2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■昭和レトロ【SEIKO5☆セイコー5】Part72

1 :Cal.7743 :2021/08/23(月) 06:14:50.12 ID:hSM37mmh0.net
!extend:checked:vvvvv::
※荒らし対策のためスレを立てるときは>>1の1行目に「!extend:checked:vvvvv::」を入れて下さい。

「SEIKOファイブ」とは、高度経済成長期の1960〜70年代にかけて、手頃な価格と質感のあるデザイン、
豊富なバリエーションで、当時の若者を中心に大ヒットした時計です。
その後クォーツ化やデジタル化の波に押され日本国内では生産中止になったものの、
海外では高信頼性、電池交換不要のメンテフリー性などが支持され、依然生産・販売が続けられています。
(国内モデルも復活しました)

●信頼性抜群!ファイブの意味
 @切れないゼンマイ(ダイヤフレックス)
 A耐ショック性(ダイヤショック)
 B自動巻き
 Cデイデイト表示
 D防水性(日常生活防水〜10気圧防水)

●ファイブにも標準装備!セイコーが誇る3Dシステム
 ・ダイヤショック(耐震装置)
 ・ダイヤフレックス(切れないSPLON素材のゼンマイ)
 ・ダイヤフィックス(保油装置・精度の持続)

●SEIKO5の参考サイト
  http://www.watchsleuth.com/seiko5finder/(海外)
  https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/5sports(5スポーツ)

●SEIKOサービスセンター修理料金表(2018年6月1日改訂版)
  http://www.j-tokei.com/service/sy_wa_se.htm ※逆輸入ファイブは「Bランク」及び「Cランク」です。

前スレ
■昭和レトロ【SEIKO5☆セイコー5】Part71
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1597155229/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

72 :Cal.7743 :2021/09/26(日) 23:32:49.41 ID:k5kAu6eB0.net
ロレックスに似た5なら持ってる
の間違いだろう

73 :Cal.7743 :2021/09/27(月) 08:15:43.03 ID:yzR69/Tfd.net
それならうちにもある
デイトジャストみたいなモデル
でも普段使いはネイビーボーイ

74 :Cal.7743 :2021/09/27(月) 20:32:55.45 ID:3HM3rQE+0.net
高い時計持ってるけど、普段使いにセイコー5使う俺かっこいいでしょみたいな感じなのかな

75 :Cal.7743 :2021/09/27(月) 20:35:29.72 ID:x5rf5AwPd.net
似たようなデザイン探して普段はこっちかもしれん

76 :Cal.7743 :2021/09/27(月) 22:05:24.29 ID:OtuL4oyC0.net
140周年記念の第2弾やつがかっこいいから初めての腕時計でほしいけど何か第4弾まで出てきそうで迷う

77 :Cal.7743 :2021/09/27(月) 23:12:58.14 ID:zuGhCTOv0.net
>>68
腕が汚い!

78 :Cal.7743 :2021/09/28(火) 20:43:55.26 ID:1qhJjYu/M.net
オクって腕に着けられると何か嫌なときあるよね

79 :Cal.7743 :2021/09/28(火) 22:58:29.15 ID:2ysdRVQ80.net
今日買って10時間で+7秒なんだけどこんなもん?

80 :Cal.7743 :2021/09/28(火) 23:49:21.01 ID:buzXHz3j0.net
初日で巻きが足らないからじゃない?
二三日したら違うと思う

81 :Cal.7743 :2021/09/29(水) 21:41:14.31 ID:2c4kbIKN0.net
1日で+7〜8秒とか見ると気になるけど
1ヵ月〜とか気にせず回しながら放置しておくとあまり大きなズレにならない摩訶不思議

今年狙って4/1に合わせたけどまだ+1分半くらいだな

82 :Cal.7743 :2021/09/30(木) 23:41:38.40 ID:Hw4HnSL40.net
4R36はずっと身に着けていると+6秒/日くらいかな。実用時計として十分だわ。
たまに一度も調整していない6R24と8R28のヤツを使うと-2〜3秒/日あたりになっているかも。

