2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

台湾プリペイドSIMスレ 3

1 :美麗島の名無桑:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN .net
引き続き台湾のプリペイドSIMについて語りましょう。

過去スレ
台湾プリペイドSIMスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/1332512496/
台湾プリペイドSIMスレ 2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/1352546462/

699 :美麗島の名無桑:2013/12/27(金) 00:26:11.25 .net
>>698
大哥大は現地で会員登録しておけば大丈夫そう
但し登録画面は中国語&SMS認証あり

あとチャージ時に住所の入力欄がある
(送付不要のチェックボックスはあるけど入力は必須ぽい)

700 :美麗島の名無桑:2013/12/27(金) 01:52:19.78 .net
>>698
中華は国際電話掛けなきゃならないけど
日本でサイトに登録して購入はできた
Skypeでも大丈夫っぽい

701 :美麗島の名無桑:2013/12/27(金) 06:06:19.91 .net
>>699
領収書の発送先なんて台湾の適当なホテル名にしとけばいいじゃない?

702 :美麗島の名無桑:2013/12/27(金) 06:07:45.74 .net
>>698
https://telecom.taiwanmobile.com/emyfone/action/prepayTopup.do?method=showTopupInput
「我要快速登入」でチャージ。

>>699
情報が古杉。

703 :美麗島の名無桑:2013/12/27(金) 09:04:15.11 .net
中華電信もオンラインチャージ対応してくれたら楽なんだけどねぇ

704 :美麗島の名無桑:2013/12/28(土) 09:52:43.44 .net
>>702
会員登録しなくてもオンラインでクレジットチャージできるようになったのか!
数ヵ月前わざわざ台北で登録してきたのにな
アニキ便利すぎるw

705 :700:2013/12/28(土) 16:23:17.07 .net
自分はこの年末の旅行でギリギリ期限内なので、
到着してからチャージします。
まぁ、テレカが大量にあるから公衆電話からかけてもいいんたけど

706 :美麗島の名無桑:2013/12/28(土) 21:17:14.45 .net
>>698
遠傳のは、日本から保守できますよ。

707 :美麗島の名無桑:2013/12/28(土) 21:33:13.68 .net
>>700
>>702
>>706

みなさん情報ありあとう。この様子からすると保守性は、
中華電信以外がよさそうですね。

708 :美麗島の名無桑:2013/12/29(日) 01:57:28.61 .net
auのiPhone4sと下駄持ってっても、sim売ってくれるんかな?

709 :美麗島の名無桑:2013/12/29(日) 12:12:16.68 .net
でも中華電信は日本語対応とかがあって使いやすいんだよなぁ

710 :美麗島の名無桑:2013/12/29(日) 13:00:52.37 .net
桃園の遠傳カウンターにすごい美人が居るぞ

711 :美麗島の名無桑:2013/12/29(日) 15:12:18.39 .net
今度、高雄から入国するんですけど、空港ではどこかのキャリアが桃園や松山みたいにSIMのみ販売してますか?
街中でも手際良く買えればいいんですけど、nanoSIMなんで場合に寄ったらSIMカッター持ってかなきゃいけないし…

712 :美麗島の名無桑:2014/01/03(金) 09:05:59.87 .net
558 名前:iPhone774G [sage] :2014/01/03(金) 01:01:30.54 ID:NxGycbnJ0
SoftBankのiPhone5sが海外ではSimフリーって本当ですか?

713 :美麗島の名無桑:2014/01/03(金) 09:16:44.05 .net
なんでアホってアイフォーンを好むんだろう?

714 :美麗島の名無桑:2014/01/03(金) 09:25:26.46 .net
台湾はギャラクシータブがおおいべ
安いしでかいのが使いやすいんだろうな

715 :美麗島の名無桑:2014/01/03(金) 09:43:28.68 .net
SIMフリー4Sと5s両持ちなんだけど、まだ台湾でLTE始まってないなら4Sでいいかな?
台湾で一番使いやすいキャリアはどこ?スピードは求めないけど圏外が少ないdocomoみたいなキャリア教えて!

