2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

建築の歴史 建て直し1軒目

609 :世界@名無史さん:2016/11/17(木) 01:05:08.71 0.net
>>606
早い時期に整備された大都市圏の下水なんかは既に悲惨な状況になっているし、日本の道路も田舎の方は似たり寄ったりの惨状だよ。
危険なので通行禁止と張り紙された橋がちょくちょくあるし。
整備された時期が若干遅い分まだ辛うじてもっているが、近い将来は恐ろしいことになるのが目に見えている。

610 :世界@名無史さん:2016/11/17(木) 01:56:52.25 0.net
いい加減、夢物語と現実の区別はつけようね。
何時もの「ニホンガー」ちゃんなんだろうけどw

611 :世界@名無史さん:2016/11/19(土) 23:17:17.16 0.net
>>607
大阪

612 :世界@名無史さん:2016/11/19(土) 23:45:36.44 0.net
>>607
福岡

613 :世界@名無史さん:2016/11/20(日) 00:02:22.09 0.net
>>607 SIMCITY

614 :世界@名無史さん:2016/11/20(日) 00:17:39.18 0.net
通学路ですら道路が狭い国があるらしい

615 :世界@名無史さん:2016/11/23(水) 09:51:19.59 0.net
成金大国日本の1m1億円の日本の道路に勝てるわけがない

616 :世界@名無史さん:2016/11/24(木) 21:46:21.30 0.net
キチガイに知識を授けても無駄だろうが
角栄が財源を付けたから

617 :世界@名無史さん:2016/11/25(金) 16:51:59.70 0.net
日本はハイテク道路なのだから1億ぐらい当たり前だろう。

618 :世界@名無史さん:2016/11/26(土) 19:14:00.03 0.net
>>609
日本は何でも優れている。チョンは半島に帰れ!

619 :世界@名無史さん:2016/11/29(火) 22:11:54.87 0.net
>>583
自動車の組み立て工場みたいな敷地面積が大きい工場は
鋸屋根やぎざぎざ屋根。

620 :世界@名無史さん:2016/11/30(水) 17:37:43.89 0.net
CLTが日本で発展しなかったのは、木造の高さ制限の影響か?

621 :世界@名無史さん:2016/11/30(水) 17:51:02.66 0.net
CLTって木造建築だろ?
木造建築が日本で発展しなかったって、どこの異次元世界の日本だ

622 :世界@名無史さん:2016/11/30(水) 21:21:18.48 0.net
馬鹿って面白いな

623 :世界@名無史さん:2016/11/30(水) 22:19:41.23 0.net
面での使用が増えるからシロアリ湿気対策必須だな
工法単純だから駄目になったとこの補修も簡単かも、だけど

624 :世界@名無史さん:2016/12/05(月) 18:22:32.42 0.net
18世紀ヨーロッパの王宮の一角に中国の塔とか中国の城とか作成ているけど、
インドや日本はスルーだよね。

625 :世界@名無史さん:2016/12/05(月) 19:22:41.11 0.net
ウリが認めないから存在しないニダ

626 :世界@名無史さん:2016/12/05(月) 23:30:07.67 0.net
反例が見つからないネトウヨは偽チョンになりすますしかない

627 :世界@名無史さん:2016/12/06(火) 00:04:40.71 0.net
         _,.-─---- 、__          ___
         ∠三三三三三三゙ヽ、     /     ヽ
        /三ニニー''¨¨¨¨¨¨¨¨ヽ:ヽ、.  / そ そ お \
.    //            ヽ: :ヽ /.   う う  前  |
    /:彡              ミ: :゙.i/   な 思 が
   i゙: 彡               ヾ::}.    ん う
   l: : /   _,,.-、   ニニニヽ  ゙ill   だ ん
   l: :ノ   /ニニ'き   ,ィ弋ラ¨ヽヽ リr‐、 ろ な
   ヽ:i   /込='¨´ 〉 i  ̄¨ ̄    i/ i ゙i. う  ら
  r‐-、!   ー''" ,.ノ j トヽ、     }i._V/ ゝ
  l i`ヽl        r'__,,、__,r‐‐ \    }L / /
  ヽ i《     ノ  ゙゙´___ `i  lLノ./    お ・
   ヽ.r人   〈 _,,.-'"ニーt‐',ア .l  l  |  で  前 ・
     ヽ-'゙i   ! ¨ー'ー'‐'¨ ̄,.  ノ  イ  |  は  ん ・
       ゙i     `ー‐‐'´    i  l.  |  な  中 ・
.        ゙iヽ、   ー─    / .ト、. l         /
         ゙i ヽ   ー──''     / .1ヽ.\____/
         }       r''"   /  .l::::::\
        ,イト、          /   j:::::::::::
        /:l \       /    /:::: :: ::

