2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【朝日作曲賞】作曲コンクール・公募36【響宴】

1 :名無し行進曲:2024/02/12(月) 13:51:55.57 ID:AhadVWto.net
前スレ
【朝日作曲賞】作曲コンクール・公募35【響宴】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1648973754/

2 :名無し行進曲:2024/02/12(月) 16:05:20.30 ID:zinUFgkR.net
過去スレも貼ってけろ

3 :名無し行進曲:2024/02/12(月) 18:52:52.96 ID:pBuM/r95.net
【朝日作曲賞】作曲コンクール・公募34【響宴】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1606634811/

4 :名無し行進曲:2024/02/13(火) 23:04:50.12 ID:Fzxd0XUR.net
前スレ
>>0987
>マーチ作ったら2分30秒くらいになってしまった…
>短い分にはokかな?

明確な規定はないと思うが、かつて2分50秒くらいの課題曲はあったような気がする
少しテンポを遅くするとか

5 :名無し行進曲:2024/02/13(火) 23:38:37.60 ID:JZZYlHJu.net
最近だと3分切った曲はないと思うけどどうでしょう

6 :名無し行進曲:2024/02/14(水) 12:47:16.84 ID:JcISJ+QP.net
>>4
前スレの987です。

やっぱり採用されたやつでどんなに短くてもそれくらいだよね
フィルモアみたいなサーカスマーチにしてみたからテンポは落としたくないんだよな…
もうちょっと展開工夫してみるか

7 :名無し行進曲:2024/02/14(水) 19:30:25.15 ID:xEQUofjt.net
キューピットのマーチがめちゃくちゃ短かったよね

8 :名無し行進曲:2024/02/15(木) 01:11:31.21 ID:24o2+Yek.net
>>7
>キューピットのマーチ
https://www.youtube.com/watch?v=hKptZgvo-FU

2分27秒か。6さんのもオーケーかも。但し、出来が良ければだけど。
短い課題曲というのは、多少の曲の巧拙はともかく、コンクールで多く採用されやすいという
傾向があるんだよね。その分、長い自由曲を選べるから。

9 :名無し行進曲:2024/02/15(木) 01:13:04.70 ID:24o2+Yek.net
2分28秒だった スマソ しかし1983年って40年以上前か……

10 :名無し行進曲:2024/02/15(木) 01:36:10.85 ID:gDyYFdzz.net
公募の条件も今と違う時代の委嘱作品持ち出したところで何にもならんやろ

11 :名無し行進曲:2024/02/15(木) 01:58:36.49 ID:CDBMSlXY.net
キューピッドのマーチは委嘱だから別枠だと思う
でもトリオ2回の課題曲マーチはちょいちょい3分切ってる
南風のマーチが実測2分40秒、青葉の街でとサーカスハットも同じくらいだからなしではないな

12 :名無し行進曲:2024/02/15(木) 02:55:13.15 ID:xebQvKYj.net
ゆずのYouTubeショートに自作マーチあるが、なかなか香ばしいぞ。消される前に見とけ

13 :名無し行進曲:2024/02/15(木) 04:41:49.23 ID:xebQvKYj.net
【宮城野ゆず】かぁいい( ´,,•ω•,,`)
https://x.com/aoba_yuzu/status/1644639383252004864?s=46&t=J8fVgygMR7OM24i6lACwtw

14 :名無し行進曲:2024/02/15(木) 07:26:23.17 ID:xebQvKYj.net
かぁいい( ´,,•ω•,,`)♡ ←元ネタ
https://x.com/aoba_yuzu/status/1757575549592219997?s=46&t=J8fVgygMR7OM24i6lACwtw

15 :名無し行進曲:2024/02/15(木) 09:53:09.86 ID:FijLSoqk.net
10年以上前のを持ってこられてもな

16 :名無し行進曲:2024/02/15(木) 14:18:48.71 ID:ZFuEdvkO.net
サーカスハットマーチは最近だろ

17 :名無し行進曲:2024/02/15(木) 14:21:29.07 ID:5807Ubua.net
サーカスハットくらいやろ
何威張っとんねん

18 :名無し行進曲:2024/02/15(木) 18:23:44.82 ID:zxRast7z.net
テンポ112くらいで指定しても指揮者が勝手に132くらいで演奏するから大丈夫
曲調にもよるけど

19 :名無し行進曲:2024/02/15(木) 23:57:57.76 ID:6tvXQXYr.net
>>12
具体的にどれ? URL貼って

20 :名無し行進曲:2024/02/16(金) 00:55:10.93 ID:S4Jm/v7i.net
ジャズテイストの曲を作曲中 てか、自分がビッグバンドのメンバーなので、
どうしてもそっち系になってしまう。
これまでの課題曲で、そういうのありますか?
あれば紹介してください

