2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

建築の歴史 建て直し1軒目

1 :世界@名無史さん:2011/01/30(日) 15:11:44 0.net
建築・土木などの建築物・構造物・構築物についてかたれ.

265 :世界@名無史さん:2015/02/01(日) 17:26:47.99 0.net
2階以上階の床が石で敷き詰めている場合は必ずアーチの上にのってるはずだよね
木材のラーメンビームを渡した上に石を敷くのはかなり非合理だ、

266 :世界@名無史さん:2015/02/01(日) 23:49:33.12 0.net
で、結局お堂が何かよく分からなかったな

267 :世界@名無史さん:2015/02/06(金) 11:38:28.44 0.net
>>256>>264
我が家の建っている土地の小字は「八幡堂」というのだが、
おそらく廃仏毀釈で毀されたお堂があったんだろうな。
戸籍を調べたら100年ほど前に分家した4代前がここに住み始めたようだ。

268 :世界@名無史さん:2015/02/06(金) 23:56:52.70 0.net
文房具屋・書店とかの名称に堂が多いのは、寺子屋の影響だろうね。

269 :世界@名無史さん:2015/02/07(土) 00:01:28.62 0.net
なんで寺子屋なら堂がつくの?

270 :世界@名無史さん:2015/02/07(土) 00:10:39.06 0.net
うむ、和菓子店に堂がつくのが多いのも寺子屋の影響だろう

271 :世界@名無史さん:2015/02/07(土) 00:45:47.01 0.net
文明堂以前に堂がつくお菓子屋ってあるの?

272 :世界@名無史さん:2015/02/07(土) 01:40:39.42 0.net
いっぱいあるんじゃない?
オレの知ってるとこでは、風月堂は文化年間からこの屋号だ

273 :世界@名無史さん:2015/02/08(日) 03:02:21.52 0.net
吉野堂 銘菓ひよ子

274 :世界@名無史さん:2015/02/09(月) 11:46:49.50 0.net
学校で行事とか講義を行なう建物を講堂って言うけど、これって元々は寺で講義をするお堂の意味の講堂から来てるんだよね?
なぜ学校でも堂なんだろうか

275 :世界@名無史さん:2015/02/15(日) 11:17:21.78 0.net
人が多く集まる場所だからだろ

276 :世界@名無史さん:2015/04/03(金) 12:41:09.94 0.net
>>271
文化堂 今はスーパーマーケットだがもとは菓子専門店

277 :世界@名無史さん:2015/04/03(金) 14:35:40.41 0.net
近世以前は、お寺が外来文化の伝承センターだったから、ハイカラだったんだね(^o^)

278 :世界@名無史さん:2015/04/03(金) 15:11:30.06 0.net
藁葺きの寺が昔あったのか知らないけど。
庶民の家が藁葺き・板葺きなのに、寺は瓦でハイカラに見えたんじゃないか。

279 :世界@名無史さん:2015/04/03(金) 21:19:28.19 0.net
嫁の旦那寺は東京オリンピックの頃まで茅葺きだったらしい

280 :世界@名無史さん:2015/04/04(土) 01:42:30.33 0.net
うちの地元のもと寺でいまは集会所はかやぶきだな

281 :世界@名無史さん:2015/04/04(土) 16:56:21.12 0.net
高度成長後、茅葺き屋根にトタンをかぶせた農家が一般的になってたが、
気がつけば、それも消えつつある。

282 :世界@名無史さん:2015/04/04(土) 17:47:59.95 0.net
トタンだと雨音がうるさいから、プラスチックになっていったような。
駐輪場の屋根とかの波打っているやつでしょ。

283 :世界@名無史さん:2015/04/05(日) 20:12:33.09 0.net
トタン屋根のバス停も死滅しているね

284 :世界@名無史さん:2015/04/06(月) 07:41:22.15 0.net
いまの農家は、成金農家丸出しのずっしりした和風瓦葺きか、
郊外の普通の一戸建てと変わらない現代風住宅のどっちか。
一世を風靡した茅葺き民家にトタン屋根は数えるほどしかない。