716 :美麗島の名無桑:2014/01/03(金) 12:19:28.61 .net
>>708
松山、中華電信4Ssoftbankでgevey下駄だったが、問題なく入れてくれて渡してくれたよ。

717 :美麗島の名無桑:2014/01/04(土) 03:00:11.13 .net
次スレのテンプレに追加

※ iPhoneを毛嫌いしているキチガイが一匹常駐しているので無視しましょう

718 :美麗島の名無桑:2014/01/04(土) 03:01:16.74 .net
プリペイドSIMのスレであって機種の話は関係ないので

719 :美麗島の名無桑:2014/01/04(土) 15:48:31.17 .net
>711 高雄市内のモバイルショップの話です。
入国は桃園からでしたが、桃園のカウンターが大陸からの団体の長蛇の列
でしたので、高雄に移動してから市内の大哥大でsimを買いました。
大きな店に行くと英語が話せる店員がいるので、問題なく買えました。
iPadmini様のSIMは遠傳で買いました。マイクロsimか通常の大きさのsim
しか置いていませんがipadを見せたら、simカッターでnanosimサイズに
カットしてくれました。
パスポートと免許証(日本)の提示を求められました。
以上、参考までに

720 :美麗島の名無桑:2014/01/22(水) 13:17:20.72 .net
あー、本日も晴天なり。

721 :美麗島の名無桑:2014/01/22(水) 13:18:00.19 .net
落ちてる訳じゃなかったんだね。
保守保守。

722 :美麗島の名無桑:2014/01/26(日) 15:45:51.96 .net
今さっき台湾モバイルで3日買ってきた。
俺は携帯じゃなくポケットWi-Fi。

723 :美麗島の名無桑:2014/01/28(火) 01:31:22.80 .net
台湾大哥大っていまは
nanoSIM出してくれる?

724 :美麗島の名無桑:2014/01/28(火) 19:47:37.18 .net
さっき高雄空港の中華電信でsim買ってきた
パスポートだけでOK
プランは他と同じでした
ちなみに客は自分だけ

725 :美麗島の名無桑:2014/01/28(火) 20:28:03.49 .net
情報乙
桃園、松山以外空港の情報ってあんまり無いからねー

726 :美麗島の名無桑:2014/01/28(火) 22:09:03.08 .net
関東ベースだけど関西高雄便乗ってみたいなー

727 :美麗島の名無桑:2014/01/28(火) 22:18:27.54 .net
俺が代わりに乗ってみよう

728 :美麗島の名無桑:2014/01/29(水) 11:47:38.72 .net
>>723
桃園空港では、nanoSIM出してくれました、大哥大。
2013年12月の年末旅行の時の情報です。

729 :美麗島の名無桑:2014/01/29(水) 13:54:16.35 .net
>>728

723です。どうもありがとう!

いま維持してる回線がmicroSIMだから、到着したら交換してもらわなきゃならんのです。
(iPhone4S→5s)

730 :美麗島の名無桑:2014/01/29(水) 14:21:51.51 .net
>>723
小生、SIMフリーのiPhone5ユーザー。
昨年末から今月頭にかけて台北旅行した時、台北市内の大哥大でnanoSIM出してくれましたよ(^ ^)

731 :美麗島の名無桑:2014/01/29(水) 14:26:07.91 .net
小生などという言葉を使う年齢の人が気持ち悪い顔文字ですか
さすがですねえ

732 :美麗島の名無桑:2014/01/29(水) 17:46:17.06 .net
>>731
死んどけクソチョン

733 :美麗島の名無桑:2014/01/29(水) 19:35:48.52 .net
>>729
大哥大はわからないけれど、
中華電信の場合は新規の人も、
iPhone5 ならば空港カウンターでSIMカッターを使って、
nano SIMにカットしてたよ。
自分でカットした方が早いかも

734 :美麗島の名無桑:2014/01/30(木) 01:18:33.22 .net
中華電信にてデータ通信専用のSIMは取り扱いしてたっけ?
音声&データSIMの価格表しか見た記憶が無いんだけど

735 :美麗島の名無桑:2014/01/30(木) 01:35:21.50 .net
>>734
多分、データ通信専用SIMがあるのが中華電信だけだったと思う。

736 :美麗島の名無桑:2014/01/30(木) 02:58:18.23 .net
>>731
クタバレ能無し

737 :美麗島の名無桑:2014/01/30(木) 18:04:44.66 .net
>>734
俺の記憶では、松山だと中華電信、データ専用のシムがあるが、
桃園では取り扱っていなかったような?
間違いかも知れないけど。