628 :世界@名無史さん:2016/12/06(火) 00:25:53.89 0.net
反例を出せない時点で負け確定

629 :世界@名無史さん:2016/12/06(火) 04:10:10.24 0.net
ネット戦士が反論できないとは

630 :世界@名無史さん:2016/12/07(水) 00:16:19.18 0.net
日本の住宅は高機能なのですぐ壊れるソニータイマーがついている

日本の住宅平均寿命 30年
米国の住宅平均寿命 44年
英国の住宅平均寿命 75年

631 :世界@名無史さん:2016/12/08(木) 07:32:26.52 0.net
モスクワのグム百貨店

有料トイレ
http://i.gzn.jp/img/2014/11/26/moscow-gum-luxury-toilet/24.jpg

無料トイレ
http://i.gzn.jp/img/2014/11/26/moscow-gum-luxury-toilet/28.jpg

632 :世界@名無史さん:2016/12/11(日) 03:44:37.41 0.net
>>624
建築はともかく

日本
18世紀蒔絵、19世紀浮世絵

インド
18世紀模様染め

633 :世界@名無史さん:2016/12/23(金) 19:11:48.51 0.net
2016年大分県で木造のガソリンスタンドを建設
みんな大好き木造建築

634 :世界@名無史さん:2016/12/28(水) 02:10:16.31 0.net
ロンドン市長のマンション・ハウス
和製英語で考えると意味不明

635 :世界@名無史さん:2016/12/31(土) 17:51:22.60 0.net
ドライ・エリア付きの住宅は、イングランドに多く。ドイツ・イタリア・フランスにはないイメージが強い。
ひょっとするとイングランド独自?

636 :世界@名無史さん:2017/01/04(水) 16:33:29.48 0.net
古代ギリシャの神殿は神像などの建物で、儀式などは外で行った。つまり露天。

637 :世界@名無史さん:2017/01/09(月) 22:18:18.93 0.net
米国の学校
http://www.arukikata.co.jp/webmag/2011/rept/img/rept52_04_03.jpg

大学に見えるが、高校。大学の校舎を流用ではなく最初っから高校。

638 :世界@名無史さん:2017/01/09(月) 22:25:28.96 0.net
>>637
そんなクラシック建物の学校には憧れる

小学校から高校まで郊外新興住宅地の公立(つまり何の特徴も無い平凡な校舎)
で、大学は中央大学だったから
クラシックな建物の学校というものと全く無縁だった

639 :世界@名無史さん:2017/01/15(日) 08:35:13.56 0.net
>>621
CLTの寺や神社って発展していたのか?どこのウヨウヨファンタジーだ?

640 :世界@名無史さん:2017/01/15(日) 16:02:11.33 0.net
ウヨ国にはいっぱいCLTがあったウヨ、GHQが破壊したウヨ!

641 :世界@名無史さん:2017/01/15(日) 17:15:26.95 0.net
日本
武士を上から見下ろすなどけしからん。通り側で外を眺められるようにするな。

ムスリム
キリスト・ユダヤ教徒が2階からムスリムを見下ろすなどけしからん。二階建ての家を破壊せよ。

ヨーロッパ
王の入市儀式などで、上階から市民が見下ろす。王様万歳。問題なし。

642 :世界@名無史さん:2017/01/15(日) 18:02:42.94 0.net
見下ろせる位置からは暗殺も容易という問題があって

643 :世界@名無史さん:2017/01/15(日) 19:22:27.57 0.net
偉い人は駕籠に乗っているから狙撃しても難しいだろう。

644 :世界@名無史さん:2017/01/15(日) 21:20:38.17 0.net
街道の横道の森や藪から狙撃した方が早いだろう。退路も確保できるし

645 :世界@名無史さん:2017/01/22(日) 18:41:10.06 0.net
>>638
戦後の量産校舎も建て替えでバリエーションが増えるだろう。
片廊下ではなくて片オープンスペースや両廊下方式とか。

