2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トランペット初心者部2

1 :名無し行進曲:2019/07/24(水) 12:38:06.23 ID:B+daG3uk.net
トランペット初心者部
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1550335763/

2 :名無し行進曲:2019/07/24(水) 20:30:31.10 ID:emRAoZ3q.net
誘導

トランペット初心者部 2BPM
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1561968226/

3 :名無し行進曲:2020/05/05(火) 18:10:16 ID:Zc9uyiON.net
これつかっていいの?

4 :名無し行進曲:2020/05/05(火) 19:00:24 ID:7l6G1UQR.net
前スレの終わりの方にデカい音で吹く話でてきたけど、どうやったら出せるようになりますか?

5 :名無し行進曲:2020/05/06(水) 04:07:42 ID:+u0mWhdp.net
>>4
ゴム風船膨らませることは出来るか?
トランペット吹けるほどの体力がない奴なら
出来ないんじゃないかな?
トランペット用の腹式呼吸を習得するには
良い練習になるんじゃないかと思うぜ。

6 :シャイニー:2020/05/06(水) 13:40:59 ID:BSKbAJUy.net
>>4
俺は大きな音が出せてしまうのですが
(ある楽器店の試奏でファンファーレを吹いたらリペアの人が驚いたぐらい)
肺活量は5000cc以上あるけど、肺活量は関係無いみたいです
とんでもなく大きな音が出せる日野皓正氏の肺活量は3200cc程度です
大きな音を出す為には吹き出す息の圧力が必要です
あと、頭に響かせる事が大切
息の圧力を上げるには腹筋はもとより
肺筋→俺が勝手に呼んでいる
→肋骨の間にある筋肉の強さが必要です
体幹を鍛えると付きます
→その為には腹筋運動と腕立て伏せ(テーブルプッシュアップでも良い)かな?

7 :名無し行進曲:2020/05/06(水) 14:05:31 ID:0xqcWa29.net
>>4
とりあえず基礎体力つけろとしか
最近やたらと運動経験ないモヤシの癖にトランペット吹きたいって人がやって来るけど、漫画やアニメの影響だとしたら、正直ちょっと迷惑だよね

8 :名無し行進曲:2020/05/06(水) 16:17:20 ID:7pGhglxn.net
デカい音っていうのは実はトランペットという楽器が持つ標準の音量。
つまりとんでもなくデカい音が出せてはじめて楽器本体の鳴りといえる。
それが出来ないというのは楽器自体が完全には鳴らせていないということで

デカイ音 = 楽器本来の音 = 良い音

とも言える。

9 :名無し行進曲:2020/05/06(水) 16:24:38 ID:7pGhglxn.net
世界の一流ソリストの音量がデカいのは当たり前で、本来である楽器の音を出しているにすぎない。
楽器自体も多少の差こそあれ、そのように鳴るように出来ている。
より良いサウンドを求めていった結果、大きな音としてたどり着くのではないかと思う。
単にデカイ音だけ意識して練習するのはリスクがともなう。

10 :名無し行進曲:2020/05/06(水) 16:38:02.10 ID:2H0q02qo.net
みなさまありがとうございました。

11 :名無し行進曲:2020/05/06(水) 16:49:54 ID:9PLqHrT+.net
初心者スレで言うほどの事なんだろうな本人の中では

12 :名無し行進曲:2020/05/06(水) 21:07:53 ID:FdK5kH/G.net
一流のソリストの独奏をYouTubeで聴いてみなよ
大音量の一本調子じゃなくて強弱を付けて吹いているから

13 :名無し行進曲:2020/05/06(水) 21:15:14 ID:u30t+aRj.net
吹かない人のアドバイスってほんっと邪魔だよなw
現状で小さい音で吹ける人がデカイ音で吹けるようになったら結果ダイナミックじゃん

質問者の実態はそうじゃないんだろうとは思うけど。。

14 :名無し行進曲:2020/05/06(水) 22:14:09 ID:2H0q02qo.net
>>13
そういう風になりたいと思っています。
オケなんですけれど、上も下も倍管にしないと持たなくて指揮の先生にもダメ出しをされるので
なんか大きい音が出せそうな人がいると聞いてみています。