285 :世界@名無史さん:2015/04/06(月) 10:51:25.87 0.net
>>282
我が家、地震でやられた瓦屋根をガルバリューム波板で貼り替えたんだけど、
心配していたほどの雨音ではないよ。

286 :世界@名無史さん:2015/04/06(月) 17:36:36.21 0.net
昭和の頃まではトタンかぶせの茅葺き民家なんて珍しくもなかったのに、
いまでは茅葺き民家は博物館やたてもの園みたいなところに展示される対象。
この30年くらいで農村の家屋もどんどん近代化していってるな。

287 :世界@名無史さん:2015/04/06(月) 19:33:59.88 0.net
茅葺は定期的に葺き替える必要があるっていう点がなあ・・・

288 :世界@名無史さん:2015/04/06(月) 21:48:35.31 0.net
トタンも腐植して穴が開くけど

289 :世界@名無史さん:2015/04/06(月) 21:51:41.10 0.net
京都御所の檜皮葺きは茅葺の一種なんだろうか。

290 :世界@名無史さん:2015/04/06(月) 22:41:07.48 0.net
檜皮葺と茅葺きは別もの

檜皮葺は、檜の皮を重ね張りしたもの。
これを木の板の変えたものがこけら葺き。

一方、古代先史時代からの草屋根の終着点が茅葺き。
その材料たる茅=ススキを必要量集めるのは結構大変。
茅を育てる茅場なんて地主階級でなけりゃ持てない。
茅葺きできない貧民階級は小麦の藁で屋根を葺く。
茅葺きの寿命は40〜50年、藁屋根は10〜20年。もちろんちゃんと火を焚いて燻しての話。

291 :世界@名無史さん:2015/04/06(月) 23:19:26.58 0.net
とりあえず茅ではないのは確かだ

292 :世界@名無史さん:2015/04/10(金) 19:52:23.64 0.net
>>289
樹皮葺きの一種
桧皮、杉、しらかばの皮で、神社は桧皮が多い

293 :世界@名無史さん:2015/04/11(土) 16:54:28.74 0.net
ホテルオークラ取り壊しに世界が動いた ポール・スミス氏ら有名デザイナーが続々「待った」
http://www.j-cast.com/2015/04/11232762.html
建築物としての評価が高い「ホテルオークラ東京」本館が、建て替えのため取り壊しが
決まり、2015年夏には閉鎖される予定だ。
50年以上前に建てられたホテルは、「日本の伝統美」を建築のコンセプトに据えて海外
でも高評価を得てきた。取り壊し決定には世界の有名デザイナーらが反対を唱え、「オー
クラを救え」と署名活動も進んでいる。

294 :世界@名無史さん:2015/04/12(日) 23:22:19.23 0.net
どの辺が「日本の伝統美」なんだ。
照明具が提灯みたいな所か?

295 :世界@名無史さん:2015/04/13(月) 19:14:11.13 0.net
日本の感覚としてはその程度じゃ歴史感じないからなー

296 :世界@名無史さん:2015/04/13(月) 19:18:41.43 0.net
いや、オークラは本物の日本文化ではなくて
日本文化をよく知らない西洋人が喜びそうな
ナンチャッテ日本文化なんだよ

もちろんそれはオークラが想定してる客層からいって
最善の選択なので

297 :世界@名無史さん:2015/04/13(月) 20:53:58.31 0.net
ナンチャッテというよりは、モダニズムに日本文化を接合させようという幾多の試みの一つだろう
総じて一般市民には人気がないな、60年代に大物建築家が設計したその手の建物は
さらにホテルオークラの場合は、建築史的に建物自体(小坂秀雄設計)はさほど評価されてもいない
評価が高いのは谷口吉郎の手による本館ロビーの内装だけ

298 :世界@名無史さん:2015/04/13(月) 21:07:32.06 0.net
わざわざ試みなくてもブルーノ・タウト的「簡素の美」とモダニズムは元々相性抜群ではないか

299 :世界@名無史さん:2015/04/13(月) 21:11:14.21 0.net
ハコがでかくなるとそうでもない

300 :世界@名無史さん:2015/04/14(火) 01:24:08.48 0.net
そうか?
全く装飾の無い真四角なビルを見ると「簡素の美」を感じるけど?