その日に巻く時計は朝に時刻合わせをするから精度高くて遅れるより
多少荒れても+に振れてくれる方がいいしw

83 :Cal.7743 :2021/10/02(土) 19:28:13.02 ID:hVCh+CBR0.net
>>82
ほんとそれ
クォーツでも機械式でもマイナス個体を出荷する気が知れない
いくら日差月差±〇〇秒って書いてあって
その枠内に収まっててもマイナスは困る

84 :Cal.7743 :2021/10/02(土) 21:43:45.12 ID:Gr0f0TvZ0.net
何でマイナスは困るの?

85 :Cal.7743 :2021/10/02(土) 21:57:41.80 ID:gB3Dtq170.net
進むだけなら0秒で止めて時報でスタートすれば修正終わるから

86 :Cal.7743 :2021/10/02(土) 22:38:27.43 ID:bHesPXe60.net
日差時計にそこまで時刻の修正に厳密さを求める意味が分からない

87 :Cal.7743 :2021/10/02(土) 23:08:19.28 ID:/0ZX/9rF0.net
遅れるのも進むのも嫌ならソーラー電波でええやん

88 :Cal.7743 :2021/10/03(日) 13:30:56.19 ID:Ca/QzKDn0.net
>>87
いやちや
面白くないちや

89 :Cal.7743 :2021/10/03(日) 14:56:35.92 ID:W+aeno0vd.net
着けたまま眠りこけて全然巻き上げられてなくて1時間ずれた事ある俺からしたらたいした話じゃない

90 :Cal.7743 :2021/10/03(日) 16:00:44.81 ID:uXNfUxGc0.net
まるでブラック企業自慢みたいだな

91 :Cal.7743 :2021/10/05(火) 20:11:59.12 ID:KUQwEJ3T0.net
堀米モデルねぇ。エクストリームスポーツに機械式セイコー5ってやっぱり無理があるよね。どう考えてもそこはG-SHOCKだろう。

92 :Cal.7743 :2021/10/09(土) 22:53:43.50 ID:fQalcf390.net
アウトレットで70歳くらいの爺さんが、店員から「この辺りは機械式です」と言われ
「機械式って何?」と聞いて店員が何か説明(振ったりリューズを巻いてとか)した後
「その代わり48時間くらいしたら止まる」と言うと爺さんが「そんなの駄目じゃん」とか言ってた
時計に興味無かったらこんな物なのかと落胆した

93 :Cal.7743 :2021/10/10(日) 03:20:39.58 ID:HFaEzsZFd.net
「ずっ〜と腕につけてろお前が止まった時その時計が止まる時だ」
と教えてやれ

94 :Cal.7743 :2021/10/10(日) 11:01:49.50 ID:PHkErS440.net
爺さんなら自動巻きくらいわかりそうなものだけど、店員の説明の仕方が悪いんじゃないの

95 :Cal.7743 :2021/10/10(日) 11:36:38.87 ID:nL4qqYnlr.net
いくら時計に興味がなくても爺が手巻き自動巻き知らんわけないと思うけど、
・ボケてる
・今どきまだそんなの売ってるのかよ
>>92の創作
どれかかな

96 :Cal.7743 :2021/10/10(日) 11:58:53.76 ID:IUf9e0L80.net
クォーツに慣れすぎたんだよ
今70くらいでも、若い頃にはもうクォーツが出てきているし、特に思い入れがなければ「今時機械式なんかねえわ」ってなるよ

97 :Cal.7743 :2021/10/10(日) 12:02:56.39 ID:P/3dwieD0.net
しかし、そんな人がアウトレットモールの時計店に入ってくるだろうか?

