2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一般バンドの苦悩 その28

1 :名無し行進曲:2020/03/19(木) 19:41:36 ID:7bn9yTPU.net
一般バンドの苦悩 その27
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1545049253/

しばらく無かったので立てました。

225 :名無し行進曲:2020/05/24(日) 20:24:54 ID:E2D6Z9pQ.net
職場の団体は本当に恵まれてるなーと感じる
年に何回か会社関係の出演あるけど、練習場所も楽器置場も完備で団費も演奏会費も無い

226 :名無し行進曲:2020/05/24(日) 22:11:54 ID:sBqG7HQv.net
>>220
来週から分奏だけど再開

227 :名無し行進曲:2020/05/25(月) 12:36:53 ID:52hfhVhl.net
ノルマ課すなら団費1,000円上乗せした方がマシ。
打ち上げ費用やら何やらで一時支出が増えるんだよな。

228 :名無し行進曲:2020/05/25(月) 17:34:06 ID:ocxmTYch.net
うちの楽団6月から練習再開って連絡が来た。
9月に演奏会決めてるから必死なのか、ただのバカなのか・・・

229 :名無し行進曲:2020/05/25(月) 17:46:17 ID:WVsgPcK4.net
>>228
9月じゃお客さんも来づらいと思うね。
やるとしたら来年以降が良い。
って言ってもキャンセルしたらキャンセル料取られるしやるしかないってことか。。

230 :名無し行進曲:2020/05/25(月) 18:09:48 ID:UEjVRRW5.net
ホールによるだろうけど、3ヶ月前位ならキャンセル料は発生しないんじゃないのかな?
所属しているバンドは5月に定期を開催する予定だったけど、3月には雲行きが怪しくなって4月には非常事態宣言。
当然定期は中止、更にキャンセル料が発生する事態となったが「ホール側からキャンセルの依頼があるはず」と踏んで此方からキャンセルせずにホールの出方を待った。結果ホール都合のキャンセルということでキャンセル料は発生しなかった。めでたし、めでたし

231 :名無し行進曲:2020/05/25(月) 18:44:38.22 ID:AGW48b4A.net
>>229
そう思う。
今アベちゃんが会見で舞台を伴う芸術においてまずは少人数の観客規模から段階的に解除していくって発表してるけど、市民団体の定演とかはまだしばらく控えた方が無難ね。

232 :名無し行進曲:2020/05/26(火) 16:33:19 ID:ifADQgtA.net
227だけど、本当に練習とか演奏会とかやめて欲しい。
何も見通し立ってない状況で練習再開とか、9月に演奏会やりますとか、バカ丸出しみたいで。
練習や演奏会で感染者や死者が出たらどう責任とるの?
自己責任で参加とか勝手な事言わないでよ?
一応話してみるけど、このまま練習や演奏会続行するような楽団なら辞めようかと思う。

233 :名無し行進曲:2020/05/26(火) 18:05:54 ID:4c2FdVAP.net
練習に行くのも行かないのも自己責任だし
演奏会に聞きに行くのも自己責任

自分は練習に行くときに交通事故で死なないかのほうが心配だし
コロナよりインフルエンザのほうが心配
基礎疾患があるのなら注意したほうがいいとは思うけど
第二波が来たら嫌でも練習も演奏会も中止になるだろうし気にしすぎでは

234 :名無し行進曲:2020/05/27(水) 06:20:36 ID:obyaR8q0.net
>>232
不安なら自分の中の懸念が解消されるまでは休団すればよくないか?

