2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デカ厚だせぇぇぇ!

1 :Cal.7743:2012/04/20(金) 11:42:37.64 .net
主にブライトリング


2 :Cal.7743:2012/04/20(金) 11:44:32.78 .net
オメガ、ロレックス、IWC除く

3 :Cal.7743:2012/04/20(金) 11:52:24.85 .net
>>2
ゴミ屑の糞が何を言ってんだカス!
オメーの知ったことかボケが!


4 :Cal.7743:2012/04/20(金) 11:54:44.19 .net

>>1
糞スレ立てるんじゃねーよ、この糞野郎 
削除依頼出してとっとと引っ込め、カスが


5 :Cal.7743:2012/04/20(金) 12:14:35.23 .net
↓以下ブライトリング、パネライ、ウブロなどの批判をお楽しみ下さい。

6 :Cal.7743:2012/04/20(金) 12:22:29.29 .net
パネライはありゃなんだ?
鈍器かなんか?

7 :Cal.7743:2012/04/20(金) 16:19:53.76 .net
せっかく立てたのになんで伸びねーんだよ

8 :Cal.7743:2012/04/20(金) 16:54:25.07 .net
パネライってヤカンみたいだよね。あれってふざけてんの?

9 :Cal.7743:2012/04/20(金) 17:58:02.49 .net
ベントレー見たとき掛け時計かとおもた

10 :Cal.7743:2012/04/20(金) 18:03:40.39 .net
パネライ良いじゃん
全然ダサくないよ

11 :Cal.7743:2012/04/20(金) 20:01:57.06 .net
IWCはデカ厚に入るだろ。勝手に省いてんじゃねーよ貸す

12 :Cal.7743:2012/04/20(金) 20:12:51.12 .net
ウブロは華奢な俺には無縁

13 :Cal.7743:2012/04/20(金) 20:36:55.35 .net
>>11
IWCは上品だからいいんだよカス

14 :Cal.7743:2012/04/20(金) 21:53:42.11 .net
ウブロはCFまでだな
他のはデカいわコテコテすぎるわ

15 :Cal.7743:2012/04/20(金) 21:58:53.62 .net
つい気になってしまうのが他人のイチモツ。先ごろ株式会社TENGAは、
日本人男性のペニスの平均サイズが「長さ13.56センチ」、「亀頭の直径3.53センチ」
「竿部分の直径3.19センチ」という衝撃の数値を発表した。

日本男子のサイズが、世界的に見てどの水準にあるのかも気になるところだ。
スペインのアンドロメディカル社が各国の性機能学会などに問い合わせて集計し発表したデータによると、
日本人の勃起時の全長は13センチ。TENGAデータより若干短いものの、納得の数字ではある。

同社はペニス増大器具「アンドロペニス」をはじめ、勃起不全治療用のポンプや勃起の強さを測ることのできる
ヘルスメーターなどを販売する欧州最大級の医療機メーカーだ。広報部スタッフはいう。

「日本人のランクは世界10位。1位はフランスの16センチで以下オーストラリア、イタリアと続きます。
意外なところではアメリカが12.9センチと11位でした」
 
なお、上側からメジャーを用いるのが国際的なペニス計測法とのこと。「アジアでナンバー1は9位のタイで13.5センチ、
韓国は9.6センチで統計のある17か国中最下位でした」

つまり、TENGA最新データと比較すれば、日韓の差は約4センチ。
だが、同社のデータにはアフリカや南米などの国々が欠落している。あくなき探究心を誇る記者が、
あれこれ探してみると――「ザ・ペニス・サイズ・ワールドワイド」なるサイトを発見した。

そこにはコンゴ17.93センチを筆頭に、エクアドル17.77センチ、コロンビア、ベネズエラが17.03センチ……アフリカ、中南米の男子、恐るべし。
わが日本は、なぜか10.92センチとかなり低めの数値が記録されている。国際的地位向上のためにも、早急にこのサイトへ連絡をとり、
TENGAの情報を知らせるべきではないか。
 
お節介とは知りつつ、同サイトでの韓国の数字を調べたら――9.66センチ。ここでも世界最下位だった。
(p)http://www.news-postseven.com/archives/20120420_102890.html

