2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テクノオタのお前らにとってグレン・グールドは

1 :TR-774:2005/06/25(土) 21:19:55 ID:zyrVgoL8.net ?#
動きがテクノだよな?

2 :TR-774:2005/06/25(土) 21:28:41 ID:???.net
またイモオタか

3 :TR-774:2005/06/25(土) 21:30:12 ID:???.net
それ以前に誰だそれ。

4 :TR-774:2005/06/25(土) 21:33:46 ID:???.net
アニメ? 特撮? 芸人? 誰?

5 :TR-774:2005/06/25(土) 21:45:01 ID:???.net
美男子でひきこもりのピアニスト
頭が良いピアノ弾きにはたまらないらしい。
恍惚とした表情がゲイウケするんだと想う。

6 :TR-774:2005/06/25(土) 22:19:46 ID:???.net
ピアノマン?

7 :TR-774:2005/06/26(日) 01:48:55 ID:koL5xd/Y.net
もぐら。スタジオにこもったり情感なく早弾きするとことか確かにテクノっぽいかも。浅田彰『ヘルメスの音楽』参照。

8 :TR-774:2005/06/26(日) 02:07:10 ID:A+1d36WE.net
>>5
美男子ではないだろw
イスを低くしたり動きを取りながらピアノを弾くサマが伝説となってる人
一回ビデオみるとよい。
BSとかでもたまに特集するときがある。

9 :TR-774:2005/06/26(日) 02:31:20 ID:???.net
え?美男子だろ!?

10 :TR-774:2005/06/26(日) 02:34:14 ID:???.net
悪い顔ではないから、天才は美男子と宣伝した方が売りやすい。

11 :TR-774:2005/06/26(日) 02:35:09 ID:???.net
この人、"ある意味"歌手だよね

12 :TR-774:2005/06/26(日) 02:36:42 ID:???.net
やっぱここは教授経由で聴いた人が多かったりする?

13 :TR-774:2005/06/26(日) 03:20:57 ID:???.net
おとーちゃんがファンだったから八歳ぐらいから聴いてたよ。

14 :TR-774:2005/06/26(日) 03:26:44 ID:dABCU1Bl.net
>>12
テクノもグールドも大好きだが、教授経由ってどういうこと?
意味わからん。

15 :TR-774:2005/06/26(日) 03:30:34 ID:???.net
>>14
教授が愛聴盤としていつも取り上げてたからさ

16 :TR-774:2005/06/26(日) 07:40:08 ID:???.net
おまえらほんとにグールドの良さわかってんのかよwww
オシャレとして聴いてるんだろ、有名だからwww
グールド以外にどのピアニストが好きなんだよ

17 :TR-774:2005/06/26(日) 09:24:57 ID:???.net
キーボーズ

18 :TR-774:2005/06/26(日) 10:45:39 ID:???.net
>>16
リパッティ

19 :TR-774:2005/06/26(日) 14:54:43 ID:???.net
バックハウス

20 :TR-774:2005/06/26(日) 16:02:40 ID:HEhd3MVl.net
俺はロックを感じたが。
あの片方の手で調子をとりながら弾くサマはロックだ

21 :TR-774:2005/06/26(日) 18:48:12 ID:???.net
ぼくはアシュケナージ

22 :TR-774:2005/06/26(日) 21:06:39 ID:???.net
>>16
ハラルド ブルーシェル


23 :TR-774:2005/06/27(月) 16:15:05 ID:???.net
鼻歌
ウザス

24 :TR-774:2005/07/01(金) 21:49:27 ID:???.net
バッハよりベートーヴェンのハンマークラーヴィアやヒンデミットの金管ソナタをよく聴く
でも最近店頭でバッハ以外の盤を見かけなくなってきた
さすがに廃盤か