738 :美麗島の名無桑:2014/01/31(金) 00:45:19.05 .net
年末に松山で中華電信のデータオンリーSIM買いました。7日で450元だったかと。通話付きだとプラス50元だと思た。

739 :美麗島の名無桑:2014/01/31(金) 03:07:35.58 .net
松山だと通話付きデータ、5日間プラン300元のチャージが出来るんすね

740 :美麗島の名無桑:2014/01/31(金) 03:19:49.48 .net
通話付きのSIMは一人一枚制限があるけど、データSIMは2枚でもOKなのかな?
スマフォとは別にルータにSIMを刺したいのよねぇ

741 :美麗島の名無桑:2014/01/31(金) 05:00:13.17 .net
遠傳(FET) 60日型1300元

742 :美麗島の名無桑:2014/01/31(金) 09:52:10.97 .net
>>730
大哥大の店はだいたいどこでも
nanoSIM出してくれる感じでしょうかね

ありがとうございました

743 :美麗島の名無桑:2014/01/31(金) 09:57:01.28 .net
>>733
中華電信はまだあまり
対応が進んでないんでしょうか

中華電信のmicroSIMは
Android機に引き続き使おうと思います
昨秋iPhone4Sに入れたら
うまく3Gつながらなくて
SIMフリーにしたdocomo泥だと
すんなり使えました

744 :美麗島の名無桑:2014/01/31(金) 17:03:51.39 .net
>>743
そのiPhone4SもSIMフリーだよね?

745 :美麗島の名無桑:2014/01/31(金) 18:34:37.84 .net
>>744
iPhone4Sは違います
それでダメだったからdocomo泥はSIMフリーにしてみました

746 :美麗島の名無桑:2014/01/31(金) 20:13:50.29 .net
>>745
4Sは下駄で対応したの?

747 :美麗島の名無桑:2014/01/31(金) 21:39:31.84 .net
iPadのセルラーモデルが海外SIMフリーらしいから、試しに刺したとか?

748 :美麗島の名無桑:2014/02/02(日) 20:30:53.86 .net
スレチで申し訳ないが、桃園空港から市内への移動は何使ってる?
自分は高鉄を使っているのだが、仲間いる?

749 :美麗島の名無桑:2014/02/02(日) 20:34:10.79 .net
本スレで聞けばええやん

750 :美麗島の名無桑:2014/02/03(月) 02:43:05.33 .net
>>748
>スレチで申し訳ないが、桃園空港から市内への移動は何使ってる?
>自分は高鉄を使っているのだが、仲間いる?

時間的には高鉄が速いと思うが、荷物が大きい場合は乗り換えが要らないバスの方が楽

751 :美麗島の名無桑:2014/02/04(火) 18:27:47.99 .net
高雄空港に台湾大哥大ありますか?

752 :美麗島の名無桑:2014/02/04(火) 22:58:46.47 .net
高雄空港は3F出発ロビーの中華電信だけだったかと
台湾大哥大は高雄の福華大飯店近くの店で、片言の英語でプリベイトSIM買えました
ちなみに直営店でないと売ってないそうです

753 :美麗島の名無桑:2014/02/06(木) 03:30:05.09 .net
>>746

>>745 さんは
私(>>743)ではありません

iPhone4SはGPP履かせてました

754 :美麗島の名無桑:2014/02/09(日) 16:55:07.80 .net
イモトのWi-Fiってどうかな?
国内で済ませられるなら簡単で安心な気もするんだが

755 :美麗島の名無桑:2014/02/09(日) 17:15:26.39 .net
>>754
その名前出すとキチガイ粘着さんが飛んでくるよ?

756 :美麗島の名無桑:2014/02/09(日) 17:26:41.88 .net
>>754
スマホ操作に不安あるひとや、短期滞在ならいいのかなと思う
あと、現地で聞くのが恥ずかしい人や語学不安な人

757 :美麗島の名無桑:2014/02/09(日) 17:55:17.16 .net
サンクス
ツアーで行くんだけど、空港到着後にホテルまで送られるらしいから時間ないかと思いまして。
しかも20時ぐらいの到着だし…

別に悪いサービスではなさそうな感じですかね。
検討してみます!

