:c2br3T2F.net
>>485
実はモネットを使っています
(下手くそにも吹きやすいから)
Bach 2Cのリムをセミフラットにしたものがあれば良いのだが
だからシャイアーズ 1.5Cを使う

488 :名無し行進曲:2019/09/04(水) 01:26:15.45 ID:i99yVSgY.net
バックでうまくいかないやつはティルツつこうてみ

489 :名無し行進曲:2019/09/04(水) 07:32:35.42 ID:A8vwYD+r.net
>>487
ティルツ10 1/2は傑作

490 :名無し行進曲:2019/09/04(水) 07:32:47.17 ID:A8vwYD+r.net
安価みす

491 :名無し行進曲:2019/09/05(木) 09:33:26.75 ID:PU9MNRWc.net
ほんまティルツの方がユニバーサルやで
トランペット用でエグリがあるの1cだけと思うから1c使ってみ(多分)

492 :名無し行進曲:2019/09/05(木) 19:19:52.44 ID:h9qqBMdV.net
>>489
ティルツ1 1/2はどうよ?

493 :名無し行進曲:2019/09/06(金) 10:57:28.14 ID:R6gsIozT.net
>>489
ティルツは丸リムですか?

494 :名無し行進曲:2019/09/07(土) 20:02:34.55 ID:SYhk/jcZ.net
マウスピースって7Cとかサイズ掘られてるじゃないですか
そこのとなりにちっちゃくbrって掘られてるんですけどどういう意味なんでしょうかね メーカーはBachです

495 :名無し行進曲:2019/09/07(土) 20:02:54.62 ID:SYhk/jcZ.net
誤字 すいません

496 :名無し行進曲:2019/09/07(土) 21:26:23.96 ID:IRju4oDS.net
>>494
さっき見てみたけど、自分のバックのマウピースにはそういう刻印は無かったよ
マウピースについて知りたいなら、ネットブラスなどの中古ショップに質問や問い合わせをしてみたら?
ショップの店員ならブランドの刻印についても詳しいんじゃないかな

497 :名無し行進曲:2019/09/08(日) 07:38:18.32 ID:p3Vhxwba.net
シルキーの楽器にモネットやバックのマウスピースって相性いい?

498 :名無し行進曲:2019/09/08(日) 08:55:30.65 ID:ZTK5/FEH.net
>>494
ブラジルかもな

499 :名無し行進曲:2019/09/08(日) 09:23:07.84 ID:HmqDnR+4.net
>>497
相性悪いと思う
シルキーにはシルキーでしょ?
それが嫌ならシルキーやめなさい

500 :名無し行進曲:2019/09/08(日) 11:11:55.37 ID:ZTK5/FEH.net
>>497
バックにシルキーのマッピは相性良いよ
サウンドも吹奏感も良い

501 :名無し行進曲:2019/09/08(日) 11:48:22.20 ID:p3Vhxwba.net
やっぱシルキーにはシルキーか
なんか息が抜け過ぎて苦手なんだけどもっと色々探してみようかな
ちなみにメインはバックGBGP

502 :名無し行進曲:2019/09/08(日) 13:53:37.11 ID:hMUtK41o.net
マウスピース迷宮の末
とうとうモネットに手を出してしまった
吉と出るか凶と出るか

503 :名無し行進曲:2019/09/08(日) 16:04:40.29 ID:7LDcDYco.net
>>502
レゾナンス買った?

504 :名無し行進曲:2019/09/08(日) 16:16:16.42 ID:hMUtK41o.net
ジャズ吹きじゃないんで

STC   

詳しい人に聞きたいんだけどPLALAと表記されてない物と
何が違うの? 

505 :名無し行進曲:2019/09/08(日) 17:23:05.10 ID:PdBQJf06.net
>>504
どこのプロバイダだよw

あんま詳しくなくて申し訳ないが、プラーナじゃないやつはクラシックシリーズ(スタンダード)だと思うよ

506 :名無し行進曲:2019/09/08(日) 19:41:33.47 ID:5XpCF0OG.net
マッピに金メッキを分厚くかけたいんだけどそういうのってできるんだろうか?
ショップオリジナルに出してやるモデルって大体薄めに金メッキかかってるよね。

507 :名無し行進曲:2019/09/08(日) 21:45:27.62 ID:s95LVAKl.net
>>506
お金をかければいくらでも厚くできる
日本の標準は1層=3ミクロンで6000円ぐらい
ノーマルは18K

508 :名無し行進曲:2019/09/09(月) 00:14:10.13 ID:yNrNwGRC.net
>>504
STC-1 だろ?
PRANA(プラーナ)はバックボアを太くしたモデルで、これを吹ける日本人は稀
すぐにバテるので、手放す人が多くて
中古に大量に流れている
で、モネットの事 調べないで買ったの?
買った型番は何?

509 :名無し行進曲:2019/09/09(月) 01:07:49.31 ID:GrBzpu2y.net
モネットはなぁ
音は今まで手にしてきたマウスピースの中で一番理想だが扱いきれなかった
悔しかったが友人に譲った苦い思い出
もう一度買ってみようかな

510 :名無し行進曲:2019/09/09(月) 01:26:24.75 ID:bO33WlAc.net
モネットのマウピースぐぐってみたけど、バックボアが4mmもあるんだね
確かに、これだけ太かったらすごく息を持ってかれそうだ

511 :名無し行進曲:2019/09/09(月) 06:00:34.89 ID:hbOsoo17.net
気合と根性が足りんから吹けないんだよ

512 :名無し行進曲:2019/09/09(月) 07:40:54.04 ID:KISHFxag.net
軟弱者がわざわざシンドイ楽器使うのですね…なんでですか?あほだからですか?

513 :名無し行進曲:2019/09/09(月) 08:54:47.10 ID:d/Xg1V1o.net
シンドイかどうかなんて買ってみなきゃ分からんだろアホか

514 :名無し行進曲:2019/09/09(月) 09:53:14.15 ID:SM212qID.net
モネット使いだけど、みんな誤解してない?
STC-1かレゾナンスでプラーナでなければ
普通の息で吹けるよ
ただ、モネットは音が広がる傾向にあるので
音の直進性を求めるならBach系を使った方が
幸せになれる
モネット高いしw

515 :名無し行進曲:2019/09/09(月) 12:40:03.87 ID:bO33WlAc.net
>>512
軟弱者じゃなくても「自分なら大丈夫、使いこなせる」と過信したり、「周りの人がみんな持ってるから自分も1つ…」などと、深く考えず買ってしまうパターンもあるんじゃない?

516 :名無し行進曲:2019/09/09(月) 16:09:02.55 ID:J/z+FkiJ.net
10年ぶりに11C4吹いてみたら吹きやすすぎて色々模索してバック1Cもしくはヤマハ16C4で落ち着いてたのに引き出しから出して洗ったから何となく吹いてみたら最高に吹きやすい
灯台もと暗しじゃないけど初心者向きだの日本製ではなく本場のバックじゃないとっつう偏見あかんな
学生の時に先輩からバックに変えろ連呼されて11C4使わなくなったけど押し付けも変なしきたり的な決めつけもダメだわ‥極端に浅いのを使わなければ音色が合わない事も無いし何を言われようが吹きやすいのが一番だな

517 :名無し行進曲:2019/09/09(月) 20:40:52.59 ID:rQ6A5oOA.net
シルキーモストやシンフォニックってどんな感じですか?

518 :名無し行進曲:2019/09/09(月) 23:24:51.39 ID:JUISjtA4.net
けっや

519 :名無し行進曲:2019/09/10(火) 08:46:20.90 ID:ksxpCCdo.net
結局モネットが一番いい
買えない貧乏人は知らねw

520 :名無し行進曲:2019/09/10(火) 09:24:01.17 ID:p7X2a6MO.net
>>516
ブラック部活からの脱却おめでとう

521 :名無し行進曲:2019/09/10(火) 11:11:29.67 ID:DHUQ/1Kd.net
モネット最強

522 :名無し行進曲:2019/09/10(火) 12:18:59.89 ID:ZrigFB1T.net
>>519
モネット使いだけど、モネットは万能では無く、異色
Bachで吹けるならモネット知らないのも幸せ

523 :名無し行進曲:2019/09/14(土) 23:37:26.42 ID:En5MaG9M.net
Bachメガトーン最強

524 :名無し行進曲:2019/09/15(日) 12:27:00.83 ID:dx+y2LZq.net
マウスピースはデカくて深くて太くて重いのが最強なんだよ

525 :名無し行進曲:2019/09/16(月) 08:35:31.65 ID:5OLZnpna.net
シルキーモストの感想ググっても中々無いなぁ

526 :名無し行進曲:2019/09/16(月) 16:56:57.40 ID:Eh+3c0TV.net
>>524
ゾンビーズでも使えば?w

527 :名無し行進曲:2019/09/16(月) 18:19:07.98 ID:2HxKxMzN.net
ジャップの浅知恵マッピなんぞ使わん

モネット最強

528 :名無し行進曲:2019/09/16(月) 18:43:28.60 ID:yNoAs8jp.net
>>517
モストは息が入りやすいし発音もしやすい
バック1 1/2Cから乗り換えた

529 :名無し行進曲:2019/09/16(月) 18:54:02.95 ID:UpWc/BOY.net
B♭管よりもC管の方が相性がいいような気がする。
割と音を確実に捉えてくれるし、コントロールが効く

530 :名無し行進曲:2019/09/16(月) 22:37:12.82 ID:sUXrqiA8.net
>>528
モストの16B?
型番は従来モデルと同じか知らんけど

531 :名無し行進曲:2019/09/16(月) 23:46:50.22 ID:s9B2DJYo.net
>>529
最近やたらとあちこちのスレでC管C管と連呼してる人がいるけど何かのステマ?

532 :名無し行進曲:2019/09/17(火) 10:24:37.65 ID:B6N85rV0.net
C管のステマてwwww

533 :名無し行進曲:2019/09/17(火) 10:27:03.67 ID:yPs6jDtA.net
(^q^)ぼきがすてまといえばすてまなのれす

534 :名無し行進曲:2019/09/17(火) 12:08:59.73 ID:1fbyrwXm.net
>>532
一般的な部活や趣味の吹奏楽だとC管はそこまで普及してないのでは?
あと、音大生(音大卒)の人のブログなんかを読んでも書いてあるけど、C管で綺麗な音を出すのはけっこう難しいみたいだけど、一般アマチュアでまともな音色を出してきちんと使いこなせてる人はいるのかね?
一般人が使い辛い楽器をやたらに勧めてきたら、そりゃステマと思われても仕方ないかと

535 :名無し行進曲:2019/09/17(火) 12:39:18.12 ID:jGDtJmId.net
大学でC管は使ったしアマオケでも使うよ
吹奏楽しかやらない人ならむしろピッコロやフリューゲルの方が使うね

536 :名無し行進曲:2019/09/17(火) 13:17:15.91 ID:B6N85rV0.net
普通に考えてステマするならせめて「ヤマハのC管」とかだろ
C管のステマって「味噌ラーメンのステマ」みたいな事だぞちょっと考えたら分かるよね?馬鹿は黙ってろよ安価向けんな

537 :名無し行進曲:2019/09/17(火) 13:44:58.52 ID:+fomBJLh.net
アマチュアだろうがなんだろうがオーケストラでB♭管ってそっちの方が邪道だろ

538 :名無し行進曲:2019/09/17(火) 15:43:54.35 ID:Fz0WFl2N.net
>>537
いいえ

539 :名無し行進曲:2019/09/17(火) 17:58:39.09 ID:vxnT0qzE.net
ロータリーにもC管あるの?

540 :名無し行進曲:2019/09/17(火) 18:12:51.90 ID:l7dyoISp.net
>>539
wwwwwww

541 :名無し行進曲:2019/09/17(火) 21:05:50.42 ID:tymUzSQf.net
桶吹きならC管くらい持ってるだろう

542 :名無し行進曲:2019/09/17(火) 21:56:11.75 ID:Fz0WFl2N.net
オケでB管は邪道とか横にC管あるのかとか、なかなか痺れるレベルの高さだな。

543 :名無し行進曲:2019/09/17(火) 22:23:46.98 ID:0ulTgYMA.net
オケの主流はC管でしょ

544 :名無し行進曲:2019/09/17(火) 22:44:39.04 ID:wjaNKop0.net
イギリスとかロシアのオケはBb管のイメージがある。
日本のプロオケはC管が主流だけれど、昔に比べるとBb管使う割合が増えた気がする。
上がCで下がBbとかも見かける。
少なくともどっちかの管が邪道ということはないと思う。

545 :名無し行進曲:2019/09/17(火) 22:51:45.62 ID:VpWIEWCi.net
千葉県船橋市の学生ブラスオーケストラは1人だけC管がいた

546 :名無し行進曲:2019/09/17(火) 23:20:32.58 ID:5JtXg+mr.net
総合にもこっぱずかしい謎の言い訳する奴がいたけど邪道を主流と言い換えるのもなかなかだな

547 :名無し行進曲:2019/09/17(火) 23:29:53.75 ID:Em+X8xRA.net
>>546
俺は邪道って言ったやつとは別人だぞ?