646 :世界@名無史さん:2017/01/22(日) 19:38:54.07 0.net
クラシックな校舎って豪華に見えるから憧れるけど
色々と不便なことが多くて不自由はしそうだな
冷暖房の効きも悪そうだし

647 :世界@名無史さん:2017/01/22(日) 21:02:06.12 0.net
悪く言えば無個性だった学校デザインだが、あれはあれで
学校建築はバウハウス様式にするべしという通達の結果作られたものではあるよな
ただ、日本の戦後建築をリードした丹下健三はバウハウス様式が嫌いだったそうだ

648 :世界@名無史さん:2017/01/23(月) 10:07:46.78 0.net
それで東京都庁の複雑な造形か

649 :世界@名無史さん:2017/01/23(月) 16:43:49.21 0.net
メガストラクチャーだろ、ラーメンじゃ超高層ビルだと限界がある。

650 :世界@名無史さん:2017/01/24(火) 23:17:04.52 0.net
アニメ軽音の舞台(高校)の校舎
http://livedoor.blogimg.jp/gofan/imgs/b/a/baca0719.jpg

モデルの豊郷町立豊郷小学校(2代目)
http://wanda14.up.n.seesaa.net/wanda14/image/DSC00159.JPG?d=a2
1937年設計はウィリアム・メレル・ヴォーリズ、鉄筋コンクリート、
総工費36万5000円(町予算の約10倍)

3代目町立豊郷小学校
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E9%83%B7%E7%94%BA%E7%AB%8B%E8%B1%8A%E9%83%B7%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1#/media/File:Toyosato_Elementary_School_New_building.jpg

651 :世界@名無史さん:2017/01/25(水) 02:53:24.70 0.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ae/Toyosato_Elementary_School_New_building.jpg

652 :世界@名無史さん:2017/02/02(木) 17:41:52.22 0.net
東京都立総合芸術高等学校
http://www.sogo-geijutsu-h.metro.tokyo.jp/site/zen/content/000065610.jpg

さすが芸高?

653 :世界@名無史さん:2017/02/21(火) 22:14:15.54 0.net
瑞穂の國記念小學院(通称:安倍晋三記念小学校)
http://iwj.co.jp/wj/open/wp-content/uploads/2017/02/170215__363417_image2-640x427.jpg

日本古来からの伝統建築?

654 :世界@名無史さん:2017/02/26(日) 10:25:14.00 0.net
https://youtu.be/85-XncAUZXc

655 :世界@名無史さん:2017/02/28(火) 21:38:14.52 0.net
デザインのコンセプトは閑谷学校らしいけどね

656 :世界@名無史さん:2017/03/01(水) 08:54:47.55 0.net
増え続ける中国のコピー建築・構造物
http://www.afpbb.com/articles/-/3020328?cx_tag=pc_rankday&cx_position=1#cxrecs_s

657 :世界@名無史さん:2017/03/02(木) 15:10:15.61 0.net
中華料理屋みたいな建物(鴻池)

658 :世界@名無史さん:2017/03/02(木) 18:55:19.40 0.net
竪穴式住居と高床式倉庫と古墳ぐらいしかなく
日本固有の伝統建築というのがないからどうにもならないんだよね

659 :世界@名無史さん:2017/03/02(木) 19:55:59.23 0.net
竪穴式住居や高床式倉庫も東アジアでは普遍的なもので日本固有の物でもないがな

660 :世界@名無史さん:2017/03/02(木) 21:40:07.15 0.net
竪穴式住居があるのに横穴式住居が無いのは不公平だ

661 :世界@名無史さん:2017/03/03(金) 06:53:56.73 0.net
日本固有の建築物。渡来人によって東アジアに普及した。
このため日本には横穴式住居が無い。

