2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

建築の歴史 建て直し1軒目

1 :世界@名無史さん:2011/01/30(日) 15:11:44 0.net
建築・土木などの建築物・構造物・構築物についてかたれ.

2 :世界@名無史さん:2011/01/30(日) 22:26:00 0.net
日干し煉瓦による建築はどのぐらいまで続いていたんでしょうか。

3 :世界@名無史さん:2011/01/31(月) 17:51:12 0.net
ロマネスク建築の外見的な特徴を三行でお願いします

4 :世界@名無史さん:2011/02/02(水) 04:00:22 0.net
>>2
日干し煉瓦建築は今でもバンバン建ってるようですよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%88
たとえばラパス都市圏のエル・アルトとか

5 :世界@名無史さん:2011/02/05(土) 01:16:45 0.net
昔の石造りの建物って、外側だけ石で、2階以上の床は木だったのでしょうか?

6 :世界@名無史さん:2011/02/05(土) 21:11:19 0.net
>>5
民家だと屋根とか床は基本的に木だよ。

7 :世界@名無史さん:2011/02/13(日) 02:12:20 0.net
世界最古の木造建築とかって、木は部分的に腐ったりしないの。

8 :世界@名無史さん:2011/02/13(日) 03:45:25 0.net
河原とか土壁とか修繕のたびに変えているので、意外と建築当時のが残っていない。

9 :世界@名無史さん:2011/02/14(月) 23:43:31 0.net
日干し煉瓦って、耐水性が悪い気がするけど、大雨が降ると壊れないのかと。

10 :世界@名無史さん:2011/02/15(火) 00:00:20 0.net
>>9
水に弱いから乾燥した場所に多いよ。



11 :世界@名無史さん:2011/02/19(土) 14:48:49 0.net
日干し煉瓦ってただの泥だろ

12 :世界@名無史さん:2011/02/21(月) 22:49:25.91 0.net
焼けば耐水性が上がるんだよって発見した人は偉い?

13 :世界@名無史さん:2011/02/26(土) 03:35:53.56 0.net
ニュージーランドを見ると、煉瓦造りは地震に弱いな。
やっぱり地震の多い日本だと近代以前は木造一択なのかね。

14 :世界@名無史さん:2011/03/05(土) 18:55:12.05 0.net
コンクリート造に、鉄筋コンクリートが生まれたように、
レンガ造にも、強化対策は登場しなかったのだろうか

15 :世界@名無史さん:2011/03/08(火) 23:38:14.53 0.net
レンガ造は、デザイン的にも近代ぽさがいい感じで味があるよね。

16 :世界@名無史さん:2011/03/14(月) 17:00:47.31 0.net
日干しレンガで作った建物なんて、所詮は地震がない地域の代物だ。

総レス数 950
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200