【話題】 日本人男性の平均サイズ 「長さ13.56cm」・・・50万人調査
(p)http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334876096

16 :Cal.7743:2012/04/20(金) 22:05:11.93 .net
>>15
マジかよ包茎

17 :Cal.7743:2012/04/20(金) 22:36:17.54 .net
ほれ、デカ厚、主にブライトリングを存分に馬鹿に出来るスレをわざわざ作ってやったんだからもっと盛り上がれよw


18 :Cal.7743:2012/04/21(土) 11:07:08.42 .net
デカ厚うp
http://www.geocities.jp/zzr_1100c22004/photomaedango_terameshi-club_88-10.jpg

19 :Cal.7743:2012/04/21(土) 16:46:01.27 .net
デカ厚だぜぇぇぇ!

20 :Cal.7743:2012/04/21(土) 22:04:33.51 .net
最近の時計ってデカ厚サイズばっかだね。

もはやこれが世界的に「デカ厚」でなく「スタンダードなサイズ」なのかも。

そうしたら逆に今までの時計がチビ薄時計とか短小時計とか言われるのかな・・・

21 :Cal.7743:2012/04/21(土) 22:05:38.69 .net
それはない

22 :Cal.7743:2012/04/22(日) 00:56:30.53 .net
デカ厚は一種の流行。廃れれば、逆に恥ずかしい存在になると思う。
結局、最後はバランスのとれたサイズに戻るのでは?

23 :Cal.7743:2012/04/22(日) 02:17:25.80 .net
確かに、流行ではあるもののコンセプトとして、ダイバー、パイロット系は

視認性、操作性(グローブ装着時)等々要するにリアル路線では今後も末永く続くのでは?

この様なモノをリーマンが平然とビジネススーツに合せる時代はそう長くはないのかも...

24 :Cal.7743:2012/04/22(日) 13:25:26.91 .net
昔の時計って31ミリとか34ミリだったんだよなあ。
その時代だったら36ミリとか38とかはデカいと言われたんだろうか。

ガタイのいい白人や黒人向けをメインにしているのなら、
小柄な日本人がどうこういってもどうにもならない様な気がする。

まあでも同じ時計で大小サイズ違いのあるブランドもあるし、
デカいのが苦になる人はそういうの買えばいいだけだしね。



25 :Cal.7743:2012/04/22(日) 14:03:03.32 .net
デカ厚うp
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/26/0000449326/20/img63866db3zikazj.jpeg

26 :Cal.7743:2012/04/22(日) 14:08:35.91 .net
デカ厚うp
http://image.itmedia.co.jp/mobile/0301/24/l_nakamatu1.jpg

27 :Cal.7743:2012/04/22(日) 14:18:04.40 .net
>>25
すごいな目覚ましサイズ並みか

28 :Cal.7743:2012/04/22(日) 14:25:34.38 .net
これはヤバイw

29 :Cal.7743:2012/04/22(日) 14:41:25.20 .net
デカ厚うp
http://img21.imageshack.us/img21/7727/28ssupz.jpg

30 :Cal.7743:2012/04/22(日) 14:48:28.86 .net
デカ厚うp
http://forums.watchuseek.com/attachments/f2/45892d1176774061-worlds-largest-most-ridiculous-watch-musk-mr2129-musk2129.jpg

31 :Cal.7743:2012/04/22(日) 15:47:11.59 .net
もはやタランチュラ腕に乗っけて楽しんでる感覚と同じだな・・

32 :Cal.7743:2012/04/22(日) 16:28:34.18 .net
ワロタわw

33 :Cal.7743:2012/04/22(日) 20:06:31.15 .net
これが本物のデカ厚だな。

ボストークのアンチャールすらレディースサイズに見える。

34 :Cal.7743:2012/04/23(月) 09:26:56.42 .net
>>24
そうだよ。昔は35mmのモデルがビッグ○○と呼ばれた。

35 :Cal.7743:2012/04/23(月) 16:49:11.24 .net
>>34つい気になってしまうのが他人のイチモツ。先ごろ株式会社TENGAは、
日本人男性のペニスの平均サイズが「長さ13.56センチ」、「亀頭の直径3.53センチ」
「竿部分の直径3.19センチ」という衝撃の数値を発表した。