21 :名無し行進曲:2024/02/16(金) 04:02:44.62 ID:rXGdAIpA.net
岩井さんが作曲したやつくらいかな
何曲か書いてるけど、すてきな日々とか

22 :名無し行進曲:2024/02/16(金) 11:13:51.52 ID:6l7M27qf.net
佐々木裕健

23 :名無し行進曲:2024/02/16(金) 23:26:48.74 ID:eLxJMfAl.net
皆川翔也

24 :名無し行進曲:2024/02/17(土) 01:09:13.05 ID:2ztyfj2L.net
サーカスハットマーチは、この音源では2分45秒くらいだね
https://www.youtube.com/watch?v=KCvmCWPgUa8
かなりテンポは速くなったり遅くなったりしていてこのタイム。
となると、2分30秒の曲もアリかなって思ってしまう。

25 :名無し行進曲:2024/02/17(土) 10:28:32.01 ID:MDZtf/xY.net
公募が3月だけど
おまいらの曲の仕上がり具合はどうですか?

26 :名無し行進曲:2024/02/17(土) 11:39:04.61 ID:OEoiLlsK.net
ザ課題曲マーチが採用されるな

27 :名無し行進曲:2024/02/17(土) 12:20:31.77 ID:7gbbzEWh.net
課題曲マーチでない形式でかいてるよ!

28 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 01:28:19.05 ID:JMaqxeh0.net
20だけど、まだ全く書いてない。
頭の中に構想はできているから、書き始めたら一週間でできると思う

29 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 09:41:10.01 ID:C0zNNpGT.net
>>28
今年のW氏も直前に書いたって言ってたし、全ての部分の構想がまとまってれば間に合うとおもいます

30 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 17:31:36.05 ID:BAq5zOyV.net
コンデンススコアの書き方知らなさすぎてかなり苦労してる
ちな課題曲マーチ

31 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 19:58:42.97 ID:InArrjOD.net
自分はコンデンスみたいな下書き書いてからオーケストレーションしてるけど
みんないきなりスコアなの?
頭にできてるなんて人はいきなり書けるのかもしれないけど

32 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 20:34:33.78 ID:C0zNNpGT.net
スケッチ書いてからフルスコアに展開するよ
ただ,スケッチとコンデンスは似て非なるものと考えている

33 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 20:51:21.78 ID:SpoFtUHn.net
今回からはコンデンスも必要だから、直前数日に缶詰で作るって訳にもいかないだろう
そろそろ見切りをつけ始める人も増えてくるかもしれないな

34 :名無し行進曲:2024/02/19(月) 02:11:38.19 ID:AHfLj+ZB.net
応募料の1万円、もっと簡単な方法にできないかな?
たとえば、コンビニで買えるGoogle Play ギフトカードとか

35 :名無し行進曲:2024/02/23(金) 21:13:26.59 ID:ZciA9wFQ.net
今年もまたマーチを書いてしまった
また過去の課題曲マーチを全部聴かなならん(パクってないか確認のため)

36 :名無し行進曲:2024/02/23(金) 22:10:26.02 ID:UhNY6LBn.net
過去の課題曲マーチなんて多く見積もっても70曲くらいしか無いんだから
それっぽっちの中で無意識に被るなんてこたぁないでしょさすがに
警戒すべきはマーチ課題曲以外の課題曲マーチ

37 :名無し行進曲:2024/02/23(金) 22:18:56.91 ID:L9tVfupk.net
製本って皆さんどうするの?
テープ製本?

38 :名無し行進曲:2024/02/24(土) 08:21:29.86 ID:Jw59eKyr.net
コンデンススコアを中綴じ製本しようとかんがえてるんだけど,
要項にホチキスで止めただけのものはダメみたいなこと書いてあるので迷う

39 :名無し行進曲:2024/02/24(土) 12:07:29.60 ID:S/CyFr9i.net
ホチキスに製本テープはればOK
ホチキスだけは指にささるからだめってだけのこと

40 :名無し行進曲:2024/02/24(土) 12:47:50.87 ID:gLtTgzdj.net
>>30
編成はどっち?

41 :名無し行進曲:2024/02/24(土) 23:05:17.96 ID:gLtTgzdj.net
>>30
編成はどっち?

