2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■昭和レトロ【SEIKO5☆セイコー5】Part72

1 :Cal.7743 :2021/08/23(月) 06:14:50.12 ID:hSM37mmh0.net
!extend:checked:vvvvv::
※荒らし対策のためスレを立てるときは>>1の1行目に「!extend:checked:vvvvv::」を入れて下さい。

「SEIKOファイブ」とは、高度経済成長期の1960〜70年代にかけて、手頃な価格と質感のあるデザイン、
豊富なバリエーションで、当時の若者を中心に大ヒットした時計です。
その後クォーツ化やデジタル化の波に押され日本国内では生産中止になったものの、
海外では高信頼性、電池交換不要のメンテフリー性などが支持され、依然生産・販売が続けられています。
(国内モデルも復活しました)

●信頼性抜群!ファイブの意味
 @切れないゼンマイ(ダイヤフレックス)
 A耐ショック性(ダイヤショック)
 B自動巻き
 Cデイデイト表示
 D防水性(日常生活防水〜10気圧防水)

●ファイブにも標準装備!セイコーが誇る3Dシステム
 ・ダイヤショック(耐震装置)
 ・ダイヤフレックス(切れないSPLON素材のゼンマイ)
 ・ダイヤフィックス(保油装置・精度の持続)

●SEIKO5の参考サイト
  http://www.watchsleuth.com/seiko5finder/(海外)
  https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/5sports(5スポーツ)

●SEIKOサービスセンター修理料金表(2018年6月1日改訂版)
  http://www.j-tokei.com/service/sy_wa_se.htm ※逆輸入ファイブは「Bランク」及び「Cランク」です。

前スレ
■昭和レトロ【SEIKO5☆セイコー5】Part71
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1597155229/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

840 :Cal.7743 :2023/01/21(土) 00:45:46.73 ID:Zyvx8Yd00.net
バイクの振動って言っても、ハンドル直付けでなく普通に腕に付けるなら問題無いよ。600シングル乗りの俺が言うんだから間違いない。まあ壊れる時は壊れるが。

841 :Cal.7743 :2023/01/21(土) 10:14:39.51 ID:RSd88Hwta.net
7Sは部品少ないし頑丈だから大丈夫だぁ〜

842 :Cal.7743 :2023/01/21(土) 13:48:35.87 ID:6p0qIJsf0.net
亀戸もK?

843 :Cal.7743 :2023/01/21(土) 21:37:39.83 ID:qG5iVhxp0.net
そもそもバイク乗るときグローブとかジャケットの邪魔になってつけられないから腕時計しない

844 :Cal.7743 :2023/01/21(土) 21:48:39.12 ID:u7YbkXqx0.net
>>843
NATOベルトなんかは袖口の上に着けるように長いのがあったりするけどね。

まあ振動が大きいので機械式というかアナログはバイクには向かないと思うけど。

845 :Cal.7743 :2023/01/22(日) 00:11:26.63 ID:LaDKE7Tg0.net
以前56KSを長いこと使ってて
バイク乗る時にも林道含めて普通に付けてたけど特に問題なかったよ
7Sはもっとタフだから全然おkだと思う

846 :Cal.7743 :2023/01/22(日) 12:34:51.53 ID:Fu6KmV8DM.net
ラコの革ベルトなら大丈夫

847 :Cal.7743 :2023/01/24(火) 02:24:57.08 ID:FQCFQcnZp.net
耐振耐水耐衝撃気にして結局G-SHOCKのデジタルになっちゃった

848 :Cal.7743 :2023/01/25(水) 12:36:45.17 ID:sDZhxDSg0.net
バイクのハンドルに機械式時計を直接括りつけたらさすがに振動で壊れる気がするが
腕に巻いている限り衝撃も振動もどこかで吸収されて機械は壊れないんじゃないかと勝手に思ってる
こういうのも誰か科学的に証明してくれないものかね
機械式時計が衝撃で壊れるのはどんな時?
振動を継続的に与えて壊れるのはどんな時?
たとえ致命的に壊れなくても精度に影響を及ぼすのは
どのレベルの振動を何時間くらい与えた時?
とか