301 :世界@名無史さん:2015/04/14(火) 08:32:41.10 0.net
バウハウスか

302 :世界@名無史さん:2015/04/14(火) 08:41:41.63 0.net
>>300
味も素っ気もないけどな。
コンクリとガラスの塊みたいな箱ビルには何の美しさもない。

303 :世界@名無史さん:2015/04/14(火) 13:07:57.09 0.net
つーかそれブルーノ・タウト云々いらんやろ、日本云々関係なくただのモダニズムだ
そんでモダニズム建築の系譜でいえば、ミース・ファン・デル・ローエのほうじゃねーの

304 :世界@名無史さん:2015/04/14(火) 19:34:17.24 0.net
>ミース・ファン・デル・ローエ
知ってる人は知ってる、知らない人は知らない

305 :世界@名無史さん:2015/04/14(火) 20:06:36.79 0.net
このスレに出入りする人間なら、近代建築の三大巨匠くらいは知ってるんじゃないの

306 :世界@名無史さん:2015/04/15(水) 07:38:06.62 0.net
>>302
で、スカイビルはどう思う?

307 :世界@名無史さん:2015/04/15(水) 08:15:38.53 0.net
俺、建築資材会社経理部勤務だけど、ガウディ、ライトは皆知ってるが
ミース・ファン・デル・ローエの名前を知ってるのは社長と設計部くらい

308 :世界@名無史さん:2015/04/15(水) 09:03:32.76 0.net
だがバウハウスはたいがい知ってるだろ

309 :世界@名無史さん:2015/04/15(水) 14:15:51.12 0.net
>>307
ガウディ=サクラダ・ファミリア、ライト=帝国ホテルということで一般人でも名前を知るのだろう
そのレベルならコルビジェもバウハウスも知らないでしょきっと

310 :世界@名無史さん:2015/04/15(水) 19:07:07.03 0.net
建築史の本とかにほぼ必ず登場するけど、
そもそも一般人は建築史の本を一冊も読まない

311 :世界@名無史さん:2015/04/15(水) 20:23:14.87 0.net
建築側からも歴史側からもちょっと遠いポジションだな

312 :世界@名無史さん:2015/04/15(水) 22:30:57.82 0.net
77歳のうちの親父は丹下健三と安藤忠雄は知ってた。
ガウディもバウハウスも知らなかったが。

ということで建築なんか全く無縁なおっさんでも知ってる建築家といえば
丹下と安藤ってことなんだろうか。

313 :世界@名無史さん:2015/04/15(水) 23:22:12.03 0.net
日本の一般人ならそんなもんじゃないの
安藤は50年持たないと思うけどね、現状では丹下健三のみが日本に限らない近代建築史で名を残しうる存在
それですらルイス・カーンよりやや下の存在感になると思うが、果たして日本人のうち何%がカーンを知ってるか?
それを考えると三大巨匠というのは世界的に見て、まさに近代建築における頂点というべき屹立した存在

314 :世界@名無史さん:2015/04/16(木) 10:12:15.33 0.net
韓国と違う・・と韓国メディアが称賛、紹介された“日本初”の試みに
「本当にすごい!」「日本の悪口を言っていた自分が…」―韓国ネット
http://www.focus-asia.com/socioeconomy/photonews/415073/

豊島区新庁舎レポート
http://www.city.toshima.lg.jp/062/kuse/shisetsu/025671/documents/00_3.pdf#search='%E8%B1%8A%E5%B3%B6%E5%8C%BA%E5%BD%B9%E6%89%80+%E6%96%B0%E5%BA%81%E8%88%8E'

315 :世界@名無史さん:2015/04/16(木) 15:46:22.18 0.net
「税金が一切使われてない」庁舎くらいアラブ産油国や旧共産圏にはたくさんあるだろう
そもそも「税」なんてものが存在しないんだから

316 :世界@名無史さん:2015/04/16(木) 18:26:38.69 0.net
ライトの旧帝国ホテルは建築史上、やたら高く評価されている印象があるが、
実物は半世紀も持たずに解体されてしまった。
かろうじて玄関だけが明治村に移築されているが、もはや残骸にすぎない。