662 :世界@名無史さん:2017/03/03(金) 07:37:57.73 0.net
吉見百穴は、、、、、お墓か

663 :世界@名無史さん:2017/03/03(金) 09:38:41.49 0.net
ウヨジナルを否定することは許されない

664 :世界@名無史さん:2017/03/03(金) 22:17:09.43 0.net
水車どころか水路もつくれない半島人でも
竪穴式住居ぐらいなら建てれただろうな

665 :世界@名無史さん:2017/03/05(日) 10:22:48.32 0.net
古墳が作れるのは日本人だけ

666 :世界@名無史さん:2017/03/05(日) 20:31:39.02 0.net
古墳を見て興奮する

667 :世界@名無史さん:2017/03/09(木) 14:32:26.00 0.net
チョンのパリりと判明したのがいたい

668 :世界@名無史さん:2017/03/09(木) 19:10:28.28 0.net
すへてチョンからノパクリてす

669 :世界@名無史さん:2017/03/21(火) 07:28:50.79 0.net
兵馬俑と埴輪を比較してみよう

670 :世界@名無史さん:2017/03/24(金) 15:36:55.44 0.net
>>203
ガセと判明。小さい奴が11台。

もともと20階建ての設計で、エレベータの台数を決める。
のち、設計変更で47階建てに伸ばしたが、エレベータはもとのまま。

671 :世界@名無史さん:2017/03/24(金) 18:15:56.64 0.net
>>661
大境洞窟住居跡・・・・知名度低し

672 :世界@名無史さん:2017/04/11(火) 23:07:19.71 0.net
京都府与謝郡舟屋(重伝建)
http://livingpedia.net/wp-content/uploads/2015/07/dscn4543.jpg
http://www.penseur.co.jp/blog/wp-content/uploads/2015/08/inehdri01.jpg
津波が来たらやばそうだけど、日本海側は地震がほとんどないから大丈夫ということか?
湿度が高そう。

673 :世界@名無史さん:2017/04/12(水) 13:12:53.62 0.net
クエンカの「宙づりの家」
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/95/Casacolgantecuenca.jpg/800px-Casacolgantecuenca.jpg

少なくとも15世紀以前の民家、清水寺より怖そう。

674 :世界@名無史さん:2017/04/13(木) 20:54:27.77 0.net
竪穴式住居は英語だとピットハウス
カホキア
http://flintknapper.com/images/CPH-4sm.JPG

バスケートメーカー3期
http://www.crowcanyon.org/EducationProducts/peoples_mesa_verde/images/BMIII_housing.jpg

675 :世界@名無史さん:2017/04/15(土) 22:42:18.27 0.net
竪穴式住居は藤森照信が自分で再現したこともあって、よくネタにして書いてるな
良くある竪穴式住居の再現は近代テイストが入ってて不正確だとか

昔の住居を作るとき、一番大変なのは柱じゃなくて、屋根の茅を集める作業。特に石器だと茅を切り取って集めるのは物凄い手間暇がかかる。
ひょっとしたら大昔の住居は草葺きじゃなくて、木の皮を剥いで屋根にしてたかも。檜皮葺きは実はその名残である可能性があったりして、らしい

676 :世界@名無史さん:2017/04/18(火) 01:24:39.64 0.net
東京駅前に390mの超高層ビルを建設、33年末完成予定

なお現在一位の「あべのハルカス」は300m

サウジ 建設中「ジッダ・タワー」(1008m)
バクー 建設予定「ゼルバイジャン・タワー」(1050m)

677 :世界@名無史さん:2017/04/18(火) 01:43:53.07 0.net
竪穴式住居の土葺き説もある。

1907年実物
http://www.legendsofamerica.com/photos-nativeamerican/PimaHome1907-800.jpg

土葺きもある
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/originals/22/d6/70/22d670c9706e5960cf0ae9ab471df87f.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-halfP0n2zm0/UTsawGYCAsI/AAAAAAAAABQ/qBzaeSzv1QI/s1600/Native+pit+house.JPG

有名なテントタイプ
https://i0.wp.com/waldenlabs.com/wp-content/uploads/2014/08/tipi1.jpg?resize=600%2C390