15 :名無し行進曲:2020/05/06(水) 22:34:29 ID:0xqcWa29.net
>>14
それ、ネタじゃなくて本気で書いてるの?
木管ならまだしも、金管楽器で人数増やさないとまともな音量が出せないというのは相当、酷い状態に思えるけど…
トランペットパートに何人いるのか知らんけど、いろんな意味で大変そうだね

16 :名無し行進曲:2020/05/06(水) 22:40:36 ID:qUE2qBJL.net
>>15
それ、ネタじゃなくて本気で書いてるの?
オケのこと知ってるの??

17 :名無し行進曲:2020/05/06(水) 22:44:33 ID:2H0q02qo.net
>>15
問題があると考えているのでなにか拾えればと聞いているわけです。ネタではありません。

18 :名無し行進曲:2020/05/06(水) 22:55:44 ID:qUE2qBJL.net
>>17
「楽器を鳴らしにかかると舞台上でやかましいだけで
 客席上空で墜落する音になるから気をつけるように」
と昔レッスンで言われたことがあります。

19 :名無し行進曲:2020/05/06(水) 23:07:13 ID:2H0q02qo.net
>>18
ありがとうございます。

20 :名無し行進曲:2020/05/06(水) 23:09:08 ID:2H0q02qo.net
>>18
リハではオーケーもらえてたのに、当日のステリハでもっと舞台に飛ばせるかなとかダメ出しされて途方に暮れたことあります

21 :名無し行進曲:2020/05/06(水) 23:12:50 ID:6PvkFQj0.net
オケの人がこんな所で聞いてるのか…

22 :名無し行進曲:2020/05/06(水) 23:17:57.83 ID:2H0q02qo.net
>>21
あちこち見ていて、なにか出てきそうなタイミングがあればどこでも。今日はもう寝ます。

23 :名無し行進曲:2020/05/06(水) 23:25:41 ID:qUE2qBJL.net
>>21
そうなんですよ、釣り???? とも思うんですが
>>20
でも書きますねw
視覚効果を狙ってベル(ベルだけ)を上げると逆効果なので
(音が落ちます) 背筋を後ろに倒す感覚でベルを上げて見て下さい

もっと飛ばせるかな? と言われたら笑顔で「わかりました」って答えて
普通に吹いておけば良いと思いますよ
どうせ客が入ると音響全然変わってくるし。

24 :名無し行進曲:2020/05/07(木) 01:48:28 ID:VQ1CYHA4.net
>>21
まともな演奏できるオケの人だったら、そもそもこんな初心者スレに来ないでしょうよ
釣りじゃなかったら、何か事情があるオケなんじゃない?
例えば、金持ちの甘やかされまくったバカ息子やバカ娘ばかり集まったサークルで、指導の先生もあまりキツイ言葉が言えない、とかさ
ブレスの基礎すら出来てないなんて、普通の奏者の感覚だと恥ずかしいと思うくらいだけどねえ…

25 :名無し行進曲:2020/05/07(木) 05:41:23 ID:NHzJaI8L.net
>>24
シッタカちゃんはまともな演奏ができないからココに来てるんだね。
自分で言ってることがだから間違いないね。

26 :名無し行進曲:2020/05/07(木) 06:49:40 ID:lQnVjYCi.net
>>25
シッタカちゃん 大好きです
結婚してください


誰かと…

27 :名無し行進曲:2020/05/07(木) 08:37:01 ID:7XNo5rox.net
>>23
ありがとうございます。
連休終わっちゃったのでお仕事します。

28 :名無し行進曲:2020/05/07(木) 10:03:25 ID:se62iA3m.net
もしかして縦べー管のオケですか?
それだったら、○▲☓●□※!

