2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

台湾プリペイドSIMスレ 3

1 :美麗島の名無桑:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN .net
引き続き台湾のプリペイドSIMについて語りましょう。

過去スレ
台湾プリペイドSIMスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/1332512496/
台湾プリペイドSIMスレ 2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/1352546462/

323 :美麗島の名無桑:2013/10/01(火) 15:28:09.41 .net
>>307
グローバルデータに続いて、テレコムスクエアもやらかしたみたいだね。

テレコムスクエアは、トップ画面の上にいつも誇らしく
「テレコムスクエアは業界唯一のPマーク取得企業です。」
なんて書いてたのに余計恥ずかしいわ。
いまは、消してるね。w

324 :美麗島の名無桑:2013/10/02(水) 23:55:52.66 .net
>>244
それOSのせいちゃう。端末に実装されてる石の問題。

325 :美麗島の名無桑:2013/10/06(日) 08:22:25.60 .net
中華電信の5日間フリー+50元のカード買ったけど、後日チャージして電話してデータフリー使える?
それと、このカードモバイルルーターだと使えないの?

教えてください。お願いします。

326 :美麗島の名無桑:2013/10/06(日) 15:46:10.40 .net
もう買ったんなら、試してレポ頼む

327 :美麗島の名無桑:2013/10/06(日) 15:56:29.44 .net
>>325
>それと、このカードモバイルルーターだと使えないの?

使えます

328 :美麗島の名無桑:2013/10/06(日) 15:58:17.06 .net
>>326
知らないならすっこんでろや

329 :美麗島の名無桑:2013/10/06(日) 16:19:24.47 .net
>>325
通話可能SIMってことですよね。
なら以下の手順でOKのはず。


データ定額申し込み

539に電話
次に言語選択(3が日本語)
データプランの選択(1が1日100元、2が2日250元、3が7日450元)
選択したプランで良ければ1、やり直しは2

330 :美麗島の名無桑:2013/10/06(日) 16:42:14.93 .net
>>328
基本ググればわかる情報だからな
そんなことはないと思うが、SIMロックかかってるモバイルルーターとも限らない
だから試してみなきゃわからん、結果レポ頼む、と言ったまでだ

331 :美麗島の名無桑:2013/10/06(日) 18:04:59.38 .net
>>329
でも、モバイルルータだったら、電話できないのでは?

HW31なんたらと言うやつは、一応電話もできたから、その手続き出来そうだったけど…。
単なるルータだとどうするの?
skypeでもいいの?

332 :美麗島の名無桑:2013/10/06(日) 18:50:43.60 .net
>>331

そりゃ、もちろん電話機は別にいりますがな。

>skypeでもいいの?

なわけないじゃん…
どうやって番号特定するんだよ。。

333 :美麗島の名無桑:2013/10/06(日) 18:53:17.41 .net
>>329
へー、中華電信は音声ガイダンス方式なの?
知らなかった。
台湾モバイルは、USSDだった。

334 :美麗島の名無桑:2013/10/06(日) 19:29:08.55 .net
>>333
大哥大でも同じようにできるはずですが…
535にダイアルすると音声案内されるそうです
ただし中国語か英語のみ

335 :325:2013/10/06(日) 22:38:13.96 .net
桃園のねーちゃんは如意カードだとモバイルルーターで使えないよって言うし、
買った後、イーモバ(not GP09)でつなげたらつながったけど使えなくなったし、
よくわからんなーって思って。
普段はSIMロックフリーのdocomoスマホを使ってるんだけど……

松山空港を普段使うので中華電信でそろえたいのよね。

チャージできるのって6ヶ月?