自己責任言い出すとそこで思考停止してしまうからあまり使いたくないので、せめて団体側からは感染対策として通常練習からどういうことをしていくのかというアナウンスは最低限やってもらう必要はあるよね

235 :名無し行進曲:2020/05/28(木) 16:34:26 ID:4PMf5j6u.net
>>233
新型コロナの第二波クラスターが来てるのに練習行くのも、演奏会聴きに行くのも自己責任で解禁しちゃうの?
その自己責任のせいで周りに害を及ぼしちゃったらその自己責任君のせいだし、ネットで個人特定班により自己責任君が晒されて一躍有名人。
練習開いた団体も、演奏会開いた団体も、もし第二波クラスター引き起こしちゃったら全国に名前が晒されて有名団体。
実際春に横浜の豪華客船で感染した乗客が下船後に各地元で個人特定や勤務先・学校名とかがネットで晒されたり、その家族にまで害が及んでるのに、自己責任でどうぞとか今の段階では簡単に名言できないでしょうよ。

236 :名無し行進曲:2020/05/28(木) 17:04:52.08 ID:SYmXbBai.net
兵庫県にある、うちの楽団は今週末から練習再開。
東京や北九州でコロナ増加。韓国でクラスター。
こんな状況で、緊急事態宣言解除されたからすぐに練習しようってアホかと・・・
みんな気をつけて生活してるんだよ。それでも感染しちゃうんだよ。
それなのに、何故今すぐに吹奏楽を始める必要性があるの?
緊急事態宣言解除されても、不要不急の外出や集会は避けてくださいって言われてるじゃん。
ましてや様々な地域・職種の人達が密室に集まるんだぜ?
一定の時間ごとに換気しますって言われても、怖くてそんな練習に行けないよ。

練習参加は強制ではなく、各自の判断に任せますって。
すまん愚痴ばっかりで。
自分の好きな楽団がアホみたいな行動にでるのが悔しくて。

237 :名無し行進曲:2020/05/28(木) 17:31:55.07 ID:2uG2ELHF.net
>>235
こんなこというアホな作曲家もいるらしいよ

https://twitter.com/fumichan_0315/status/1261562446646398976?s=19
(deleted an unsolicited ad)

238 :名無し行進曲:2020/05/28(木) 20:16:00 ID:PNeYXg/K.net
貸スタジオが営業再開したからお布施兼ねて行ってくるかな
今は外で吹いたほうがリスク低いんだろうけど、万一潰れたら冬場吹くとこなくなってしまう

239 :名無し行進曲:2020/05/28(木) 21:46:07 ID:GLoJrH+t.net
コンクールそのものの開催については無観客やビデオ審査とか代替のアイデアがあったとしても、肝心の練習はどーするのかってのが話の本質であって考えなきゃならないポイントだろうね。
それは、高野連が練習不足からケガが増える可能性を指摘するのと一緒。
海外、ヨーロッパのブラスバンドチャンピオンシップとかはどうなったんだろう。

240 :名無し行進曲:2020/05/28(木) 22:19:00 ID:iD6fmqbY.net
>>239
チャンピオンシップは3月早々に中止決定
https://www.ebba.eu.com/news?article=ebbc-2020-cancelled

241 :名無し行進曲:2020/05/28(木) 22:21:15 ID:2P0s8qtD.net
>>236
たとえ団が練習再開しようが、自分が練習参加はまだ時期尚早だと思うのなら練習参加しなければいいだけの話ではないか?
団の運営が再開という判断をしたからと言って、それに従う義務は無いでしょ 
参加強制でもないんだから活動再開を止める必要もないし

242 :名無し行進曲:2020/05/29(金) 06:25:23.71 ID:1YHqxJ/O.net
練習場、まだ閉鎖続くってよ・・・(´;ω;`)

243 :名無し行進曲:2020/05/29(金) 20:31:47 ID:CfraPk90.net
WEB合奏ってどうやるの?

