2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

建築の歴史 建て直し1軒目

1 :世界@名無史さん:2011/01/30(日) 15:11:44 0.net
建築・土木などの建築物・構造物・構築物についてかたれ.

2 :世界@名無史さん:2011/01/30(日) 22:26:00 0.net
日干し煉瓦による建築はどのぐらいまで続いていたんでしょうか。

3 :世界@名無史さん:2011/01/31(月) 17:51:12 0.net
ロマネスク建築の外見的な特徴を三行でお願いします

4 :世界@名無史さん:2011/02/02(水) 04:00:22 0.net
>>2
日干し煉瓦建築は今でもバンバン建ってるようですよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%88
たとえばラパス都市圏のエル・アルトとか

5 :世界@名無史さん:2011/02/05(土) 01:16:45 0.net
昔の石造りの建物って、外側だけ石で、2階以上の床は木だったのでしょうか?

6 :世界@名無史さん:2011/02/05(土) 21:11:19 0.net
>>5
民家だと屋根とか床は基本的に木だよ。

7 :世界@名無史さん:2011/02/13(日) 02:12:20 0.net
世界最古の木造建築とかって、木は部分的に腐ったりしないの。

8 :世界@名無史さん:2011/02/13(日) 03:45:25 0.net
河原とか土壁とか修繕のたびに変えているので、意外と建築当時のが残っていない。

9 :世界@名無史さん:2011/02/14(月) 23:43:31 0.net
日干し煉瓦って、耐水性が悪い気がするけど、大雨が降ると壊れないのかと。

10 :世界@名無史さん:2011/02/15(火) 00:00:20 0.net
>>9
水に弱いから乾燥した場所に多いよ。



11 :世界@名無史さん:2011/02/19(土) 14:48:49 0.net
日干し煉瓦ってただの泥だろ

12 :世界@名無史さん:2011/02/21(月) 22:49:25.91 0.net
焼けば耐水性が上がるんだよって発見した人は偉い?

13 :世界@名無史さん:2011/02/26(土) 03:35:53.56 0.net
ニュージーランドを見ると、煉瓦造りは地震に弱いな。
やっぱり地震の多い日本だと近代以前は木造一択なのかね。

14 :世界@名無史さん:2011/03/05(土) 18:55:12.05 0.net
コンクリート造に、鉄筋コンクリートが生まれたように、
レンガ造にも、強化対策は登場しなかったのだろうか

15 :世界@名無史さん:2011/03/08(火) 23:38:14.53 0.net
レンガ造は、デザイン的にも近代ぽさがいい感じで味があるよね。

16 :世界@名無史さん:2011/03/14(月) 17:00:47.31 0.net
日干しレンガで作った建物なんて、所詮は地震がない地域の代物だ。

17 :世界@名無史さん:2011/03/17(木) 23:40:36.28 0.net
高層ビルで、レンガ造なんか無いよね。

18 :世界@名無史さん:2011/03/18(金) 00:09:48.89 0.net
>>16
そーいやイランで日干しレンガの都市が地震で激しく壊れたことがあったねー

>>17
外装とか仕切りがレンガならともかく構造が組積造となるとシカゴのモナドノックビル
あたりが高いほうかな。鉄の補強は入ってるようだけど。
http://en.wikipedia.org/wiki/Monadnock_Building


19 :世界@名無史さん:2011/03/20(日) 18:46:24.96 0.net
格好いいビルですな

20 :世界@名無史さん:2011/03/25(金) 20:22:23.28 0.net
地震に強いのは藁葺きの小屋、倒壊しても圧死しない

21 :世界@名無史さん:2011/03/25(金) 21:31:05.13 0.net
しかし火と風には弱い。

22 :世界@名無史さん:2011/03/28(月) 20:05:49.30 0.net
>>18
イランのバム遺跡だったかな。
地震で台無しになってしまったね。
かつて映画『タタール人の砂漠』のロケ地にもなった壮大な遺跡があった所だったのに。