336 :美麗島の名無桑:2013/10/07(月) 01:46:48.08 .net
うん

337 :美麗島の名無桑:2013/10/07(月) 07:27:25.92 .net
台灣大哥大のWebサイトからのチャージメニューが増えているぞ。

一般話費
300元(語音話費300元送50元)
600元(語音話費600元送100元)
1,000元(語音話費1000元送350元)

行動上網
800元(行動上網800元 吃到飽/30天 送網內通話費$100)
180元(行動上網180元 1GB/30天)

行動上網(計日型)
100元(行動上網計日型1日送通話費15元)
250元(行動上網計日型3日送通話費30元)
350元(行動上網計日型5日送通話費45元)
450元(行動上網計日型7日送通話費60元)
600元(行動上網計日型10日送通話費75元)

338 :美麗島の名無桑:2013/10/07(月) 08:43:37.54 .net
>>325
中華電信に5日プランってあるのか?
7月に行ったときにはまだなかったけど。

339 :美麗島の名無桑:2013/10/07(月) 09:15:07.97 .net
>>338
ちょ!だいぶ昔からあるよ・・・w

340 :美麗島の名無桑:2013/10/07(月) 09:21:18.31 .net
>>339
データ通信だけのプランでも?
何度聞いてもないと言われたけど。
だからいつも遠傳か台湾モバイルにしてた。

341 :美麗島の名無桑:2013/10/07(月) 14:08:48.93 .net
中華電信は1,3,7日になってますね。
>329もそうなっている。

>329の2が2日250元は3日の間違いだね。

342 :美麗島の名無桑:2013/10/07(月) 14:10:02.57 .net
SIMカードが300元なので、3日250元のデータ定額をつけて、残額50元ということかも。

343 :美麗島の名無桑:2013/10/07(月) 14:16:36.88 .net
少し古い(2年ほど前の)情報だけど、中華電信の場合、

データ通信専用SIM(使い捨て)は3日、7日タイプのみ。
前は開通日から3日後あるいは7日後の23:59:59まで使えたはずだけど、開通時からきっちり
72時間後、168時間後で切れるという話もあり。

通話可能SIMにデータ定額をつける場合は、1日、3日、7日が選べる。
こちらはきっちり、データ定額付与後、24時間後、72時間後、168時間後で切れて、その後は
従量制に戻る。

344 :美麗島の名無桑:2013/10/07(月) 14:23:47.68 .net
中華電信のサイト上もそうなってますね。

計日型上網方案 データ専用のSIMカードで申し込むプラン
ttp://www.emome.net/data_connect_plan/daily
(脚注でやはりPM 11:59:59までOKと書かれている)


預付?計日型上網方案 通話SIMから申し込むプラン
ttp://www.emome.net/data_connect_plan/prepaid


あと、計時型上網方案 というのも。
ttp://www.emome.net/data_connect_plan/hourly

2日間で20時間使用可能が99元、5日間で60時間使用可能が199元ということかな。
使い方によってはこっちの方が安いかも。
でも空港では見かけない。

345 :美麗島の名無桑:2013/10/07(月) 14:25:50.29 .net
計時型上網方案の2日、5日もきっちり開通時から48時間後、120時間後の模様。

346 :美麗島の名無桑:2013/10/07(月) 15:04:38.47 .net
>>325のいう5日間ってのはそれのことか。

347 :美麗島の名無桑:2013/10/07(月) 15:08:20.91 .net
多分違うと思う。。。

348 :美麗島の名無桑:2013/10/07(月) 15:13:31.13 .net
>>335
APNの設定しましたか?

あと最近の(LTE対応の?)イーモバのwifiルーターは国際ローミングを有効にしないとダメだとか。
ttp://shimajiro-mobiler.net/2013/06/13/post17059/

349 :美麗島の名無桑:2013/10/07(月) 16:08:25.74 .net
中華電信↓の2つがごっちゃになってんだろ
・通信専用 5日プランなし
・通信+通話 5日プランあり

350 :美麗島の名無桑:2013/10/07(月) 16:27:48.37 .net
>>349
だからサイト見る限り5日プランというのは計時型上網方案というやつにしかない。
で、空港でこのプランの案内を見たことがない。

351 :美麗島の名無桑:2013/10/07(月) 16:45:29.85 .net
>>349
アホじゃないのか?