42 :名無し行進曲:2024/02/25(日) 09:35:48.54 ID:91IW3mkg.net
A3の製本を製本屋に出そうとすると、くるみ製本しかないんだよね
中綴じでいいのになあ

43 :名無し行進曲:2024/02/25(日) 23:47:46.54 ID:feunxY+w.net
キンコーズはないの?
中綴じでも問題はないはず
コンビニのコピー機印刷で個人製本でも受け付けてくれるけど

44 :名無し行進曲:2024/02/26(月) 21:47:30.70 ID:4h/cERlB.net
>>41
30です。Bだよ。

45 :名無し行進曲:2024/02/28(水) 12:18:33.07 ID:3Iz/hYvA.net
いよいよ来週受付だな、最寄りのキンコーズが日曜休みだから土曜日でかたをつけるわ

46 :名無し行進曲:2024/02/28(水) 16:37:22.88 ID:RjuFqu9x.net
音楽上の略歴、ガチで書くことなくてどうしよ
学生時代の吹奏楽部とか書いとこうかな

47 :名無し行進曲:2024/02/28(水) 20:47:50.68 ID:OafHoYCY.net
申込書つくるの忘れてたわ

48 :名無し行進曲:2024/03/02(土) 00:42:25.99 ID:ilDnFjjb.net
今日、3月1日になって良いフレーズを思いついた。頑張れば、
3日程度で曲は完成できそう。そして土日もあって時間もなんとかなる。
さて、応募すべきかどうか…… マーチです

49 :名無し行進曲:2024/03/02(土) 01:22:39.07 ID:T6eFgyfJ.net
一応終わったんだけど、コンデンススコアで迷っています
スコアをダイジェストすれば良いんだろうけど、どこかにお手本はないですか?
finale で書いてるけど、コンデンススコアにしてくれるツールとかないかな・・

50 :名無し行進曲:2024/03/02(土) 01:37:47.03 ID:UhoCOh2E.net
マーチでtrio以降の転調って、みんなどうしてる? ほとんどは属調か下属調だと思うけど、音域の関係で、なるべく
キーの変化を少なくしたい。となると、どれくらいが良いかな? 半音のみの転調とかアリですか?

51 :名無し行進曲:2024/03/02(土) 02:17:34.98 ID:I62E1oUS.net
>>50
何で半音の転調がダメだと思うの?
調次第では管楽器だと難しい調になるだろうけど、それさえクリアできれば一向に問題ないだろう

52 :名無し行進曲:2024/03/02(土) 03:43:52.98 ID:8t2M0vB0.net
マーチで半音転調は無理だろ
どんなにがんばってもCからDbとかじゃないか
これも終盤でならともかくトリオでする転調じゃない
マーチなら全体でフラット1つから3つくらいのなかでおさめるべき

53 :名無し行進曲:2024/03/02(土) 06:31:32.86 ID:iJ3zA1RU.net
どんな調選ぼうが勝手だが
定石には定石の理由があるから
聴き手関係ない音域だけで決めないほうがいいと思う
プロヴァンスの風とか青葉の街でとか
無茶な転調しても最終的に下属調で収めてる

54 :名無し行進曲:2024/03/02(土) 12:16:56.26 ID:4DUZntWk.net
キンコーズなう
A3の中綴じってつくるの難しいんだね
図工苦手だけどガンバル(`・ω・´)シャキーン

55 :名無し行進曲:2024/03/02(土) 12:17:40.23 ID:4DUZntWk.net
>>54
セブンイレブンで両面印刷したのを製本するという意味です(´・ω・`)

56 :名無し行進曲:2024/03/03(日) 12:09:04.44 ID:tSLJgoab.net
>>53
プロヴァンスは下属調で収めてないし
青葉は無茶な転調してないだろう

Trio前の下属調や属調への転調が定石になってるのは、
「何も考えずにやってもとりあえず破綻はしない」
くらいの理由でしかないし、転調先への移行プロセスをしっかり考えた上ならどんな調にだって転調できる
プロヴァンスの転調だって理論的におかしいわけではなく、
実際の転調のやり方に無理があったから変になったわけで

まあここでこんな質問してる人が、定石外へ転調する違和感のない流れを考えられるかは怪しいが

57 :名無し行進曲:2024/03/03(日) 22:34:26.22 ID:VF1AwkWj.net
やっと明日出せるとこまで終わった〜!
コンデンス提出が追加された分、解放感がやばいw

てか最初はコンデンスから見て、見る価値無いって判断されたらフルスコア見てもらえん感じなんかな?

58 :名無し行進曲:2024/03/04(月) 01:14:17.12 ID:5OuiptGQ.net
ここの人は何日まで粘る予定?