548 :名無し行進曲:2019/09/17(火) 23:58:03.45 ID:Zb2+2RWu.net
>>547
ああ。ヘンテコなのと間違えて申し訳ない。

549 :名無し行進曲:2019/09/18(水) 00:11:52.24 ID:mxhHYE0/.net
C管ステマ発言のアホは総合の方でも書き込んでるな
「〜では?」「〜かと」って使うやつでマトモな人間見たことない

550 :名無し行進曲:2019/09/18(水) 00:15:50.66 ID:mxhHYE0/.net
>一般的な部活や趣味の吹奏楽だとC管はそこまで普及してないのでは?
→してるだろお前が知らないだけだろアホか
普及してないのでは?じゃねえよ

>あと、音大生(音大卒)の人のブログなんかを読んでも書いてあるけど、C管で綺麗な音を出すのはけっこう難しいみたいだけど、一般アマチュアでまともな音色を出してきちんと使いこなせてる人はいるのかね?
→これもお前が知らないだけだろ

>一般人が使い辛い楽器をやたらに勧めてきたら、そりゃステマと思われても仕方ないかと
→ここに至ってはもう理解不能
憶測で使いにくい認定(笑)してみんながC管って言ってるステマだ!ってどんな思考回路だよ
仕方ないかとじゃねえよ

551 :名無し行進曲:2019/09/18(水) 01:12:44.52 ID:pz20GmD4.net
>>525
https://ameblo.jp/shimarisukun2001/entry-12407540654.html

552 :531:2019/09/18(水) 10:57:23.13 ID:nufng6OY.net
俺様がステマと言えばステマなんだよ

553 :名無し行進曲:2019/09/18(水) 14:24:23.05 ID:VDWVV9Wy.net
>>534 はシッタカってやつだからスルー推奨

特徴は初心者を小馬鹿にする発言、憶測でものを言う上に見当違い
自分が下手くそだから上手いアマチュアの存在を認められず初心者にマウンティングばかりしている。

554 :名無し行進曲:2019/09/19(木) 21:41:44.51 ID:jb+EjJIL.net
Monette ChicagoのC管買ったけどこれ然るべき吹き方してない人間には吹けないよ

555 :名無し行進曲:2019/09/20(金) 10:36:53.02 ID:v+sCVYAq.net
YAMAHA シカゴIIのB♭管 ラッカーを試奏したけど、抵抗が軽すぎて初級者には鳴らせないと思った

556 :名無し行進曲:2019/09/20(金) 10:43:00.31 ID:GPNcgOv0.net
マウスピースの話しろよ

557 :名無し行進曲:2019/09/20(金) 10:45:45.14 ID:ujNSI1x0.net
モネットのラッパ欲しいな

558 :名無し行進曲:2019/09/20(金) 10:47:42.98 ID:GPNcgOv0.net
欲しいなら買えばいいじゃない

559 :名無し行進曲:2019/09/20(金) 10:48:34.31 ID:tCiRVLqv.net
モネット最強

560 :名無し行進曲:2019/09/20(金) 12:24:27.59 ID:ICPSH8DY.net
>>555
正直に言えよ
「私には鳴らせませんでした」ってw

561 :名無し行進曲:2019/09/20(金) 12:41:04.78 ID:wrokofGf.net
ヤマハシカゴって滅茶苦茶吹きやすい楽器だと思うんだが
桶向けに売り出してるけどビッグバンドでも使える面白い楽器

562 :名無し行進曲:2019/09/20(金) 12:42:57.66 ID:ujNSI1x0.net
普段バック使ってるけど、ヤマハシカゴ試奏したらめちゃめちゃ吹きやすかった。
けどシカゴ使ってる人あんまりみないけどなんでなんやろ?

563 :名無し行進曲:2019/09/20(金) 14:23:59.83 ID:iQmq2fDX.net
850びっくりするくらい音飛ぶから気持ちいいけど明るめだな
ジャズ仲間が3人使ってるけどわかるような気がするってマウスピーススレか

564 :名無し行進曲:2019/09/20(金) 17:42:49.29 ID:v+sCVYAq.net
>>562
高いから
C-Lineでいいんじゃね?

565 :名無し行進曲:2019/09/20(金) 20:00:44.54 ID:5NnBD43Z.net
>>562
身の回りではそれなりにユーザー見かけるけどね。
シカゴはC管からの持ち替えがしやすいってのが売り文句じゃなかった?
つまりはC管常用→オケ吹きに向けたコンセプトでしょ。別にオケ吹き以外使うなって話じゃないけど、その辺の理由から注目されないんじゃないの。
実際現行ゼノなんかめちゃめちゃ軽くて鳴らしやすい上に安いし、金持マニアはシルキーに流れると考えれば、あえてのヤマハ、あえてのシカゴって感じで選ぶような、特殊な立ち位置の楽器だと思うな。

566 :名無し行進曲:2019/09/20(金) 22:23:13.67 ID:wyeM67GE.net
>>562
シカゴはいい楽器だよ。
ただ、音質・音色が自分はバックの方が好み。
響きに広がりがある。

567 :名無し行進曲:2019/09/20(金) 22:35:51.17 ID:tRNQrEsX.net
マウスピースと楽器の区別もつかないならトランペット辞めたほういいぞ

568 :名無し行進曲:2019/09/20(金) 23:01:56.64 ID:h4jnIyEy.net
ラッパ総合何か気持ち悪いからこっちでいいわ

569 :名無し行進曲:2019/09/20(金) 23:43:38.42 ID:hKFqeIaN.net
吹いたことはおろか見たことさえなくても書ける長文の能書きで気の利いたこと書いてる気になってるヤツはシッタカちゃんと同類ざんす。
身の回りに見かけるなら、出音の印象やユーザーの感想が書けるはず。

570 :名無し行進曲:2019/09/20(金) 23:46:12.85 ID:z5GDo0nj.net
リアルの知り合いに数が居ないから分からんけど、シルキー のユーザが金持ちのマニアっていうのもなんか違う感じがするぞ。

571 :名無し行進曲:2019/09/21(土) 08:03:31.23 ID:aLaPqQoW.net
>>568
お前が決めることじゃねえよスレチだろゴミ

572 :名無し行進曲:2019/09/21(土) 09:35:10.09 ID:Yxjr0WKj.net
>>571
てめえが決めることでもねぇよ

573 :名無し行進曲:2019/09/21(土) 14:18:34.07 ID:decPimBF.net
いや流石に頭悪すぎだろ
マウスピーススレで本体の話すんなよ死ねゴミ

574 :名無し行進曲:2019/09/21(土) 15:12:56.96 ID:KfkXcLMy.net
>>570 シルキーがバックとかヤマハとかと同じ値段になれば買ったかもしれんが、今の価格じゃなかなか手が出ないね

575 :名無し行進曲:2019/09/22(日) 00:51:14.95 ID:Cy6ryej5.net
>>574
シルキー高杉だよね
金メッキが標準?だし、銀メッキでも高い
シルキーマニアならまだしも、他を選んでしまうよね
一時期シルキーHCには興味を持ったが

576 :名無し行進曲:2019/09/22(日) 11:46:19.63 ID:H7Htfd5e.net
ゴエックス買えよ!ゴエックス!

577 :名無し行進曲:2019/09/22(日) 13:23:39.05 ID:E0oJWO3i.net
モネット買いなさい

578 :名無し行進曲:2019/09/22(日) 13:29:54.04 ID:WiWIYduZ.net
モネット使っていてもその良さを説明できない奴がいたな

579 :名無し行進曲:2019/09/22(日) 14:09:53.93 ID:NWHXl6Xb.net
手持ちのマウスピースの中で一番好みの音が出せる
これだけで十分使う理由になるだろ

580 :名無し行進曲:2019/09/22(日) 16:53:20.54 ID:SXQhwzPK.net
>>576
その書き込みは、我が友、ゴエックスではないか?

581 :名無し行進曲:2019/09/22(日) 20:20:04.75 ID:H7Htfd5e.net
フフフ……ゴエックスは永遠である。
高い音出したきゃゴエックス買えよ。

582 :名無し行進曲:2019/09/22(日) 20:21:30.95 ID:H7Htfd5e.net
>>580
久しぶりです。ゴエックスです。

583 :名無し行進曲:2019/09/22(日) 23:32:35.38 ID:NWHXl6Xb.net
ゴエックスって何年前からいるんだ?

584 :名無し行進曲:2019/09/23(月) 03:46:51.18 ID:0WhYvlP7.net
>>583
かれこれ、不明。

585 :名無し行進曲:2019/09/23(月) 09:26:46.03 ID:0f1kjdz3.net
>>579
モネットは趣味でラッパをやっているオイラには最高
音が綺麗で管体全体が響く感じ

586 :名無し行進曲:2019/09/23(月) 09:27:34.36 ID:0f1kjdz3.net
>>582
XXXXX
エッチな人だな?w

587 :名無し行進曲:2019/09/23(月) 10:04:58.17 ID:iSt1jn2+.net
デニスのマッピなら、自分が中学の時に流行ってた。5Xではなく3Cを使ってたが
もう36年くらい前の話だ

588 :名無し行進曲:2019/09/23(月) 12:29:19.13 ID:9d4C8S/9.net
>>582
久しぶりだけど半角カナじゃないのはなぜだ、ニセモノか?!

ゴエックスさんは10年前からいたよ

589 :名無し行進曲:2019/09/23(月) 13:10:42.16 ID:0WhYvlP7.net
>>588
久しぶりだから、半角だったか忘れたわ!兎に角中学校の時買ったのさ。
今でも愛用なのさよ(笑)

590 :名無し行進曲:2019/09/23(月) 14:05:39.97 ID:ZSci7k+D.net
>>587
スレチだけど、昔の日本は裕福だったんだねえ
自分はバブル崩壊後の世代だったので、部活でMy楽器やMyマウスピースを持ってる子なんてほとんどいなかったよ
自分の楽器を持ってるのは音大やソロコン目指して楽器教室に通ってるようなタイプの子達だけだったので、子供の部活動ごときに何万円もかける人を見ると未だにビックリするわw

591 :名無し行進曲:2019/09/23(月) 15:11:56.96 ID:zCEvyBOK.net
バブルごときでそんなに変わらんよ
昭和初期じゃあるまいし

592 :名無し行進曲:2019/09/23(月) 17:18:40.28 ID:8nX+x/aC.net
子どもの部活なんて一生の思い出になるくらい大切なもんだし数十万くらいなら出すよ親なら

593 :名無し行進曲:2019/09/23(月) 17:48:21.08 ID:gpBLkSA3.net
モネット、初めて吹くとスゲーって思うんだが使っていくうちに???となって結局手放す。

594 :名無し行進曲:2019/09/23(月) 18:06:31.58 ID:VX6c99Y8.net
気合と根性が足りん

595 :名無し行進曲:2019/09/23(月) 18:23:07.96 ID:Ug129XU0.net
>>591
なんでも自分を基準に線引きをするシッタカちゃんのいうことだから気にするな

596 :名無し行進曲:2019/09/23(月) 18:37:08.57 ID:kCw4p/zD.net
気合と根性なんて言ってるうちはモネットどころかトランペットは吹けん

597 :名無し行進曲:2019/09/23(月) 22:19:49.29 ID:N6LczmyC.net
>>593
それってプラーナの事?
でもBachで吹けるなら、モネットを知らない方が幸せかも

598 :名無し行進曲:2019/09/24(火) 20:24:04.30 ID:1zzeWUes.net
子供にゴエックス貸してやったわ。
開口一番。
すげーーーー!なにこれ!高い音余裕だって。
でもね、ドーピングだからね(笑)

599 :名無し行進曲:2019/09/24(火) 21:50:03.65 ID:Wg7857dW.net
ゴエックス妻子持ちかよ
ただのキチガイだと思ってたからファンだったのに

600 :名無し行進曲:2019/09/24(火) 22:59:01.51 ID:1zzeWUes.net
>>599
キチガイだが、なにか?(笑)

601 :名無し行進曲:2019/09/25(水) 19:10:30.65 ID:P8xaZfT8.net
デニスの5Cがヤフオクに出ていたけど、5Cじゃダメ?

602 :名無し行進曲:2019/09/25(水) 23:35:07.54 ID:An4zWG/N.net
ゴエックスってFBの某ラッパグループにいるよな?

603 :名無し行進曲:2019/09/26(木) 18:52:10.47 ID:u/reKaCi.net
>>601
ゴエックスとは別物だよ〜

604 :名無し行進曲:2019/09/26(木) 18:52:29.95 ID:u/reKaCi.net
>>602
そういう貴方も居ますね(笑)

605 :名無し行進曲:2019/09/27(金) 10:20:51.61 ID:nV6pTvOS.net
>>603
ゴエックスはデニスウィック?