日本男子のサイズが、世界的に見てどの水準にあるのかも気になるところだ。
スペインのアンドロメディカル社が各国の性機能学会などに問い合わせて集計し発表したデータによると、
日本人の勃起時の全長は13センチ。TENGAデータより若干短いものの、納得の数字ではある。

同社はペニス増大器具「アンドロペニス」をはじめ、勃起不全治療用のポンプや勃起の強さを測ることのできる
ヘルスメーターなどを販売する欧州最大級の医療機メーカーだ。広報部スタッフはいう。

「日本人のランクは世界10位。1位はフランスの16センチで以下オーストラリア、イタリアと続きます。
意外なところではアメリカが12.9センチと11位でした」
 
なお、上側からメジャーを用いるのが国際的なペニス計測法とのこと。「アジアでナンバー1は9位のタイで13.5センチ、
韓国は9.6センチで統計のある17か国中最下位でした」

つまり、TENGA最新データと比較すれば、日韓の差は約4センチ。
だが、同社のデータにはアフリカや南米などの国々が欠落している。あくなき探究心を誇る記者が、
あれこれ探してみると――「ザ・ペニス・サイズ・ワールドワイド」なるサイトを発見した。

そこにはコンゴ17.93センチを筆頭に、エクアドル17.77センチ、コロンビア、ベネズエラが17.03センチ……アフリカ、中南米の男子、恐るべし。
わが日本は、なぜか10.92センチとかなり低めの数値が記録されている。国際的地位向上のためにも、早急にこのサイトへ連絡をとり、
TENGAの情報を知らせるべきではないか。
 
お節介とは知りつつ、同サイトでの韓国の数字を調べたら――9.66センチ。ここでも世界最下位だった。
(p)(p)http://www.news-postseven.com/archives/20120420_102890.html

【話題】 日本人男性の平均サイズ 「長さ13.56cm」・・・50万人調査
(p)(p)http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334876096



36 :Cal.7743:2012/04/23(月) 17:09:31.43 .net
>>1
デカ厚嵌めたイケメンに女を寝取られたのか?

37 :Cal.7743:2012/04/23(月) 17:58:06.97 .net
アメリカ人て意外と小さいんだな。驚いたわ。

38 :Cal.7743:2012/04/23(月) 18:27:55.75 .net
俺フランス越えしてるわw
おかしくないかその統計

39 :Cal.7743:2012/04/23(月) 18:32:09.83 .net
いや16センチはでかいだろ

40 :Cal.7743:2012/04/23(月) 22:11:24.18 .net
ワイルドだぜぇ〜

41 :Cal.7743:2012/04/23(月) 22:57:46.58 .net
ワイルドだろぉ〜?

42 :Cal.7743:2012/04/24(火) 00:53:10.70 .net
http://imefix.info/20120424/121207

43 :Cal.7743:2012/04/24(火) 02:56:27.90 .net
スギちゃん、来年まで持つかなぁ・・・

デカ厚は良し悪し関係なく基本的に目立つ
その時点でノーサンキューなヤツは多いような気がする


44 :Cal.7743:2012/04/24(火) 03:10:53.86 .net
その写真下北でスッキリ!!の撮影してた時のなんだけどさ
放映観てたらスギちゃん自分で「夏までもたないかもしれないからそれまでに稼ぎきる」って言ってたよ・・・

デカ厚自体には興味ないけど
欲しいと思った時計がデカ厚なら気にしないで買うようになったなあ
42でも抵抗あったのに今じゃ44とか
でもなんか46は本当に無理

45 :Cal.7743:2012/04/24(火) 18:48:51.13 .net
俺も44までだな。

46 :Cal.7743:2012/04/24(火) 21:35:24.33 .net
もはや国際的に40ミリ以上がスタンダードになってしまったのか?