244 :名無し行進曲:2020/05/29(金) 21:10:16 ID:A6RMmCGY.net
これなら5拠点はいけると。
https://www.yamaha.com/ja/news_release/2020/20040901/

245 :名無し行進曲:2020/05/30(土) 18:15:03 ID:90fNKnzy.net
さてさて大予言者様のありがたいお言葉から2ヶ月が経過しましたよ。

【放射脳級バカのありがたいお言葉まとめ】
(1)感染力も致死率も世間の想像を遥かに絶するレベル9
(2)どの国も真実など報道していない12
(3)日本が一番の地獄になる17
(4)俺は現場の話を聞いた上で言っている36
(5)年末には死者数15万人では済まないのは確か。東京だけの数字でも少ないくらい。43
(6)東京がスラム街になっていく43
(7)感染力の強さはこれまでのウイルス史上最強50
(8)来年の五輪も確実に消える50

《末尾番号は発言レス番。アンカーつけすぎはエラーになるから番号のみ表示》

これらはあと4ヶ月で実現するそうですよ。怖いですねー。

246 :名無し行進曲:2020/05/31(日) 07:37:27 ID:LwIWQp65.net
>>245
(8)だけ当たるかもな

247 :名無し行進曲:2020/05/31(日) 12:07:42 ID:N3kLYVjY.net
>>246
「確実に」では無いので仮に今後中止となったとしても「当たった」とはいいがたいだろ。

248 :名無し行進曲:2020/05/31(日) 13:07:30.47 ID:mm8aoqGa.net
>>247
それを言ったら、本当に無くなっても
全部はずれたことになるね。

249 :名無し行進曲:2020/05/31(日) 16:50:15 ID:oULPmdLm.net
>>248
IOCのコーツ氏が10月あたりが判断の境目だと言ってたりするのだから「半年後」の9月に「確実に」消えてるということは無いだろって事だろ。
大予言者様は半年後の9月には確実に消えているとおっしゃっておるのだから、9月の時点で中止が確定していて初めて予言の的中と言えるだろ。

250 :名無し行進曲:2020/05/31(日) 17:03:19 ID:RQclADMm.net
分奏も危険じゃね?

251 :名無し行進曲:2020/05/31(日) 20:37:46 ID:yyLFsLRh.net
>>249
でもそいつはオリンピックについて「9月に」確実になんて言ってないだろ。
流石に思い込みが激し過ぎね?

252 :名無し行進曲:2020/05/31(日) 21:18:49 ID:N3kLYVjY.net
>>251
>>80
しっかり半年後の答え合わせに同意してるぞ。

253 :名無し行進曲:2020/05/31(日) 21:38:30 ID:yyLFsLRh.net
>>252
ハタから見てると死者数の話にしか見えねえ。

254 :名無し行進曲:2020/06/01(月) 05:40:21 ID:Xt520esv.net
ハタから見てたら何とか1つくらいは当てたくて可能性高くするために条件広げようとしてるようにしか見えないわ。
話の流れでいちいち答えてるんだから、9月ではまだ確定していないって話なら『答え合わせは半年後〜』とか煽られたときに反論してるだろ。
それもせずに半年後の確定はほぼ無くなったの見てまだ可能性のあるほうに必死に修正しようとしてて草もはえねえわ。

255 :名無し行進曲:2020/06/01(月) 12:47:30 ID:CCWp6ijM.net
>>254
お前はハタじゃなくて当事者だろ

256 :名無し行進曲:2020/06/01(月) 12:53:18 ID:n0W85mhr.net
デター伝家の宝刀
“オレに反対する意見は全部自演!”

それを言うならそもそも>>253がハタじゃなくて予言者様本人の可能性があるのにそこは華麗にスルーしてる時点でお察しできますなwww

257 :名無し行進曲:2020/06/02(火) 06:39:43 ID:9cAEiRmz.net
打楽器保管の固定費で年間50万近く食われてるので団費はそのまま。
定演やってるコンサートホールは離隔措置で100人までという事なので、
今年は公共施設で無料コンサートに切り替えた。
とにかく合奏は続けないとな。
せいぜい40人のバンドなので部屋2つ借りて分奏という事に。

258 :名無し行進曲:2020/06/02(火) 06:53:05 ID:7x8oxXPT.net
かかりすぎじゃね
こっちは公民館の倉庫に無料で置かせてもらってるぞ
たいした量ではないけど

259 :名無し行進曲:2020/06/02(火) 07:40:02 ID:06LyBJ/5.net
>>256
すげえな。バレてないと思ってる?