606 :名無し行進曲:2019/09/27(金) 18:29:08.74 ID:TyhKzhUn.net
EM1じゃダメなんですか

607 :名無し行進曲:2019/09/27(金) 19:22:12.20 ID:mt5izUMJ.net
>>605
そうそう!

608 :名無し行進曲:2019/09/27(金) 19:22:44.65 ID:mt5izUMJ.net
>>606
いや、そういうわけでは無いが、ゴエックスだなやっぱり。

609 :名無し行進曲:2019/09/28(土) 16:20:13.69 ID:DmuZURbq.net
>>608
ゴエックスは元々ピッコロ用?
そうならシルキー11AXで代用できない?

610 :名無し行進曲:2019/09/28(土) 17:12:25.73 ID:sVsiyGSQ.net
デカマッピ使いなさい

611 :名無し行進曲:2019/09/28(土) 17:18:41.87 ID:JDKdBjda.net
シルキーの楽器にモネットのマッピの相性はどう?
そもそもモネットのギャップの設計ってどうなってるんだ

612 :名無し行進曲:2019/09/28(土) 18:20:50.07 ID:sVsiyGSQ.net
モネット最強だから何でも合う

613 :名無し行進曲:2019/09/28(土) 18:24:21.25 ID:gUNIY5zL.net
>>611
あなたはきっと真面目な人なんだろうからマジレスするけどさ、楽器の設計が「企業秘密」だと理解してる?
○○の設計ってどうなってるの〜?なんて書いた所で一般人はそんな細かい事は知らないし、楽器を制作してる職人がもし5ch見てたとしても、企業秘密をペラペラ書き散らす訳ないと思うんだけどね

614 :名無し行進曲:2019/09/28(土) 18:25:16.81 ID:EtzXELdF.net
またヤバイやつ出てきたな

615 :名無し行進曲:2019/09/28(土) 18:42:30.10 ID:z4+t8w7R.net
>>611
ピッコロだけど参考に

https://www.youtube.com/watch?v=6wVc23gnIlk

616 :名無し行進曲:2019/09/28(土) 18:45:06.87 ID:z4+t8w7R.net
https://www.youtube.com/watch?v=s_yrl3mZhvc

これも一応はっとく

617 :名無し行進曲:2019/09/28(土) 21:05:22.35 ID:kCqLWHS2.net
だから >>613がシッタカ

618 :名無し行進曲:2019/09/28(土) 22:31:32.33 ID:d49vUNys.net
>>611
モネットのマウスピースをBach等で使っているけど、質問の意図は「音色」じゃなくてレシーバーの接合(ジョイント)で良い?
(1)モネットのマウスピースはBachシャンクで不都合は無いよ
マウスピースのジョイントに神経をすり減らすなら、おとなしくシルキーのマウスピースを使っていれば良い
(2)音色に関しては人其々だから、実際に自分で試してみるしか無い
都内住みなら蒲田のジョイブラスにならモネットのマウスピースの在庫がある事があるので試奏してみれば?

619 :名無し行進曲:2019/09/28(土) 23:32:54.48 ID:bbih9YBZ.net
デカくて太くて重いマウスピースを吹けないのは気合と根性がないからだ

620 :名無し行進曲:2019/09/29(日) 07:20:46.21 ID:huIhrXGT.net
>>609
良いところに目を付けました!
しかし、ゴエックスだな。

621 :名無し行進曲:2019/09/30(月) 22:28:13.09 ID:C0besIi3.net
デニスの5Xってそんなに高音向けには見えないけどそんなに上出しやすいんか?

622 :名無し行進曲:2019/10/01(火) 09:16:58.13 ID:esQPVR76.net
>>618
一般常識の解説おつ
>実際に試してみるしか無い
そそ、最終的にそうとしか言いようがない罠

623 :名無し行進曲:2019/10/01(火) 12:49:52.80 ID:KvClcDsY.net
試してみろだ何て無責任な事言うなら回答すんなよ
それができない何かしらがあるからこんなとこで聞いてるんだろうに

624 :名無し行進曲:2019/10/01(火) 14:49:37.33 ID:wV/OLuwA.net
>>623
ジョイブラスなら在庫があるかも知れないって情報を提供しているんだろうが

625 :名無し行進曲:2019/10/01(火) 19:39:43.84 ID:vZkLin7M.net
>>621
俺は、だしやすい。リムに幅があり、しっかり固定?押さえが聞くから。
中学から結構な高い音出してた。
でも使い物にはならなかった。
高校に入って使えるようになったかな。
昔流行っTRUTHだっけ?あれ、オクターブ上げで平気で吹いてた。

626 ::2019/10/01(火) 19:58:27.32 ID:043SvOpj.net
マウスピースだけ買ってバジングの練習をしています
1ヶ月たっても息を吹き込むスースー音しかでないのですが、どうやったらビービー鳴らすことができるのでしょうか?

627 :名無し行進曲:2019/10/01(火) 20:00:59.06 ID:t5bYEYbt.net
口でビービー言うところから始める

628 :名無し行進曲:2019/10/01(火) 20:11:44.66 ID:IYYatr18.net
浅いマッピに頼った高音って全然音にならないから使い物にならないんだよなあ

629 :名無し行進曲:2019/10/01(火) 20:15:08.55 ID:Usb8+H/F.net
>>626
マウスピースだけで練習する理由はなんですか?部活を含めて、どこかの団体に所属していますか?

630 :名無し行進曲:2019/10/01(火) 20:16:24.70 ID:Usb8+H/F.net
>>628
そういう貴方は浅いマウスピースでも吹けますか?

631 ::2019/10/01(火) 20:25:29.99 ID:043SvOpj.net
>>629
独居中年です、団体に所属する見込みはありません、麗奈ちゃんの心意気に感動して今からでも私も特別になりたいとおもって始めました…

632 :名無し行進曲:2019/10/01(火) 20:57:06.15 ID:vZkLin7M.net
>>628
確かにそうだね。けど、明るい音出るよね。使い物には鳴る音楽もあるからね。
一理有る。

633 :名無し行進曲:2019/10/01(火) 20:59:09.15 ID:vZkLin7M.net
>>628
ついでに、深いのは高音使い物にならないよねって言われたら貴方はなんて答えるの?

634 :名無し行進曲:2019/10/01(火) 21:21:35.66 ID:IYYatr18.net
>>633
スタミナの問題を除いたら深くても浅くても出る人はちゃんと音に出来るでしょ

635 :名無し行進曲:2019/10/01(火) 21:23:28.11 ID:vZkLin7M.net
>>634
それ、答えになってない。

636 :名無し行進曲:2019/10/01(火) 21:26:53.07 ID:vZkLin7M.net
>>634
だったら、さっきのは言わなくても良くない?

637 :名無し行進曲:2019/10/01(火) 21:30:02.63 ID:aME7o8YH.net
読点の打ち方変な奴にまともな人間はいない

638 :名無し行進曲:2019/10/01(火) 21:35:40.44 ID:vnrGbefA.net
貴乃花親方みたいな喋り口調の人なんでしょ

639 :名無し行進曲:2019/10/01(火) 22:23:54.31 ID:Usb8+H/F.net
>>631
マウスピースのみ、マウスピースもなしのバジングは先生なしでやると間違った方向に行きやすいと教わりました。
安いの買ってお試しして続けばよし。ダメならオブジェにするなり、二束三文で売り払うなりするのが良いのではないかと思います。

640 :名無し行進曲:2019/10/01(火) 22:26:44.61 ID:DyhMkW0O.net
>>625
何かリムサイズ小さ過ぎてピンと来ないんだよなー
3くらいにもXカップあればいいのに

使い物にならなかったって何で?

641 ::2019/10/01(火) 22:40:44.38 ID:043SvOpj.net
>>639
>安いの買ってお試しして続けばよし。
マウスピースの安いのは、もう買いました…

642 :名無し行進曲:2019/10/01(火) 22:57:30.90 ID:esQPVR76.net
>>641
とりあえず手近な楽器教室の初心者体験に行って音楽講師の人と話をしてきたら?
1ヶ月経っても自力でバズィング出来ないレベルの人は、こう言っちゃ悪いけどまともに音出し出来るようになれるかどうかも怪しいから、自力でやってる限り時間が無駄になるだけだと思う

643 :名無し行進曲:2019/10/01(火) 23:15:38.55 ID:s7ikE6jY.net
>>642
シッタカちゃーん。
無理矢理音出しに行かない分、うまくはまれば良い方向に行くんだよねぇ。

644 :名無し行進曲:2019/10/01(火) 23:15:57.36 ID:s7ikE6jY.net
>>641
そうじゃなくて楽器

645 :名無し行進曲:2019/10/01(火) 23:17:32.99 ID:7pn/ow3Q.net
>>626
禁じ手を使って、上唇を下唇に被せると音が出る
一般的にこれを唇を「巻く」と言って、良くないアンブシュアだから、良い子は真似しないでねw

646 :名無し行進曲:2019/10/01(火) 23:33:52.61 ID:7pn/ow3Q.net
ちなみに、俺は巻いて音が出るようになった後でアンブシュアを巻かないように直した

647 :名無し行進曲:2019/10/02(水) 00:06:37.47 ID:RYfkgAqE.net
バズィングしてる時の吹き方でそのまま楽器でも同じように吹いてる人いるけど、ああいうのはどうやって矯正させればいいんだろう

648 :名無し行進曲:2019/10/02(水) 00:52:49.81 ID:+1Nc5xzv.net
前歯がなかったら音出んじゃん?

649 :名無し行進曲:2019/10/02(水) 01:11:09.27 ID:8d2FnAoE.net
>>647
まともにふけないくせにえらそうなこというな
おまえはかかわらなくていいんだよ

650 :名無し行進曲:2019/10/02(水) 06:10:31.55 ID:IZNIAR5l.net
>>640
音が細すぎた(笑)中学だから、高い音に憧れて音出してただけだった…

651 :名無し行進曲:2019/10/02(水) 10:37:11.41 ID:mF+oH5ZZ.net
>>643
楽器教室が無理やり音出しさせるってのはどこソースの話よ?
悪いけど、そこらのアマチュア学生でも普通は数日あればバズィングくらいは出来るようになるんだから、バズィングに1ヶ月も掛かるなんて何か病気や障害あるんですかってレベルだよ

まあ、ガイジ同士で部活ごっこやりたいならずっとそのまま無意味な行為を続けてれば

652 :名無し行進曲:2019/10/02(水) 12:40:03.06 ID:VP54iFMO.net
>>651
ごめんごめん。書き方悪かったね。賛成だから。但し、バズィングできないのはガイジだの病気だのっていうのには反対。

653 ::2019/10/02(水) 15:37:22.16 ID:DWjOVCHs.net
急にバジングが出来るようになりました…
バジングが正しくできているかは、どこかに書いてないでしょうか?

でも、これでやっと楽器を入手するきになりました、近場の教室に通うことも検討します

654 :名無し行進曲:2019/10/02(水) 20:35:33.63 ID:f480eTer.net
バジング練習をやたら勧めるプロもいればバジングに意味無しと言い切るプロもいた。
まあ、人それぞれ。

655 :名無し行進曲:2019/10/02(水) 20:50:44.89 ID:bZRHtw8p.net
バジング練習何かするなって人に教わったからバジングはほとんどしたことない
楽器吹いてれば自然とバジングはできるようになるし楽器が上手くなりたいなら楽器吹けって教わったな

656 :名無し行進曲:2019/10/02(水) 20:58:38.35 ID:KenM8+WH.net
バジング大事だと思うけどね。長くやる必要はないだろうけど。

657 :名無し行進曲:2019/10/02(水) 21:20:12.87 ID:XqU9XWWP.net
バズィングするより普通に音階吹いてた方が遥かにいい

658 :名無し行進曲:2019/10/02(水) 21:33:43.39 ID:KenM8+WH.net
誰もバジングだけやれとか言ってないじゃんよ。

659 :名無し行進曲:2019/10/02(水) 22:08:41.23 ID:7uOfarzN.net
自分は音変えるときに小細工する癖があるので、マウスピースでグリッサンド入れて音変えるの取り入れています。5分くらいだけど。

660 :名無し行進曲:2019/10/02(水) 23:13:16.91 ID:+1Nc5xzv.net
アダムラッパもグリッサンド推奨してたな

661 :名無し行進曲:2019/10/02(水) 23:43:36.03 ID:QglPiZKi.net
吹き始めはマウスピースの下部に唇当たってるけどキツくなったり高音なると上に移動してしまうわ
悪い癖だとは思っている

662 :名無し行進曲:2019/10/02(水) 23:44:25.93 ID:bZRHtw8p.net
唇で操作したほうがバテるのによくみんなやるな

663 :名無し行進曲:2019/10/02(水) 23:59:40.64 ID:L5IZg/Gg.net
>>662
唇で操作すると却って繋がらないのがバズの方が分かりやすいことがあると私は考えています。無意識にリムだけに頼ってバテやすいこともあるのではないかとも思っています。

664 :名無し行進曲:2019/10/03(木) 01:11:03.13 ID:J0JefWer.net
息で操作すればバテない

665 :名無し行進曲:2019/10/03(木) 08:15:48.30 ID:0QkIXg3E.net
モネットの新しいマウスピースはどうなんだろうね
気になる

666 :名無し行進曲:2019/10/03(木) 09:29:50.07 ID:PsO/YTN/.net
>>661
自分も最初はそういうのあったけど、音の跳躍をずっと練習してたら、高音や低音でも唇が崩れなくなってきたよ
別にアンブシュアが崩れても吹こうと思えば吹けるんだけど、スキルアップするには練習曲が最適だね

667 :名無し行進曲:2019/10/03(木) 10:28:45.29 ID:iMD7+BB/.net
>>665
2016 レゾナンス?
また新しいのが出たの?