849 :Cal.7743 :2023/01/25(水) 12:40:18.05 ID:sDZhxDSg0.net
>>841
ロレックスやIWCなど下手に複雑で高級な機構より
やっぱり秒針規制もない7Sやオリエント46の方が頑丈堅牢だったりするのだろうか?
そういうのも検証してほしい

850 :Cal.7743 :2023/01/25(水) 13:48:18.87 ID:xZpGSrT6a.net
ロレックスが複雑とか初耳
デイトナは壊れやすいけどね

851 :Cal.7743 :2023/01/25(水) 14:47:58.48 ID:8wmECbgf0.net
ロレックスこそ堅牢さが売りなんだけどなー。
まあ3針デイトとクロノグラフじゃ話が違うけど。

852 :Cal.7743 :2023/01/25(水) 17:20:52.73 ID:QDDRLSxR0.net
「ファイブ」の中のひとつが耐ショック性(ダイヤショック)だからねー

853 :Cal.7743 :2023/01/25(水) 20:22:34.05 ID:YcI+GFnZ0.net
機械の本質的美しさと潔さが7Sにはあると思ってる
だから7Sが1番好き
昔は途上国向けの激安クソムーブだと思ってたけど今じゃ1番好き

854 :Cal.7743 :2023/01/25(水) 20:36:57.10 ID:FRcPUv+L0.net
最高やん

855 :Cal.7743 :2023/01/25(水) 22:25:41.26 ID:Mz0fl6Hw0.net
セイコー5で、これ買っとけ、これ持っとけとか、これが決定版みたいな代表モデルってなんですか??
いっぱいありすぎて悩んでます。
個人的にはsnke01かと思うのですが、ちょっと径が小さめかなと。

856 :Cal.7743 :2023/01/25(水) 22:41:46.78 ID:JI/NdQzt0.net
>>819
さっきヤフオクに出てて入札なしで流れたよ

857 :Cal.7743 :2023/01/26(木) 03:11:18.43 ID:V40og6bR0.net
昨年年末珍しい5スポーツがほしいと思ってたら10年前に発売されたSRP223がアキバヨドバシに売れ残ってたんで多少安くしてもらって買ったよ
https://s3.bukalapak.com/img/8638975015/large/Seiko_5_Sports_Mens_SRP223K2_Camouflage_Blue___Jam_Tangan_Pr.jpg.webp
ベルト変えたり楽しいぜた

858 :Cal.7743 :2023/01/26(木) 14:38:23.95 ID:+MwUuuOn0.net
>>855
SNKE01はベルト交換できないからなぁ

859 :Cal.7743 :2023/01/28(土) 19:30:52.17 ID:4mpd0bv80.net
>>855
良きかなと思います
このケース(02T0)は5気圧防水でちょっと気分的に安心です
なんちってベゼルのおかげ?で普通ファイブの中では他のより大きく見えますよ
ベルト交換できないとか言われますが ナイロン内藤ベルトに交換するよりはましな気がするんですが、、、
同じ種類の
SNKD97真っ白文字盤
SNKD99真っ紺文字盤
SNKE03全部真っ黒
も検討してねー
(個人的には99の紺色めっちゃキレイと思いま)

860 :Cal.7743 :2023/01/28(土) 19:56:36.07 ID:l2phxbfI0.net
>>851
たとえば
ロレックス3135vsセイコー7S
で堅牢さを競ってほしいということ

木材の上に連続30回落下させてその後の性能や精度に差があるかとか
部品の変形があるかとか

30回がひどいというなら15回でもいい

861 :Cal.7743 :2023/01/28(土) 19:58:39.54 ID:l2phxbfI0.net
>>850
一般的なムーブメントの話じゃなくて
7Sと比べて自動巻き機構でも緩急の調整でもロレックスのほうが複雑では?