98 :Cal.7743 :2021/10/10(日) 12:04:40.01 ID:IUf9e0L80.net
車で考えてみればいい
今はもうATばっかり、タクシーですらAT
「MTなんか今さら乗れるか」って話よ

99 :Cal.7743 :2021/10/10(日) 12:08:45.20 ID:IUf9e0L80.net
金持ちでもそんなもんだよ
90で死んだ爺ちゃん、金ピカのROLEX持ってたけど、ほぼ観賞用だったもん
普段はクォーツばかり

100 :Cal.7743 :2021/10/10(日) 12:14:09.31 ID:nL4qqYnlr.net
まぁでも最新のスマートウォッチの電池が一日持たないのは皮肉な話だね。

101 :Cal.7743 :2021/10/10(日) 14:44:26.50 ID:BtS+DPxkd.net
俺の死んだ爺さんも金ピカのロレックス持ってて譲り受けたけどパチモンだった

102 :Cal.7743 :2021/10/10(日) 15:11:26.28 ID:BOqt3BRPa.net
>>100
流石に1日は持つだろ

103 :Cal.7743 :2021/10/10(日) 17:09:48.77 ID:+r3PdyDmM.net
>>101
俺の爺さんの譲り受けたけど壊れてて、近所の時計屋に修理見だしたら第一段階で原因がわからなくて分解代支払い、もっと細かく調べないとわからないと言われて諦めたわ
当然また分解代がかかると言われた。

104 :Cal.7743 :2021/10/10(日) 22:42:16.39 ID:1ZwYewxE0.net
>>95
>手巻き自動巻き知らんわけない
俺もそこが疑問だったけど、実際に知らないみたいだったので
>時計に興味無かったらこんな物なのか
と考えた

105 :Cal.7743 :2021/10/10(日) 22:53:19.17 ID:gJG23nEF0.net
覚えてないんだろう年寄りっつーのはそういうもんよ

106 :Cal.7743 :2021/10/10(日) 23:29:16.80 ID:ekTCcA0Sa.net
もうクォーツが普及して半世紀近く経つんだぞ
仮に時計のつけられない現場仕事を高卒でやってたりしたら70でもそんなもんだろ

107 :Cal.7743 :2021/10/11(月) 00:12:49.08 ID:LE3l8ssA0.net
>>72
6年前に94歳で亡くなった祖父も孫の自分が記憶している限り近所の個人経営店で買ったクォーツだったな
80歳の父も最近買ったのはエクシードのソーラー電波(だが紛失のため以前の8Fパペカレを使用)
ましてやその下の70歳なら幼少期以外クォーツ時代を過ごしたことになる
高級機械式好き以外はそんなものだろう

108 :Cal.7743 :2021/10/11(月) 00:16:51.78 ID:LE3l8ssA0.net
アンカーミス失礼
>>92

109 :Cal.7743 :2021/10/11(月) 06:01:44.82 ID:M4MUeVUQ0.net
俺、アラ還だけど最初の腕時計は5アクタスだったけどなー
3〜4歳下だと最初からクォーツ
70歳くらいなら社会人になって初めて時計買ったとしても機械式だな

110 :Cal.7743 :2021/10/11(月) 09:33:42.50 ID:e8aNX393d.net
俺の周りじゃ機械式腕時計のことを振る時計と言われているから結局巷じゃそんなもんよ

111 :Cal.7743 :2021/10/11(月) 21:45:01.29 ID:igsydU0F0.net
昨年興味持つようになるまでは機械式腕時計というものが理解してなかった@40代半ば
世間知らずだとそんなものじゃない?
今はオリエントとセイコー5の安い並行モノを集めてます

112 :Cal.7743 :2021/10/11(月) 22:44:29.92 ID:LE3l8ssA0.net
あと80年代初頭あたりだとデジタル時計やオメガ等高級ブランドの薄型クォーツも多かったのではないかと思う
不便なイメージが強かった機械式の再評価は携帯電話・スマホ普及で趣味性が強まった割と最近の現象では?