47 :Cal.7743:2012/04/24(火) 21:36:27.27 .net
なってしまったのだ

48 :Cal.7743:2012/04/24(火) 21:45:23.40 .net
>>29-30
10年後にはそれくらいが普通になるだろうな。

49 :Cal.7743:2012/04/24(火) 22:13:29.70 .net
>>47

じゃあデカ厚だせえとか言ってる日本人だけ置いてけぼりなのか?



50 :Cal.7743:2012/04/24(火) 22:27:01.31 .net
日本人の代表ぶってるおまえらがおかしいんだってことにいい加減気が付いて

51 :Cal.7743:2012/04/24(火) 22:29:45.58 .net
中国人にデカ厚が行き渡るまで続くだろ

52 :Cal.7743:2012/04/24(火) 23:12:27.65 .net
デカアツかっこいいけどな。

カラトラバとかしてっても気づかれずにほかの人のデカアツのほうばっか注目されてると
なんかうらやましくなる。

53 :Cal.7743:2012/04/24(火) 23:34:35.63 .net
外国人(アジア人以外)基準で考えたら、丁度いいサイズ・・・でもないか

54 :Cal.7743:2012/04/25(水) 00:29:17.30 .net
カラトラバとかって注目されたい人の時計じゃないでしょ
むしろ触れたくない

55 :Cal.7743:2012/04/25(水) 00:51:32.80 .net
たしかに話題として触れられたくはないなぁ・・カラトラバ

必死でいい時計なんだとアピ説明してる人みると、すごい必死にみえる

56 :Cal.7743:2012/04/25(水) 01:02:45.49 .net
なんか頑張っちゃった感を見せる時計じゃないじゃない
だったら金無垢のロレックスでもはめてろって感じ

時計談義してもパテックってそんなに面白いものでもないしね

57 :Cal.7743:2012/04/25(水) 02:42:20.99 .net
>>51
なんで支那人って、あんなにデカ厚時計が好きなんだろうね。

58 :Cal.7743:2012/04/25(水) 06:43:07.77 .net
今年はカラトラバも38mmを出してきた。
やはり時代はデカ厚か…。

59 :Cal.7743:2012/04/25(水) 06:45:08.36 .net
38ミリでデカ厚って…

60 :Cal.7743:2012/04/25(水) 06:52:39.16 .net
デカ厚化、と言ってるんだが。
カラトラバみたいなラインで38は十分でかい。

なんだかんだで今までデカ厚を馬鹿にする向きはあったが、
パテックみたいな会社がデカ厚化に迎合してきた事は大きい。

61 :Cal.7743:2012/04/25(水) 06:53:36.33 .net
すまん「化」が抜けてた。

62 :Cal.7743:2012/04/25(水) 08:47:02.10 .net
パテも徐々にデカくなる。
今はパテックを所有する優越感からデカ厚を馬鹿にするかも知れないけど
そのうちパテでもアンダー40mmは恥ずかしくなるよ。

63 :Cal.7743:2012/04/25(水) 12:09:59.68 .net
ポートフィーノみたいだななんか。そのうち標準サイズがなくなりそうや

64 :Cal.7743:2012/04/25(水) 22:05:38.39 .net
近所のスーパーのレジ打ちがデカ厚の宝飾D&G着けてるの見て
噴き出す程だっせぇと思った

自分は時計で目立ちたいとは思わんので、38mm辺りの
ルクルトが心地いいな

65 :Cal.7743:2012/04/25(水) 22:31:23.81 .net

オレ様は47歳の童貞でルクルトファンだけど
時計見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
日付が変わるとこで射精するのって気持ちいいぜ
ルクルトファンならマスコン片手にカタログ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
// ̄ ̄ ̄ ̄\ .
   彳丿; /,,,,,,,,\ u lヽ
   入丿 -◎─◎- ;ヽミ.             
    | u:.:: (●:.:.●) u:.::|   フ〜! フ〜!!   
    |  :∴) 3 (∴.:: |    ルクルト〜!
  ノ ヽ、   ,___,. u . ノ、   ハァハァ!
 /   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ
/   ,ィ -っ、.        .ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ シコシコシコシコ
   |     (U)    | 
   ヽ、__ノ__ノヽ_