29 :名無し行進曲:2020/05/07(木) 10:11:08 ID:VQ1CYHA4.net
>>26
自分がキモブサからといって、他人もそうだと安易に決めつけないようにね?
トランペットでまともな音出し出来ない時点で、相当ひどい状態の肥満かヒョロガリなのが確定してるんだから、そこらの小中学生以下でしかない自分の現実を自覚しろよ 

30 :名無し行進曲:2020/05/07(木) 10:19:44 ID:aBjieFsk.net
自分がトランペットでまともな音出し出来ないからといって、他人もそうだと安易に決めつけないようにねw

31 :名無し行進曲:2020/05/07(木) 10:56:22 ID:IEVg6Qmv.net
>>29
ちなみに、俺は既婚者で
ラッパ歴は20年以上
ラッパは9本持っています

32 :名無し行進曲:2020/05/07(木) 11:03:22 ID:ChZfZxI7.net
初心者に向けて言いたい事というか、経験者と言う自己ラベルを貼って自分の意見を言える唯一の場所なんだろう
上級者がいるとぐうの音も出ないぐらい批判されちゃうし、自分の意見の正当性を受入させるためには相手が初心者や弱い者などの無知でなければならないからね

たまにいるでしょ卒業してるのに部活に来て指導という名目の邪魔しに来てる人、それと同じ

本人の意見を尊重してくれるところがここしか無いんだよ

ある意味治療の一環だね

33 :名無し行進曲:2020/05/07(木) 11:28:04 ID:DAAb4A+S.net
>>32
モナー
俺はプレーヤーと言うよりもクリエイターです

34 :名無し行進曲:2020/05/07(木) 12:30:51.48 ID:7XNo5rox.net
>>32
それでも別に構わないと思って聞きました。ありがとうございました。

35 :名無し行進曲:2020/05/07(木) 23:42:17 ID:wx6KgXIu.net
まぁ。。。自演もある種の病気だからな。。自分で書き込む理想の擁護に染まる前にやめた方がいい

36 :名無し行進曲:2020/05/07(木) 23:43:40 ID:Norrq4F7.net
上のGがなかなか出なくて困っています。
Fはわりと出るのですが急に難易度が
変わる気がします。
なにかいい練習方法あったら教えてください。

37 :名無し行進曲:2020/05/08(金) 02:04:22 ID:3VBF9WQa.net
>>36
しつこいほど中低音をやる(長倉穣司)
https://trumpet.nagakura.tokyo/method/m007
高い音ばかりにこだわらず、中低音の練習曲をしっかりおさらいして、トランペットの基礎をもう一度見直してみたら?
身体がきちんと基礎の土台を身につけつつあるのなら、あせらずとも徐々に吹きやすい音域が増えてくるかと

38 :名無し行進曲:2020/05/08(金) 06:26:27 ID:F+HHUKBH.net
>>35
すぐに自演を疑うのも病気だと思いますよ

39 :名無し行進曲:2020/05/08(金) 07:22:19 ID:kOXkL+fQ.net
>>36
私も無理のない音域で練習するのが良いと思います。
例えば、出せる範囲の音域で「音色」が変わらないようにスケールを上がったり下がったりするとかですかね。
そのための体の使い方として、ちょっと難しいですが、雲井雅人さんの「ブレスをめぐる随想」という記事がとても参考になると思います。
37さんが紹介してくれたページのラッパ吹けない病の人と同じ症状だったんですが、吸気主動の体の使い方を覚えたら全く楽になりました。

40 :名無し行進曲:2020/05/08(金) 08:07:53 ID:ojf96AUh.net
>>33
× クリエイター
○ コンポーザー

41 :名無し行進曲:2020/05/08(金) 08:12:03 ID:ojf96AUh.net
>>36
1、2ピストンを変え指で3に変えて見る

42 :名無し行進曲:2020/05/08(金) 19:22:47.21 ID:F+HHUKBH.net
シッタカちゃん良いこと書いてる。長倉さんのページには譜面もあったはず。
あとは例えばこういうの(cichowicz)。譜面もどっかに落ちてるはず。
ttps://www.youtube.com/watch?v=2oCm0vUawbM