668 :名無し行進曲:2019/10/03(木) 12:28:29.17 ID:LAJh+raQ.net
>>667

Tradition plus mouthpiece
つい最近出たバックと見た目同じ様なマウスピース
まだThompson music でしか買えないみたい

669 :名無し行進曲:2019/10/03(木) 17:19:14.46 ID:VvGoDXHv.net
>>668
価格 いくら?

670 :名無し行進曲:2019/10/03(木) 17:35:08.59 ID:3uYWvBmG.net
>>669
$205

671 :名無し行進曲:2019/10/03(木) 18:14:50.46 ID:MSnNz9JH.net
あいかわらずモネットはクソ高いな
製造工程考えたらしょうがなくはあるが

672 :名無し行進曲:2019/10/03(木) 19:36:44.03 ID:ofQKH31n.net
BachとかYAMAHAが安いだけだと思うが…

673 :名無し行進曲:2019/10/03(木) 19:45:27.19 ID:ok78/U3j.net
ターゲットが違うもん
値段は違ってくるだろうさ

674 :名無し行進曲:2019/10/04(金) 08:21:03.05 ID:zu0cSJQP.net
>>671
$205なら良心的な値段だな
銀メッキ?
GRやJUN'Sはもっと高い

675 :名無し行進曲:2019/10/12(土) 06:14:57.83 ID:3LRnCV5P.net
JUN'Sのピッコロ用のマウスピースはどうですか?

676 :名無し行進曲:2019/10/12(土) 08:51:15.53 ID:npTb7NGz.net
最高なのですぐに買いましょう
以上

677 ::2019/10/12(Sat) 22:13:33 ID:HKp9qTDp.net
マウスピースの迷宮を散々さまよった挙句、この1年はヤマハのSHEW-JAZZに落ち着いています。
ただし、スロートは26にに拡張しています。用途はビッグバンドのソリストです。
このまま迷宮から抜け出せるといいなあ。

678 :名無し行進曲:2019/10/12(Sat) 23:50:07 ID:v6qqLPQ4.net
そうですね〜
はい、次の方〜

679 :名無し行進曲:2019/10/13(Sun) 00:15:04 ID:/TwRmVU2.net
ビッグバンドのリードって浅いマウスピースじゃないといけないの?
bach3Cでリードやってるけど団員とのマウスピース談義でよくそれで吹けるなと褒められると同時に浅いマウスピースを勧められるんだが
これは俺の音が良くないぞって意味が裏にあったりすんのかな...

680 :名無し行進曲:2019/10/13(Sun) 00:40:54 ID:rZWLKhm0.net
カップ深さは音域にそんなに影響しない気がする。
スロートとバックボアいじればさすがに変わるが。
浅くすると音質が明るくなるね。

681 :名無し行進曲:2019/10/13(日) 03:23:40.43 ID:+my20eCt.net
ポジティブに捉えるなら深いと大変だから浅いの使えばという助言。
ネガティヴに捉えるなら鳴らしきれてない、まわりが求めるリードの音じゃないのかもしれないね。

682 :名無し行進曲:2019/10/13(日) 08:29:19.93 ID:9w0PawHu.net
リードの音になってればいいし、自身が楽ならいいんじゃないかな
ただ周りの人は音の立ち上がりとかも考えると「もっとらくになるんじゃないのかな?」と思っての発言じゃないかな、と
それかやっぱり「もっとこういう音色で吹いてほしいんだよね、その音に合わせるの辛い」という意思があるのかもしれん

683 :名無し行進曲:2019/10/13(日) 09:41:46.69 ID:94E0CSRg.net
ビッグバンドのリード奏者でマーシンキは多い?

684 :名無し行進曲:2019/10/13(日) 09:41:46.81 ID:94E0CSRg.net
ビッグバンドのリード奏者でマーシンキは多い?

685 :名無し行進曲:2019/10/13(Sun) 13:40:12 ID:tGNY3k5H.net
>>681
どっちかだろうね

同じバンドの人ならちゃんと聞けばいいのに

686 :名無し行進曲:2019/10/14(Mon) 03:02:45 ID:9DCwG3Qp.net
モネット最強

687 :名無し行進曲:2019/10/14(月) 11:06:58.91 ID:ZNfgnwMZ.net
なんだかんだ言ったって、GRが最強なんだろ?俺はヘタッピだから試奏でへこたれて諦めたけど orz

688 :名無し行進曲:2019/10/14(月) 11:09:30.17 ID:N38hB1z5.net
Lotusは手頃なモネットって位置付けでおk?

689 :名無し行進曲:2019/10/14(月) 11:11:00.45 ID:7tLFJ9iB.net
>>687
試奏でへこたれるってどういう状況?
マッピ鳴らせなかったの?

690 ::2019/10/14(Mon) 11:53:44 ID:twoWIvWl.net
超完全劣化版モネット
だったらモネット買え

691 :名無し行進曲:2019/10/14(Mon) 12:35:52 ID:ermxGANC.net
モネットってスロートでかすぎて、めちゃくちゃ疲れない?

692 :名無し行進曲:2019/10/14(Mon) 12:57:59 ID:rjMH0tWt.net
>>689
コントロールしずらくて、吹きにくかっただけ

693 :名無し行進曲:2019/10/14(Mon) 12:58:40 ID:rjMH0tWt.net
>>691
プラーナでなければ大丈夫

694 :名無し行進曲:2019/10/14(Mon) 14:45:47 ID:ermxGANC.net
>>692
マウスピースに抵抗がないから体で抵抗を作らないといけないじゃん
それが疲れない?って話

道具に頼るなって言う人いるけど、頼るに決まってるじゃん

695 :名無し行進曲:2019/10/14(Mon) 16:03:18 ID:lnlEK8+p.net
ラッパに抵抗があればいい

696 :名無し行進曲:2019/10/14(月) 18:11:24.18 ID:Xc3zQU4f.net
スロートがキツいマッピは吹きにくいけどバックボアがきついマッピは
そうでもないよ カンスタルとかワーバートンで試てみ
ワーバートンは☆モデルがオススメ(無印はスロートがきついので)

697 :名無し行進曲:2019/10/15(Tue) 22:56:58 ID:nowAdGqc.net
CURRY 5Z を中古で入手したが、このマウスピースは音圧が凄い
スタジオ用かな?

698 :名無し行進曲:2019/10/15(Tue) 22:56:58 ID:nowAdGqc.net
CURRY 5Z を中古で入手したが、このマウスピースは音圧が凄い
スタジオ用かな?

699 :名無し行進曲:2019/10/16(Wed) 00:54:21 ID:Vd4/AcaI.net
スタジオ用って、あなたスタジオミュージシャンなんですか?

700 :名無し行進曲:2019/10/16(Wed) 17:01:33 ID:kkGEZur+.net
>>699
いいえ、違います
スタジオミュージシャンでなくてもスタジオ用を使っても良いのでは?

701 :名無し行進曲:2019/10/16(Wed) 17:01:34 ID:kkGEZur+.net
>>699
いいえ、違います
スタジオミュージシャンでなくてもスタジオ用を使っても良いのでは?

702 :名無し行進曲:2019/10/16(水) 18:20:50.54 ID:hFTmonEc.net
全て2回ずつ書き込むガイジはスタジオ用使ったらダメ

703 :名無し行進曲:2019/10/16(Wed) 19:18:24 ID:3EQ6Tar5.net
BEST BRASS 9Eが最強

704 :名無し行進曲:2019/10/16(Wed) 20:40:27 ID:NMvIlgMK.net
スタジオミュージシャンに必要なのは、音圧じゃなくて録音映えするクリアな高音じゃない?
音の圧力やパワーだけで比較するなら、プロオケ奏者のパワーがダントツで凄まじいと思うけど

705 ::2019/10/16(Wed) 23:29:17 ID:ZStn7gHn.net
スタジオだけやってる人、オケだけやってる人って大勢いるのか?自分の先生はいろんな仕事を受けてた。得意不得意はあるかもしれないが、仕事に合わせて吹けるのがプロじゃないのか?君はどう思うよ?

706 :名無し行進曲:2019/10/17(木) 00:02:27.39 ID:zcA/06nh.net
君はどう思うよww
知らねーよwww

707 :名無し行進曲:2019/10/17(Thu) 05:44:34 ID:UfoKBuuu.net
君はどう思うよ?( ー`дー´)キリッ

708 ::2019/10/17(Thu) 09:58:31 ID:ThgOrpjv.net
やらかした。恥ずかしい。

709 :名無し行進曲:2019/10/17(木) 14:07:23.89 ID:kKpauHeS.net
>>705
何が言いたいのか要点がちょっと分かり辛い
スタジオ収録といっても色んなケースがあるだろうから、クラシック出身の人はクラシック曲や管弦曲を、ジャズ出身の人はポップスやジャズの曲を、と業界内でのジャンルによる棲み分けはあるんじゃないの?
もちろん何でも吹けるオールマイティな奏者もいるだろうけど、そういうのは本当に腕の良い人じゃないと困難だと思う

710 :名無し行進曲:2019/10/17(木) 14:22:24.34 ID:+iAtcG0+.net
>>708
かわいい

711 ::2019/10/17(Thu) 20:26:51 ID:WhqGqzV8.net
オケのレコーディングをホールでしかやらないとでも思っているのかな。君はどう思うよ?

712 :名無し行進曲:2019/10/17(木) 20:49:10.48 ID:UicdKBfB.net
>>711
海外の収録風景の動画だと、古い教会でロケしてる動画をよく見るね
古い石作りの建物ってやっぱり現代のスタジオやホールとは音の響きが違ったりするのかねえ

713 :名無し行進曲:2019/10/17(木) 21:44:33.89 ID:ITR17iXZ.net
それが答えかい?シッタカちゃん

714 :名無し行進曲:2019/10/17(木) 22:22:30.43 ID:kKpauHeS.net
>>713
話しかけてくんなゴキブリブスが
人間扱いされたいなら整形でもしてこいや

715 :名無し行進曲:2019/10/17(木) 22:26:46.51 ID:iIHMgs+F.net
カッコいいこと書いても、地金が出てお里が知れちゃうね、シッタカちゃん。

716 ::2019/10/17(Thu) 23:28:55 ID:iIHMgs+F.net
>>712
youtubeでしか音楽に接してないんすかね。これもシッタカちゃんかな。

717 ::2019/10/17(Thu) 23:56:16 ID:iIHMgs+F.net
日付が変わるのを待っているのかな。

718 ::2019/10/17(Thu) 23:57:13 ID:iIHMgs+F.net
大河の劇伴でモニターみながら絵に合わせてスタジオ収録という話を聞いたことがある。

719 :名無し行進曲:2019/10/18(金) 14:10:46.70 ID:3lwOwEzp.net
シッタカスキー2です。
>>709はシッタカ認定するか怪しかったのですが、シッタカスキーさんはどの辺りでシッタカだと思いましたか?
>>714で反応しているから本人だったのかもしれませんが、>>709の内容はまともな範疇だったもので。最近少し過激すぎるような気もします。

720 :名無し行進曲:2019/10/18(Fri) 15:15:22 ID:3dz0cnI8.net
そんなにレッテル貼りしたいならIP抜いて特定したら?