113 :Cal.7743 :2021/10/14(木) 20:04:52.26 ID:SVm2WSdtp.net
https://i.imgur.com/sgE7Uy3.jpg

ずっとこれ付けてる。
遠目から見たらサブマリーナみたいだしw

3年前に買った時は1マンちょいで買えたけど、
廃盤で値段上がってんのかな

114 :Cal.7743 :2021/10/14(木) 20:26:32.17 ID:MTkqnhhs0.net
それフィフティファゾムスのパクリ(オマージュ)やし

115 :Cal.7743 :2021/10/14(木) 20:52:31.30 ID:vPODhBW+0.net
雲丹欲しかったがエラい値段上がってるな

116 :Cal.7743 :2021/10/14(木) 22:59:18.35 ID:EFjk3JtC0.net
>>113
modするのに最適なケースだからじゃないの?
skx007と同サイズだったと思う。
確か防水性がクソなんだよね

117 :Cal.7743 :2021/10/16(土) 06:52:12.81 ID:YAT/H3590.net
>>113
風防がカッコいい雰囲気出してる

118 :Cal.7743 :2021/10/16(土) 23:17:35.74 ID:86mTOse50.net
ウニとかFFFは5年くらい前まで尼で13kだったんだよなあ

119 :Cal.7743 :2021/10/18(月) 10:29:20.51 ID:EYQi2LfH0.net
140周年記念の、33000円だったのが65000円ぐらいになっててビビった
ただそんな価値はないと思う

120 :Cal.7743 :2021/10/18(月) 21:34:30.51 ID:g0acFxCR0.net
定価だったら欲しかった

121 :Cal.7743 :2021/10/23(土) 09:42:16.43 ID:iwJ7vcnUM.net
最近昭和の安価な機械式に興味が出てきて、実物を見てみたいと思ってるのですが、東京辺りで中古品の品揃えが豊富なお店をご存じでしたら教えていただけますか?

122 :Cal.7743 :2021/10/23(土) 21:54:25.15 ID:3ahpJeo60.net
昭和の5アクタスを復刻してくんないかなー
全色揃えちゃうよね

123 :Cal.7743 :2021/10/24(日) 03:08:15.85 ID:BmjkC2hG0.net
61ファイブアクタスは今でも安定している個体が多いよね
50年近くろくにメンテされてなくてもちゃんと動くという
知り合いの時計士はメンテしやすいし精度も出しやすいと言ってた
強いて言うならば分厚いのが難点か?

124 :Cal.7743 :2021/10/24(日) 20:39:00.15 ID:8JJHKEVyM.net
>>121
市場価値が低すぎてほぼ無理
リサイクルショップかハードオフかな

125 :Cal.7743 :2021/10/24(日) 23:18:37.53 ID:CRrZrDYR0.net
>>124
そうですか
リサイクルショップ行脚をしてみます
ありがとうございます

126 :Cal.7743 :2021/10/25(月) 02:30:48.62 ID:i6vEhudLM.net
>>121
原宿にあるエルとか?

127 :Cal.7743 :2021/10/25(月) 07:03:14.86 ID:s0EE3ePCa.net
>>126
サイト覗いてみましたが良さそうなお店ですね
行ってみようと思います

128 :Cal.7743 :2021/10/25(月) 07:57:21.90 ID:5xluBjIZ0.net
>>126
色々あるけど値段ぼったくり過ぎだと思う

129 :Cal.7743 :2021/10/25(月) 12:01:29.79 ID:s0EE3ePCa.net
アメ横あたりはどうですか?
怪しいお店いっぱいありますけど…

130 :Cal.7743 :2021/10/25(月) 12:12:21.76 ID:shEMft+p0.net
アメ横といえばホリウチ
ただしヴィンテージがあるかは知らない

131 :Cal.7743 :2021/10/25(月) 12:38:48.02 ID:6yaiJ6lWa.net
ないだろ
ビンテージは上野駅からマルイ前に出たらアメ横とは反対の道
国産が中心ではないけど

132 :Cal.7743 :2021/10/25(月) 20:41:16.03 ID:2v8f826p0.net
ずっと+のズレだったけどここ最近はマイナスのズレになってた
全く真反対になるなんて、これは気温も落ちて寒くなったせいなのですかね