862 :Cal.7743 :2023/01/28(土) 20:02:59.70 ID:+LhSZXGD0.net
落とすくらいなら問題なく動くんじゃない?
シチズンがヘリコプターから落とす販促してたでしょ

863 :Cal.7743 :2023/01/29(日) 03:44:05.30 ID:kFeSiCpL0.net
>>860
その実験意味なくね
そもそも初期状態での精度も違うし
耐衝撃性だけみても、よくわからんと思うよ。
それより各モデルの、経年での故障率とか調べたほうが、良いかと

機構の複雑性での耐久性の違い知りたいんだったら
7s系の兄弟機4r系比べるとかの方がわかりやすいかと

864 :Cal.7743 :2023/01/30(月) 08:53:39.85 ID:KH7b8/ZTH.net
7Sと4Rの違いは手巻きとハックの有無だけでしょ
耐久性に差が出る様な部分じゃない

865 :Cal.7743 :2023/01/31(火) 01:14:24.18 ID:/FFovSzrr.net
>>864
それを知りたいんでないの?

866 :Cal.7743 :2023/01/31(火) 02:43:55.11 ID:GeRlN0+I0.net
7S26と4R36、ノーメンテで何年稼働するか?というのなら理論上同じ年数稼働する
それは7S26と4R36はテンプやゼンマイなど共通だから
逆に6R15はゼンマイとヒゲゼンマイが7S26/4R36と異なるので差が出る

で、新品状態と同じ機能をどっちが長く維持できるか?というのなら7S26
それは4R36は手巻きとハックが壊れるリスクあるから、7S26は搭載されてないのでそのリスクがない

867 :Cal.7743 (アウアウウー Sa47-hX4R):2023/01/31(火) 07:55:46.30 ID:+JAVCx2da.net
例えるなら1NZエンジンみたいなもんや

868 :Cal.7743 :2023/01/31(火) 16:37:33.83 ID:Y5FIUeVyr.net
>>866
理論上とか細かいことは知らんけど、
実動や実物で落下テストして実際どうなのかを知りたいんでないの?

869 :Cal.7743 (アウアウウー Sa47-UUEA):2023/01/31(火) 17:15:33.70 ID:QvgHDEgta.net
>>866
> 7S26と4R36、ノーメンテで何年稼働するか?というのなら理論上同じ年数稼働する

頓珍漢なレスしてるけど、バイクの振動で壊れるか?という話だぞ
>>839から読めよ

870 :Cal.7743 :2023/01/31(火) 18:33:03.51 ID:AQhpsHbl0.net
>>868
実験はしたことないけど経験上7S26が最強だよ
これまで7S26は100個以上イジってきたけど7S26で唯一惜しいと思うのは日付けカレンダー送り車
ここが稀に変形し0時前後での日付変更ができなくなることがある(リューズで変更は可能)
100個以上イジって2個それがあった

>>869
>>864-865の流れで書いただけだから

871 :Cal.7743 :2023/01/31(火) 19:25:08.05 ID:uu23EqGX0.net
どうしてもロレックスvsセイコー7Sの話をしてほしくない勢力の存在を感じる

872 :Cal.7743 :2023/01/31(火) 19:30:21.13 ID:AQhpsHbl0.net
>>871
ロレックスCal3135と7S26の耐久性なら7S26の圧勝で全く勝負にならないよ
というかそれを書いてもらいたかったの?みんな分かってることだから書くまでもないことでしょ?

873 :Cal.7743 (ササクッテロロ Sp3b-fLpC):2023/01/31(火) 23:32:26.17 ID:LizMZuSdp.net
なんの勝負だw

874 :Cal.7743 (ワッチョイ 0e33-updw):2023/01/31(火) 23:49:02.47 ID:x52HFFNP0.net
>>873
耐久性の勝負の話だよ
Cal.3135でよく起こるのはゼンマイ切れと自動巻き機構の破損
高価な時計だからみんな大事に使って定期OH受けてても破損する
安価な時計で雑に使われまずOHすらされない7S26で同じことが起こるか?というとまず起こらない

875 :Cal.7743 (ワッチョイ ca6c-ehMx):2023/02/01(水) 00:06:16.41 ID:nvrS3K550.net
もうスレチの話はいいよ