352 :美麗島の名無桑:2013/10/07(月) 16:48:28.34 .net
>>349
死んどけ

353 :美麗島の名無桑:2013/10/07(月) 16:53:43.92 .net
通話付きSIMのデータ定額
1日100元
3日250元
5日300元
7日450元
10日500元
30日900元

354 :325:2013/10/07(月) 17:03:07.56 .net
中華電信のプリペイドSIMは2種類あって、データオンリーのものと、通話+データのがある。

データオンリー(正式名称不明)は1日3日7日があって、経過後深夜0時まで使える。
まぁ、松山で1日くれって言ってもいつもないって言われる。
桃園は夕方行くとデータオンリーSIMが売り切れのことが多い。
これはイーモバのモバイルルーターでAPN設定すれば使えた。

もう一つが如意カードってやつで、これは基本チャージして、自分でデータ定額を申し込む。通話もOK。
で、空港店舗ではあらかじめチャージしてデータ定額をセットしたものを売ってる。これは試してないけど届いたSMSをみる限りきっちり72時間とかなってる。
定額費用差し引きあまり50元とか100元が電話用のチャージになる。
これが桃園のねーちゃんにモバイルルーターで使えないよって言われたもの。で、APN設定してつながったけどちょっとしたらモバイルルーターでは使えなくなってしまった。SIMフリースマホからはOK。



>>348
もちろん設定済み。
だからこそちょっとつながったわけで。

>>350
このプラン見たことないって……
如意カードは高雄でも桃園でも松山でもあるよ。

355 :325:2013/10/07(月) 17:04:53.09 .net
あとデータオンリーだとパスポート+免許証だけど如意カードだと免許証いらないって言われた。この辺も不思議。

356 :美麗島の名無桑:2013/10/07(月) 17:17:48.25 .net
>>354
何故なんだろう
348が書いた国際ローミングを有効にするってのも、やったんかな?ルーター再起動したら設定し直す必要あるみたいだけど

357 :325:2013/10/07(月) 17:28:01.53 .net
>>356
最近のルーターではないし、ローミング設定はあったかどうか。でもそれだったら最初からつながらないと思う。

358 :美麗島の名無桑:2013/10/07(月) 17:36:33.14 .net
>>354
だからさ、中華電信のサイトによると、

データ専用SIMに1日タイプはない。
品切れでなく、もともと売ってない。

如意カード(通話可能SIM)はありますよ。
でも空港ではそれに1日、3日、7日のデータ定額を付与するのが普通(預付?計日型上網方案)。

>350の計時型上網方案(2日間のうち20時間とか5日間のうち60時間利用可能)というのを空港
で見たことも奨められたこともないってこと。

>>355
データ専用SIMだと悪さしない前提だからかな。
ただ、LINEとかが流行出すと同様に身分証明が厳しくなる可能性がある。

359 :美麗島の名無桑:2013/10/07(月) 17:38:53.46 .net
>>357
あなたは如意カードに5日間(60時間)の計時型上網方案をつけたの?

で、ルーターで最初繋がったっていうのはどういう状態のこと?
どこかのサイトにアクセスできたってこと?

360 :美麗島の名無桑:2013/10/07(月) 17:58:35.11 .net
> 如意カード(通話可能SIM)はありますよ。
> でも空港ではそれに1日、3日、7日のデータ定額を付与するのが普通(預付?計日型上網方案)。
普通?3泊か4泊なら5日型にするだろw

> データ専用SIMだと悪さしない前提だからかな。
> ただ、LINEとかが流行出すと同様に身分証明が厳しくなる可能性がある。
データ専用のほうは免許証も必要って話だよ?
逆じゃね?w

361 :美麗島の名無桑:2013/10/07(月) 18:17:29.01 .net
>>360
そうじゃなくて、空港では「預付?計日型上網方案」が一般的というかそれしか聞いたことがないってこと。