昨年夏購入して二度目の秋だけど去年どうだったか覚えてないのが迂闊過ぎる

133 :Cal.7743 :2021/10/25(月) 21:01:11.86 ID:pmBcJsT+0.net
>>132
寒くなってきて遅れだした。
去年の冬に買ったけど、遅れてたなぁ。

134 :Cal.7743 :2021/10/25(月) 21:20:47.06 ID:2v8f826p0.net
>>133
ありがとうございます
他の方でも見られる傾向なら性質上そういうものと思って気を付けるしか仕方ないですね

これまでと真逆になったから内部に問題抱えたのかと不安になりましたが良かったですわ

135 :Cal.7743 :2021/10/26(火) 11:38:26.96 ID:sXV4EqYB0.net
>>134
よく言われる気温による進み遅れより
使ってない時の置き方やゼンマイの巻き上げの方が影響が大きいような気がします。
ただよくわからないのが、
どう使ってもマイナスにしかならない物があって、たまにしか使わなくなってたのを久し振りに使ってみたらプラスになってた事もあります。不思議ですよね。
遅れるようになってしまうのは多いのですが、、、
(ファイブ歴20年で20個マンです)

136 :Cal.7743 :2021/10/29(金) 21:56:29.86 ID:oL7nXfRH0.net
ファイブを4年くらい買ってない
手持ち唯一の4Rのヘルメットを買ったのが最後

137 :Cal.7743 :2021/10/30(土) 09:22:59.46 ID:TI2n6v7X0.net
4RのSZSBだが、身に付けてないと一日で12秒くらい遅れ始めた
身に付けてるとあったかいせいか+6秒/日くらい
やっぱり冷えるとダメみたい

138 :Cal.7743 :2021/10/30(土) 20:44:10.34 ID:QURZ7WHsM.net
普通冷えると進むんだが

139 :Cal.7743 :2021/10/30(土) 21:12:11.37 ID:TI2n6v7X0.net
オイルの成分によって違うみたいですね
ロレなんかは逆に進むみたいですが、セイコーは遅れるという話はたまに聞きます

140 :Cal.7743 :2021/11/01(月) 07:15:55.63 ID:QXS6Phq8d.net
オリエントは進むね
なんでセイコー だけ遅れるんだろう

141 :Cal.7743 :2021/11/01(月) 08:32:37.69 ID:3Sfbi3L70.net
ヒゲの温度特性が違うんだろ

142 :Cal.7743 :2021/11/01(月) 15:28:17.73 ID:WcQQxnNAr.net
金属(ヒゲゼンマイ)の熱膨張/収縮による特性変化よりも、オイル粘度の影響が大きいとな。
20W/50くらいのレーシングオイルでも使用しているのか?な?

143 :Cal.7743 :2021/11/02(火) 23:36:52.37 ID:8hseUWHMd.net
シリコンオイルでハイドロ仕様にしてるとかw

144 :Cal.7743 :2021/11/05(金) 02:12:11.18 ID:d0J9u5080.net
外気温が下がるとヒゲゼンマイは収縮し進み気味になる
外気温が上がるとヒゲゼンマイは熱膨張し遅れ気味になる
つまり冬は進み、夏は遅れるのが基本
この他リザーブが多いときは進み、少ないときは遅れる
なのでこれまで進み気味だった時計が今の時期に遅れたということは巻き上げ不足の影響が一番可能性が高い

あとオイルに関してはセイコーもオリエントも現在はたぶんシチズン製のオイルを使ってる
どうしてかというとセイコーマニュアルでもシチズン製を指定しているのとセイコーでもシチズン製オイルをOEMしてるから

145 :Cal.7743 :2021/11/05(金) 06:22:10.73 ID:KetX50+Q0.net
ヒゲゼンマイ用の合金は熱膨張・収縮はしない
温度で変わってるのは体積でなく弾性らしい