721 :名無し行進曲:2019/10/19(土) 07:29:56.26 ID:mNjAq2dy.net
スタジオレコーディングの仕事を持ってるような人はここにはいません
もしいるなら明日の飯を食うために練習しろ

722 :名無し行進曲:2019/10/19(土) 22:20:13.59 ID:D0cFADH5.net
>>720
こんな書き込みがあると途端に途絶えるな
お前ら分かりやすくて可愛いね

723 :名無し行進曲:2019/10/19(土) 22:47:55.31 ID:w0gV485T.net
>>719
あの基地外は知能や精神年齢がかなり低い、わりとガチな障害者だと思われ
小学校くらいの時、自分の気に入らない事があったら、正義の味方気取りですぐ親や教師にチクったりする子いたじゃん?
多分そのメンタルのまま大人になってるんだよ
残念だけど、周りがいくら言い聞かせても、自分の目標(シッタカ=悪を倒す)を達成するまで、ずっと粘着し続けると思うわ
本当はネットさせないのが一番なんだけどね…

724 :名無し行進曲:2019/10/19(土) 22:57:52.09 ID:Vi2tmryi.net
ひ弱なプレイヤーはBEST BRASS 9Eを使え

725 :名無し行進曲:2019/10/19(土) 23:00:16.76 ID:0K4hqjq7.net
>>723
>>719だけどおまえシッタカだろ、キモ

726 :名無し行進曲:2019/10/20(日) 00:49:13.41 ID:7vuE0NXA.net
無駄に高いジャップの浅知恵マッピなんか使わねえよ

727 :名無し行進曲:2019/10/20(日) 11:20:30 ID:DDnyRzVE.net
Bachで良い
メガトーンも良い

728 :名無し行進曲:2019/10/20(日) 17:14:32 ID:10Pp6XY/.net
モネットなんとかプラス買おうぜ

729 :名無し行進曲:2019/10/21(月) 11:51:32 ID:pinV8hm7.net
JUN'S試した見たけど唇の反応が悪くて音出しづらかった
口当たりはいいんだけどなあ

730 :名無し行進曲:2019/10/21(月) 11:58:36 ID:SXGfyLMY.net
慣れだよ

731 :名無し行進曲:2019/10/21(月) 12:24:00 ID:hAtAwcAx.net
>>729
JUN'Sは上級者御用達だな
買っても暫くしたら前のマウスピースに戻ると思うよ
俺がそう…orz

732 :名無し行進曲:2019/10/21(月) 12:37:33.32 ID:SXGfyLMY.net
マウスピースに上級者云々なんて関係ないわアホくさ

733 :名無し行進曲:2019/10/21(月) 17:31:45.08 ID:4DAi83sQ.net
>>732
@値段…初級者に2万円以上するマウスピースは現実的ではない
A吹きやすさ…初級者にはこのマウスピースはコントロールしにくい

734 :名無し行進曲:2019/10/21(月) 18:27:39.93 ID:Y/KyIP3M.net
>>733
現実的かどうか、それは個人の経済状況による

コントロールのしやすさも個人個人で感じ方は違う
俺には初心者向けって一般に言われるBach7Cはコントロールしにくい

735 :名無し行進曲:2019/10/21(月) 19:32:34 ID:npW0MPgm.net
>>734
単に小さいマッピが使えないだけでは?

736 :名無し行進曲:2019/10/21(月) 19:50:20 ID:DhEZ/+0K.net
>>734
ラッパを続けるかどうかも分からない初心者や初級者にそんな高いマッピを勧めてどうするの?
しかもコントロールしにくい
最近はBach 7Cを使う初心者が減ったが、未だに7Cが付属されている
最初は付属のマウスピースを使う人も多いと思う
俺はBach 7Cはコントロールしにくいとは思わない
最初、それしかつかっていなかったし

737 :名無し行進曲:2019/10/21(月) 20:37:55 ID:qp6OT/2p.net
>>735
ビッグバンド風の楽曲やる時とかピッコロはEM1だからそうでもないですよ
>>736
コントロールのしやすさは人によって違うって言ってるでしょ
それに高いのなら中古でも買い手はいるから辞めたときでも別に損失はそんなにでかくないと思われ

738 :名無し行進曲:2019/10/21(月) 20:39:24 ID:qp6OT/2p.net
>>736
それに薦めてはいないよ
試してみる価値はあるよって話
色々試して合うのを使えばいい

739 :名無し行進曲:2019/10/21(月) 21:45:37 ID:DhEZ/+0K.net
>>738
なるほど
初心者はJun'sみたいな特殊な作りのマッピよりも、シャイアーズみたいなスタンダードな作りのマッピの方が、無難だと思うよ

740 :名無し行進曲:2019/10/21(月) 21:52:46 ID:+MyXwYj3.net
>>739
いやw
合えば何でもいいんですよ合えばww
合うなら別にアシンメトリーマウスピースだっていいと思うし

741 :名無し行進曲:2019/10/22(火) 01:29:59.78 ID:bytSlru6.net
>>740
NASAの人が開発したアシンメトリックだっけw
使ってる人みたことないけど、あれ使いこなせる人いるのかなw

742 :名無し行進曲:2019/10/22(火) 06:50:55.76 ID:eS/6pu4i.net
ヤマハの11C4とバックの5Cが一番しっくりくるのに気づくまで18年かかったな
デカいマッピ海外製のマッピと30本くらい買ったけど久しぶりに使ったものが本チャンで大活躍してるっていう
当時でも自分に合ってたかもしれないのに初心者用だから大きめのマッピにしなきゃと洗脳的な考えがダメだったのかそれがあったから回り回って標準サイズが自分に合うようになったのか

743 :名無し行進曲:2019/10/22(火) 07:13:02.12 ID:sB2nT+e9.net
>>741
同じ学校の別団体のラッパ吹きが買ってたわ

744 :名無し行進曲:2019/10/22(火) 08:31:39.55 ID:LQp88aGh.net
>>743
何かしらハイノートのヒントが得られればと思って買うんだろうな

745 :名無し行進曲:2019/10/23(水) 00:22:53.81 ID:XLr42UgO.net
>>744
藁にもすがる思い、わかります
本当はそんなもの不要なのに

746 :名無し行進曲:2019/10/23(水) 01:12:49.29 ID:Fnkwnyht.net
ハイノート何て力みを抜くことを覚えれば誰だって出せるのにみんな高い音吹くときゴリゴリに力みまくるよね〜
hiGまではそれだけ覚えるだけで一瞬で到達できると思うな

そこから上は裏声みたいな感覚だね
hiGの吹き方保ったまま息を下に当てていくとどんどん上の倍音に切り替わるね〜

747 :名無し行進曲:2019/10/23(水) 07:29:43 ID:iULCCcla.net
>>746
highFじゃなくてG?
下に吹き付けるのはアダムラッパ奏法

748 :名無し行進曲:2019/10/23(水) 08:26:21.26 ID:FGU4rRls.net
別に下に吹き付けなくてもHIGまでなら出るけど
そのうえがなかなか出ない
超激浅のバックコマーシャルのVカップ試してダブル一瞬出たけど
唇がすぐカップに入っちゃって出なくなった
俺の唇がもう少し西洋人みたく薄かったらきっとずっと出せたんだろうなと
あきらめた

749 :名無し行進曲:2019/10/23(水) 09:00:03.06 ID:Pw9zZ5Ia.net
>>748
hiGから上を下に吹き付けろって言ってるんでしょ

750 :名無し行進曲:2019/10/23(水) 09:03:07.90 ID:Pw9zZ5Ia.net
色んな奏者に聞いてもhiGから上はちょっとコツがいるみたいだよね
リンもYouTube上でそのことについて何か言ってるらしいけど英語わかんないから誰か訳してほしい

751 :名無し行進曲:2019/10/23(水) 10:40:31.91 ID:iULCCcla.net
>>748
唇の厚い黒人でも出せる人は出せるんでしょ?

752 :名無し行進曲:2019/10/23(水) 12:06:29.81 ID:SNuzhAc4.net
コツとかの前にハイFのffを本番で鳴らせるのか?

753 :名無し行進曲:2019/10/23(水) 12:58:57.19 ID:Pw9zZ5Ia.net
>>752
5年くらいラッパ吹いてる人ならできる人多いでしょ

754 :名無し行進曲:2019/10/23(水) 13:03:36.17 ID:stfu0dPR.net
>>748
ちなみに俺はタモリみたいに唇が薄いけど
練習量が少ないからダメです orz
ちなみに今はDTM中心にやっています

755 :名無し行進曲:2019/10/23(水) 13:06:51.25 ID:k0g8fT/s.net
そもそもでかい音を出せる人がここに一人か二人しかいない

756 :名無し行進曲:2019/10/23(水) 13:11:44.78 ID:Pw9zZ5Ia.net
何でDTMの話題定期的に出てくんのここ

757 :名無し行進曲:2019/10/23(水) 14:33:05.29 ID:5uQDQYE3.net
DTM言う奴はシャイニーだから
自分でアスペって言ってた

758 :名無し行進曲:2019/10/23(水) 16:25:12.83 ID:4MNU+gKy.net
最近jun'sの真似してる輩は何を根拠にやってるんだ?

759 :名無し行進曲:2019/10/23(水) 17:03:21.01 ID:5uQDQYE3.net
メルカリにあった外形だけ真似たマウスピース?
見た目だけでは?

760 :名無し行進曲:2019/10/23(水) 19:53:19.16 ID:dy7hWpDq.net
見た目だけ真似てるとしたら余計に悪質だわ
目的もわからんし

761 :名無し行進曲:2019/10/23(水) 20:03:15.87 ID:nxC/Xgmi.net
モネットにもあるよな
見た目だけパクったコピー品

762 :名無し行進曲:2019/10/23(水) 23:29:48.22 ID:1z4W+bmY.net
>>752
無理に決まってんじゃんw

763 :名無し行進曲:2019/10/24(木) 08:38:50.68 ID:PQqFo1Xu.net
>>761
オブラックの事?
買ったけど確かに別物だ
普段はモネット使っているけど

764 :名無し行進曲:2019/10/24(木) 13:55:09.21 ID:sQ2S+ZoP.net
Twitterで熱処理やハンマーの真似事してる輩も何なんだ?

765 :名無し行進曲:2019/10/25(金) 00:36:45.18 ID:i4+KFJ9Z.net
メンタルが不安定なほどカスタムしたがる

766 :名無し行進曲:2019/10/25(金) 06:03:28.72 ID:UY6gtXpn.net
カスタム厨の俺をバカにしてきたあいつはうつになって休職してるらしいけどなww

767 :名無し行進曲:2019/10/25(金) 15:43:00 ID:P9AWQFul.net
>>766
鬱になって休職と、どういう関係が?

768 :名無し行進曲:2019/10/25(金) 18:07:25.44 ID:zMwlRuZn.net
>>767
>>765
に対する返信だろ
精神的なダメージはあるだろうけど
トランペットのマッピなんてシャンクは共通だし
値段も安いから たいしたことないとおもうけどな

769 :名無し行進曲:2019/10/26(土) 15:03:54.90 ID:lij40A2u.net
>>764
何か不都合でも?

770 :名無し行進曲:2019/10/26(土) 15:20:55.28 ID:VmVGGP8Q.net
真似事と断じるからには、その道の人なんですよねぇ。

771 :名無し行進曲:2019/10/26(土) 23:50:41.09 ID:mODrtEwu.net
既製品のマウスピースは無難ですよね
ヤマハのインストラクターでヤマハかBachの既製品を使っている人が4人いました

772 :名無し行進曲:2019/10/27(日) 00:07:33.39 ID:/hfZLEG5.net
ヤマハのインストラクターってそこらへんのアマチュアより下手な人が多いイメージ
完全に偏見だけど

773 :名無し行進曲:2019/10/27(日) 00:09:36.95 ID:8vN8NPlK.net
3流音大や一般音大の底辺しかやってないからだろ。あの給与携帯でよくやるわと思うわ

774 :名無し行進曲:2019/10/27(日) 01:01:51.15 ID:CnMEQlc+.net
>>773
失礼だけど、まともな社会経験ない人なの?
将来、自分で楽器教室を開業する時などに、大手音楽会社で働いた経歴があれば十分、役に立つでしょうよ
自分の子供や孫に習い事させる時、それなりの経歴ある講師のほうが誰だって良いに決まってるんだから

775 :名無し行進曲:2019/10/27(日) 01:33:43 ID:/hfZLEG5.net
>>774
論点ズレすぎだろ

776 :名無し行進曲:2019/10/27(日) 09:50:10.05 ID:mzLz0zwv.net
>>774
ヤマハの講師イライラで草

777 :名無し行進曲:2019/10/27(日) 11:11:05.20 ID:zQW2YWXs.net
ヤマハの講師の方、モネットに興味があって
詳しくなかったので俺が教えてあげた

778 :名無し行進曲:2019/10/27(日) 11:47:43.82 ID:7Jq7/vJi.net
>>774
キモ、まさか噂の知ったかちゃん?

779 :名無し行進曲:2019/10/27(日) 20:06:38.39 ID:CnMEQlc+.net
ごく一般的な社会常識を書かれただけで発狂し始めるとか、どんだけ知能が低いんだよ

780 :名無し行進曲:2019/10/27(日) 21:00:04.79 ID:uYVS2KZr.net
まぁヤマハとかの音楽教室の講師に下手な人が多いのは事実だと思うけど、中には150人くらい生徒を持っている人もいるからねぇ

781 :名無し行進曲:2019/10/27(日) 21:24:50.21 ID:/LvR3gd8.net
>>778
ご明察。

782 :名無し行進曲:2019/10/27(日) 22:05:59.06 ID:AAkeA8oI.net
音楽教室の先生もピンキリだよ
とは言っても、ここにいる人より上手いのは間違いないだろうね

783 :名無し行進曲:2019/10/27(日) 22:12:47.11 ID:yFVPwHOB.net
782はシッタカちゃんの想像

しかもこれいる?
何しに来たんだろうねこの子は

784 :名無し行進曲:2019/10/27(日) 22:18:18.64 ID:pdgBCxEJ.net
>>782
https://youtu.be/zWsKtVdJ_uE
この演奏より下手なやつ探すほうが難しいわ

785 :名無し行進曲:2019/10/27(日) 22:20:13.23 ID:/hfZLEG5.net
>>779
お得意の論点ずらしが効かなくて残念

786 :名無し行進曲:2019/10/27(日) 22:40:07.22 ID:/LvR3gd8.net
>>784
ちゃんとしてるじゃん。

787 :名無し行進曲:2019/10/27(日) 22:48:13.79 ID:pdgBCxEJ.net
>>786
その擁護は無理がある

788 :名無し行進曲:2019/10/27(日) 23:23:11.33 ID:Bikj7t4k.net
名前もでてないし、トランペット趣味でやってる社員とかじゃないの?