23 :世界@名無史さん:2011/03/28(月) 20:21:46.80 0.net
原発は飛行機が追突しても壊れないという話だったけど、
水素爆発で上部が吹飛んでるから、実際のところ無理だろね。

24 :世界@名無史さん:2011/03/30(水) 22:40:32.11 0.net
サンクト・ペテルブルクの歴史的建造物ではレンガ造が結構存在するという。
漆喰を上から塗っているのでレンガ造とは一見見えないので、そんな印象は
ないけど。

25 :世界@名無史さん:2011/04/01(金) 03:22:35.21 0.net
>>23
追突って……。
今日日の原発は空でも飛んでるんかいな。

26 :世界@名無史さん:2011/04/01(金) 20:15:23.01 0.net
格納容器はさておき、使用済み燃料プールの覆いは飛行機突入事故で
破れるかもですね

27 :世界@名無史さん:2011/04/14(木) 19:32:23.95 0.net
レンガ造とか鉄筋コンクリート以外の超高層ビル・高層ビルって
あるのか?

28 :世界@名無史さん:2011/04/14(木) 23:44:08.47 0.net
鉄骨が一番普通やね
木造で多層となると天守閣で50〜60mのはあったようですが。

29 :世界@名無史さん:2011/04/21(木) 00:57:12.66 0.net
一見木造だけどこれもレンガ。
http://zh.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%AF%BA%E5%A1%94

30 :世界@名無史さん:2011/04/25(月) 22:06:21.42 0.net
中国の屋根は、何で反り返ってるんだろ?
日本でもお寺とかは反り返ってるし。

31 :世界@名無史さん:2011/05/03(火) 18:27:28.07 0.net
>>30
元来、瓦屋根は想像を絶する重量が掛かっているんだよ。
それは華奢な木構造体である建物本体を屋根の重さで安定させるためなんだが、
本体が木材なので経年変化で段々と木材が重量でたわんで、軒が垂れ下がってしまうことがある。
なので寺院など容易くメンテが利かない建築物の屋根は軒に反り返しを与えて重量下降を軽減しようとしたんだよ。

ちなみに瓦屋根以外の檜皮葺きや茅葺きや銅板葺きの屋根は重量が少ないので反りを付ける必要が無い。
出雲大社(檜皮葺き)、箱木千年家(茅葺き)、名古屋城天守(銅板葺き)など。

32 :世界@名無史さん:2011/05/04(水) 20:13:46.87 0.net
確かに、本瓦は重いからな。
金属瓦って普及しなかったのか。

33 :MILU:2011/05/04(水) 22:17:34.81 0.net
金属瓦(銅板葺き)は膨大な手間とお金が掛かるし、瓦のように再利用が難しいから
建て替えを基本としている日本家屋に採用できたのはごく一部の城郭と寺社仏閣のみ。


34 :--:2011/06/28(火) 01:22:46.17 0.net
セルカン(東大)+ 川崎和男(阪大)は、タイムマシン、トポロジー空間論による多次元空間を共同研究しています。

>>> 【建築】科学未来館と東大、地震で落下しても安全な「膜天井」を公開…被災地の住宅や公共施設の再建に応用も

建築、宇宙エレベーター(東大)なら、セルカン。

原子力、トポロジー、医学デザイン(阪大)なら、川崎和男。

川崎和男 ... 2010年には、悪質かつ広範な学歴詐称・論文盗用・科研費(350万円)不正、などが発覚し、東京大学133年の歴史で初めての博士号取り消しとなったアニリール・セルカン(東京大学から解雇された)の詐称・盗用を断固として擁護したことが注目された。

35 :世界@名無史さん:2011/07/28(木) 00:09:26.82 0.net
中国で生まれた瓦が欧州で使われるようになるのはいつ?