146 :Cal.7743 :2021/11/05(金) 08:29:12.86 ID:V6K066Pkd.net
という事は遅れは姿勢差か
平置きで−6秒なら装着して戻るかな

147 :Cal.7743 :2021/11/05(金) 13:53:41.81 ID:eYu6m6wj0.net
「気温による影響を受けにくい素材を用いてヒゲゼンマイを製作しているメーカーが増えてきている。(Y!ニュース「気温の変化で、時刻の進み方にどう影響するか【意外と知らない時計知識」引用】

セイコーズ5は違うな。

148 :Cal.7743 :2021/11/06(土) 18:51:03.72 ID:n27tr5wi0.net
機械式時計も地道に進歩してるんだな
ファイブなら安くて高精度、耐久性抜群という方向に進化してほしい

149 :Cal.7743 :2021/11/06(土) 23:53:57.33 ID:VrDMCl+40.net
>>147
セイコーズ5ってなんかカッコいいw

150 :Cal.7743 :2021/11/14(日) 15:36:01.30 ID:OCMdKF2nr.net
じゃ何で屁音が「ブリリアンッ!」てしたんだろう?

151 :Cal.7743 :2021/11/16(火) 22:12:39.69 ID:hEz9HaTp0.net
ここでも同じような報告があるけど、自分のも寒くなってから遅れ気味になってるな。
暗闇での視認性もいいから寝る時も巻いてるから体温でもって
温度差はそんなに無いと思うんだけど...

精度をそこまで気にしているわけではないけど、
万年筆のインクの出具合の変化くらいには気にしてるw

152 :Cal.7743 :2021/11/17(水) 21:22:45.55 ID:XbvsqPfBM.net
>>151
を、同じ傾向だわ
ただ自分は夜は外して振らずに置いてしまうので夜間に遅れてるのかも
夏は同じ使い方してもどちらかというと進み気味

153 :Cal.7743 :2021/11/18(木) 04:15:37.57 ID:/1mA/DWN0.net
SNZHのベルトをタイコノートで買おうと思っているのですが、どれが使えるとかどなたかご存じですか

154 :Cal.7743 :2021/11/18(木) 06:14:36.45 ID:+9HNh0G40.net
>>153
消えろ無能

155 :Cal.7743 :2021/11/18(木) 10:38:11.11 ID:Gg4C4Vx6r.net
タイコノートのブレスってstrapcodeの奴ボッタクリで売ってるだけだろ

156 :Cal.7743 :2021/11/18(木) 15:58:24.53 ID:HkFn4IzFM.net
>>155
情報ありがとう。そのサイトのが安いですね。
SNZFに付けたいのでSea Urchin対応のものを選んでおけばいいんですかね

157 :Cal.7743 :2021/11/30(火) 08:24:37.42 ID:0/gIwyA1M.net
>>111
俺も40半ばだけどモノマガジンで機械式時計に興味もってお小遣いで中古のチュードル買ったりしてたわ

158 :Cal.7743 :2021/11/30(火) 08:32:15.07 ID:0/gIwyA1M.net
高校生のときに三田から蒲田までチャリで行って3万円の不動エアキング買ったら中身がドロでパンパンになっててドロキングって言われたもんだわ

159 :Cal.7743 :2021/12/01(水) 20:46:28.72 ID:hLlRzmO90.net
1998年ころ、今から23年前の話だけど地元の仲間で飲み会したとき
東京の名門私大に行った幼馴染が14270エクスプローラー着けて来て機械式時計について熱く語ったんだよ
それから時計に興味を持ったけど当時の俺は地方国立大生でローンなんて組めないからパチスロとバイトで金貯め
一括で買ったのが16233デイトジャストコンビ、非常に程度の良い中古で48万くらいだった
いまさらながらハタチそこそこの若造だったのにコンビを選ぶ田舎ヤンキー丸出しセンスに脱帽
ちなみに当時サブマリーナーは不人気で中古なら20万くらいで余裕ゴロゴロあったし、エアキングやオイパペは中古10万円台だった
エクスプローラー1は定価34万くらいだったけどキムタクブームで並行新品45〜50万くらいに高騰してた
それから就職し114270エクスプローラーを購入、結婚、子供も生まれ、時計はデイトジャストとエクスプローラーの2本使いのまま時は過ぎた