758 :美麗島の名無桑:2014/02/09(日) 18:52:27.79 .net
>>757
空港でSIM契約する時間が取れないなら借りたほうが良いと思う

759 :美麗島の名無桑:2014/02/11(火) 20:53:24.70 .net
>>754
クレジットカード使わないでも借りられるなら。。。

いまだに知らないところからカード請求があって。。。なんて書き込みを見かける。

760 :759:2014/02/11(火) 20:56:30.11 .net
今調べると、振込手数料自己負担だけど銀行振込もできるね。
振込手数料無料の人ならいいのでは。。。

761 :美麗島の名無桑:2014/02/11(火) 21:58:16.42 .net
2/6〜9まで台北に行ってきました。

2/6に松山空港で中華電信のデータ専用SIMを買いました。

数ヶ月くらい前から、1日型(開通から24時間) 100元、から買えるようになっているようです。
他には3日(250元)、5日(300元)、7日(450元)、10日(500元)、30日(900元)。

桃園空港に行ってないので、遠傳、台湾モバイル、その他がどういう状況かアップデートできませんでしたが、
1日100元で済むなら超短期の旅行(出張)なら最安かな。

で、SIMは使い捨てではなく、リチャージも可能で、SIMの有効期限はリチャージ後6ヶ月だそうです。
(パッケージによると買ったのは「中華電信3G如意影音?」)
ただし、番号自体は9ヶ月有効なので、半年を過ぎても窓口に来ればOKとか。

データ専用プランといってもSIM自体は共通のようで、リチャージすれば通話もできるようになる感じでした。
パンフレットにも通話に関す流説明(日本語表記もあり)
逆にリチャージ後、再度データ定額プランに申し込む方法を聞き忘れました。

762 :761:2014/02/11(火) 22:08:13.56 .net
自分は以前から遠傳の通話可能SIMを持っていて、中華電信のSIMを買う必要はなかったのですが、
遠傳のSIMをMicroサイズにカットしてもらうため、チップ代わりに中華電信の1日型を買いました。

カット失敗することあるよ、と言われましたが問題なく使えました。

使用端末は香港製のiPhone4でiOSも古いまま(5.1.1)ですが、遠傳のSIMでテザリングOKでした。
中華電信のはすぐ取り出してしまったので確認し忘れました。


遠傳はオンラインでリチャージできるのですが、最低リチャージ額が300元。
年に1回行くかどうかなので、これだとドンドン残高が貯まっていってしまいます。

で、台北駅の地下街に150元のリチャージカードが売られていると聞いたので、それを数枚買いました。
売価は145元でした。
他に300元のリチャージカード(50元のボーナス付き)も少し割引で売られてました。
オンラインリチャージだと300元で30元のボーナスが付きます。

中華電信のは見ませんでしたが、台湾モバイルのは100元のリチャージカードもありました。

763 :美麗島の名無桑:2014/02/11(火) 22:34:53.97 .net
>>759
実際に自分で不正請求を払うことは無いから大丈夫

764 :美麗島の名無桑:2014/02/12(水) 02:10:14.36 .net
>>759
最近、海外旅行先とか海外通販とか怪しい通販ではVISAデビッド使ってる。
限度額も自由に設定出来るし、通販用のバーチャル番号が何個か持てて、
それぞれ有効・無効設定が出来るから、怪しげな通販は決済がすんだらその番号を無効にしちゃう。

PLUSの国際キャッシュカードも付いてるので便利。
クレカの海外キャッシングだと帰国後の一括返済とか面倒だし。

765 :美麗島の名無桑:2014/02/12(水) 09:54:11.08 .net
>>764
レート悪くない?

766 :美麗島の名無桑:2014/02/12(水) 12:33:24.20 .net
>>765
ヒント、安心料
セキュリティはただではないのだよ

767 :美麗島の名無桑:2014/02/12(水) 13:28:36.78 .net
>>763
メインカード使った人はカード番号変更だ、引き落としの類の事務処理だで大変な面倒を
被っている。

それこそ、使い捨て番号とか、使ってないカードとか使うしかない。
でもカード使う人ってポイントも貯めることが多いから、メインカードに集中しがち。

不正請求を補償されるからOKという問題ではない。

もしあなたが業者側の人間なら最低だな。

768 :美麗島の名無桑:2014/02/12(水) 14:17:26.21 .net
何のために手数料だの会費だの払ってんだ?
そういうリスクを補償するためだ
>>763は何も間違っていない