もちろん、「計時型上網方案」にしてください。
と指定すればやってくれるんだろうけど。。。
あるいは5日と言って、「計時型上網方案」の説明(使用時間制限)受けた上でそれにしたのかもしれない
けど。


データ専用で身分証明二つ必要ってのは見間違い。
失礼。

362 :325:2013/10/07(月) 18:47:31.22 .net
>>359
ルーターでつながったというのは、ルーター経由でスマホからヤフーにアクセスできたということ。ニュースが新しかったからキャッシュと言うことはないはず。
イーモバもきちんと地球マークがでてた。

いま、SIMカード見直したら如意影音カードだった。如意カードとは違ったみたい。ごめんなさい。

これだと1,3,5,7,10,30日間データ定額に申し込めるみたい。

363 :美麗島の名無桑:2013/10/07(月) 19:01:35.94 .net
>>362
如意カードと如意影音カードは同じものです。
前からそうです。

で、5日間データ定額の件、↓にありました。
最初のSIM購入時のみ選択できるようですね。
ttp://www.gcd.org/blog/2013/02/974/

>5日間の無制限データ通信が NT$250 なのは SIM 購入時のみで、無制限データ通信プランを追加で
>購入しようとすると、中華電信の場合は、 NT$100 (1日間), NT$250 (3日間), NT$450 (7日間) となっ
>ていて、 5日間のプランは無く、 NT$250 だと 3日間しか使えない。

364 :美麗島の名無桑:2013/10/07(月) 19:12:03.25 .net
>353が正解のよう。
ttp://www.idealcard.com.tw/net_1.php

ということで>349も正解かな。

365 :美麗島の名無桑:2013/10/07(月) 19:34:38.47 .net
>>363
期限切れカードで再度申し込む場合でも5日プランは選べるよ
選択肢と料金は>>353の通り

366 :325:2013/10/07(月) 19:34:39.95 .net
>>363
とりあえず今、説明書が出てきたけど、電話で自動で申し込めるものはさっきの書き込みの日数データ定額申し込めるみたい。
1日3日7日以外も。

367 :美麗島の名無桑:2013/10/07(月) 19:45:50.64 .net
>364のサイトが最新のようで、>344の方はアップデートされてないようですね。

ttp://www.idealcard.com.tw/index.php#panel-4
見ると、5日、10日、30日は追加されたプランのようで、「計日型上網方案更豊富了」と出ている。
「計日型データプランがさらに豊富になりました」ってことですね。

368 :美麗島の名無桑:2013/10/07(月) 20:54:10.41 .net
結局>>2の表はこうなるんか?
遠傳
01日型100元
03日型250元
05日型350元
30日型800元

中華電信
01日型100元
03日型250元
05日型300元
07日型450元
10日型500元
30日型900元

台灣大哥大
01日型100元
03日型250元
05日型350元
07日型450元
10日型600元
30日型799元

369 :美麗島の名無桑:2013/10/07(月) 21:06:49.19 .net
>>368
だからさあ、データ専用とデータ+通話があるんだよ
>>2にはプリペイドデータアクセスって書いてあるだろ
つまり通話が出来ないSIMの一覧表なわけ
遠傳と台灣大哥大については知らんが、
↓はデータ+通話の料金だよ
中華電信
01日型100元
03日型250元
05日型300元
07日型450元
10日型500元
30日型900元

370 :美麗島の名無桑:2013/10/07(月) 21:14:23.02 .net
しつけえええええええええええええええええええええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

371 :美麗島の名無桑:2013/10/07(月) 21:16:45.10 .net
>>369
遠傳と台湾モバイルにはデータ専用SIMはないんじゃないかな。
全て通話型SIMにデータ定額を付与する形。

だから>2の表現があいまいなのかな。

372 :美麗島の名無桑:2013/10/07(月) 21:18:44.85 .net
ついでに言うと、SIM代は各社別に設けていて、その残高からデータ定額代を差し引く形。