876 :Cal.7743 :2023/02/01(水) 21:01:10.78 ID:68dWytr/0.net
少し壊れたから今日修理兼オーバーホールに出したよ。

877 :Cal.7743 :2023/02/02(木) 19:22:47.56 ID:oz0pGtr80.net
セイコーに12000円出せばまんま機械丸ごと交換してくれるからめっちゃいいわ

878 :Cal.7743 :2023/02/04(土) 06:22:41.76 ID:X3ZLTLKX0.net
ロレックスなんて情弱が騙されて買うもんだろ(笑)

879 :Cal.7743 :2023/02/04(土) 10:45:09.13 ID:YiQGEtNk0.net
「世界中で高い資産価値が認められている」からすごいのがロレックス
しかも旧式のゼンマイ時計なのにクォーツ化やスマートウォッチの流行なんかにも
その資産価値が全く揺らがないのがすごい
もはや御神体と言っても過言ではない

880 :Cal.7743 :2023/02/04(土) 11:00:15.02 ID:X4TwJH1da.net
ロレックス持ってなさそう

881 :Cal.7743 :2023/02/04(土) 11:40:34.23 ID:1l6r5Bf/0.net
>>879
「旧式のゼンマイ時計なのに・・・」
このスレにいる意味が解らない

882 :Cal.7743 :2023/02/04(土) 12:06:28.68 ID:nbNFxlCNr.net
寂しいんだよ

883 :Cal.7743 :2023/02/04(土) 12:08:17.86 ID:8GmgmwB40.net
ロレのクォーツモデル知らないんかね

884 :Cal.7743 :2023/02/04(土) 12:31:29.23 ID:3I1pp3Zf0.net
ロレックスは確かに凄いよ、そしてセイコーも凄い
マニュファクチュールとしてはこの二つが最高

885 :Cal.7743 :2023/02/04(土) 14:14:17.58 ID:1l6r5Bf/0.net
セイコーエプソンで製造してる分に関してはマニュファクチュールを名乗って良い物なのか・・・

886 :Cal.7743 :2023/02/04(土) 17:29:20.18 ID:T7I94Adad.net
セイコーエプソン=諏訪精工舎
なんだからそれ否定しちゃうとセイコー製品の多くも駄目ってことになる

887 :Cal.7743 :2023/02/04(土) 18:15:43.36 ID:rdTSgAx/0.net
でもセイコーエプソンはセイコーグループ傘下じゃないし・・・企業規模なんか数倍よ?

888 :Cal.7743 :2023/02/04(土) 21:44:33.45 ID:Ba3M09XI0.net
そんなのこだわってんの歳が50越えてるようなオジンだけでしょ
セイコー本家が機械式とスプドラ混在させてんのに

889 :Cal.7743 :2023/02/04(土) 22:23:29.85 ID:l/wTIJSj0.net
ETAをポン載せして
「同じスウォッチグループだからウチはマニュファクチュールです」
と言ってんのと変わらんよね
他社に開発してもらって自社製造とは言わんのよ普通
元グループ企業とか言い出したらいくらでも拡大解釈できることになる

890 :Cal.7743 :2023/02/04(土) 22:45:22.46 ID:RoD7/+na0.net
たまに「セイコーはセイコーエプソン製だ、エプソンとセイコーは別会社だ、だからセイコーはマニュファクチュールじゃない!」
とイチャモン付ける人いるけどセイコーインスツルでもムーブ作ってるのを全く理解してないよね

891 :Cal.7743 :2023/02/04(土) 22:52:08.68 ID:RoD7/+na0.net
ちなみにJモデルのファイブは岩手で作っているのでインスツル
Kモデルのムーブや外販ムーブ(NHなど)は海外拠点インスツル製
余談だけどGSのクオーツとスプリングドライブは長野エプソン、機械式は岩手インスツル

892 :Cal.7743 :2023/02/05(日) 04:45:57.11 ID:XbXePTBi0.net
いや、だからマニュファクチュールの定義ってなんなんだろって話なんだけど・・・。
そもそもセイコーグループがマニュファクチュールを名乗ってるのか知らんけど、少なくともセイコーエプソンは資本的に完全に別会社。他社OEM生産品を自社製ですって販売するのはおかしいよね。