317 :世界@名無史さん:2015/04/16(木) 18:40:12.26 0.net
>帝国ホテル
雨漏りするし、黴は生えるし、エアコンはないし、ヒビだらけだし、部屋数は少ないし・・・

318 :世界@名無史さん:2015/04/16(木) 20:05:59.81 0.net
建築史上の価値は、一般的な歴史上の価値では無いからな

319 :世界@名無史さん:2015/04/16(木) 20:09:05.84 0.net
落水荘からグッゲンハイム美術館への振れ幅がけっこう凄いな
この世代は生涯での時代の変化が激しいから、今から振り返ると驚くほどだ

320 :世界@名無史さん:2015/04/16(木) 22:01:11.54 0.net
帝国ホテルも落水荘も現代の目で見ると古風に見えるが
グッゲンハイム美術館は現代の目で見てもモダンに見える

321 :世界@名無史さん:2015/04/16(木) 22:13:55.52 0.net
立方体をでこぼこに組み合わせた形は、ライト以外には流行らなかったのか?

322 :世界@名無史さん:2015/04/16(木) 22:38:26.88 0.net
>>321
現代の建築だがこんなのは?
http://3.bp.blogspot.com/-eL4apGOf9R8/UjUOqrsta-I/AAAAAAAAAvA/-q_S0ypZ69g/s1600/2013-07FM%E8%8E%8A%E9%B4%BB%E5%84%92.jpg

323 :世界@名無史さん:2015/04/16(木) 22:49:57.24 0.net
有名なのはこのへんかな、モシェ・サフディ作
http://static.panoramio.com/photos/large/20014089.jpg

324 :世界@名無史さん:2015/04/16(木) 23:01:29.05 0.net
>>323
そこ住んでみたい
と、思ったが思い切り不便だろうな

325 :世界@名無史さん:2015/04/17(金) 00:22:03.87 0.net
見た目はいいけど
風通しも悪そう・ほこりや湿気が溜まりやすそう

326 :世界@名無史さん:2015/04/17(金) 00:27:07.51 0.net
んで無駄に値段上がりそう

327 :世界@名無史さん:2015/04/17(金) 01:08:42.86 0.net
モダニズム建築にありがちだが、実際にはディストピア風の雰囲気
建てた場所も悪いが、逆にこういう調和性のない建築はそういう所しか行き場がなかったともいえる
http://images.travelpod.com/users/neason/1.1251152881.habitat-67.jpg

328 :世界@名無史さん:2015/04/17(金) 01:10:27.88 0.net
やっぱり実用を優先したうえでの遊び心じゃないとダメだな

329 :世界@名無史さん:2015/04/17(金) 11:09:59.69 0.net
バウハウスの知名度が低いのは、今の人が見るとあまりにも普通すぎるからじゃないのかな

330 :世界@名無史さん:2015/04/17(金) 20:39:25.15 0.net
建築家の名声を上げるためには、一番に奇抜なデザインだな。

331 :世界@名無史さん:2015/04/18(土) 00:22:18.44 0.net
ポストモダニズム期に時流に乗ってヘンテコな建物を作った建築家には、
当時の自作をなかば黒歴史のように思ってる人も少なくない

332 :世界@名無史さん:2015/04/18(土) 10:05:18.82 0.net
ヘンテコと言えば、モントリオール・オリンピックの選手村として作られた
アヴィタシオンがずっと気になっている。
終了後は一般住宅として使われるという話の後は全く情報が無い。
こんな変なデザインのアパートに住みたがる人なんているの?と当時思ってた。

一度、アメリカ〜カナダ東海岸観光ツアーに参加したけど、アヴィタシオンには
掠りもしなかった。

333 :世界@名無史さん:2015/04/18(土) 11:04:56.08 0.net
伝統的な建築の豪邸とかは一般人がやりきれない思いになる。
権威主義的な装飾や意匠を一掃して、機能一点張りの無機質で殺風景な建築こそ、
民主主義の世の中にふさわしい。