769 :美麗島の名無桑:2014/02/12(水) 14:43:52.00 .net
中華電信の会員登録について
ttp://4travel.jp/travelogue/10784140

今やってみたところ、

・最初の画面が少し変わっている。
・『儲値CARD』が300元と500元の2種類から1000元が増えて3種類になっている。
・会員登録後の初回購入時に限り使える50元の割引クーポンが、500元と1000元の『儲値CARD』
 にしか使えなくなっている。

カード決済までは進んでいないので、あと引っかかりそうなところは「3D認証登録済みのカード」
詳細は「3Dセキュア(本人認証サービス)」の登録方法、等で検索を。


台湾内にいて電話を受けられる状態にあれば、テキストメッセージで受け取ることもできるようだが
いずれにせよ、(国際)電話して『儲値CARD』の儲値番号を入力する必要はありそう。

770 :美麗島の名無桑:2014/02/12(水) 14:45:13.42 .net
>>768
いやいや、そういう問題を起こした業者を使わないことが一番のリスク回避でしょ(わら)。

771 :美麗島の名無桑:2014/02/12(水) 19:34:00.95 .net
>>768
銀行系最大手のカードでも不正利用に関してトラブルになった話が多いしなあ。
銀行系でダメとなると、アメックスとかダイナース位しか頼りにならないんじゃない?
年会費が一桁違うけど。

たまにの海外旅行や海外通販でのリスク対策なら、レート悪くてもデビッドとかでいい気がする。
国によってはアメックスとかダイナースは使えない店もあるし。

若い頃初めて作った流通系の年会費無料カードで酷い目に合ってるから、
カード絡みは慎重になってる。

カードの不正利用は保証されるから安心って言うのはよほど運が良い場合だけと思った方が良いよ。
カード会社の方が先に不正に気付いた場合じゃ無いとまず揉めるね。明細に上がってからじゃ遅い。

772 :美麗島の名無桑:2014/02/12(水) 19:36:45.35 .net
>>771
あんたはそうしてりゃいいでしょ。
俺は気にせずカード使うけど。

773 :美麗島の名無桑:2014/02/12(水) 20:46:34.34 .net
>>772
俺も
個別に信用できる店か自分で調査、判断して使い分けるなんて無駄な労力使いたくない
基本的に問題なくて、稀な問題が発生したときに対応してくれるのがクレジットカードだと思ってる
デビッドはクレカ作れない人向けだと思う

774 :美麗島の名無桑:2014/02/12(水) 22:43:52.09 .net
問題をすり替えてはいけない。

いもとのなんたらは自社のセキュリティの問題で、顧客のクレジットカード情報を漏出させた。
対策したと宣っているが、そんな程度の低い会社は使わない方がいいというだけ。

そこまでいもとのなんたらに拘る必要もないでしょ。

775 :美麗島の名無桑:2014/02/12(水) 22:51:38.56 .net
いつもの馬鹿が来たぞ

776 :美麗島の名無桑:2014/02/12(水) 23:34:26.54 .net
>>764
すみません、この書き込みを見て興味を持ったんですが、それはどこの会社のサービスでしょうか?

777 :美麗島の名無桑:2014/02/12(水) 23:56:44.69 .net
>>776
有名なのはジャパンネットバンクのかな。
"デビッド"でなく"デビット"ね。

"VISAデビット"で検索。

778 :美麗島の名無桑:2014/02/13(木) 00:41:38.21 .net
中華電信のチャージカードを買っておけば次回台湾行くときにwifi使いたい放題
をすぐに申し込めて便利。
市内に向かうバス内ですぐに使える。空港の窓口に並ぶ必要も無い。

779 :美麗島の名無桑:2014/02/13(木) 00:46:22.99 .net
>>778
中華電信以外でもOKだけどね。
しかも遠傳、台湾モバイルはオンラインリチャージができるから、リチャージカードを買う必要もない。