260 :名無し行進曲:2020/06/02(火) 12:42:41 ID:+R6Vnp9d.net
>>257
団員20名ぐらいの年間団費に相当しない?
都会じゃ難しいかもね。

261 :名無し行進曲:2020/06/02(火) 18:49:15.80 ID:UgcXI3Rq.net
心配しなくていい。
オリンピックが開催決定しないということは
同時に吹奏楽コンクールもイベントもない。

野球や五輪は3蜜にはならないが
吹奏楽は参加者も聴衆も3蜜だ(笑)

262 :名無し行進曲:2020/06/02(火) 19:04:39 ID:p/oUH/Rt.net
東京や北九州みたいになりたいのか?
吹奏楽より命だろ?
そろそろ練習再開しそうなバンドいっぱいあるけど、もっと考えろよ。
やりたいやりたいって気持ちだけじゃ、取り返しのつかないことになるぜ?
大丈夫かもしれないけど、最悪の事態を考えて行動しろよ。
そしたら練習再開とか無理なことに気づくだろ。
特にバンドを運営している幹部連中な。

263 :名無し行進曲:2020/06/02(火) 20:37:47 ID:9Yb7w/mc.net
命より吹奏楽w
家庭より吹奏楽w

264 :名無し行進曲:2020/06/02(火) 22:01:32 ID:UgcXI3Rq.net
ただ、このウイルスは本当に恐ろしいのか?
という疑問もあるのは確かだ。
数字だけ見たら、てんで大したことはない。
まぁ、公表数字を鵜呑みにも出来んが
世間は何をしたいのだ?

265 :名無し行進曲:2020/06/02(火) 22:11:36 ID:Y6Q7Qfbp.net
>>264
そもそも吹奏楽やっていながら感染後に入院まで行った奴、いる? 実は強いんじゃない?

266 :名無し行進曲:2020/06/02(火) 23:06:55 ID:ONp9XdFm.net
公益社団法人全国公立文化施設協会とかいう団体が作ったガイドラインがあるのだが、それに則っていくのなら相当ハードルが高いと思うので、それぞれの最寄りのホールや公共施設に確認をとってみたらどうでしょうか

267 :名無し行進曲:2020/06/03(水) 08:46:33 ID:nUgbyCC8.net
>>258
さらっと公民館に無料で楽器保管問題をぶり返すのね

268 :名無し行進曲:2020/06/03(水) 22:09:39 ID:E+tlkdQd.net
ウチの使ってる公民館は近々再開の連絡があったが、利用時はマスク着用厳守との事で、吹奏楽の再会はまだまだ先やなあ

269 :名無し行進曲:2020/06/04(木) 07:11:08 ID:av7WyO2T.net
>>264
ウィルス自体が消えることはないけど、とっくに収束している。
スエーデンは別として、世界規模の事だし薬がないからどうしようもないんだろうな。

270 :名無し行進曲:2020/06/04(木) 09:49:55 ID:1S+gaGQH.net
>>269
まだ収束はしてないぞ
そもそも完治という概念がないし
知らないってのはある意味幸せだな

今年の冬にはインフルエンザと同時に来る
はたしてちゃんと区別出来るのかな?

271 :名無し行進曲:2020/06/04(木) 11:57:18 ID:FkF7Gd6G.net
もういいじゃん、どうせ社会人の吹奏楽なんて世間から見れば自慰行為/鼻摘みものなんだから、やって文句言われたら場所変えてやればいいだけ。

272 :名無し行進曲:2020/06/06(土) 04:14:52 ID:0xkLn1hv.net
静岡県の一般スレが特定団体のSNSみたいになってて草

273 :名無し行進曲:2020/06/07(日) 08:56:58 ID:aAMldG3z.net
SNSなんかみてると、そこそこ練習再開しとるね

274 :名無し行進曲:2020/06/07(日) 12:21:09 ID:hKhvSRFw.net
まあ、月単位で新規感染者が出てない県も多いだろうし、
そんな県はいつまでも非常時と同じ生活をする必要ないしな。
個人的には、そういう県はいつもと同じ活動に戻ってもいいような気もするけど、
感情的にはそういうわけにはいかないんだろうな。