プエブロの住宅
https://i0.wp.com/waldenlabs.com/wp-content/uploads/2014/08/pueblos.jpg?resize=600%2C313

一覧
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/ec/8b/2f/ec8b2fdbdfb32f5c3072da788f18e9cd.jpg

678 :世界@名無史さん:2017/04/22(土) 11:38:55.51 0.net
>>646
日本の量産型の校舎だって日当たりと換気重視なだけで冷暖房とか考慮していないと思うけど。

679 :世界@名無史さん:2017/04/22(土) 16:14:47.90 0.net
エスペランジュ城趾(ルクセンブルク)
https://www.google.co.jp/maps/@49.5732533,6.1531679,79a,35y,112.79h,45.02t/data=!3m1!1e3

城壁の一部を家壁に利用している。

680 :世界@名無史さん:2017/04/23(日) 12:28:07.63 0.net
戦後の和風建築って安っぽい外観ばかり。
戦前までの建物みたいな板壁や土壁ではなくモルタルやトタンの貧乏臭い外壁ばかり。

681 :世界@名無史さん:2017/04/23(日) 19:39:56.23 0.net
市街地の民家のモルタル壁とかトタン張りは日本の民家と街並みの貧乏臭さと際立たせてる
京都の町屋みたいなのがなぜこうなった?

682 :世界@名無史さん:2017/04/25(火) 10:08:12.16 0.net
もともと戦前でも京都の町屋みたいなのがほとんどなかった。

683 :世界@名無史さん:2017/04/29(土) 13:00:50.98 0.net
白川郷を日本の江戸時代の一般的な村と勘違いする奴と同じだろ

684 :世界@名無史さん:2017/05/03(水) 16:55:52.41 0.net
養蚕農家は高層で面白い
http://img01.naganoblog.jp/usr/tonariya/%EF%BC%90%EF%BC%90%EF%BC%92s%EF%BC%97%E6%9C%88%EF%BC%92%EF%BC%98%E6%97%A5s%E5%A4%96%E8%A6%B3%EF%BC%92.jpg

http://www.kurodo.net/images/kom006.jpg

http://www.go-isesaki.com/farmhouse/160424_2L.jpg

トタン屋根化している
http://go-isesaki.com/farmhouse/140118_4L.jpg
http://wasatyu.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/06/07/kosame2.jpg

現代的リフォーム
http://mokuzoken.com/images/graph/S00065_04.jpg

飛び出ていない藁葺き
http://www.go-isesaki.com/Park/Omuro/130120_1M.jpg

日本ぽくない
http://www.shurakumachinami.natsu.gs/03datebase-page/ishikawa_data/shiramine/shiramine_056.jpg

685 :世界@名無史さん:2017/05/04(木) 03:53:06.03 0.net
1666年のロンドン大火がなければクリストファー・レンの活躍は小さいものになっていただろう。

686 :世界@名無史さん:2017/05/22(月) 10:00:02.20 0.net
転落死事故が後絶たず、韓国のビルの非常口に潜む致命的な落とし穴
=韓国ネット「非常扉じゃなくて死の扉」「中国のことを悪く言えない」
http://www.recordchina.co.jp/b178497-s0-c30.html
韓国の「多重利用業所の安全管理に関する特別法」では、カラオケ店などが入る
建物の非常扉外にははしごや緩降機などの避難器具設置が義務付けられている
ものの、階段や手すりの設置義務はない。

→気をつけよう 階段無しの 怪談に

687 :世界@名無史さん:2017/05/22(月) 10:19:54.54 0.net
情報源がシナ工作サイトとは

688 :世界@名無史さん:2017/05/22(月) 10:58:26.54 0.net
日本を パクるのみゆえ 落とし穴

689 :世界@名無史さん:2017/05/24(水) 17:52:33.04 0.net
頼みの綱はシナ様。

690 :世界@名無史さん:2017/06/12(月) 11:54:11.54 0.net
第2次大戦中に米軍の爆撃から日本の古代建築を守ったのは、1人の中国人だった
http://news.searchina.net/id/1637544?page=1