893 :Cal.7743 :2023/02/05(日) 06:00:56.92 ID:z8OGjF6i0.net
マニュファクチュールの定義
→一般的にヒゲゼンマイからケースまで全て自社で作れるかどうか

セイコーエプソンは資本的に完全に別会社
→何をもって“資本的に完全に別会社”と言ってんのか知らんけどセイコーHDはエプソンの大株主

他社OEM生産品を自社製ですって販売するのはおかしいよね
→おかしいと思うのならとっととこのスレのログを削除して二度と見なければいい、ちなみにセイコー5はインスツル製だから

894 :Cal.7743 :2023/02/05(日) 06:07:12.24 ID:z8OGjF6i0.net
たぶんまだ理解してなさそうけどセイコー5はエプソン関係ないからね
そんなセイコー5のスレでエプソンがどうだのOEMがどうだのとちょっとおかしいと気付いた方がいい

895 :Cal.7743 :2023/02/05(日) 07:37:42.18 ID:UNUgLsDg0.net
セイコーグループの持分は発行株式の3%
これが自社or傘下企業なの?
5がセイコーエプソン製じゃないのも知ってるが
マニュファクチュールの定義尋ねたらこのスレ見ちゃいけないの?

896 :Cal.7743 :2023/02/05(日) 07:54:26.28 ID:9xwHgXiRr.net
もう黙ってよ
お互い話噛み合ってないし
見てて不快

897 :Cal.7743 :2023/02/05(日) 08:30:09.43 ID:N50ScEvb0.net
セイコーアンチにいがちなめんどくせえ人間なのがよくわかった

898 :Cal.7743 :2023/02/05(日) 20:53:32.36 ID:w6J/TDCA0.net
5スポーツのGMT、店頭になかなか並ばず買えないうちに、来月から値上げか

899 :Cal.7743 :2023/02/05(日) 22:38:19.59 ID:le5C0j7W0.net
20%値上げとは強気だね

900 :Cal.7743 :2023/02/06(月) 08:10:21.87 ID:i3fct0yd0.net
あれ6万になるんか…

901 :Cal.7743 :2023/02/06(月) 11:23:17.99 ID:xEdfyPUl0.net
7S26使ったミリタリー風セイコー5が薄さ、重さ、丈夫さで一番使いやすいんだけど、逆輸入品ばかりで地方の店では店頭に全然置いてない

国内では儲けにならないのかなぁ

902 :Cal.7743 :2023/02/06(月) 11:46:31.89 ID:Mm6NZFjyp.net
7s26で10mm未満ってある?

903 :Cal.7743 :2023/02/06(月) 12:08:33.48 ID:wqOGs7xOr.net
>>901
7s26積んだ機種、現行で国内モデルないですよん。
基本的に店頭にあったとしても逆輸入。

4r36積んだ後継機?ぽい機種なら国内モデルあるけど
サイズが少し大きくなってる

904 :Cal.7743 :2023/02/06(月) 13:58:42.23 ID:rDRkIGdQ0.net
セイコー5デビューしました。
さっそく NATOベルトに変えてみた。

https://i.imgur.com/fQmYJfg.jpg

905 :Cal.7743 :2023/02/06(月) 15:06:37.84 ID:RrXxwOHq0.net
ええやん!

906 :Cal.7743 :2023/02/06(月) 15:13:09.08 ID:9jcG42PoM.net
文字盤とベルトの色がええ感じw

907 :Cal.7743 :2023/02/06(月) 16:29:58.31 ID:eCJM2p4Na.net
>>906
>>907
ありがとう。
予想以上に高級感があり大満足だわ。
このコスパはすごい!

908 :Cal.7743 :2023/02/06(月) 17:46:31.89 ID:kznyxXBUd.net
SNKLいいよね
自分は黒のSNKL45持ってる
革ベルトも似合うよ

909 :Cal.7743 :2023/02/06(月) 18:06:12.92 ID:Cx6SNUnYa.net
>>908
黒の文字盤の方が好みだったんだけど
最近ハミルトンのマーフ38を買ったばかりで
違う色が欲しくてブルーを選んだ。
5の沼にハマりそうでやばいw

910 :Cal.7743 :2023/02/06(月) 19:10:59.05 ID:RkbYWECla.net
>>904
オメ!いい色買ったな!