43 :名無し行進曲:2020/05/09(土) 00:57:50 ID:7eK8xoTT.net
肥満が進むと肺機能が衰えるのが速い
https://www.okino-clinic.com/blog/686/
トランペットでまともな音量が出せないとか、最後まで音を伸ばし切れないヤツは、ちゃんと自分の体が人並み以下に衰えてる事を自覚するようにね
いくらお上品ぶってネットに書き込みした所で、顔や体型が相当に酷い状態なのが周りからはモロ分かりなのだから

44 :名無し行進曲:2020/05/09(土) 01:49:51.70 ID:Yb8ZTJZM.net
>>36
低い音で練習ばかりしてると出せるものも出なくなるよ
Es管とかピッコロで自信つけたりコツをつかんでから
練習するのもいいと思う 

45 :名無し行進曲:2020/05/09(土) 02:07:14 ID:Yb8ZTJZM.net
おっと ここは初心者スレだったな
あんまり考え悩まず先生にレッスンでも受けな

ちなみに歴38年の糞おやじです

46 :名無し行進曲:2020/05/09(土) 07:35:50 ID:3dOiCkin.net
シッタカちゃん折角いいこと言ったのにもうデブスモードに逆戻り。残念。

47 :名無し行進曲:2020/05/09(土) 08:56:57 ID:Or1Oin9L.net
38年だろうが100年だろうが、何年やってようとも腕と頭が初心者ならいつまでも初心者ですよ
大先輩ですよね

48 :名無し行進曲:2020/05/09(土) 11:38:09.89 ID:/R1xP/gn.net
私が教えてる方法はチューニング管を抜いて練習してもらっています
ただ5分くらいです

49 :名無し行進曲:2020/05/09(土) 12:33:28 ID:3dOiCkin.net
>>48
リードパイプバジングということですか?

50 :名無し行進曲:2020/05/09(土) 17:02:39 ID:LONaU3V8.net
俺はヤマハのリードパイプ 2500円で買った
リードパイプて意外に安いのね

51 :名無し行進曲:2020/05/09(土) 19:27:43 ID:/R1xP/gn.net
リードパイプバジングが正式名か分かりませんが
まあそんな感じです
ちょっと前にオンラインレッスンみたいなのでやりましたよ
自分もそれを過去にやりましたね

52 :名無し行進曲:2020/05/09(土) 20:49:47 ID:3dOiCkin.net
>>51
ありがとうございました。

53 :名無し行進曲:2020/05/09(土) 21:06:02 ID:HBFAXfI8.net
マッピ+100均のタピオカストローはどう?

54 :名無し行進曲:2020/05/09(土) 21:45:16 ID:3dOiCkin.net
楽器の主管抜くだけならお金かかんないし。普通に吹くときと同じように構えられるのポイント高いような気がします。

55 :名無し行進曲:2020/05/10(日) 09:02:24 ID:/WNJHAQE.net
>>53
B♭の長さ無いでしょ
音が安っぽい
これだから貧○人は…w

56 :名無し行進曲:2020/05/10(日) 10:26:27 ID:Swfy6lpm.net
>>55
音が安っぽいって試したんだ
そういやマウスピースに付ける練習用ホースってクソ高いアクセ使っている奴はいるのか

57 :名無し行進曲:2020/05/10(日) 12:58:00 ID:YOerOVDF.net
>>56
ホームセンターで1cm径のチューブを1.5m買う

58 :名無し行進曲:2020/05/10(日) 14:24:30.87 ID:pmxhw/HQ.net
>>56
呼吸筋を鍛える、肺周りストレッチ
https://style.nikkei.com/article/DGXDZO63689470W3A201C1W02001/
https://style.nikkei.com/article/DGXDZO63689470W3A201C1W02001/?page=2
よく分からない器具を買う前に、とりあえず医学的な根拠のある筋トレやストレッチを試してみたら?
レビュー系のブロガーやYouTuber(あとはエッセイ漫画家とか?)ならともかく、一般人がやたらと色んな物を買いたがるってると、あっという間にお金が減っていくよ
音楽の世界はこの先、いくらでも金かかるんだから