66 :Cal.7743:2012/04/26(木) 00:17:47.18 .net
38は節度の限界だよね。俺の感覚ではほとんど着衣エロ。
人間関係に例えるなら、39で先っちょが触れてる。
これ以上は下品だから言わないが。

67 :Cal.7743:2012/04/26(木) 00:21:13.97 .net
ケースサイズよりも、文字盤の直径が気になる。
40ミリでも文字盤の径が大きいとかなり大きく見えるし。

68 :Cal.7743:2012/04/26(木) 05:21:58.28 .net
>>67
同感。ケースサイズは36oなのに、DJは比較的ガラス面(文字盤)の径が大きいから、実寸以上に大きく感じる。

69 :Cal.7743:2012/04/26(木) 06:22:08.56 .net
みんな身長体重どれくらいなん?
デカ厚の自己基準は結構なのだが
今一つ共感できないのも

70 :Cal.7743:2012/04/26(木) 08:43:25.10 .net
身長180、体重77、手首18.5ですが何か?

71 :Cal.7743:2012/04/26(木) 08:44:57.95 .net
デカ厚はダサいというか、やたらと目立つのがイヤだな。
個人的には42ミリが限界。それ以上だとちょいとためらうな。

37〜38くらいがベストだと思うんだがなぁ・・・

72 :Cal.7743:2012/04/26(木) 17:02:58.40 .net
普段着だったらデカくても構わないと思う。
スーツにデカ厚は、、ふつうのリーマンだったら止めた方が良いね。

73 :Cal.7743:2012/04/26(木) 21:48:01.88 .net
んなことぬかしてたら国産時計すらはめられないわ
カシオシチズンセイコー
全てがデカ厚傾向じゃねーか

74 :Cal.7743:2012/04/26(木) 22:19:30.95 .net
もう37ミリ前後のメンズなんて少なくなってるしな。
ハミルトンとか・・・?
うう〜ん・・

75 :Cal.7743:2012/04/26(木) 22:32:47.50 .net
45mm前後の時計が売れ線モデルだからな
下手なスイス高級ブランドよりも
国産ブランドの方がでかい

76 :Cal.7743:2012/04/26(木) 22:54:19.24 .net
ブライトリングなんて36mmはレディース扱いだぜ…
公式HPでギャラクティック36のページにレディースと書かれていて買いづらいぜ…

77 :Cal.7743:2012/04/30(月) 03:26:12.60 .net
10年前はスピマスプロがデカいと感じたもんだが
感覚が麻痺したのか、今は何とも思わんな。

まぁ、欲しくはないけどね

78 :Cal.7743:2012/04/30(月) 10:08:22.74 .net
>>77
同じく。10年以上前だけどかなり大きく感じた
でも店では小さなオートよりプロが圧倒的に人気だって言うんだよ
今はプロの大きさも普通になったよ
実際、俺も当時より大きくなったけどね

79 :Cal.7743:2012/05/01(火) 05:31:46.52 .net
バーゼルフェアの動向から明かなように、デカ厚はもう時代遅れ。

日本メーカーの大部分の製品や、ロレ・パテの極一部の製品が今頃大型化しているのは。
流行に乗るのが遅かったから。

そもそも、Yシャツの内側に収まらないようなデカ厚を良いと思い込んでいたココ5年ほどの時期が、長い時計史の中で異常時期だっただけ。
しかも、時代でなく時期で終わった。時代を形成するほど持続できなかったデカ厚ブーム。。。
そもそも時計は、いかに小さく、いかに高精度かを機械の論理で解く事物。
それと、時計も衣服もドレスコードと自分の身体的なバランスを意識しながら選択されるべきものだと腕の太い白人も気付いたのだろう。



80 :Cal.7743:2012/05/01(火) 08:53:14.54 .net
>>79
そうなの? 「バーゼルフェアの動向」ってどこで分かるか教えてください。

81 :80:2012/05/01(火) 08:54:40.86 .net
ちょっと見た感じでは、2011とそんなに変ってるとは思わなかったんだけど。

82 :Cal.7743:2012/05/01(火) 08:55:30.20 .net
去年確かアメリカのTVドラマをツタヤで借りたんだけど、
劇中で刑事とウォール街の凄腕ビジネスマンとの会話に、
「仕事ができる奴は、小さめの時計をしているから見てみろ。大きいのは執務の邪魔になる」というのがあったんだが、
確かに!と思ったね
あと大企業の幹部クラスになると大きい時計付ける人は居ないね、野暮だから