275 :名無し行進曲:2020/06/07(日) 15:39:06 ID:QJ+0k247.net
本来感染者が出てから対象するんじゃなくて
感染者が出る前に対処してれば良かっただけの話
日本は感染以外の要素でも泣きを見るから

関東の地震
そしてアレかな
コロナだけで終わらないのが2020年

276 :名無し行進曲:2020/06/07(日) 16:38:26 ID:GZ1suVVm.net
アレって何?

277 :名無し行進曲:2020/06/07(日) 17:14:28 ID:QJ+0k247.net
アレだよ、アレアレ
関東で大規模災害になったら
先に経済が崩壊なるかも知れんけど
恐ろし過ぎて俺の口からは言えない
まぁ、治安が悪くなってくるからね

三浦半島の異臭騒ぎは何かあるぞ
地震と見せかけての、火山噴火かも

278 :名無し行進曲:2020/06/10(水) 13:04:17.53 ID:QLxINM1H.net
>>277
硫化水素とか溶岩の臭いなんだろうな
取り敢えず保存食と水を買い増すわ

279 :名無し行進曲:2020/06/13(土) 20:17:18 ID:Sgxw6DbK.net
>>277
アレをkwsk

280 :名無し行進曲:2020/06/15(月) 06:25:27.73 ID:RVmzZmYW.net
ウィルスは死滅しないから検査すれば感染者が見つかるのは当たり前。
東京でも重症化・死亡という話は聞かないから集団免疫が済んだのだろう。
いい加減自主規制を解除しないとね。

281 :名無し行進曲:2020/06/15(月) 07:19:15.20 ID:toWeWRZz.net
>>280
報道されないだけ。
大阪府とか毎日、新規感染者とコロナによる死亡者数を公表しているけど、
毎日ではないにせよ、やはり死亡する方はいる。

282 :名無し行進曲:2020/06/15(月) 13:05:47 ID:yQFn7vXW.net
インフルとか旧型コロナ由来の風邪って毎年流行ってたし消える事が無いけど
新型コロナの方は集団免疫獲得が出来てなんとかなるモノなの?

283 :名無し行進曲:2020/06/15(月) 13:47:03 ID:zPVIOlIR.net
コロナコロナしつこい
よそでやれ

284 :名無し行進曲:2020/06/15(月) 18:52:58.70 ID:/ZP7Oy4Q.net
東京また増えてきたな
福岡や東京は10月以降だろうな完全な練習再開は早くても
今月来月くらいまでは小規模練習でも
小さい子がいる人、教育関係、医療関係職の人はとても参加できないし

285 :名無し行進曲:2020/06/15(月) 19:47:29.47 ID:oUizXdRq.net
抗体保有団まだ?

286 :名無し行進曲:2020/06/15(月) 20:26:30.93 ID:2lWOLmpf.net
>>274
夏場は体温上がって免疫も機能するから
理論上、感染リスクは下がる
危ないのは気温の変動で体が追い付かないとき
特に体温も下がる秋から冬時期だろう

いま見つかってる感染者は最近のものかわからんよ
相変わらず検査数は公表しないのな

287 :名無し行進曲:2020/06/15(月) 20:29:51 ID:2lWOLmpf.net
テレビの感染者数報道は何で増加の一途なのかね?
やっぱり、退院=完治ではないのかな

288 :名無し行進曲:2020/06/15(月) 23:17:36 ID:aX/B12bT.net
累計だから増加するのは当たり前

289 :名無し行進曲:2020/06/20(土) 09:52:46.22 ID:lilRAgBl.net
東京都交響楽団が公演再開に向けた試演を行いましたね。

https://ebravo.jp/archives/65937

国内外でいろいろな「ちゃんとした」データが出てきてますので、思い込みや決めつけに惑わされることなく常に新しく正確な情報をもとに判断したいものですね。

290 :名無し行進曲:2020/06/20(土) 10:19:20.04 ID:lilRAgBl.net
こちらはヤマハの実験報告
https://jp.yamaha.com/products/contents/winds/visualization_experiment/index.html