59 :名無し行進曲:2020/05/10(日) 16:29:50 ID:BRLRfaZ8.net
>>56
そんなんありましたっけ?
ただシリコンチューブを10cmくらいに切ったのを500円だか1000円だかで売っててうわって思ったことはあるけど。

60 :名無し行進曲:2020/05/10(日) 21:17:02 ID:Swfy6lpm.net
>>59
地元の楽器店にはありませんが、隣町の楽器店にはありました
もちろんトランペット以外のラインナップもありました
見かけただけなので何用はいくらとかどのくらいの長さとかはちゃんと見てませんが、
透明なホースというかチューブにこの値段は無いわというのしか覚えてないです
ロゴかなんかは付いていた気がする

>>58
何で買う前提になってるんだ
勝手に買うと思ったの そういう決め付けでのレスはシッタカちゃんだけで十分だし
あたしには、文章の読解力の無い妄想シッタカちゃんはイラナイ

61 :名無し行進曲:2020/05/10(日) 23:23:40 ID:BRLRfaZ8.net
>>60
なるほど。私が見たのはトランペット用だけでしたけれど、同じものをみていたのかもしれませんね。

62 :名無し行進曲:2020/05/11(月) 01:10:52.16 ID:wYceyijH.net
>>60
おい、奇形デブス今日はちゃんとストレッチしたのか?
お前がいくらネットで吠えたところで、お前が詐欺師に騙されて金を巻き上げられた事実は無くならないぞ

63 :名無し行進曲:2020/05/11(月) 02:47:19 ID:sFQCb53T.net
>>62
シッタカちゃんは自分が勝てると思った相手には強気なんだね
私には正面から言えずに、明後日の方向に向かって叫ぶところを見ると、私には勝てないことを自覚してるんだね。
シッタカちゃんって弱いんだね。

64 :名無し行進曲:2020/05/11(月) 05:24:20 ID:1PGLr0hH.net
>>63
シッタカちゃんて可愛いね

65 :名無し行進曲:2020/05/11(月) 08:07:56.89 ID:P4rri3gT.net
>>60は違う人だ。
人の先生を詐欺師扱いするのはやめろ。
昔よその板でお前のIDを晒したのは自分ではない。
長々とやるつもりはない。

66 :名無し行進曲:2020/05/12(火) 17:37:08 ID:itWFCV7z.net
詐欺師云々だけど、音楽の基礎を生徒にまともに理解させられてない、ちゃんと教えてこなかった教師がいたら、どんなジャンルの音楽でもそりゃ詐欺師扱いもされるだろうよw
最近やたらとカルトやマルチに洗脳されたみたいな人が突撃してくるけど、攻撃用の工作員にするなら、最低限まともな演奏くらいは出来るようにきっちり調教しとかないと、歌えない、吹けないヤツの言葉なんて誰も耳を貸さないっつの

67 :名無し行進曲:2020/05/12(火) 18:44:48 ID:W6rKhXCh.net
>>66
どのあたりがカルトでどのあたりがマルチですか?

68 :名無し行進曲:2020/05/13(水) 11:32:50 ID:2d+x9DfV.net
前スレではいろいろありがとうございました。
音だしは相変わらずですが、サイレントブラスでなんとかやってます。
バイト先のパートさんで吹部強豪校出身の人がいて、
ご自宅に防音室があるとかで少しぐらいだったら教えてくれるとのことでした。