300元のSIMを買って3日型(250元)をつけると50元分の通話代またはデータ従量制代が
残る。

多くの場合は300元のSIM買うとボーナスで30元とか5元余分についてくる。

373 :美麗島の名無桑:2013/10/07(月) 21:44:39.60 .net
>>372
7月に空港で買った時は、
300元のカードで、250元で3日の定額付けて、
残り通話などに50元だけど、さらにボーナスで50元付いて
合計100元分通話が出来ました。

374 :美麗島の名無桑:2013/10/07(月) 21:45:19.78 .net
あ、中華電信ね

375 :372:2013/10/07(月) 22:02:23.05 .net
ボーナス5元でなく50元でした。

遠傳の場合こんな感じ。

300元のSIMカード購入時のオプション
・350分の通話のみ
・3日間のデータ定額+100元分の通話
・5日間のデータ定額のみ

376 :美麗島の名無桑:2013/10/07(月) 22:19:55.36 .net
いつもは、台灣大哥大の計日型なんだけど
今月末に行く時は、超值優惠販售中の
「180元、1GB、30天」を申し込むつもり。
アプリのダウンロードとか動画閲覧とかしなけりゃ十分だよな。

377 :美麗島の名無桑:2013/10/08(火) 00:50:46.04 .net
100元分って日本にかけたら何分くらい話せる?

378 :美麗島の名無桑:2013/10/08(火) 01:03:25.02 .net
>>377
ひとにもの聞く態度じゃないだろ

379 :美麗島の名無桑:2013/10/08(火) 01:21:40.42 .net
>>378
はあ?
死ねよカスwwwwwww

380 :美麗島の名無桑:2013/10/08(火) 02:30:35.11 .net
もういいよこの流れ

381 :美麗島の名無桑:2013/10/08(火) 02:58:32.37 .net
>>377
10〜13元で1分が標準的。
なので、8〜10分位かな。

382 :美麗島の名無桑:2013/10/08(火) 04:13:48.03 .net


383 :美麗島の名無桑:2013/10/08(火) 08:05:08.44 .net
>>381
国際電話でそんなに安いの!日本が高いだけ?
台湾国内通話同士だと、幾らくらいなんだろ?

384 :美麗島の名無桑:2013/10/08(火) 08:19:24.45 .net
>>383
ひとにもの聞く態度じゃないだろ

385 :美麗島の名無桑:2013/10/08(火) 08:40:36.13 .net
ごめんなさい、聞くと言うより、独り言でした。

386 :美麗島の名無桑:2013/10/08(火) 10:14:17.70 .net
>>383
遠傳の場合、国内通話は、

・一般時間帯(月〜金曜日8:00-23:00、土曜日8:00-12:00)
 遠傳へは0.1元/秒=6元/分、他の会社へは0.1805元/秒=10.83元/分
・割引時間(上記以外) 上記の半額


国際通話は二つの料金体系があって、

017+国番号+エリアコード+電話番号 なら分単位課金で、日本へは一般時間帯9.1元/分、割引時間帯8.2元/分
002(または"+")+国番号+エリアコード+電話番号 なら(多分秒単位か10秒単位課金で)、日本へは10〜13元/分


国際通話の頭に付ける番号は002は各社共通、割安料金は中華電信が019、台湾モバイルが016

387 :美麗島の名無桑:2013/10/11(金) 00:44:28.89 .net
2Gも使えるSIMってある?