789 :名無し行進曲:2019/10/27(日) 23:29:01.26 ID:yFVPwHOB.net
>>787
全然。
たんにおまえが「自分は音楽をわかってて才能があるんだ」と思い込んでるけど、
思い込んでるだけだから現実社会では誰も評価してくれず語ることもできないから、
ネットで動画のミス探しをして下手だと言いたがるだけのただの言いたがり」という、どの世代にも一定数いるめんどくさいこじらせやさんの人種というだけだな

790 :名無し行進曲:2019/10/27(日) 23:29:19.00 ID:/LvR3gd8.net
>>788
やっぱちゃんとしてると思うけどなぁ。やってみ?

791 :名無し行進曲:2019/10/27(日) 23:33:54.14 ID:Y4PnjISz.net
ねーねーシルキーモストってどーなのよーー

792 :名無し行進曲:2019/10/28(月) 00:06:55.93 ID:OCIbmaU1.net
マウスピースの話しようぜ

793 :名無し行進曲:2019/10/28(月) 00:10:39.44 ID:YD1akcLC.net
>>792
ごもっとも

794 :名無し行進曲:2019/10/28(月) 03:35:08.18 ID:ZcS+GGGt.net
なんでお前ら無駄に高いマッピ買いたがるの?

795 :名無し行進曲:2019/10/28(月) 06:31:02.87 ID:AkD9cm+O.net
>>794
本体に金かけるほど金持ってないからせめてマウスピースでも

796 :名無し行進曲:2019/10/28(月) 08:01:43.25 ID:U50lM2wJ.net
>>794
アンタにとっての無駄じゃない高価なマウスピースってなに?参考までに。

797 :名無し行進曲:2019/10/28(月) 08:15:21.45 ID:z03iYqAu.net
>>790
リズム感すらない
フレーズを全く感じずに吹いてるの丸わかりだな

798 :名無し行進曲:2019/10/28(月) 11:12:49.03 ID:ZFK4VJVJ.net
ザトランペットの最新号で、フランスのヌシエンヌが吊しのストンビとヤマハMP使ってるって書いてある。やっぱし才能が全て、、、とは言わんけどそんなもんだよなorz

799 :名無し行進曲:2019/10/28(月) 11:24:43.48 ID:KCViLoNr.net
>ヌシエンヌ
ぐぐってもひっとしねーよ

800 :名無し行進曲:2019/10/28(月) 11:39:56.81 ID:YD1akcLC.net
>>799
ttps://wmg.jp/lucienne-renaudin-vary/
youtubeにガキンチョのときに入れたシャルリエがある。

801 :名無し行進曲:2019/10/28(月) 11:40:56.40 ID:pnP6rdyG.net
誰と比較しとるんや?
ただなんとなくモネットを使ってるようなここの人とは違うぞ?

802 :名無し行進曲:2019/10/28(月) 12:27:47.93 ID:ZFK4VJVJ.net
>>799
ルシエンヌだ、申し訳ない(T_T)

803 :名無し行進曲:2019/10/29(火) 14:17:28.41 ID:+z1u99Wv.net
>>802
ルシエンヌ 可愛い?

804 :名無し行進曲:2019/10/29(火) 14:54:37.18 ID:5MmwNkYn.net
>>797
トンチンカンな批判してるヤツは、うっつー先生スレで暴れてる基地外か、基地外の仲間である可能性が高いと思うよ
トランペット総合スレでも、やたらプロの演奏を貶しまくる、おかしな人(しかし吹奏楽youtuberは持ち上げまくって絶賛する)が定期的に来るんだけど、789に書かれてる自己紹介の通り、プロや音大生へのコンプ拗らせまくってちょっとアレな人になっちゃった人なんだと思う

805 :名無し行進曲:2019/10/29(火) 15:19:34.94 ID:b13TdLpy.net
>>803
とっても。
バルサムは美人だけどかわいいって感じとは違うかな。
あの歳であんなに上手で音楽を感じさせてくれて、更にルックスまで。天も二物を与える時があんだなって感じ。
それに比べてこんなところでうだうだやってるお前らときたら、、、(自分含む)。

806 :名無し行進曲:2019/10/29(火) 17:14:28.14 ID:5MmwNkYn.net
>>805
バルサムもティーネも、頼りになる素敵なお姉さんって感じで可愛いじゃん

807 :名無し行進曲:2019/10/29(火) 18:00:14.10 ID:0P4Tpruz.net
>>804
プロの演奏貶しまくりな人とかいる?

808 :名無し行進曲:2019/10/29(火) 18:04:04.84 ID:0P4Tpruz.net
youtuber持ち上げまくりな人もいないような。謎。

809 :名無し行進曲:2019/10/29(火) 18:09:30.69 ID:0P4Tpruz.net
ティーネはどんな譜面でも吹けちゃいそうな感じがする。バルサムは何吹いてもサマになる感じがする。cafe1930とかめちゃカッコいい。

810 :名無し行進曲:2019/10/29(火) 18:11:35.13 ID:vRP8Fc5c.net
https://youtu.be/f_4YJL3hRa8

811 :名無し行進曲:2019/10/29(火) 19:19:34.20 ID:H2xc0M9Z.net
これもう総合ネタすね。移動します?

812 :名無し行進曲:2019/10/29(火) 19:32:10.43 ID:xgjPuZXG.net
>>811
でも総合の方はヘンなのが出没するからなあ

813 :名無し行進曲:2019/10/29(火) 21:26:39.51 ID:NEvWb1c9.net
>>810
この子誰?

814 :名無し行進曲:2019/10/29(火) 21:38:44.28 ID:OHxtFx5H.net
>>813
知らないの?
ほんとにトランペット吹いてる?

815 :名無し行進曲:2019/10/29(火) 21:40:58.55 ID:NEvWb1c9.net
>>814
ごめん知らない。教えてください。

816 :名無し行進曲:2019/10/29(火) 23:10:51.36 ID:QSGGcmPC.net
マウスピーススレ的にはスレチなお前が変な奴だけどな

817 :名無し行進曲:2019/10/29(火) 23:12:04.62 ID:LagGD38i.net
総合3でこれ書いてるお前の方が意味不明だぞ


482 名前:名無し行進曲 2019/10/29(火) 23:10:09.07 ID:QSGGcmPC
>>472
ジャジーじゃねえよもっと上のレスだよ

818 :名無し行進曲:2019/10/29(火) 23:53:08.10 ID:xa/Bo+PK.net
>>810
誰?w ロシア語読めんわw

819 :名無し行進曲:2019/10/30(水) 15:34:28.56 ID:HbNqdm7L.net
島村の講師がハンマー自慢してるなw

820 :名無し行進曲:2019/10/30(水) 19:26:48.12 ID:nRqKaphw.net
>>817
ちょっと健常者にも分かるように説明してもらっていいか

821 :名無し行進曲:2019/10/30(水) 19:36:06.34 ID:kKpauHeS.net
>>807
うっつースレでずっと暴れてる基地外が以前そういう書き込みをしてたよ>プロ叩き
あの基地外は都合が悪くなると自分の書いた事を無かったことにしたり、他に責任転嫁し始めるから、ゴキブリと同じで徹底的に駆除せんとどうしようもないと思うわ
今もまたうっつースレで意味不明な事を喚きちらかしてるから見に行ってみ?

822 :名無し行進曲:2019/10/30(水) 20:23:28.09 ID:Yi5/hzpg.net
>>818
Ilyas Nevretdinov イリヤス・ネブレチノフって読むのかしら。ロシアの天才少年みたいす。順調に伸びるといいすね。

823 :名無し行進曲:2019/10/30(水) 21:37:43.43 ID:+iAtcG0+.net
>>821
シッタカは分かりやすいな

うっつースレの話題はやめろ

824 :名無し行進曲:2019/11/03(日) 16:01:51.41 ID:tgU2zjf5.net
うっつー大先生て、そんなに偉大なお方なんですか?

825 :名無し行進曲:2019/11/03(日) 21:46:05.75 ID:xuC5eocF.net
偉大かどうかは知らんが肥大であるのは確かだ。

826 :名無し行進曲:2019/11/03(日) 21:55:12.34 ID:eu5gUJbJ.net
尊大でもあるしな

827 :名無し行進曲:2019/11/03(日) 23:57:34.71 ID:G1NLrVp0.net
音大出なんでしょ?

828 :名無し行進曲:2019/11/04(月) 00:00:28.43 ID:fogwnOzj.net
トランペットにサックスのリードを付けたらどんな音が出る?

829 :名無し行進曲:2019/11/04(月) 07:25:43.77 ID:yiAx71hp.net
>>828
トランペットに似た音

830 :名無し行進曲:2019/11/04(月) 14:28:13.24 ID:Pbfgb8V2.net
サックスをトランペットのマウスピースで吹いたらどんな音が出る?

831 :名無し行進曲:2019/11/04(月) 17:12:32.56 ID:yJ9TCjPo.net
サックスに似た音

832 :名無し行進曲:2019/11/04(月) 17:50:17.37 ID:ftTJsBiD.net
>>827
釣りかもしれんけど、うっつーは音大卒じゃないよ
「自分は音大卒やプロより凄い存在だ」
みたいな事を過去に言ったりしてたみたいだけど

833 :名無し行進曲:2019/11/04(月) 18:24:12.72 ID:DtDvw0t0.net
いやいや先生って名乗ってるんだからその辺の音大くらい出てるでしょ普通www
流石にただの吹奏楽コンクール強豪()高校出身で大学休学中の身で「先生」なんて恥ずかしくて自ら名乗れないだろwww流石にねwwwwwwww

834 :名無し行進曲:2019/11/04(月) 18:41:23.25 ID:bfR6SUf/.net
草生やしまくるとバカゾーみたいだぞ

835 :バカゾー:2019/11/05(火) 10:33:39 ID:lX1q7y7i.net
そうですか?wwwww

836 :名無し行進曲:2019/11/09(土) 14:47:58.27 ID:uEpiTxvf.net
マウスピースってどこで手に入れてる?
楽器屋行っても定価で高いし、数もちゃんと揃ってないから、結局ヤフオク、メルカリ、PayPayフリマみたいなアプリで買っちゃう
あわなくてもすぐ売ればいいしみたいな感覚で

837 :名無し行進曲:2019/11/09(土) 16:16:01.91 ID:gWh5l2vp.net
高いって言っても数万だし売る前提で考えたら定価で買っちゃうわ
新品の方が気持ち的にもいいし

838 :名無し行進曲:2019/11/09(土) 17:33:50.19 ID:QdeTbxzc.net
バンバン買って売ってを繰り返すから定価なんかじゃもう買えないわ
マウスピースなんて消耗品だ

839 :名無し行進曲:2019/11/09(土) 21:38:22.65 ID:HaQmov0t.net
>>836
ヤマハは定価販売だけど、TP駅や喜びの真鍮とかは定価の20%offだよ

840 :名無し行進曲:2019/11/09(土) 21:43:49.67 ID:HaQmov0t.net
マウスピースは個体差があるからネットで買う人は個体差を気にしない人だな
俺はモネット以外は店で試奏してから買うけど
さすがにモネットは基本的に在庫が無いから試奏出来ないな
あと、ヤフオクとかで出品されているマウスピースは良くない個体が出ている事があるので注意が必要

841 :名無し行進曲:2019/11/09(土) 21:45:15.49 ID:HaQmov0t.net
>>837
マウスピースに数万は高須w

842 :名無し行進曲:2019/11/09(土) 21:45:47.65 ID:HaQmov0t.net
>>841
高須→高杉

843 :名無し行進曲:2019/11/09(土) 21:45:47.94 ID:HaQmov0t.net
>>841
高須→高杉

844 :名無し行進曲:2019/11/09(土) 22:10:59.48 ID:/p/y0DWK.net
>>841
モネットもGRも数万単位じゃん

845 :名無し行進曲:2019/11/09(土) 23:36:35.63 ID:QdeTbxzc.net
>>840
それは偏見だろ
俺みたいに買って売ってを繰り返してるようなやつばっかりだから、とにかく試せればいいのよ
そのうち最高のマウスピースに出会えることを信じて

846 :名無し行進曲:2019/11/10(日) 00:03:55.53 ID:8u8Hd3My.net
中古買ってまた売れば元値より高く売れること多いしね

847 :名無し行進曲:2019/11/10(日) 01:29:53.39 ID:nvge23wv.net
そうそう
だからフリマアプリには全てに目を通してるわ
「トランペット」で検索するだけで掘り出し物とかたまに出てくるし

848 :名無し行進曲:2019/11/10(日) 08:27:06.06 ID:h50QYnFS.net
>>846
ほとんど無い 最近は特に無い
ヤフオク20年やってるけど

849 :名無し行進曲:2019/11/10(日) 08:28:50.84 ID:h50QYnFS.net
>>845
地方在住の方?
都会なら試奏して買える
その方が時間もお金も節約できる

850 :名無し行進曲:2019/11/10(日) 08:31:54.32 ID:k/ujzVwv.net
ヤフオクに去年YTR-9910が出品されてた時は目から鱗だったな

851 :名無し行進曲:2019/11/10(日) 08:44:48.13 ID:wE+lFSOp.net
>>850
あれな
コレクションで欲しかったけど予算の都合で諦めたのちょっと後悔してる

852 :名無し行進曲:2019/11/10(日) 08:58:41.85 ID:k/ujzVwv.net
外国の売買サイトでシルキーのC5-4買うといいと思う
ヤマハより高いけどフリードリヒのブランデンブルク協奏曲の動画見てたら
欲しくなったよ

853 :名無し行進曲:2019/11/11(月) 20:24:03.10 ID:c+31R0eG.net
>>846
物によるけど手数料と送料考えたらマイナスだな
と言っても買って売っても数百円で試せるからありがたい

854 :名無し行進曲:2019/11/12(火) 17:20:43.97 ID:kF/559h1.net
マイナーな型番のマウスピースは なかなか買い手が付かないよ

855 :名無し行進曲:2019/11/14(木) 08:35:55.41 ID:nwAFjemv.net
ヤマハの48番使ってる。
あ、バストランペットな。

856 :名無し行進曲:2019/11/14(木) 09:08:44.61 ID:h6FoaxeM.net
どこでバストランペット使うの?