リチャージカードを大幅割引で買うとか、オンラインリチャージの最低額より安いリチャージカードを
買うとかなら別。

あと市内に向かうバスって、桃園ベースの話?
なら、なおさら中華電信一拓の意味が・・・。

780 :美麗島の名無桑:2014/02/13(木) 01:11:49.14 .net
空港の場所は関係なく普通はバスが迎えに来るだろ

781 :美麗島の名無桑:2014/02/13(木) 01:16:23.85 .net
>>779
おれは高雄の外資系会計事務所○PMGに勤めてるから成田と高雄を行ったり来たりするんだよ。
チャージカードは高雄の東南アジア人が密集する地帯で格安で買ってるので
オンラインチャージより安い。

782 :美麗島の名無桑:2014/02/13(木) 12:53:21.17 .net
>>780
バスが迎えにって。。。
ツアー前提?
もしそうなら、プリペイドSIMのスレでレンタルルーターがなんて話が出るはずだ。。。

あなた、松山空港行ったことないでしょ。

>>781
なるほど、高雄だと中華電信一拓というわけですか?
そうでないなら、遠傳、台湾モバイルでも割引リチャージカードは売っていると思うけど。。。

上の方にもあったけど遠傳は150元、台湾モバイルは100元からのリチャージカードがある。
中華電信は300元以上のしか見たことがないな。

783 :美麗島の名無桑:2014/02/13(木) 15:17:15.12 .net
これだからトンキンの田舎者は
世界が狭すぎて嫌になるよ

784 :美麗島の名無桑:2014/02/13(木) 15:57:06.34 .net
>>780
> 普通はバスが迎えに来るだろ

にクソワロタwww

785 :美麗島の名無桑:2014/02/13(木) 19:27:58.04 .net
150元の中華電信リチャージカードは日本でも売ってるくらいメジャーな商品だろ

786 :美麗島の名無桑:2014/02/14(金) 16:05:01.64 .net
結局プリペイドSIMスレなのに執拗にスレ違いのレンタルルーターの話題を出していたのは、
空港まで送迎バスが来るツアー客ってことでFA?

そりゃ、現地SIMなんて買ってたら他のツアー客に迷惑がかかるな。
レンタル!レンタル!

787 :美麗島の名無桑:2014/02/14(金) 17:21:57.77 .net
やっぱレンタル最強で終了だは

788 :美麗島の名無桑:2014/02/14(金) 17:48:16.53 .net
>>787
一週間以内の短期滞在ならレンタル最強であれこれ語ることももう無いよ
長期滞在や数ヶ月に一度の頻度で何度も台湾に行く人なら
現地SIMにしてみたら?くらいなもん

789 :美麗島の名無桑:2014/02/14(金) 18:43:18.70 .net
>>777
なるほど、サンクス

790 :美麗島の名無桑:2014/02/15(土) 00:30:44.96 .net
>>787>>788
なるほど、サンクス
空港でシムカード300元で買うわ
ヤフオクでhuawei e586かgp02買うのも必須だよな

791 :美麗島の名無桑:2014/02/15(土) 01:30:16.85 .net
よく海外行く人なら、SIMのほうがいいかな。年一とかならば、レンタルでもいいやね。パックだと、時間的に焦るから

792 :美麗島の名無桑:2014/02/15(土) 02:12:45.52 .net
長期休暇取って台湾行きたい。
雪に疲れた・・・

明日発の人が無事飛行機飛びますように。

793 :美麗島の名無桑:2014/02/15(土) 03:30:48.44 .net
おまえらおすすめ、もしくは実際に使ってるレンタル会社どこなの?

794 :美麗島の名無桑:2014/02/15(土) 03:41:23.96 .net
イモト

795 :美麗島の名無桑:2014/02/15(土) 04:59:35.27 .net
グローバルデータ、グローバルWi-Fi、テレコムスクエアのビッグ3ならサービスに大差ない

796 :美麗島の名無桑:2014/02/15(土) 15:00:05.22 .net
>>793
JCB ゴールド持ってるならグローバルがかなり割引になる

797 :美麗島の名無桑:2014/02/15(土) 21:04:22.36 .net
ググって見たところ「台湾ではパスポート1つにつきSIMは1枚まで」という制限があるようですが、
このスレによるとキャリアを変えれば複数のSIMを持てるのでしょうか?

798 :美麗島の名無桑:2014/02/16(日) 06:25:21.29 .net
去年の秋、桃園空港第1ターミナルで中華電信、アニキを
1枚ずつ購入した。中華で購入直後に隣のアニキでも
購入できたので大丈夫だよ。

総レス数 954
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200