吹奏楽ではありませんがアウロスリコーダーで有名なトヤマ楽器のリコーダー演奏時の飛沫確認実験
http://www.aulos.jp/topics/topics_20200527.html

ここの住人なら今更な情報提供ですが、ご参考までに。

291 :名無し行進曲:2020/06/20(土) 10:21:09.47 ID:JAnT7PYk.net
>>289
演奏する側の視点の実験だね、これ。

演奏会は客がいないと成立しないんだから、
客を入れて実験しないと片手落ちなんじゃないかな。

292 :名無し行進曲:2020/06/20(土) 10:30:54.58 ID:vvzhJpbZ.net
>>291
演奏者が安全を保てるのがまずは第一段階なのでは?隣の奏者より客のほうが近いことなんてあり得ないんだし。
客席で静かに座ってる場合はそもそも飛沫は飛ばないしね。

293 :名無し行進曲:2020/06/20(土) 10:51:18 ID:lilRAgBl.net
>>291
客側の何を測定するの?
俺が思いつくのは楽章の間にするおっさんの咳払いの飛沫くらいしか測定すべきもの思いつかないんだけど。

294 :名無し行進曲:2020/06/20(土) 11:34:44.08 ID:hVmK0vYM.net
ブラボーおじさんの飛沫

295 :名無し行進曲:2020/06/20(土) 11:43:35 ID:JAnT7PYk.net
>>292,293
客席がずっと静かなんてことはないからねえ。
曲間はそれなりにざわつくし、
演者も客を退屈させないためにジョークの一つも言うし。
ブラボーの掛け声もあるしね。

まあ、基本マスクだからそれほど気にする必要もないんだろうが、
実験と言うからには、演者側ばかりでなく客席側の測定値もとってほしかったなと。

296 :名無し行進曲:2020/06/20(土) 12:11:15.78 ID:t1aKaJ+Z.net
>>295
そんなレベルを気にするなら日常生活おくれないだろ。
マスクつけてザワッとしたり笑いが起こったりすることなんて町中いくらでもあるんだから、ピリピリするならおとなしくロックダウンしてれば良い。

ブラボーは個人的にあまり好きじゃ無いからこのさいどさくさ紛れで消えてくれてもかまわんけど

297 :名無し行進曲:2020/06/20(土) 13:21:09.29 ID:nReIsabb.net
>>294
何処の県のブラボーおじさん?熊本のブラボーおじさんはアクティブですよ。今回の演奏会全滅状態でメンタル壊滅だそうですがどうでもいい。

298 :名無し行進曲:2020/06/20(土) 17:32:18 ID:gkbaNYti.net
まあまだ今の段階では
本人はもちろん家族に教育、医療関係者や小さな子お年寄りがいるのに練習参加はできないよな
何考えてんの?って話になる

299 :名無し行進曲:2020/06/20(土) 19:25:29 ID:lilRAgBl.net
>>298
なんで?
雰囲気だけの糾弾が一番たち悪いよ。

6月入って誰も発症していない県や市町村だってたくさんあるんだから。そういうとこは普通にできて当たり前だろ。

300 :名無し行進曲:2020/06/20(土) 21:56:48.53 ID:sE+S186C.net
そしてクラスターが発生し、楽器演奏はやはり危ないと世間が再認識。日本中の楽団が当面活動不可にw

301 :名無し行進曲:2020/06/21(日) 00:30:58.24 ID:SCPj1OQu.net
危険厨の言うことはまったくもって信用できない。
ただただ煽りたいだけだからな。