388 :美麗島の名無桑:2013/10/11(金) 06:26:13.31 .net
今日から台湾。
今回もアニキSIMにオンラインチャージ済、あれは楽でいい。

しかもここ数ヵ月の話だと思うが(7月にはなかったはずなので)、
計日型行動上網を直接購入できるようになっていたので、着陸後に
535→SMSでチャージ残高から充当する手間が省けて、ますます楽。

通話分がないと1GB(30日有効)で180元とえらく安いのがあったが、
通話分も少しは欲しい(そして、ほんの少しで足りる)ので、そちらは見送り。

389 :美麗島の名無桑:2013/10/11(金) 06:40:53.45 .net
羽田なう
これから乗り込む

390 :美麗島の名無桑:2013/10/11(金) 21:51:23.80 .net
今日帰国、海外全規制で書き込めなかった残念
遠傳のリチャージカードのデザインが変更されてた

391 :美麗島の名無桑:2013/10/12(土) 14:54:37.42 .net
>>388
台湾モバイル持ってないので教えてください。

>計日型行動上網を直接購入できる

というのは、渡航前にオンラインで開始時刻を設定(予約)できるということですか?

392 :美麗島の名無桑:2013/10/12(土) 15:20:14.40 .net
日割りのデータ通信サービスじゃね

393 :美麗島の名無桑:2013/10/12(土) 16:48:56.07 .net
>>392
>>337

394 :美麗島の名無桑:2013/10/12(土) 17:13:28.07 .net
>>390
海外からは書き込めないのか。
P2買ったら書き込めるのかな?

395 :388:2013/10/15(火) 17:37:18.15 .net
海外規制で、台湾からは全く書き込めなかった。
アニキSIMだろうがWiFiだろうが空港の無料PCだろうが、お構いなしで全滅。

>>391
開始日時の設定はできない。
画面はプランの選択と、その後の確認画面のみ。
まぁ出国寸前に手続するか、従来通りチャージだけオンラインでやっておいて、
台湾到着後に535から手続汁ってこった。

出発日の0時過ぎに手続したら・・
時差があって・・・ww

396 :美麗島の名無桑:2013/10/20(日) 19:59:00.70 .net
今日のいってQ台湾だって

397 :美麗島の名無桑:2013/10/23(水) 12:35:09.20 .net
アニキ30日1GB 180元、桃園で買える?

398 :美麗島の名無桑:2013/10/23(水) 19:29:37.25 .net
買えるよ

399 :美麗島の名無桑:2013/10/24(木) 10:38:53.03 .net
カウンターのメニューにないから、買えないよ。

400 :美麗島の名無桑:2013/10/24(木) 10:59:59.35 .net
中華電信のオンラインチャージまだぁ〜?

401 :美麗島の名無桑:2013/10/24(木) 13:57:25.89 .net
>>397
空港での扱いになかったはずだから、多分最初はそのプランは無理かと。
次回以降のチャージ分からになると思う。

その為にも、オンラインチャージができるようになる手続を、
台湾滞在中にやっておくんだよ。
ほとんどPCでの操作だが、台湾アニキの番号で(つまり、台湾滞在中に)
SMSを受信する事が不可欠。なので日本帰国後には無理。

402 :美麗島の名無桑:2013/10/24(木) 14:18:38.81 .net
台湾のプリペイドSIMで国際ローミング出来る会社ってある?
具体的には日本で電話やSMSを受信したいんだけど。

403 :美麗島の名無桑:2013/10/24(木) 19:33:54.08 .net
がっかり。

404 :美麗島の名無桑:2013/10/24(木) 19:52:32.85 .net
>>397
http://english.taiwanmobile.com/english/product/3GPrepaidCard.html
↑によると、Sales Channelはmyfone store/TWM website/CVSとなっている。

空港だって、myfone storeじゃないのか?
http://english.taiwanmobile.com/english/customer/serviceLocations.html

大体CVS(コンビニ)でもOKなんだから、なんとでもなるんジャマイカ?