59 :名無し行進曲:2024/03/04(月) 10:05:01.09 ID:mYs8z7n5.net
今夜が山場

60 :名無し行進曲:2024/03/04(月) 12:33:34.85 ID:OwPaZ5Vv.net
>>48
昨日製本したあとでスタッカートが抜け落ちてるところを見つけてしまったわ
黒ペンでチョンチョンと点をうってそのまま郵便局へ持ってったわ

音源はこれを直して今日送るよ!

61 :名無し行進曲:2024/03/04(月) 12:34:03.51 ID:OwPaZ5Vv.net
>>60
なぜか安価ついてしまった
ごめんなさいm(_ _;)m

62 :名無し行進曲:2024/03/05(火) 01:07:28.68 ID:fTxn9TWX.net
今年は出さない人です
転調の話、おもしろいね
歌謡曲なんて、終盤だけ半音上げるとかよくあるのに
マーチでは珍しいの? なんで?

63 :名無し行進曲:2024/03/05(火) 01:16:55.16 ID:dbG4gxFj.net
>>62
アマチュアが限られた練習時間で取り組むには難しい調が混じりやすいので
よっぽどのことが無い限りは避けるのが望ましいから
プロ想定した譜面ならそこまで気にしなくても良い

64 :名無し行進曲:2024/03/05(火) 03:11:31.12 ID:SC3PPg8w.net
>>62
マーチ以外は半音転調してもまたすぐに転調したりするけど
マーチはそうもいかない、半音上がると難易度3くらいの曲が難易度6とかにはねあがる
何度か転調して最後にならできないこともないが
CからDb、DからEb、GからAbあたりならぎり演奏可能かなってところ
でもCもDもGも吹奏楽では簡単ではないから最初からこの調ってわけにもいかないし
この調に転調させるにしてもちょっとむりがおこる
結局FかBbから始めてトリオで下属調に転調が定番になってしまう

65 :名無し行進曲:2024/03/05(火) 04:41:24.84 ID:dbG4gxFj.net
>>64
C-durやG-durくらいなら言うほど難しくもないだろう
フラット系の調から始めてTrioでG-durに転調、クライマックスはAs-durとかならアマチュア向けでも普通にやれる
どうしてもそういう発想を盛り込みたいなら、発想優先の調設定も有り

66 :名無し行進曲:2024/03/05(火) 07:12:36.66 ID:xGUPpOHP.net
>>49
コンデンススコアは結局どうやってつくったの?

67 :名無し行進曲:2024/03/05(火) 07:19:53.72 ID:NKab5Whs.net
コンデンススコアにはもちろん打楽器パートも書いてるよな?

68 :名無し行進曲:2024/03/05(火) 08:47:19.38 ID:NEYtupGE.net
今回、一部だけどCes durも使ってみたよ
楽譜ヅラは簡単に見えるけど、所見ではたぶん吹けないだろうというのを狙った

69 :名無し行進曲:2024/03/05(火) 10:03:16.39 ID:ikMBomR7.net
出したぞー 疲れたー

70 :名無し行進曲:2024/03/05(火) 12:30:20.32 ID:NKab5Whs.net
移植作品だけど部分的にBdurの曲もあったし平気やな

71 :名無し行進曲:2024/03/05(火) 13:09:54.49 ID:xGUPpOHP.net
ワイは書類審査でアウトやろな

72 :名無し行進曲:2024/03/05(火) 15:38:59.92 ID:0h3HXhk9.net
やっと製本まで終わって、さっきヤマト運輸に持ってった。
一番速い便で送ったから、明日の5時までには着くそうだ。こんなに
ギリギリになるとは思ってなかった。
出した帰りにA5ランクの肉とアサヒの生ジョッキ缶を買ってきた。
今夜は焼肉でひとり慰労会するよ。

73 :名無し行進曲:2024/03/05(火) 17:13:50.15 ID:NEYtupGE.net
>>70
B durは基本でし

74 :名無し行進曲:2024/03/05(火) 18:31:15.98 ID:ikMBomR7.net
ベーなのかビーなのか

75 :名無し行進曲:2024/03/05(火) 18:52:54.90 ID:NEYtupGE.net
durだから

76 :名無し行進曲:2024/03/05(火) 22:44:56.05 ID:1qBIexdr.net
一次審査でも、気になる部分は音源聴いたりするんだろうか

77 :名無し行進曲:2024/03/05(火) 22:58:46.21 ID:psw3E0Ao.net
「一万円の定額小為替下さい」「それですと手数料が2000円かかりますので普通為替の方が安いですよ」「じゃ普通で…」

このやり取り毎年やる。
なんで高い方をわざわざそれも先に書くのか連盟に問いたい。

78 :名無し行進曲:2024/03/06(水) 01:32:47.69 ID:LFUm5is1.net
>>77
禿同  死語だ……(;'∀')

79 :名無し行進曲:2024/03/06(水) 07:26:15.07 ID:VXTtUgzP.net
>>76
昨年もそんな話がこのスレでもされてたね
たぶん聞いてるんじゃないかな

80 :名無し行進曲:2024/03/06(水) 12:19:49.27 ID:Qr4IpmGd.net
ゆうパック到達通知来た。
音源もメールしたし、終了!