これまでのクラスター発生状況見てみれば、合奏ごときでクラスターは発生しないよ。
病院、介護施設、ライブハウス、夜の街etc、すべて相当な接近戦があるときだけ。満員電車レベルですらクラスター化できないのに合奏でクラスターとかねぇよ。

302 :名無し行進曲:2020/06/21(日) 00:45:23.56 ID:gMo94bpb.net
今のところ調査ではフルート以外は大丈夫みたいだし
ちょっと距離置いて、話すときはマスクしてればそうそううつらないと思う

コンサートもマスクせずに叫ぶ人でもいない限り大丈夫だろう
席は1つあけとかにしたほうがいいだろうから定員の半分しか入れないだろうけど

303 :名無し行進曲:2020/06/21(日) 01:03:42.99 ID:HX0bIhlu.net
金管のつば抜きは気にした方が良さそう
想像以上に散ってたw

304 :名無し行進曲:2020/06/21(日) 01:16:37.90 ID:bYdUe6Ix.net
自粛が口癖の方にはずっと謹慎してていただきましょう。
今日3ヶ月ぶりに合奏出来たけど、在宅組は特に基礎体力が落ちてるコトもありますから、楽器の運搬時はお気をつけて。あと組み立て時も。
合奏も音はヘロヘロだったけど楽しかった。
何処でも暫くは本番もやり辛い故のリハビリ合奏が主になるでしょうが、惰性で続けてたヒトは一旦離れるのも今なら簡単ですし、
色々落ち着いて考えられるので良いのではないかと個人的には思います。

305 :名無し行進曲:2020/06/21(日) 01:20:16.02 ID:xiQwst3D.net
どうせなら楽器歴の浅い息もれの多いプレイヤーに実験して欲しいところだなぁ
あと、木管奏者でキーとかに付いた水滴を息吹きかけて飛ばす人多いけど、癖になってる人は気をつけないといかんだろうね

306 :名無し行進曲:2020/06/21(日) 02:07:02 ID:7mzYBCt9.net
ここのやつらってみんなテレビに洗脳されてるよね(笑)

素直なのはいいことのようにも思えるが
自粛の流れは政府都合だぞ
そもそも危険な新型コロナは日本に入ってない
経済と国民生活かき回して自己満足してるだけ
国会が密になってる時点でお察し

307 :名無し行進曲:2020/06/21(日) 07:46:06 ID:XBRqLJFw.net
満員電車は人は多いが誰も喋らないからな
楽器演奏なんてマスクどころか積極的に大量に飛沫撒き散らしながら積極的に大量に息吸いまくる活動なわけで
世間からは徹底的に叩かれるわ
今でも毎日感染者出てる政令市もあるしね九州でも

308 :名無し行進曲:2020/06/21(日) 09:13:42 ID:WAJbuI2g.net
>>305
金管のツバ抜きもそうだけどその辺のガイドラインも必要だね
感染者がまだ出てる都市もあるし、出張とかする人も控えたほうがいいかも
教員とか看護師とか老人ホーム的な所で介護してる団員もいるし
そのあたりはリスク高いかなとは思う

309 :名無し行進曲:2020/06/21(日) 09:17:05 ID:HX0bIhlu.net
今は多少感染広がっても良いから、試行錯誤して少しでも前の生活に戻していこうって期間なんだよね
それすら嫌な人、万一でも感染したら問題ある人でも近寄らない自由くらいはある

自分も後者だからある程度情勢が安定するまでは合奏行けない
だからこそ、行ける人には今のうちに色々試しておいて欲しいと思うw

310 :名無し行進曲:2020/06/21(日) 12:37:32 ID:nTds+SmX.net
会社員管理職、教員保育士医療関係なんかでこの時期に合奏出席とか
仕事を適当にしか考えてないってことになるわな
窓際の末席で孤独に浮いてる会社員俺は練習参加するが笑
唯一の自己表現の場だし

311 :名無し行進曲:2020/06/21(日) 13:19:28.46 ID:CQk2Qn0q.net
>>310
そういう考え方だからいつまでたっても出世しないんじゃないか?