857 :名無し行進曲:2019/11/14(木) 19:06:27.52 ID:NvTQSro3.net
ベストブラスのツイッターでマウスピース講座やってるから暇なら見てみるといいよぉ

858 :名無し行進曲:2019/11/14(木) 19:19:20.38 ID:A8+VHaZX.net
無駄に高いジャップマッピ作ってるところなんか信用できん

859 :名無し行進曲:2019/11/14(木) 20:45:11.04 ID:GBz+Tgel.net
ベストブラス最高!
俺は使わんけど orz

860 :名無し行進曲:2019/11/14(木) 22:41:28.81 ID:NPoXm8FT.net
>>859
楽器やめたんじゃなかったっけ

861 :名無し行進曲:2019/11/14(木) 23:27:19.95 ID:NW673DjJ.net
bestbrass高くないだらろ
9Eとか11Eらへんの浅いマウスピースは傑作だから試してみろよ

862 :名無し行進曲:2019/11/15(金) 10:43:34.18 ID:E9bqQ7zh.net
>>860
ギターとEベースとエレピとDTMやってる

863 :名無し行進曲:2019/11/15(金) 11:04:07.21 ID:3DC7A1RT.net
>>862
次DTMって言ったら頃すからな

864 :名無し行進曲:2019/11/15(金) 11:19:14.53 ID:E9bqQ7zh.net
DTN

865 :名無し行進曲:2019/11/15(金) 11:20:18.59 ID:E9bqQ7zh.net
>>860
ラッパの練習は止めたけど、たまに曲は吹いている

866 :名無し行進曲:2019/11/16(土) 16:31:50.65 ID:8w93eMB3.net
ゴエックス
全ては解決されるであろう。

867 :名無し行進曲:2019/11/16(土) 16:33:17.42 ID:EzS92o5k.net
モネット最強

868 :名無し行進曲:2019/11/16(土) 20:59:03.59 ID:bPEgy+uV.net
GRは?

869 :名無し行進曲:2019/11/16(土) 23:23:45.75 ID:Uxd0Bd6H.net
>>868
ジャイアントロボ

870 :名無し行進曲:2019/11/17(日) 01:43:46.37 ID:g//ASRSI.net
6Bが迷える子羊たちを救う。使ってみなさい。Bach 6B

871 :名無し行進曲:2019/11/17(日) 16:05:50.54 ID:Oi6N2kTt.net
>>870
もう少し大きいのが好きなので
3Bでも良いですか?

872 :名無し行進曲:2019/11/17(日) 16:19:07.50 ID:YI/r0Ddf.net
Bach9Cは世界を救う

873 :名無し行進曲:2019/11/17(日) 18:01:56.11 ID:35griUrm.net
モネット STC-1 B6S1 は救世主

874 :名無し行進曲:2019/11/17(日) 18:15:09.80 ID:NRjInDhG.net
デカくて太くて重いマウスピースが最強

875 :名無し行進曲:2019/11/17(日) 19:07:55.64 ID:am4D+7Lu.net
ピッコロは7DWが最強

876 :名無し行進曲:2019/11/17(日) 22:24:25.53 ID:W/0ybU2C.net
シルキー11AXは?

877 :名無し行進曲:2019/11/17(日) 22:25:40.75 ID:W/0ybU2C.net
>>874
ゾンビーズにすれば?

878 :名無し行進曲:2019/11/18(月) 20:53:13.52 ID:YiCgbZEH.net
>>875
ゴエックスだよ。

879 :名無し行進曲:2019/11/18(月) 21:42:54.63 ID:N37JRY1E.net
モネット最強

880 :名無し行進曲:2019/11/19(火) 14:05:02.35 ID:LTuBs0TV.net
GRが最強だ
GRに1票

881 :名無し行進曲:2019/11/19(火) 22:06:26.45 ID:3YZOAHFb.net
jun'sの嵐はおさまったんか?結局一本買ってみたけどすぐ売っちゃった

882 :名無し行進曲:2019/11/20(水) 00:49:51.82 ID:Zrpr0lvp.net
>>881
買う気はないけど一度吹いてみたいわ
バックなんかと比べて何が違うの?

883 :名無し行進曲:2019/11/20(水) 07:00:05.76 ID:tnRtPBAY.net
>>882
俺も一度買ってすぐに売ったけど
アーリーエルク系らしい

884 :名無し行進曲:2019/11/20(水) 12:34:16.07 ID:YglW346k.net
jun's なんてもう普通に流通してるし吹いてみればいいじゃん

885 :名無し行進曲:2019/11/21(木) 10:44:50.86 ID:YAgKunRa.net
>>884
地方ではあまり無いだろ?
ヤマハには置いていないし

886 :名無し行進曲:2019/11/21(木) 21:22:36.16 ID:YdprAA7F.net
ちょっと都会に出たら置いてる店あるんじゃないの?田舎のことはわかんねえけど
というか新品買ったって3〜5万じゃねーか

887 :名無し行進曲:2019/11/22(金) 11:31:29.42 ID:N3AOPJwR.net
>>886
3〜5万あったら 安いギター1本買える

888 :名無し行進曲:2019/11/22(金) 12:32:14.95 ID:NXNkBeaX.net
>>887
安いギター買ってどうすんだよ
高いの買えよ

889 :名無し行進曲:2019/11/22(金) 12:43:33.89 ID:LSGDOyBY.net
>>888
安いギターはセカンド用だ

890 :名無し行進曲:2019/11/22(金) 12:47:18.80 ID:ZvTTQimL.net
ラッパスレに別楽器の話題持ってくるやつってなんなんだ?
ラッパ吹きなんだからラッパのマウスピース買うだろそりゃ
安ギターなんかあっても意味ねぇわ

891 :名無し行進曲:2019/11/22(金) 13:03:09.10 ID:PjAy5W0U.net
>>887
DTMのひと?

892 :名無し行進曲:2019/11/22(金) 17:55:47.79 ID:r/fLltDn.net
モネット最強

893 :名無し行進曲:2019/11/22(金) 20:07:44.59 ID:TxLiEVqA.net
GR最強

894 :名無し行進曲:2019/11/22(金) 20:31:40.55 ID:epJMgfI8.net
ブラックヒル最高

895 :名無し行進曲:2019/11/22(金) 20:32:41.84 ID:XRp4woJD.net
>>887
そうやって各ジャンルの底辺のもの買い続ける人生って楽しいの?

896 :名無し行進曲:2019/11/22(金) 21:27:50.93 ID:+c/RcghK.net
リード吹きとかハイノートを武器にしてるプレイヤーってノーラッカー使ってる人少ないけど何か理由あるんかな

897 :名無し行進曲:2019/11/22(金) 22:22:07.67 ID:+c/RcghK.net
間違えた

898 :名無し行進曲:2019/11/23(土) 07:05:35.53 ID:tN8HfE0M.net
>>896
>>897
ライトウエイトが多いでしょ
ライトウエイトでノーラッカーだと
錆びたらすぐに穴があいちゃうじゃん

899 :名無し行進曲:2019/11/23(土) 07:07:45.34 ID:tN8HfE0M.net
>>895
楽しいけど3〜5万はあんまり楽しくないかも。
新品2万以下、中古6万前後あたりがたのしい。

900 :名無し行進曲:2019/11/23(土) 08:10:06.64 ID:1mITCdIB.net
>>899
マウスピースに3〜5万は決して安くないという事が言いたかった
1本ならまだしも複数本買うならなおさらだ

901 :名無し行進曲:2019/11/26(火) 12:37:15.22 ID:NVZFn/VJ.net
モネット買えない貧乏人はオブラックを買え
実は別物 orz

902 :名無し行進曲:2019/11/27(水) 08:13:44 ID:27PLmcuZ.net
メインはモネットB5やB6だが高音欲しい時はオブラック17Fだわ

903 :名無し行進曲:2019/11/27(水) 17:18:34 ID:/G1yLgcS.net
>>902
モネット B7Fじゃダメ?

904 :名無し行進曲:2019/11/28(木) 10:47:32.88 ID:BVQvkhI2.net
デカくて深くて太くて重いマウスピースを使いなさい

905 :名無し行進曲:2019/11/28(木) 11:30:50.86 ID:AbYUIilK.net
>>904
チューバ(バス)のマウスピースで良いか?

906 :名無し行進曲:2019/11/28(木) 16:58:00.43 ID:S9MWwMeq.net
愛知のやらかし自滅トランペット女「寿葉」の黒歴史
現在、メンバー全員がアカウント削除や永久凍結
批判や中傷が趣味という本性を別アカウントでやり続けた結果、本アカまで処分される始末
質問箱の子供からの悩み相談は自演という恥ずかしい歴史も公開中

🎺ゼノの使い魔Radio 🎺
@XenoradioKNP
寿葉(@tp1_kotoha)とNattpa(@Nattpa_soundcas)とぱーしー(@spy10969air)の3人のトランペット吹きがお送りするキャスラジオ!このラジオは吹奏楽雑談を始め、お便りコーナー、シチュエーションコーナーまで幅広くお送りします!!ハッシュタグはこちら!→#ゼノラジ

寿葉質問箱
https://peing.net/ja/tp1_kotoha

907 :名無し行進曲:2019/11/28(木) 22:02:12.55 ID:LHf9vF8I.net
うへえ、基地外が暴れ始めた

908 :名無し行進曲:2019/11/28(木) 23:37:25.23 ID:iXFA6Oo0.net
モネットの新しいやつどうなの?

909 :名無し行進曲:2019/11/29(金) 10:32:34.57 ID:e2yrgO3e.net
ゴミ

910 :名無し行進曲:2019/11/29(金) 12:01:16.23 ID:frJaSGQ9.net
>>908
最高!
買ってレポよろ

911 :名無し行進曲:2019/11/29(金) 15:26:33.80 ID:frJaSGQ9.net
ティルツをお使いの方 いらっしゃいますか?

912 :名無し行進曲:2019/11/29(金) 22:24:42.99 ID:58MvgX4+.net
今時ティルツなんて使ってる貧乏人お前だけだよ二度と来んな

913 :名無し行進曲:2019/11/29(金) 22:52:58.66 ID:bbbVtuId.net
余裕ねぇなー

914 :名無し行進曲:2019/11/29(金) 22:59:13.74 ID:58MvgX4+.net
じゃあ余裕あるお前が相手しろよな^ ^

915 :名無し行進曲:2019/11/29(金) 23:23:39.16 ID:bbbVtuId.net
つまんな

916 :名無し行進曲:2019/11/29(金) 23:42:46.85 ID:c3hgnhfS.net
余裕ある返しはおもしれーなーwwwwやっぱ余裕ないとダメだなー^ ^

917 :名無し行進曲:2019/11/29(金) 23:47:30.99 ID:aE3Gd2C4.net
何でID変えたの?