2013年ころ、たまたま海外Youtuberによるセイコーファイブとセイコーダイバーズを大絶賛する動画を見つけてしまった
コメント欄にはセイコーを絶賛する英語コメントで溢れてた
海外の時計フォーラムをめぐってみるとロレックスとセイコーのフォーラムはいつも活況でツートップ状態
セイコー=安物で不人気時計というイメージしか持ってなかったからこれには大きな衝撃を受けた
ものは試しと買ったのがセイコーファイブSNKK87、7800円くらいだったかな
そこから俺のセイコー漁りが始まり今ではファイブ3本・ダイバーズ12本・メカニカル2本・プレザージュ2本・GS3本となりましたとさ

ご清聴ありがとうございました

160 :Cal.7743 :2021/12/02(木) 20:23:52.41 ID:7hlhm/YO0.net
@隣の芝生は青い
A若い時は欧米かぶれ、年取ると国産回帰

161 :Cal.7743 :2021/12/02(木) 21:15:54.07 ID:TLRAhW+C0.net
次はチュードルとかのエピソードにかぶれてニワカるのね。

162 :Cal.7743 :2021/12/04(土) 22:49:24.45 ID:9pimhIU90.net
メルカリでアンティークのセイコー5を買ったら曜日の表示がアラビア語だったので、断食を始めてみました

163 :Cal.7743 :2021/12/04(土) 23:16:08.06 ID:f4xaSShe0.net
メルカリでアンティークだのビンテージだのと売ってるファイブはMADE IN INDIAのパチだらけ

164 :Cal.7743 :2021/12/05(日) 03:45:04.18 ID:ShTXvxsO0.net
やっぱりそうなんですね
写真だと良さそうなんですけど
実物はショボくてオモチャみたいなんですよ
5アクタスのパチもんも出回っているんですかね?

165 :Cal.7743 :2021/12/05(日) 07:18:28.34 ID:eLTI63m50.net
チューダーだから

166 :Cal.7743 :2021/12/05(日) 09:52:30.12 ID:9oUy4JwH0.net
>>163
作りが粗くてロゴなんかもめちゃくちゃ
アンティークビンテージだからこんなもんだろうと思って買う奴哀れすぎ
50年前60年前の本物のSEIKO製品を10個ほどしっかり見てればいくら古くてもあんな作りはねーよって分かりそうなものだが

167 :Cal.7743 :2021/12/05(日) 10:42:24.97 ID:aIXzAeZpM.net
セイコー5を買ってしまった
初めての機械式
今まではチープカシオやらQQやらだったが1万円以上の7s26、メイドインジャパン
長く付き合えると良いな

168 :Cal.7743 :2021/12/05(日) 17:44:44.00 ID:1usuZL5d0.net
https://i.imgur.com/yg9onMf.jpg

合うフラッシュフィット探すの面倒だから
メッシュベルト付けてるわ。。軽くていい

169 :Cal.7743 :2021/12/05(日) 17:45:42.46 ID:jpeggq6d0.net
新しく出来たVINTAGE VANGUARDを覗いたらファイブが売ってたが、クソ高い!
レギュラー5、2万円!最近見ないブラウン管TV型(金)が3万円!
いくら値上がりしたと言っても、高すぎないか?

170 :Cal.7743 :2021/12/05(日) 18:18:25.02 ID:2DSNWGqZ0.net
mr.shopで買えよ
1万円切ってるよ

171 :Cal.7743 :2021/12/05(日) 18:42:06.77 ID:jDcRHHbqr.net
>>168
軽いのがいいならNATOストラップおすすめ

172 :Cal.7743 :2021/12/05(日) 18:53:33.37 ID:eLTI63m50.net
>>168
痛すぎぃ!!!

総レス数 976
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200