81 :名無し行進曲:2024/03/06(水) 12:50:25.08 ID:aqCdhb1z.net
>>80
乙でした!

82 :名無し行進曲:2024/03/06(水) 12:57:02.90 ID:/wpZlDVs.net
おつでした
結果報告待ってます!

83 :名無し行進曲:2024/03/07(木) 01:24:31.64 ID:TpSGsJ5K.net
おれは文学賞応募経験があるんだが、そっちでは、もはやネット応募が当たり前になっている。
音楽関係の賞でも、そうしてはどうかな? 楽譜なんてpdfにすれば簡単だし、音源でもいろんな
データ形式が用意されている。

84 :名無し行進曲:2024/03/07(木) 06:57:23.15 ID:85n4YWRU.net
それはそう

85 :名無し行進曲:2024/03/07(木) 08:20:00.64 ID:zH9kbkAJ.net
吹奏楽のスコアはパソコンじゃ見にくいし
応募があったぶんA3を何百枚も印刷して製本するのも手間だし

86 :名無し行進曲:2024/03/07(木) 12:54:57.89 ID:TMX7HJWA.net
フルスコアもA4製本にしてくれよ
図工苦手なんだわ
響宴はA4だったよ

87 :名無し行進曲:2024/03/08(金) 02:29:53.30 ID:tVWUjE63.net
スコアもパソコンかタブレットで見れば良いのでは?
すでに現場はそうなりつつある

88 :名無し行進曲:2024/03/08(金) 03:20:09.69 ID:hdghA1oC.net
スコアをタブレットとかいけるか?
パート譜をタブレットに入れて演奏してるのは最近ちらほら見るけど

89 :名無し行進曲:2024/03/08(金) 10:12:58.06 ID:7rM/Mvcu.net
スコアのタブレットは無理だなぁ。リハーサルでラストまでやっていて、戻るときに紙だと感覚でぱっと練習番号Bとかにもどれるが


90 :名無し行進曲:2024/03/08(金) 11:59:22.24 ID:FSRmB/w4.net
電子で見やすいかどうかって審査員の先生方次第じゃないの?

91 :名無し行進曲:2024/03/08(金) 12:14:37.75 ID:FI5XmoQe.net
試奏審査用にスコアとパート譜が必要、というならわかる

92 :名無し行進曲:2024/03/09(土) 17:45:18.51 ID:gpX1N4S1.net
未だ手書き提出の人いるんかなあ。
音源のメール提出どうするんだ

93 :名無し行進曲:2024/03/09(土) 18:27:12.42 ID:+dThNVRQ.net
コンデンスがコンピュータ浄書に限定されたから、もはやフルスコアを手書きする人はいないんでは

94 :名無し行進曲:2024/03/10(日) 05:52:33.27 ID:UdVCm7Gy.net
確かに

95 :名無し行進曲:2024/03/10(日) 05:52:33.88 ID:UdVCm7Gy.net
確かに

96 :名無し行進曲:2024/03/10(日) 06:01:52.27 ID:ZZKoxa5G.net
手書きで書いて誰かに依頼すれば音源もコンデンスも作ってくれるだろうけど
いまどき手書きで書く人っているのかな
中高生とか?コンデンスならフリーのやつでもつくれるか

97 :名無し行進曲:2024/03/10(日) 06:03:48.22 ID:UdVCm7Gy.net
手書きのスコアは最後に見たのは雲コラかな

98 :名無し行進曲:2024/03/10(日) 09:13:40.79 ID:11BNtum6.net
くしださんのスコアきれいだったよね

99 :名無し行進曲:2024/03/10(日) 13:00:03.03 ID:GBJWKg3O.net
提出したので今年のスコアを読みはじめてるけど、結構1はアレだな
手直し入ってるそうだが

100 :名無し行進曲:2024/03/10(日) 16:34:53.66 ID:UdVCm7Gy.net
>>99
どこがあれだと思った?

43 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200