36 :世界@名無史さん:2011/07/28(木) 00:28:16.33 0.net
はて。パルテノン神殿(B.C.438)では大理石の石瓦が使われたそうだけど

37 :世界@名無史さん:2011/07/28(木) 00:58:58.08 0.net
ここで言う瓦は陶磁器のことね。

38 :世界@名無史さん:2011/07/28(木) 08:35:45.24 0.net
板状節理の岩石を瓦として使うのはその産地ならどこでもあること

39 :世界@名無史さん:2011/07/28(木) 21:50:39.33 0.net
まーパルテノン瓦の場合はおもいきり加工してるからスレート葺きとはかなり違うようですけど
http://roof-sano-slate.seesaa.net/upload/detail/image/Parthenon11-thumbnail2.jpg.html

40 :世界@名無史さん:2011/07/31(日) 15:45:30.66 i.net
サンクトペテルブルクのエルミタージュ美術館ってなんであんな柱だらけの外観なんですか?

41 :世界@名無史さん:2011/09/02(金) 04:57:50.28 0.net
ゴシック建築が好きすぎて生きるのが辛い

42 :世界@名無史さん:2011/10/03(月) 20:18:35.60 0.net
アメリカの一戸建て住宅って、映画だと、玄関の扉が凄い華奢な気がする。
鍵が二重になっていたり、金属製でもなくて、何でこんなに不用心なんだろうか?
映画のセットだから特別なのだろうか?

43 :世界@名無史さん:2011/10/04(火) 23:22:43.24 0.net
ソルトボックスハウスって、ソルトボックスと形が似ていない気がするんだけど。

44 :世界@名無史さん:2011/10/06(木) 20:27:44.37 0.net
時間ごとにメッカに向かってお祈りをするイスラム。
イスラム圏の建物にはもっと時計あっていい気がするが、
そもそも時計がついている建物自体ぴんとこない。

45 :世界@名無史さん:2011/10/17(月) 01:59:18.50 0.net
玄関の扉に、大きな窓ガラスがついていたり、強度がなさそう。
危険なときは、とっとと逃げるのがセオリーなのかも。

46 :世界@名無史さん:2011/10/24(月) 23:58:34.35 0.net
パニック・ルームは一般的じゃないだろうしね。

47 :世界@名無史さん:2011/10/26(水) 23:05:56.25 0.net
銃社会のアメリカでも、一般人はいつも護身用の銃を持っていないし、
家の寝室においてある程度だから、防犯の概念はないんだろうね。

48 :世界@名無史さん:2011/10/30(日) 02:42:26.90 0.net
>>40
ギリシャ・ローマ建築の影響じゃね?
列柱カッコイイなセンスは引き継がれているようだ
ハトシェプスト女王葬祭殿とかトルテカの遺跡とか列柱建てるのは
他にもあるけど

49 :世界@名無史さん:2011/11/02(水) 00:27:48.39 0.net
ロシア・バロック建築が、それ以前の木造建築の柱を軸とした構造の影響で、
バロックでも柱が多いのでは。
ギリシャ・ローマ建築の影響(新古典の影響)が出てくるより前の時代の
建造物だから。

50 :世界@名無史さん:2011/11/17(木) 19:40:49.21 0.net
欧米に比べて日本の家の平均寿命はなぜ短い?
http://news.so-net.ne.jp/article/detail/644678/
多くの人にとって生涯で最も高い買い物は家だろう。
だからこそできるだけ長く住み続けたいところだが、日本の住宅は欧米諸国に比べてかなり寿命が短いことをご存じだろうか?
平成8年に国土交通省が試算したデータによれば、日本の住宅が平均築26年で建て替えられるのに対し、アメリカは築44年、イギリスは築75年。
日本の住宅はなぜこんなに寿命が短いのだろうか?

51 :世界@名無史さん:2011/11/17(木) 20:24:11.31 0.net
素朴な疑問。
中世ヨーロッパの古城や宮殿などで、2階以上の床はどういう構造になっていたのだろうか?
2階以上のフロアが石の床だったとは、当時の技術では無理なように感じるのだが。

TV番組などで、外壁だけ残っていて屋根も天井も落ちている古城や修道院の跡を見かけるが、
あれは床や天井が木造だったから、火災や経年劣化に耐えられなかったということ?
お城や宮殿などでは、2階以上の床は木造と考えていいのかな?