911 :Cal.7743 :2023/02/06(月) 20:09:02.46 ID:yAe1QwR40.net
>>907
一万前後でこのクオリティの自動巻きを生産販売できるセイコーってすげえよな
10年ぐらい前は7千8千で流石に値上がったけどそれでもすごいと思うわ

912 :Cal.7743 :2023/02/06(月) 20:22:19.78 ID:7/G5iESi0.net
snxsも良いよ

913 :Cal.7743 :2023/02/06(月) 21:18:25.29 ID:neL9Bm/Ha.net
>>911
購入するまではもっと仕上げが安っぽいと思って敬遠してたけど
現物を見て良い意味で裏切られた。
ハック機能が無かったり、リューズが小さくて扱いづらい等の欠点はあるけど、この価格でこれだけの時計を販売できるセイコーはすごいと思うわ。

914 :Cal.7743 :2023/02/06(月) 22:35:04.63 ID:yAe1QwR40.net
セイコー5は時計沼にハマるきっかけになるぞ
おかげでどっぷり沼にハマってる
セイコー5スポーツはもちろん、
パーペチュアルクォーツから9T82を代表するキネティック、そしてダイレクトドライブ
果てはWIREDからメカニカルGSにまで手を出した俺
最近は生産終了のキネティックの充電器を大枚叩いて買ったわ

915 :Cal.7743 :2023/02/06(月) 22:54:02.66 ID:7/G5iESi0.net
パルサーもね

916 :Cal.7743 (ワッチョイ aa00-W/e6):2023/02/12(日) 20:40:40.12 ID:KexkBzTl0.net
https://i.imgur.com/TEizmPM.jpg

snzh55系はいいわ。
日曜だけデイトが赤くなるのがいい

917 :Cal.7743 :2023/02/13(月) 15:52:43.20 ID:dDMLFLTg0.net
25歳でSNZF17 Sea Urchinを買ってから、5年間でどっぷり時計沼に沈んでしまった。GSとかチューダーとか買っても未だにSeiko5に手が伸びる日が全然あるな

918 :Cal.7743 :2023/02/14(火) 22:50:57.13 ID:qH5bra1j0.net
snk381しか持ってない若輩者やけど
最後まで迷いに迷った393がまた
気になって仕方ない。
バーと夜光部分の処理って
どんな感じなんかな

919 :Cal.7743 :2023/02/15(水) 15:46:17.43 ID:OYJ3nTzfd.net
>>917
価格は20分の1を下回っても味がある可愛い楽しいで無性に着けたくなる
まあ実際セイコー全体で見てセイコー5はいちばん魅力的なラインだよ

920 :Cal.7743 :2023/02/15(水) 15:48:26.51 ID:RoNjhIrQ0.net
ダイバーがダイバー風になったのは微妙だけどな

921 :Cal.7743 :2023/02/15(水) 17:09:41.63 ID:7cuVd0p9d.net
SNZFとかのセイコーファイブはもとからダイバー風じゃん
SKXはセイコーファイブじゃないし

922 :Cal.7743 :2023/02/16(木) 09:27:19.74 ID:px9ZeQNr0.net
5スポーツでなかなか文字盤が白やシルバーのがなかったけど
在庫があったので速攻買った
シンプルでいい!
https://i.imgur.com/ub552R2.jpg

923 :Cal.7743 :2023/02/16(木) 19:15:26.04 ID:SAcfqmlza.net
>>922
オメ!いい色買ったな!