25 :TR-774:2005/07/01(金) 21:56:48 ID:???.net
国内盤には「グールド自身の歌声も一部ございます。ご了承下さい」って書いてるな。
今思い出したけど一番最初に出たゴルトベルクのディジタル録音CDってトラック一つしかなかったよ・・・
インデックスは切ってあったけど。

26 :TR-774:2005/07/14(木) 22:36:10 ID:???.net
今ハイドンの後期ソナタを聴いてる

27 :TR-774:2005/07/17(日) 11:52:02 ID:LIGTQ3ob.net
ペダルふまないで、連打するから機械っぽくていい
テクノからクラシックにはまるきっかけ

28 :TR-774:2005/10/09(日) 01:08:16 ID:???.net
グールドが弾く、バッハのインヴェンションとシンフォニアって
テクノに通ずるものを感じる 曲も弾き方も
グールドの他に、グルダやフランソワが好きです


29 :TR-774:2005/11/03(木) 06:23:25 ID:???.net
ハイハイ

30 :TR-774:2005/11/24(木) 02:08:51 ID:POdNlZ4G.net
同感

31 :TR-774:2005/11/24(木) 11:46:42 ID:???.net
じゃ だれか いくらか知らんがグレングールドのレコードミックスに使ってくれ

32 :TR-774:2005/12/22(木) 12:17:02 ID:???.net
オランウータンビーツみたいなもんだ

33 :TR-774:2005/12/22(木) 12:54:04 ID:???.net
13 :TR-774:2005/12/20(火) 21:24:47 ID:???
      ∩___∩
   (ヽ  | ノ      ヽ  /)
  (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))  オランウータンビーツ
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /








↑これを必死に流行らそうとしている人




34 :TR-774:2005/12/22(木) 14:57:33 ID:???.net
>>33

toboketemomudadayo

35 :TR-774:2005/12/22(木) 16:14:52 ID:???.net
umeee jiennots

36 :TR-774:2005/12/23(金) 04:36:57 ID:???.net
507 :真・天才復活!低学歴パクリ氏根 :2005/12/22(木) 03:24:48 ID:???
     _,,;::-―ー-:;:,,、
    /''''''   '''''':::::::\  
    |::-=・=-;;;;;;;_-=・=-:::|       
    |  .:"ー=〓=-'`:::: |         
    \   `ニニ´ .::::::/   
 ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
 :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
     |  \/゙(__)\,|  i |
     >   ヽ. ハ  |   |
言うなれば私は、私の天才的知能により誰もが持っている「内なる世界」
とでも呼ぶべき世界を、常人より遥かに優れた形で構築してしまっている。
その世界は既に外界のそれに迫り、一部では遥かに凌駕してしまっている。




37 :TR-774:2005/12/26(月) 06:48:17 ID:???.net
      ∩___∩
   (ヽ  | ノ      ヽ  /)
  (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))  オランウータンビーツ
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /


38 :TR-774:2005/12/26(月) 19:47:52 ID:oVvFDfmp.net
bjorkとグールドってそっくりだよな

39 :TR-774:2006/02/14(火) 10:37:40 ID:M81Sw4BB.net
(グールド) ゴールドベルク変奏曲、2声インベンション (または他のBachピアノ)で
グールドの歌がバッチリ入ってる録音は市販されてないの?

楽譜に無いパート「声」でハモったりしてるのか?

Sony のグールド映画 素晴らしかった、アゲ

40 :TR-774:2006/02/18(土) 15:01:04 ID:???.net
Sony「The Little Bach Book」「2声インベンション 1番」にかなり大きく鼻歌が入ってる。

「録音スタッフは、鼻歌が録音に入らないように苦労した」と読んだ気がする。

「2声インベンション 1番」のピアノ音がえらく割れてるのは、
鼻歌が録音に入らないように マイクをピアノに近づけ過ぎたからではないのか?

でも鼻歌の音量が小さくて じれったい! 鼻歌をもっと聴きたいのだ!