69 :名無し行進曲:2020/05/13(水) 14:46:03 ID:FYy7Yudv.net
>>67
このあたりがカルトでそのあたりがマルチです

70 :名無し行進曲:2020/05/14(木) 13:48:07 ID:K9zt6n6z.net
吹奏YouTuberのう○つー先生とか、頑なに1つの練習法にこだわるタイプはカルト化しやすいんじゃない?
う○つーは以前、プロ奏者から「(呼吸や音感などの)基礎をもう一度ちゃんと見直しなさい」とアドバイスされた事があるらしいけど、
(※大学吹部の指導に来た先生に言われたと)
その指摘がよほどの気に食わなかったのか、そういう練習には全く手を付けないままだよね
自分が気に入らない練習法はすべて悪!すべて間違い!…みたいになると、人格や精神がどんどん闇堕ちしてく
客観的に見て下手クソでもっと改善すべきなのに、変なこだわり持って意地でもアドバイス聞かない厄介者は大体こういうタイプかと

71 :名無し行進曲:2020/05/15(金) 12:58:17 ID:gT94jLnm.net
初心者でお金があれば、ヤマハシカゴを買うのもありですか?

72 :名無し行進曲:2020/05/15(金) 13:54:31 ID:1xsVlMBB.net
>>71
あり。山田花子なんかシルキーだよ。

73 :72:2020/05/15(金) 13:59:42 ID:1xsVlMBB.net
だが扱い方がわからなくて壊しちゃうかもしれんからね気をつけてね

74 :名無し行進曲:2020/05/15(金) 16:37:53 ID:Dvg0evPq.net
71みたいな人は詐欺師に騙されても幸せそうだね

75 :名無し行進曲:2020/05/15(金) 17:29:23 ID:1xsVlMBB.net
4335買わされるよりマシだわな

76 :名無し行進曲:2020/05/15(金) 19:00:04 ID:DCMMi6H2.net
別にヤマハの中級者用わるくないべ。
正直ガッソウチュウにトランペットって大変そうといつも横目で見てた。

77 :名無し行進曲:2020/05/15(金) 20:54:00 ID:gWYdEZNF.net
情弱や頭弱のために書いとくけど、初心者モデルの楽器を馬鹿にすればするほど、どんどん上達から遠ざかるよ
何故なら、プロ奏者や音大生も、幼い頃は初級モデルの楽器で練習してたり、学校の音楽室のトランペットを吹いたのが音楽の道へ入るきっかけになった、という人は多いわけだよ
誰だって子供の頃に大切にしてた物を馬鹿にされたらムカつくし、相手の事が嫌いになるよね?
嫌いになった人間にわざわざ有益な情報を教えてあげようなんて思わないよね?
そういう事ですよ

78 :名無し行進曲:2020/05/15(金) 21:22:01 ID:v7MNc0KT.net
>>76
学校の備品で初心者が最初に触れる楽器としては最高
ただし、備品目的でつくられているから、お値段高めで
個人で買うにはコスパが悪い
そして、イキってる>>77はカッコ悪いw

79 :名無し行進曲:2020/05/15(金) 22:42:02.27 ID:Z14vs+aL.net
>>78
いつもの人だから仕方ない。
いつものパターンからいうと自分が使っているんだろう。

80 :名無し行進曲:2020/05/16(土) 00:03:21 ID:XRTf7vYN.net
うちの小学校YTR−135だったな

81 :名無し行進曲:2020/05/16(土) 07:08:17.34 ID:e1skvS8h.net
>>80
135 鳴らなかったな

82 :名無し行進曲:2020/05/17(日) 16:03:24 ID:rXr0EKoi.net
>>81
それは吹き方の指導に問題があったのか、それとも楽器の洗浄について教えてなかったのか、どっち?

83 :名無し行進曲:2020/05/17(日) 17:23:18 ID:0lGCHueO.net
>>82
Bach 180MLと鳴りを比較したら雲泥の差だった

84 :名無し行進曲:2020/05/17(日) 21:16:01.97 ID:rXr0EKoi.net
>>83
高級モデルのトランペットをそれだけしっかり鳴らせるなら、初心者・学生モデルの楽器の扱いくらいどうって事ないのでは?