これ、否定されてるんじゃなかったか?
日本生まれなのは確かだけど、京都も奈良も行ったことないのに

691 :世界@名無史さん:2017/06/12(月) 12:13:21.74 0.net
ヒント:シナ工作サイト

692 :世界@名無史さん:2017/06/12(月) 18:09:09.47 0.net
高層ビル・ビル

カザフスタンのスターリン様式
http://blog-imgs-17.fc2.com/a/d/a/adaisuke/P8193408.jpg

ムスリム的
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d0/Kazakh_Parliament_Astana.jpg

中華風
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-13-1c/hirolin_m7/folder/1488696/19/53274319/img_4?1242437443
http://www.beijingholiday.com/assets/images/transportation/airport-1/beijing-west-train-station-1.jpg

インドネシア風
http://jakartan.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2015/01/21/0020100530_dsc01219.jpg

帝冠様式
http://livedoor.blogimg.jp/spiraltowers/imgs/3/d/3dd04fec.jpg

上部・屋根部分ぐらいしか個性が出せないのか?

693 :世界@名無史さん:2017/06/12(月) 22:59:08.90 0.net
>>680
俺は、地震で屋根瓦がガサガサになったんでガルバリューム波板で葺き替えたけど?
地震の前から瓦の劣化がすすんでいてそれを自分で葺き替えようと思っていたところへ、地震。
青トタンはあまりにも安っぽいので使おうとは思わなかったw

694 :世界@名無史さん:2017/06/12(月) 23:33:44.40 0.net
>>692
>>692
西洋風を忘れてるぞ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/05/Woolworth_Building_Apr_2005.jpg

695 :世界@名無史さん:2017/08/21(月) 10:55:07.16 0.net
高さ192mのジェファーソンメモリアルアーチ

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b9/St_Louis_Gateway_Arch.jpg/1024px-St_Louis_Gateway_Arch.jpg

展望エリア
http://www.dreamswan.com/USANP/IDXs/Map/MO/SLouis/JeffM/L/P8060682.jpg

この形状で上まで登れるエレベーターがある。

逆向き観覧車ゴンドラみたいなものが、重力で回転する
http://mighouse.com/photo/5b/5ba059d5e5e2b21ec5fb58610c24cbdd.jpg

図解
http://www.tabinodaiziten.com/img/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%81%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%AE%E7%B5%B6%E6%99%AF28.jpg

アイデアが面白い。

696 :世界@名無史さん:2017/08/27(日) 13:57:43.84 0.net
>>646
標準的な日本の学校の校舎は冷暖房の効きはは皆無だろ
日光の取り入れと空気の入れ換えしか主眼を置いていない

697 :世界@名無史さん:2017/09/14(木) 22:02:53.92 0.net
Jアラートで地下室に逃げるニダ
地下室がないニダ、アイゴー!!!!

698 :世界@名無史さん:2017/09/16(土) 07:33:27.91 0.net
さすが間抜けな韓国

699 :世界@名無史さん:2017/09/25(月) 23:50:02.46 ID:j6Zbr/5no
武蔵小杉「もう超高層いらぬ」8割 アンケートで地元住民 (カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170921-00020716-kana-l14

これは世界的な金融・不動産バブルの崩壊の兆候だろう。高齢妊婦の流産率激増など
明らかに健康に良くない、しかも将来の大規模修繕のコストが異常に高く、実施困難な
超高層の集合住宅が人気を集めていたこと自体が異常だった。

現在林立する超高層の集合住宅の多くは大規模修繕を行わずに取り壊される運命となり、
その価値は暴落するだろう。

700 :世界@名無史さん:2017/10/06(金) 23:14:09.68 0.net
建物の形が性的? 海外で物議
http://news.livedoor.com/article/image_detail/13712836/?img_id=14275662

701 :世界@名無史さん:2017/10/09(月) 03:07:19.83 0.net
あぶなそうな空港

ギスボーン空港(NZ)
https://www.youtube.com/watch?v=mh-gL7_UgHs
2:42に空港が登場
滑走路を貨物鉄道の線路(単線)が横切る


ジブラルタル空港
https://www.youtube.com/watch?v=58jaCJ5i9hU
滑走路を鉄道の一般の4車線道路が横切る、踏切がついている
着陸してUターンして引き返してターミナルへ。