83 :Cal.7743:2012/05/01(火) 08:56:44.78 .net
>>82
俺、大企業の幹部クラスだけどデカ厚なんだが・・・

84 :Cal.7743:2012/05/01(火) 09:00:46.51 .net
     




          〜教養の無い下層ほどデカ厚時計を好む〜





それは色物芸人の時計趣味見れば一目瞭然w

85 :Cal.7743:2012/05/01(火) 09:02:55.99 .net
雑誌に踊らされて、パネライとか買わされた連中のこと思うと・・・w

86 :Cal.7743:2012/05/01(火) 09:24:00.01 .net
時計屋行ったらパネライ勧められた
44mm勧められた
ほんっっっと勘弁してくれ
だっせぇぇぇぇよ、もがく程だっっっせぇぇぇぇぇよ!

87 :Cal.7743:2012/05/01(火) 09:33:12.50 .net
やはり人類のエリートである我々が
無能なる者共を導かなければならない!

88 :Cal.7743:2012/05/01(火) 13:40:10.49 .net
ここで他人の時計にケチ付けてる奴が一番仕事出来ない、
教養も金も順応性も無い馬鹿。

パネライはちょっと…は分かる気がするけどね。

89 :Cal.7743:2012/05/01(火) 14:19:57.45 .net
パネライ持ってるけど
ビジネススーツ着用の時にはめたことないな

90 :Cal.7743:2012/05/01(火) 14:49:22.07 .net
おまえら、ビジネスエリートはみんな革バンドに薄型機械式とか思ってる?
俺は君たちが想像できないような世界の大会社の幹部連中に会うことが多いが(俺は小魚だが)、
時計なんてデカ厚からデジタルからビジネス時計まで色々だよw

91 :Cal.7743:2012/05/01(火) 15:23:42.08 .net
だよね。俺はテレビでだけど結構な地位に居る人達が派手なデカイ時計をしているのを良く見るけど。
もちろん芸能系の人達の話じゃないよ。

92 :Cal.7743:2012/05/01(火) 20:51:44.84 .net
ニュースキャスターや情報番組の局アナも割とデカいのしてる

93 :Cal.7743:2012/05/01(火) 21:06:46.15 .net
奴らは金持ってるから、
流行が変われば簡単に買い換えできるからいいんだよ。
飽きたらあげたり売ったり気軽だろうな。

94 :Cal.7743:2012/05/01(火) 22:17:38.72 .net
おれは500gのデカアツを両腕につけて普段から筋トレしてるよ

95 :Cal.7743:2012/05/01(火) 23:48:19.04 .net
http://uproda.2ch-library.com/520813vKN/lib520813.jpg

96 :Cal.7743:2012/05/01(火) 23:59:57.23 .net
>>95
サブやプラネオみたいなダイバーズならまだしも、
シンプルな時計でこのデカさってなんかすごいな。

97 :Cal.7743:2012/05/02(水) 00:14:17.97 .net
デカ厚である理由(使用目的)とか踏まえて議論するべきだと思う ただダサいとかではなく
それなりのルーツってモノがあるからね ただ流行に流されてシーンを問わず嵌めまくってイキッてる残念な光景は
まだまだ続くことかと・・・

98 :Cal.7743:2012/05/02(水) 00:25:39.04 .net
たとえば、水中での視認性/操作性  コックピットでの視認性/操作性
グローブ着用時での操作、レスキュー活動等 理由があります ですからデカ厚は絶え間なく
出続けるでしょうね 

99 :Cal.7743:2012/05/02(水) 00:34:26.82 .net
ノーチラスとかもデカ厚だせー

100 :Cal.7743:2012/05/02(水) 00:43:07.56 .net
>>90
エリートがつけてようが金持ちがつけてようが芸能人がつけてようが、どーでもいいんだ。

ダサいものはダサい。

総レス数 616
110 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200