85 :名無し行進曲:2020/05/17(日) 21:37:01.98 ID:0lGCHueO.net
>>84
2335は鳴るトランペットだけど135は鳴らないトランペットだった
あと、ストライキ後のBach 180MLは初級者でも鳴らせるトランペットに仕上がっている

86 :名無し行進曲:2020/05/17(日) 21:38:02.72 ID:4YmUxS+6.net
>>84
高級機の方が吹きやすいよ

87 :名無し行進曲:2020/05/18(月) 12:36:33 ID:tKRoopRl.net
>>86
高級機によりけり
Bachは吹きやすい
普通のXENOも

88 :名無し行進曲:2020/05/18(月) 14:42:04 ID:UGN7WX6H.net
>>85
ヤマハYTR135試奏
https://youtu.be/BcwHaURM0lA
https://youtu.be/EIB8hWqfwCE
外人さんの演奏動画だと、ヤマハの古いニッケルメッキのトランペットもなかなか良い音色のように感じたけど
音が響かなかったのは、内部管に酷い汚れが付着してたとか、何か他の原因があった可能性もあるのでは?

89 :名無し行進曲:2020/05/18(月) 14:50:31 ID:7cwbbdff.net
>>88
おれもふいたことあるが
めちゃくちゃふきにくかったよ
232とは大違い

90 :名無し行進曲:2020/05/19(火) 01:57:21 ID:dlkM9BLK.net
YTR135 のようなニッケルメッキの安価な管楽器って、基本、初心者の子供にも吹きやすいように設計してあるんだけどね…
キャラ設定もうちょい考えれば良いのに

91 :名無し行進曲:2020/05/19(火) 15:08:36 ID:l1BK78fR.net
中島楽器が輸入しているカドソンも下地はニッケルメッキだね
真空蒸着方式の金メッキで、見た目だけ良ければ良い人には20万円以下で金メッキトランペットが手に入る

92 :名無し行進曲:2020/05/19(火) 17:45:29 ID:lsHqrNlM.net
135 動画でも小学生みたいな音がしてるね
ヤマハは今もこのモデルを販売してるのか

93 :名無し行進曲:2020/05/19(火) 17:49:53 ID:dlkM9BLK.net
音色の良し悪し、上手い・下手の区別が付かないなら無理して書き込みしなきゃ良いのに…

94 :名無し行進曲:2020/05/19(火) 17:53:18 ID:sKx9e0DO.net
>>93
シッタカちゃんの耳も相当ヤバイと思うけどね。concert etude吹いたら上手いってもんでもないぜ

95 :名無し行進曲:2020/05/20(水) 18:02:55 ID:F++qP7FM.net
ヴェニスの謝肉祭
吹ける人尊敬します

96 :名無し行進曲:2020/05/21(木) 02:18:09 ID:8zpI7m47.net
>>94
アマチュア吹部民の大半はクラシック独奏曲を吹けるレベルまで到達できないんだがね…
自分に出来ない事が出来る人に対しては、素直に相手を認める姿勢も大事だよ?

97 :名無し行進曲:2020/05/21(木) 11:30:13 ID:VJeouhnx.net
>>94
コルネットをトランペットの代わりに使っていた日野皓正は邪道ですか?

98 :名無し行進曲:2020/05/21(木) 19:19:04 ID:h7SePBXT.net
>>96
アマオケ奏者は同じ楽器歴で大半がクラシック独奏曲を吹けるレベルに到達できるんだ

99 :名無し行進曲:2020/05/22(金) 01:35:30 ID:dYxn7NaS.net
>>98
本当にそんな上手な人ばかりなら、アマオケや学生オケで「うちのラッパは音が汚い」とか「吹奏楽の単調な吹き方しかできない(=クラシック曲に必要とされる表現力に対応できない)」などと問題が起きる事は、とっくの昔に無くなってるんじゃないの?

100 :名無し行進曲:2020/05/22(金) 04:05:31 ID:l54BkIxI.net
>>98
それにしちゃ下手な楽団ばかりだな
時間の無駄だから二度と聴きにいくことはないという演奏ばかり。
ショボ音で協奏曲 きかされるほうの身にもなってください。

総レス数 1015
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200