312 :名無し行進曲:2020/06/21(日) 13:33:19 ID:FT+dMc9n.net
合奏中でマスク外してる時に、確認とかで隣とふと話す時がリスクありそう
感染したら即症状が出るわけじゃないから、何となく大丈夫なんじゃないかというノリで話すようになってきた頃に感染スタート
みたいな事を練習出てみて思ったから気をつけたいわ

313 :名無し行進曲:2020/06/21(日) 16:12:57.08 ID:a/88WbW1.net
ノリでチューしてしまいますたw

314 :名無し行進曲:2020/06/21(日) 20:27:07.13 ID:cb1LtZUB.net
>>313
お幸せに??

315 :名無し行進曲:2020/06/22(月) 07:34:18 ID:om4t2Dun.net
>>307
月単位で新規感染者が出ていないところのほうが大部分だし、
そういうところは合奏を普通に始めてもいいだろ。

毎日感染者が出ている都市でなんて論外だし、
言われなくても誰もそんなところで合奏せんよ。

316 :名無し行進曲:2020/06/27(土) 09:13:07 ID:4XSPZOy0.net
最近の活動はZOOM会議w

317 :名無し行進曲:2020/07/03(金) 07:20:12.22 ID:5hjPrL8N.net
とりあえず金管と木管交互に分奏して、月2回広い会場で合奏。
当分入場料見込めないしチケットノルマ課すのもキツいので無料のファミリーコンサート形式。

318 :名無し行進曲:2020/07/04(土) 14:45:47 ID:gkENL4Xw.net
分奏だろうが広い会場だろうがこんな時期に集まって演奏ってのが世間的に「あり得ない」
何考えてんの?って話になるわ

319 :名無し行進曲:2020/07/04(土) 16:02:17.26 ID:WzeyqRZo.net
>>318
静岡の大学・職場・一般 Part10スレでそれは通用しない!!

以下静岡県内の特殊な吹奏楽団体の言い分
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1462444776/923

> 自主練習はやりたい人がやるのであって団体
> の活動ではないと思うし
>
> この状況でやるやらないの方針はその団体の
> 勝手だしそれに参加するしないも個人の自由
> じゃないですか?
> 内部の人で苦言あるなら内輪で解決すれば?
> 部外者で言いたい事あっても無関係なら言う
> 権利無いのでは?
>
> それとも自粛警察の方ですか、あなたは?

だってさ。静岡県って変な県だね。
わたしの県にこういった非常識な事を平気で言っちゃう団体が無い事を祈りたい。

320 :名無し行進曲:2020/07/04(土) 17:33:53.11 ID:gkENL4Xw.net
>>319
「いや、やるなよ。感染広がるだろ」
で論破

練習再開しないとまずい理由でもあるのかな??笑

321 :名無し行進曲:2020/07/04(土) 18:07:57.23 ID:bk+ek4xN.net
対策もしてるだろうし、感染者が増えてない地域なら再開してるところも多いだろう。
お前らは100%安全ですってならない限り再開しないの?

322 :名無し行進曲:2020/07/04(土) 19:04:57.62 ID:VfFYT9Hv.net
東京とか感染者が増えてるところならともかく、
何か月も感染者0の県の団体が合奏したって文句言われる謂れはなかろ。
そういうところに文句言ったって、ただやっかんでいるとしか思えん。

323 :名無し行進曲:2020/07/04(土) 20:59:31 ID:8b7doCIJ.net
まぁここの危険厨の想定では、あと3ヶ月たらずで東京はスラムと化し、年末には15万人では足らないくらいの死者が出るらしいから、そんなとこで合奏すんのなんか言語道断なんだろ。

324 :名無し行進曲:2020/07/05(日) 10:24:49.88 ID:H89tI9yF.net
SYNCROOMで合奏した人いる?

325 :名無し行進曲:2020/07/05(日) 12:00:28.79 ID:tsZ86BYH.net
>>324
労力の割に得られるものが限定的

総レス数 1002
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200