918 :名無し行進曲:2019/11/30(土) 00:59:46.02 ID:EYTgtycZ.net
モネット一気にフリマアプリに出てるからそういうことなのかね
外見が普通だから隠れてモネット使えてよさそう

919 :名無し行進曲:2019/11/30(土) 02:52:06 ID:db+mhg8w.net
>>911
DACが手を加えて売ってるヤツ使ってる


920 :名無し行進曲:2019/11/30(土) 06:41:53 ID:7tZN7wm6.net
>>911
安いし買ってみても損はないよ
あんまり使ってないけど気に入ってるよ
現行ノーマルバックよりは無難でオススメ

921 :名無し行進曲:2019/11/30(土) 08:26:10 ID:ELjM6TXz.net
メッキがBachより良い

922 :名無し行進曲:2019/11/30(土) 21:08:34.11 ID:rSvyLI8J.net
>>920
でも、リムは丸が多いでしょ

923 :名無し行進曲:2019/11/30(土) 21:31:59.43 ID:i79DTcRu.net
自分はマウスピースの痕を見る限りリムの内側のてっぺんが上唇の上の端くらいにくるから、中川流の言い方だとセーフ。
でも、高音苦手、スタミナないっていう、いわゆる粘膜の人の弱点と言われるのそのまま当てはまった。
口輪筋全然使えてなくてなかでめくれてたんじゃないかと想像してる。つまり、外見だけじゃないのではないかと想像している。

924 :名無し行進曲:2019/11/30(土) 21:32:56.63 ID:i79DTcRu.net
>>923
しまった総合に書いたつもりで誤爆した。ごめんちゃい。

925 :名無し行進曲:2019/12/01(日) 02:06:43 ID:m1DUSSpd.net
>>923
マウスピースが全てじゃないけど、カバーはできるよ
ただ、粘膜奏法になる人の9割は前歯が長い
すなわちトランペットにはあまり向いてない…

926 :名無し行進曲:2019/12/01(日) 02:59:52 ID:9orYPrrC.net
>>922
https://www.joybrass.co.jp/tp_mp13.html
フラットリムを選べばバックより
ユニバーサルなリム形状だと思うよ
おれの1cはそんな感じだよ

927 :名無し行進曲:2019/12/01(日) 08:59:53.19 ID:x+u6MMqs.net
ティルツは刻印が雑すぎて嫌になった

928 :名無し行進曲:2019/12/01(日) 10:23:39.26 ID:p/3O0egK.net
>>926
Thx!

929 :名無し行進曲:2019/12/01(日) 16:28:51.12 ID:/+LwzbHK.net
デカくて太くて深くて重いマウスピース使いなさい

930 :名無し行進曲:2019/12/01(日) 18:22:43.00 ID:UeVSuCwZ.net
>>929
特注のアダプター使ってユーフォのマッピで吹いてるわ

931 :名無し行進曲:2019/12/01(日) 20:40:46.03 ID:yc1+GwDy.net
>>930
バストランペットの人?

932 :名無し行進曲:2019/12/01(日) 20:42:33.24 ID:x+u6MMqs.net
>>930
わけ分かんねぇ事してんなww

933 :名無し行進曲:2019/12/01(日) 22:30:01.64 ID:kB3fWG6T.net
>>932
ウソに決まってるやんw

934 :名無し行進曲:2019/12/01(日) 22:32:31.95 ID:kB3fWG6T.net
ティルツのバコモデル マウントバーノン系で良さそうだな
今度DACで試奏してみる

935 :名無し行進曲:2019/12/02(月) 05:27:32 ID:+ozn2YBM.net
DAC社員乙
あそこぼったくり多すぎるわ

936 :名無し行進曲:2019/12/02(月) 09:35:47.19 ID:iF4wsl3n.net
でも接客は悪くないと思うんだがなあ

937 :名無し行進曲:2019/12/02(月) 13:04:34 ID:T4NSXjzz.net
グローバル製品のショールームと
直営直販店もやってくれれば良いのにな

938 :名無し行進曲:2019/12/07(土) 13:15:49 ID:1PfVjPjP.net
Monette B7F のFは、アート・ファーマーのFだったの?

939 :名無し行進曲:2019/12/07(土) 17:02:06.62 ID:SHOFHk8V.net
>>938
http://abel.hive.no/trompet/playerhorn/

940 :名無し行進曲:2019/12/10(火) 10:28:09 ID:4d70/kG7.net
bachの6Bと7Bの違いはリム内径だけでしょうか?

941 :名無し行進曲:2019/12/10(火) 11:26:42 ID:CgF9oTXx.net
>>940
http://lahirimahasaya.net/archives/1758

942 :名無し行進曲:2019/12/10(火) 13:00:16 ID:AiGLVMcc.net
カンスタルの断面図見たほうが良いだろ

943 :名無し行進曲:2019/12/10(火) 15:02:52.98 ID:G2IsMP8Y.net
940です
ありがとうございます!

944 :名無し行進曲:2019/12/10(火) 21:20:26 ID:Lu0wuFPl.net
>>942
カンスタルの図面お勧めの輩がぎょうさんおるけど図面見てもワテわからんねん

945 :名無し行進曲:2019/12/13(金) 09:34:26.65 ID:kMaqgqH2.net
リムの内側を垂直に削る加工をしてヤフオクに出している人のMPを試した方いますか?

946 :名無し行進曲:2019/12/13(金) 09:45:40.87 ID:96fBxr7t.net
何だそれ
まともに吹けるんかそんなの

947 :名無し行進曲:2019/12/13(金) 10:09:44.23 ID:kMaqgqH2.net
出品者の説明によると前歯が欧米人に比べ
前に出ている日本人に向いているとか

948 :名無し行進曲:2019/12/13(金) 10:12:41.19 ID:+11SpkK7.net
それっていわゆるえぐりとは違うの?

949 :名無し行進曲:2019/12/13(金) 10:18:36.99 ID:96fBxr7t.net
痛そうなマウスピースだ...

950 :名無し行進曲:2019/12/13(金) 10:38:21.63 ID:kMaqgqH2.net
>>948
えぐりというより
かなり大胆に削っているようです

951 :名無し行進曲:2019/12/13(金) 12:40:55.48 ID:DJZ9SxRm.net
3000円くらいまでならネタで買ってもいいけどあの粗い雑な作りで7000円はいらない

952 :名無し行進曲:2019/12/13(金) 15:47:06.88 ID:bz+B6b+R.net
浅いカップが使えない人向けとは書いてあるけどそんな人いるのか?

953 :名無し行進曲:2019/12/13(金) 16:42:37.17 ID:7Wd+rvTC.net
>>952
前歯が出ている場合に極端に浅いカップを使うと唇がカップの底に当たってしまう

954 :名無し行進曲:2019/12/13(金) 18:01:35.54 ID:bz+B6b+R.net
>>953
EMとか深いしあれならどんな人でもリードくらいはできると思われ

955 :名無し行進曲:2019/12/13(金) 18:21:20.63 ID:6dqsH3Vw.net
俺の唇に合うのはDカップ
女はHカップだけどな
ぁぁああああああははははっはっはっはっは

956 :名無し行進曲:2019/12/13(金) 19:19:33.03 ID:ztkVgpex.net
>>954
それでも当たる人は当たるし、当たらなくとも相性は普通の人に比べて悪いだろうな

957 :名無し行進曲:2019/12/13(金) 21:37:38.08 ID:KZ1pJTTn.net
浅いの苦手。全然吹けなかった。でも、こないだ試してみたら前より大丈夫になってた。
それに、唇がカップにふれたらアウトかと言うとそういう訳でもないような気がしてきた。

958 :名無し行進曲:2019/12/14(土) 01:53:34.85 ID:BMNI5Gn5.net
>>945
その手のものは絶対やめておけ
素人が適当に削って最高のマウスピースが作れるなら、中川さんも苦労しないし、世の中のマウスピースメーカーが潰れるわw

959 :名無し行進曲:2019/12/14(土) 20:44:10.01 ID:yN/OHdgT.net
NHK交響楽団メンバーによる金管アンサンブル
https://youtu.be/AAlKkH3Uelw

960 :名無し行進曲:2019/12/14(土) 20:52:39.49 ID:5Cm52cJ3.net
>>959
お、おう

961 :名無し行進曲:2019/12/14(土) 22:23:55.58 ID:yHmnIPB1.net
長谷川センセのラッパ好きだけど、なぜ唐突にここで?

962 :名無し行進曲:2019/12/16(月) 00:14:37.82 ID:tQ3kX2S9.net
あの革命(笑)シリーズとか言うあれ説明が無理やり過ぎて笑う
あと安いマウスピース仕入れて加工してるのか毎回無意味に横を削ってメーカーや型を特定できないようにしてあるのセコくて試す気にもならん

963 :名無し行進曲:2019/12/16(月) 01:57:02.66 ID:4NyL0g2b.net
絶壁カップ見てきたけど、ncとかじゃなくて完全に手作業やね。あと外側なんであんなにデコボコなんだ?笑

964 :名無し行進曲:2019/12/16(月) 02:06:07.51 ID:4NyL0g2b.net
というか唇がカップに当たるって言ってるけど、実際当たってないからねw 振動してないだけ。

965 :名無し行進曲:2019/12/16(月) 08:05:11.53 ID:vP3q8pED.net
>>959
なんで日本人の演奏って
ノぺーっとした演奏ばかりなんだろう?

966 :名無し行進曲:2019/12/16(月) 09:08:18.72 ID:ft+xBb/M.net
埋め

967 :名無し行進曲:2019/12/16(月) 09:08:23.08 ID:ft+xBb/M.net
うめ

968 :名無し行進曲:2019/12/16(月) 09:08:27.42 ID:ft+xBb/M.net
うめ

969 :名無し行進曲:2019/12/16(月) 09:09:00.14 ID:b2BxogJM.net


970 :名無し行進曲:2019/12/16(月) 09:09:05.28 ID:b2BxogJM.net
うめ

971 :名無し行進曲:2019/12/16(月) 09:09:08.74 ID:b2BxogJM.net
うめ

972 :名無し行進曲:2019/12/16(月) 09:09:25.35 ID:XudFbLa3.net
うめ

973 :名無し行進曲:2019/12/16(月) 09:09:30.16 ID:XudFbLa3.net
うめ

974 :名無し行進曲:2019/12/16(月) 09:09:33.38 ID:XudFbLa3.net
うめ

975 :名無し行進曲:2019/12/16(月) 09:09:48.07 ID:JQg6Ynau.net
うめ

976 :名無し行進曲:2019/12/16(月) 09:09:51.60 ID:JQg6Ynau.net
うめ

977 :名無し行進曲:2019/12/16(月) 09:09:55.28 ID:JQg6Ynau.net


978 :名無し行進曲:2019/12/16(月) 09:10:10.12 ID:T9Ys4O5H.net
うめうめ

979 :名無し行進曲:2019/12/16(月) 09:10:13.40 ID:T9Ys4O5H.net
うめ

980 :名無し行進曲:2019/12/16(月) 09:10:18.44 ID:T9Ys4O5H.net
埋め

981 :名無し行進曲:2019/12/16(月) 09:10:31.50 ID:iUdaMrOh.net


982 :名無し行進曲:2019/12/16(月) 09:10:34.99 ID:iUdaMrOh.net
うめ

983 :名無し行進曲:2019/12/16(月) 09:10:38.37 ID:iUdaMrOh.net
うめ

984 :名無し行進曲:2019/12/16(月) 09:10:52.29 ID:Ig0n5yP0.net
うめ

985 :名無し行進曲:2019/12/16(月) 09:10:56.56 ID:Ig0n5yP0.net


986 :名無し行進曲:2019/12/16(月) 09:10:59.84 ID:Ig0n5yP0.net
うめ

987 :名無し行進曲:2019/12/16(月) 09:11:12.04 ID:NXBmAow6.net
うめ

988 :名無し行進曲:2019/12/16(月) 09:11:15.59 ID:NXBmAow6.net
うめ

989 :名無し行進曲:2019/12/16(月) 09:11:18.82 ID:NXBmAow6.net
うめ

990 :名無し行進曲:2019/12/16(月) 09:11:33.03 ID:01oq/rvJ.net
うめ

991 :名無し行進曲:2019/12/16(月) 09:11:36.74 ID:01oq/rvJ.net
うめ

992 :名無し行進曲:2019/12/16(月) 09:11:39.94 ID:01oq/rvJ.net
うめ

993 :名無し行進曲:2019/12/16(月) 09:11:50.25 ID:fKV9c00r.net
うめ

994 :名無し行進曲:2019/12/16(月) 09:11:53.73 ID:fKV9c00r.net
うめ

995 :名無し行進曲:2019/12/16(月) 09:11:58.49 ID:fKV9c00r.net
うめ

996 :名無し行進曲:2019/12/16(月) 09:12:07.64 ID:igu81iLF.net
うめ

997 :名無し行進曲:2019/12/16(月) 09:12:10.87 ID:igu81iLF.net
うめ

998 :名無し行進曲:2019/12/16(月) 09:12:14.29 ID:igu81iLF.net
うめ

999 :名無し行進曲:2019/12/16(月) 09:12:23.16 ID:jC6BXHjH.net
うめ

1000 :名無し行進曲:2019/12/16(月) 09:12:28.37 ID:jC6BXHjH.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200