334 :世界@名無史さん:2015/04/18(土) 14:51:47.81 0.net
実用性を求めて無駄に張り切っちゃったけど、ちょっと空回り気味
くらいの方が味があってよい

335 :世界@名無史さん:2015/04/18(土) 15:54:57.43 0.net
>>333
ナチスやヒトラーの古典主義やロマン主義に懲りた戦後ドイツがそんな感じだな。
ベルリンの国会議事堂を外観復元したときも、内装は徹底して簡素化して現代的なものにしたし。
過去の建築を忠実に復元せず、現代風にアレンジしているところにこだわりを感じる。

336 :世界@名無史さん:2015/04/18(土) 19:37:57.32 0.net
日本でもそうだが、無味乾燥で無機質な実用品か、
建築家のオナニーみたいな奇をてらった超現代的なやつしか許容されない。
伝統建築や古典的な建築はファシズムや権威主義を想起させるから。

337 :世界@名無史さん:2015/04/18(土) 20:43:06.59 0.net
個人的には創意とか大していらんから、こういうの増やしてほしいんだがな
帝冠様式みたいに権威的でなく、モダニズム期のとってつけたような和風外観のコンクリ大バコでもなく

奈良県新公会堂
平成元年竣工 RC造 地下1階地上3階建 延床面積9,060u
https://c1.staticflickr.com/3/2685/4038519337_687574e07f_z.jpg

338 :世界@名無史さん:2015/04/18(土) 22:48:34.47 0.net
とってつけたような和風外観にしかみえない
旧公会堂のほうがかっこいいと思う

339 :世界@名無史さん:2015/04/19(日) 11:39:42.36 0.net
>>336
だから、皇居の新宮殿も結婚式場かホテルみたいな感じ。

340 :世界@名無史さん:2015/04/19(日) 19:27:21.51 0.net
ファシズムを想起させる建築様式って何?

341 :世界@名無史さん:2015/04/19(日) 19:40:17.21 0.net
新古典主義
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/40/Bundesarchiv_Bild_146III-373%2C_Modell_der_Neugestaltung_Berlins_%28%22Germania%22%29.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/05/0000063505/50/img981bf229zikbzj.jpeg
http://sumiremainte.img.jugem.jp/20130621_363195.jpg

342 :世界@名無史さん:2015/04/19(日) 21:44:14.12 0.net
これで大日本帝国や皇軍を想起させるのか?

343 :世界@名無史さん:2015/04/19(日) 22:22:01.81 0.net
>>341はゲルマニアの構想だ
ヒトラーとシュペーアは二人きりになるとゲルマニアの模型を眺めて悦に入ってた
妄想的なゲルマニア構想図とか描いたりして

344 :世界@名無史さん:2015/04/25(土) 16:29:47.62 0.net
ゲルマン民族固有の建築様式でもなくて、
古代ギリシャ・ローマの流れをくむ何かだよね

345 :世界@名無史さん:2015/04/25(土) 17:14:20.40 0.net
古典主義建築はギリシャ・ローマの建築を範としてるからね。

346 :世界@名無史さん:2015/04/25(土) 17:19:46.49 0.net
九段下の歴史的建造物も絶滅の危機にあります。
関東大震災後のコンクリート造りの近代建築「九段下ビルヂング」
戦後復興の記念物「千代田区役所・図書館」
226事件戒厳司令部だった「軍人会館・九段会館」

347 :世界@名無史さん:2015/04/25(土) 18:38:23.91 0.net
戦災にも耐えた丸の内のレンガ造洋館は高度成長期にことごとく解体された。
法務省の隣の旧最高裁(戦前の大審院庁舎)も。

348 :世界@名無史さん:2015/04/25(土) 22:19:15.53 0.net
九段会館は東北太平洋沖地震で使えなくなったんだっけ?