52 :世界@名無史さん:2011/11/18(金) 00:39:44.85 0.net
石造もあれば、木造もあるだろう。
石造は、アーチで支えることになる。アーチ式の石橋と同じ原理。

53 :世界@名無史さん:2011/11/19(土) 03:22:08.26 0.net
>>51
アーチと言っても、湾曲してない平アーチもあるし、
一見するとアーチ状になってなくても大概がアーチで床を支えている。
だが、アーチはど真ん中の要石(キーストーン)を抜くと簡単にバラバラに崩壊する。
従って、上部の屋根構造が落下すると要石に衝撃が加わって、アーチ床が抜けることがしばしばあった。
なので、壁面だけ残して床が抜けてしまうことがしばしば起こった。
ドイツのドレスデン空襲では空爆で石屋根が落ちて、その衝撃で床の要石が壊され落下した。
そして多くの建物が壁面だけ残して焼け残った。

一方、石造アーチ橋は上部に重量のある屋根などないので、中世以来多くが残存している。

54 :世界@名無史さん:2011/11/21(月) 13:41:37.76 0.net
>>51
> 2階以上の床は木造と考えていいのかな?

そう。木造

55 :世界@名無史さん:2011/11/21(月) 20:23:18.91 0.net
石工ギルドは、存在したけど、木工ギルドはないよな

56 :世界@名無史さん:2011/11/22(火) 00:44:16.96 0.net
scarf jointで画像検索すると金輪継や台持ち継と似たようなのが検索される
洋の東西を問わず最高強度を求めた結果だろうか

57 :世界@名無史さん:2011/12/06(火) 22:32:33.80 0.net
世界でもっとも危険な建物トップ10 中国と日本からもランクイン
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0616&f=national_0616_009.shtml
1.ピサの斜塔
2.「キャピタル・ゲート」タワー
3.プエルタ・デ・エウロパ(ヨーロッパの門)
4.懸空寺
5.オランダ・アムステルダムの「オクラホマ」
6.ギリシア・メテオラの修道院群
7.ロシア・アルハンゲリスクの13階タワー
8.ドイツ・ズールフーゼンの教会
9.日本の高過庵http://rempei.web.infoseek.co.jp/photo/kiji/033takasugian.htm
10.ドイツのリヒテンシュタイン城

58 :世界@名無史さん:2011/12/12(月) 17:33:08.29 0.net
韓国で建設予定のビル、9・11を連想させると米国で怒りの声
http://topics.jp.msn.com/wadai/searchina/article.aspx?articleid=790429
このほど、韓国に建設予定のツインタワーの外見がテロ攻撃を受けた際の世界貿易センタービルと酷似しているとして、米国人の不満を引き起こしている。

59 :世界@名無史さん:2011/12/12(月) 17:34:34.85 0.net
リンク先訂正
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1212&f=national_1212_015.shtml

60 :世界@名無史さん:2011/12/12(月) 17:51:28.31 0.net
>>50
日本人は新築信仰が極端だからww
木造平屋建てでもその気になれば100年200年もたせることはできる
ただ、すぐに古いと言って世代が変われば新築にする
コンクリの建物でも昭和30年代に立てられた奴はなんだかんだと
理屈をつけてはぶっ壊して新築にしているだろう

61 :世界@名無史さん:2011/12/12(月) 19:44:35.61 0.net
でも、数年前話題になった姉葉問題みたいに手抜きのコンクリ建築も多いからなあ。

62 :世界@名無史さん:2011/12/12(月) 19:50:47.41 0.net
昭和30年代の建てられた家なんて次の地震(関東的表現)で絶対に崩れるから嫌だ。

総レス数 950
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200