405 :397:2013/10/24(木) 20:57:20.53 .net
来月、一応桃園で聞いてくるわ。後日報告する。

406 :美麗島の名無桑:2013/10/24(木) 20:57:56.65 .net
台灣大哥大SIM使いは、スマホに↓をインストールだ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.taiwanmobile.pt.customerservice&hl=ja

407 :美麗島の名無桑:2013/10/24(木) 21:05:21.32 .net
>>406
おおお
便利そうやね

408 :美麗島の名無桑:2013/10/24(木) 21:34:24.24 .net
遠傳のネット服務のパスワードがわからん。。。
ネットからのパス再発行は身分証明番号求められるが、コレがまたわからんw
窓口行くしかないか。。。日本語通じるの桃園第二のBBAしか知らないぞ
台北市内のお店どこか日本語通じるところ知らないですか?

409 :美麗島の名無桑:2013/10/25(金) 00:06:28.91 .net
よお、その流れでBBAとか言うわ…
異国で現地語も話せず野垂れて死ね

410 :美麗島の名無桑:2013/10/25(金) 00:25:37.77 .net
BBAくらいで怒るなwww
お前2ちゃんに向いてないからやめた方がいいwww

411 :美麗島の名無桑:2013/10/25(金) 00:34:39.42 .net
>>410
よお、基地外

412 :美麗島の名無桑:2013/10/25(金) 00:53:27.72 .net
つくづく思うが
このスレってゴミだよね

413 :美麗島の名無桑:2013/10/25(金) 01:03:40.27 .net
>>411
あ、もしかしてBBAマニアだった?w
ごめんなwwwww

414 :美麗島の名無桑:2013/10/25(金) 01:04:57.23 .net
>>413
私がBBAなんだよ!!

415 :美麗島の名無桑:2013/10/25(金) 01:21:21.34 .net
せやろな

416 :美麗島の名無桑:2013/10/25(金) 03:52:13.40 .net
Beck, Bogert & Appice

417 :美麗島の名無桑:2013/10/25(金) 06:07:03.76 .net
何この流れ

>>408
お前さんが居留証を持っていないなら、購入時に身分証明として
呈示したものはパスポートだろうから、その番号入れてみたら?
サイトが台湾の身分証番号しか受け付けない可能性はあるが。
(台鐵中文サイトの様に)

418 :美麗島の名無桑:2013/10/25(金) 12:26:42.52 .net
>>417
パスポート番号や運転免許の番号いろいろ試したけど全部はずれだったよ。

419 :美麗島の名無桑:2013/10/25(金) 12:31:13.57 .net
じゃあ、諦めろ

420 :397:2013/10/26(土) 16:48:34.35 .net
遠傳BBA って可愛い?

421 :美麗島の名無桑:2013/10/26(土) 17:46:23.09 .net
一寸御教授願いたいのですが、

KDDI版のiPadmini(現行モデル)って、中華電信のSIM使えますでしょうか?

Appleに問い合わせたら大丈夫らしいのですが、
地元のauショップで聞いたら、何やら問い合わせてくれて、au以外auICカード以外は全て使えない。
海外のSIMを使うと、中のデーターを全て抜かれますが、海外パケット定額でauICカードの交換をしなくてもお安く安心に使用できますとの回答。

来月台湾に渡台するので、一体どっちが本当の事言ってるのでしょうか?

以前、第3世代iPad(Softbank版)の時に現地SIM使って結構快適だったので、できれば今持っているiPadmini(KDDI版)でも現地SIM使えればと思って調べたのですが、こんな感じでした。


大変申し訳ないのですが、ご教授いただければ幸いです

422 :美麗島の名無桑:2013/10/26(土) 18:11:11.57 .net
>>421

>海外のSIMを使うと、中のデーターを全て抜かれます

クソワロタwww
これを聞いた時点で、そのSIMロックの話も全く信用できなくなるわwww

auショップなんかただの代理店だから、auのホームページから問い合わせしたほうがいい。

一応、au版iPad miniでこういう検証があるのは紹介しておきます。
http://xyota.blogspot.jp/2013/06/nanosimipad-mini-cellular.html

423 :美麗島の名無桑:2013/10/26(土) 19:32:01.79 .net
>>420
BBAは売って無いぞ

総レス数 954
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200