349 :世界@名無史さん:2015/04/25(土) 22:22:20.86 0.net
戦後に増築した部分が地震で崩れて死傷者が出たために
閉館になって解体が決まりました(>_<)

350 :世界@名無史さん:2015/04/25(土) 23:18:59.03 0.net
もったいないよなぁ

351 :世界@名無史さん:2015/04/26(日) 00:40:45.15 0.net
東京は過去をふりむかない街なのさ

歌にもあるだろ
「若さ、若さってなんだ?ふりむかないことさ」って

352 :世界@名無史さん:2015/04/26(日) 00:51:02.03 0.net
>>351
それでも東京には戦前の建築もかなり存在するよ。
ほとんど完全に丸焼けになった大阪と比べたら。

353 :世界@名無史さん:2015/04/26(日) 01:50:26.50 0.net
>>350
実用面では古いのはどんどん壊した方がいい。

窓が小さくて狭いとか
空気の流れが計算されていないのでエアコンの効率が悪いとか
本館に新館が追加されていて、本館と新館を行ったり来たりして不便とか。

354 :世界@名無史さん:2015/05/06(水) 11:31:46.19 0.net
福岡県庁舎は昭和56年に新庁舎が建てられた。
黒川紀章が設計したが、これ、当時の知事の亀井光をデザインしたもの。

議会棟:亀の甲羅のデザイン
行政棟:空から見ると井桁のデザイン
警察棟:屋上にはソーラーパネルが光っている

355 :世界@名無史さん:2015/05/06(水) 12:31:50.24 0.net
>>354
頭が光ってるのか

356 :世界@名無史さん:2015/05/07(木) 10:36:21.32 0.net
『日帝時代』の建築物・・・「国税庁別館」撤去へ
http://news.searchina.net/id/1572534?page=1
 複数の韓国メディアは6日、ソウル市が光復70周年を迎え、日帝時代
(日本統治時代)に日本が「徳寿宮」の気の流れ(風水学的に見て)を止め
るために建てたソウル地方国税庁南大門別館を予定通り撤去すると発表
したと伝えた。

→風水どうのこうので朝鮮総督府庁舎や測量杭を撤去したらそれから
 韓国経済の衰退が始まったんでは内科医?

357 :世界@名無史さん:2015/05/07(木) 11:59:36.54 0.net
結局価値判断ってのは自分の物差しである価値観でしか計れないんだよね

日本は風水なんて全く考えてないが韓国は風水を考えるから相手も当然風水考えてると考える

しょせん韓国の民度とはその程度ってことでしょう

「ものさしこと、価値観が複数ある」という価値観を持ってないひとが多いようだ

358 :世界@名無史さん:2015/05/07(木) 15:24:49.25 0.net
>>354
亀井知事は、本当は愛知県庁みたいな天守閣を模した帝冠様式にしたかったんだが、
周囲の反対で、かくのごとき亀・井・光の文字を隠したデザインになった。

どうせなら、知事の最初の希望どおり天守風の屋根にしておけばよかったのに。

359 :世界@名無史さん:2015/05/07(木) 15:42:53.50 0.net
隠されたコンセプトは公私混同した最低なものなようだけど、
その庁舎自体(とくに人目につく行政棟)は大人しいデザインだね
ぶっちゃけ、黒川紀章とか抜きにゼネコン設計部だけでやっても変わらなくね?

360 :世界@名無史さん:2015/05/07(木) 16:37:37.13 0.net
寺院ですらコンクリ建築が多い現代、公共建築にもっと日本風の意匠を用いてもいいと思うのに、
なぜか殺風景で無機質な無国籍建築でないとウケがよくないんだよな。

361 :世界@名無史さん:2015/05/07(木) 17:42:53.77 0.net
無駄な経費だし

362 :世界@名無史さん:2015/05/07(木) 20:59:41.44 0.net
学校建築みたいに標準モデルをつくって無個性にすべき

363 :世界@名無史さん:2015/05/07(木) 22:31:02.65 0.net
民主主義の時代、公共建築は一切の装飾性を取り去った無機質なコンクリビルであるべき。
過度の装飾や伝統的な意匠は権威主義やファシズムを復活させる危険がある。

364 :世界@名無史さん:2015/05/07(木) 22:53:57.41 0.net
日本風にコンクリートに竹のようなでこぼこをつけて
漆塗りにする。照明は提灯型のカバー。屋根は帝冠様式で
シャチホコを装備。ドアは襖デザインでスライドドア。

総レス数 950
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200