41 :TR-774:2006/03/03(金) 02:50:20 ID:???.net
247さま、いろいろと(昔話を)ありがとう御座います。

日本のグールド人気もCBSソニーが上手に盛り上げたという事のようですね。
アメリカでは日本のような(一極集中、付和雷同)グールド人気はありません。

ゴールドベルクですが、1955年の前にはピアノで弾くこと自体が珍しかったのでしょうか?

>>247 >>グレン・グールド は 「Switched on Bach」を絶賛しておりました。
> そうそう、1965年前後なのかな。

1968発売らしいですね。 http://www.amazon.com/gp/product/B00005ORCV(音楽サンプル有り)

> 無伴奏Vnパルティータ3番プレリュードをバッハ自身編曲したカンタータ29番の
> シンフォニアが出来立ての銀座ソニービルの2階から大音響で響いてきて思わず
> 「ドレミ階段」wを駆け上がった。 あのヘンテコな感動は忘れられ難いね。

「ドレミ階段」とは実在の階段ですか?

> ウォルター君の出世作だったんだな。ムーグと謂ってた頃だ。
> グールドのパルティータ聴き始めの頃で日本ではまだ平均律は出て無かった。

Walter Carlosは「時計仕掛けのオレンジ」でも大抜擢されました。その後、性転換してWendyになっています。

261 「ドレミ階段」は遊園地にある子供用の階段らしい。(以下リンク先に写真あり。)
http://bep-oohirayama-e.oita-ed.jp/tairyokutukuri/taiikushuukai/taiikusyuukai.htm

当時、銀座ソニービルには階段に音符がふってあったのだろうか? (音楽関係のビル階段にそういうのがあったような気がする)

<ザルツブルク> どんよりとしたお天気でしたが、早起きをしてまずは「ミラベル庭園」へ。
映画“サウンド・オブ・ミュージック”で「ドレミの歌」の撮影が行なわれた 通称ドレミ階段では、思わず歌いだしたくなってしまいました。

42 :TR-774:2006/03/04(土) 01:07:28 ID:???.net
40>>「2声のインヴェンション1番」のピアノの音が割れてるのは、
確か、グールド本人が、ピアノの音をより自分の理想に近づける為に、
ピアノを改造しちゃったから、音が割れたような、あの音にになったらしいよ。
何かで読んだ気がする、忘れたけど。
詳しい人がいたらよろしく

43 :TR-774:2006/06/15(木) 21:34:58 ID:???.net


44 :TR-774:2006/08/05(土) 17:21:20 ID:SdyqgBkp.net
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}    こんばんわ、グレン・グールドです。
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

45 :dtマーカー:2006/08/05(土) 18:06:47 ID:WmCMKVcn.net
グールドハツゲンシューとか
よんじゃう僕ちゃん嬢ちゃんよ!
ヤマハ音楽きょうしつで
3さいからはじめるそるふぇーじゆきょーしつでも
ならってなさいw

46 :TR-774:2006/10/03(火) 18:19:27 ID:JBfEbJ1g.net
age

47 :age:2006/12/16(土) 03:54:01 ID:???.net
あげ

48 :TR-774:2006/12/18(月) 02:06:31 ID:???.net
天才

49 :TR-774:2007/01/03(水) 06:19:44 ID:60Dc4nKg.net
グールド自身は自分の鼻歌が嫌だと言ってはいたが
どうしても出てしまう。歌わないように、動かないように
注意してやるとどうもうまく演奏できない―――
と誰かがインタビューで言っていた。

50 :49:2007/01/03(水) 06:21:13 ID:60Dc4nKg.net
あー、レイなんとかっていう人だったか……。グールドに関係する
情報誌かなんかのエディターしてる人だったと思う。