924 :Cal.7743 :2023/02/17(金) 00:19:02.71 ID:pZON1m970.net
SRPB87か、良く見つけたな
コレってケース径はデカいけど厚みが薄いから付け心地が以外と良いんだよな
あとベゼルの回転が軽いのにクリック感がしっかり有って気持ち良いから意味も無く回すのがクセになる

925 :Cal.7743 :2023/02/17(金) 13:36:26.31 ID:I0/Wt6Q60.net
>>920
そこそんなにこだわるポイントなの?
俺ダイビングするし
ダイバーズウォッチのデザインすきだけど
潜りに行く日は時計していかないぞ
潜るときはダイコンつけるし
鍵もかけないインストラクターの車に諸々おいて
1時間海の中にいることになるから貴重品なんかもっていけん
なんで本格ダイバーズウォッチとかダイバーズ風とか
ファンダイバー兼時計好きの自分にとってこだわるポイントにならんのやけど

926 :Cal.7743 :2023/02/17(金) 13:49:46.63 ID:I0/Wt6Q60.net
いやまあサブマリーナとかフィフティファゾムスとかのヒストリカルなモノから
スペックダウンさせて100m防水ですは違うと思うし
自社の威信や技術力の現れの6000m防水とか11000m防水も
スーパーカーみたいなもんでわかるよ
そういったロマンが時計にあるのもわかるんだけど

927 :Cal.7743 :2023/02/17(金) 14:00:28.60 ID:I0/Wt6Q60.net
ダイビングウォッチがISOだかJISだかで規格化されたことで
インデックスの夜光が12個ちゃんとないと駄目になったせいで
3時位置にデイト置くとインデックス掛けちゃうから
4時半にちっちゃくしたデイトを無理やり置いてデザイン悪い
デイト読みにくいみたいなのになるくらいなら
ダイバーズ風の方が日常使いやすい時計としてありがたい
なのでSEIKO5はいい時計です

928 :Cal.7743 :2023/02/17(金) 14:13:46.94 ID:I0/Wt6Q60.net
>>916
俺のSNZHはアラビア語だから
金曜に赤くなるぜ
金曜深夜に酔っ払ってたり
トイレに起きて寝ぼけてたりすると
ギョッとする

929 :Cal.7743 :2023/02/17(金) 21:08:14.87 ID:zpuxkA0q0.net
まあどこも「なんちゃって」はやりたがらんよ、似た価格で本格派が売ってるならなおさら

930 :Cal.7743 :2023/02/18(土) 23:20:40.89 ID:rLnnNPpg0.net
そろそろ違う大きさのモデルを追加して欲しいところ

931 :Cal.7743 :2023/02/19(日) 07:01:43.00 ID:Fs2Gq/0a0.net
旧5の平均サイズである37~38mmのが現行でもあったらな
現行の回転ベゼル無しのでも40mmあるしな

932 :Cal.7743 :2023/02/20(月) 13:42:42.61 ID:d2dQspQr0.net
https://www.instagram.com/p/CogvKG5PpZ-/?utm_source=ig_web_copy_link

933 :Cal.7743 :2023/02/20(月) 13:43:25.32 ID:d2dQspQr0.net
36mが出るらしい?っぽい

934 :Cal.7743 :2023/02/20(月) 14:37:22.83 ID:w8Nvf7OV0.net
>>922
おめ!インデックスが某ブラックベイ風でかわいいな

935 :Cal.7743 :2023/02/20(月) 15:32:21.02 ID:jzgVyid9d.net
SNK809の後継やっと来たか

936 :Cal.7743 :2023/02/20(月) 16:11:02.26 ID:JMkIkeeOr.net
>>932
SRPJ89こそ、NATOストラップで出せばいいのに。

937 :Cal.7743 :2023/02/20(月) 17:23:17.09 ID:aAnVNDji0.net
>>932
36mmいいな
手持ちのSNZG09K1は視認性最強だけど
細腕の自分には42mmなのがイマイチだったので
SRPJ85欲しいな

938 :Cal.7743 :2023/02/20(月) 17:24:39.41 ID:jkqAVJyt0.net
Field Sports Styleのサイズダウン版って感じか

939 :Cal.7743 :2023/02/20(月) 17:36:31.62 ID:e4Ar969O0.net
曜日はいらないな
機械式の曜日程面倒くさいものはない

総レス数 976
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200