51 :TR-774:2007/01/03(水) 07:03:08 ID:Rof1BbsP.net
|\
`\\ 終わりだ・・・
  \\
   \〆> Λ_Λ
   ∠/⊂(∀` )
     ヽ(   )ゝ
      (_\ \
        (__)
    Λ_Λ
    ( ゚ Д゚)
`___;:・ ̄ ̄
( >>1 )
| | |
(__)_) 糸冬


52 :TR-774:2007/01/06(土) 06:48:08 ID:???.net
ティム・ペイジだw

53 :TR-774:2007/01/18(木) 05:55:19 ID:???.net
グールド通って何故にそれを鼻にかけてるようなのが
多いんだろね。普通にファンでいいんじゃん。

54 :TR-774:2007/05/14(月) 01:25:53 ID:SROi8ZQJ.net
パルティータ最高!

55 :TR-774:2007/09/22(土) 18:35:14 ID:???.net
ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ   
   /\  /| 
  / /| \/ |(\ /)
 / / |  \|( ゚ー゚) <全力でWindowsを捨てOpenBSDに移行せよ
/  / |   __〃`ヽ 〈_   OpenBSD
  / γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ    OpenOffice.org+Wine
  //⌒  ィ theo`i´ pf ); `ヽ  FireFox+Xfce+uim+anthy
 //    ノ^ 、___¥__人  |      ClamAV+Snort+Privoxy+Tor
/ !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  )
/ (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /
  ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
    ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、
      〈J .〉、|   |, |ヽ-´
      /""  | sshd |: |
      レ   :|:   | リ
      /   ノ|__| |
↑    /| ,,  ソ  ヽ  )
 \_/ .,ゝ   )  イ ヽ ノ
     y `レl   〈´  リ
     /   ノ   |   | .
     l  /    l;;  |
     〉 〈      〉  |
    /  ::|    (_ヽ \、
   (。mnノ      `ヽnm

56 :TR-774:2007/09/24(月) 17:32:40 ID:???.net
a

57 :TR-774:2008/03/10(月) 19:36:54 ID:eV4MrMrP.net
オランウータンビーツみたいなもんだ


58 :TR-774:2008/03/10(月) 22:11:23 ID:KZRugaYq.net
グールドが弾くバッハのフーガは、
ある種のテクノにきこえる。

特にテーマが走り出すところなんか
テクノで新しい音がのっかるところに
似てて大好き。
まあ、安易な連想かもしれないけど。

59 :TR-774:2009/05/29(金) 00:42:18 ID:???.net
良すれ

60 :TR-774:2009/06/04(木) 00:15:11 ID:???.net
一枚しかもってないがグールドのきいとけって一枚教えてくれ。
他のスレよりここが信用できるような気がしてきた。

http://www.amazon.co.jp/バッハ-イタリア協奏曲-グールド-グレン/dp/B0002ZEZU4/ref=sr_1_45?ie=UTF8&s=classical&qid=1244041975&sr=8-45

これもってるけれども気に入っている。

61 :TR-774:2009/06/25(木) 14:25:10 ID:???.net
まともなレパートリーでは他のピアニストに太刀打ちできないからバッハと近現代に逃げた負け犬
ロマン派は嫌いと言っていた割に飯の種に弾いている

62 :TR-774:2010/01/27(水) 04:51:11 ID:???.net
229 名前:TR-774 :2010/01/27(水) 00:55:20 ID:???
思ったけど、ヴィラロボス聞いてる耳の肥えた人はジャズは聞かないの?
ブラックミュージックの精髄でありジャズはすべての音楽のルーツ
なのに、そんな事も知らずにヴィラロボス語って意味あるの?
ひょっとして初心者だった?背伸びしちゃったの?なんで?


230 名前:TR-774 :2010/01/27(水) 02:16:10 ID:???
誤爆なんだろうけどヒカシューは今のジャズが好きな人にも受けると思う



63 :TR-774:2010/08/09(月) 00:43:19 ID:9ZzIOJkp.net
ジャズは全ての音楽のルーツ

wwwwwwwwwwwwwww

総レス数 98
37 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200