702 :世界@名無史さん:2017/10/09(月) 03:08:22.40 0.net
誤 滑走路を鉄道の一般の4車線道路が
正 滑走路を一般の4車線道路が

703 :世界@名無史さん:2017/10/09(月) 20:25:54.35 0.net
あぶなそうな空港
http://i.imgur.com/KESwME8.gif

704 :世界@名無史さん:2017/10/11(水) 09:15:07.83 0.net
オチンチン教会?
https://metrouk2.files.wordpress.com/2013/10/df14.jpg?w=620&h=347&crop=1
地上から見ると普通

衛星から見ると
https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2013-10/enhanced/webdr05/30/6/enhanced-buzz-orig-19163-1383130085-16.jpg?downsize=715:*&output-format=auto&output-quality=auto

おちんちんビル
http://freethinker.co.uk/images/uploads/2013/11/China-penis.jpg
建設中の足場の影響

病院
http://i2.mirror.co.uk/incoming/article5156067.ece/ALTERNATES/s1200/PAY-Penis-shaped-health-centre.jpg

705 :世界@名無史さん:2017/10/17(火) 23:18:58.57 0.net
盛り土がないニダ

間抜けな韓国、さすがお笑い国家

706 :世界@名無史さん:2017/10/18(水) 17:18:41.14 0.net
設計者が雨の少ない国出身の場合、出入り口にひさしのない建物を作り大雨の時びっくりする
最近わかった

707 :世界@名無史さん:2017/10/19(木) 20:04:02.73 0.net
>>705
日本を見習えくそ韓国

708 :世界@名無史さん:2017/11/11(土) 19:12:19.87 0.net
>>681
京の町家の変化
http://kyomachiya.hachise.jp/isho/isho_1_1.html

厨子二階−>仕舞屋−>総二階−>昭和初期型−>看板建築

昭和初期型でアルミか?

709 :世界@名無史さん:2017/11/11(土) 21:53:12.63 0.net
2010年京都市の調査
本二階 52.5%
中二階 11.8%
三階建 0.3%
平屋 12.9%
仕舞屋 2.5%
高堀造 2.4%
看板建築 17.5%
調査数4万7735

710 :世界@名無史さん:2017/11/12(日) 22:47:46.82 0.net
川越の蔵造りの町並み
http://machi-tabi.jp/wp-content/uploads/2015/10/IMG_8791r-1024x768.jpg
江戸時代の町並みのように見えるが、実際は明治26年の大火の後の再建で建てものは明治の町並み

711 :世界@名無史さん:2017/12/01(金) 21:58:11.74 0.net
>>7
腐ったりするので交換している。
心柱が古い。残りの部材はそれより多少新しい。部分的にはちまちま交換している。

712 :世界@名無史さん:2017/12/04(月) 01:55:58.05 0.net
>>7,711
痛んだところを少しづつ交換して行って
交換した所ばかりになってもそれは世界最古の木造建築なのか?


ワシントンの斧やテセウスの船と同じようなもんだろ

713 :世界@名無史さん:2017/12/05(火) 21:04:27.81 0.net
チョンは半島に帰れ

714 :世界@名無史さん:2017/12/06(水) 21:32:41.67 0.net
>>14
鉄筋を入れる
http://www.houshea.com/images/feature/img01.gif

715 :世界@名無史さん:2017/12/07(木) 00:39:25.12 0.net
>>664
アムサドン先史住居跡がそこそこ有名

https://c1.staticflickr.com/2/1342/4593211802_d19b350bb5_z.jpg
内部
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/84/Amsa_prehistoric_Museum1.jpg/1280px-Amsa_prehistoric_Museum1.jpg

716 :世界@名無史さん:2017/12/11(月) 14:00:06.68 0.net
>>712
<`∀´∩> アー!アー!きこえないニダ!アー!

717 :世界@名無史さん:2017/12/21(木) 18:10:46.12 0.net
>>624
19世紀後半に増えるけど18世紀じゃ無理

718 :世界@名無史さん:2017/12/26(火) 23:12:03.83 0.net
東洋はなぜトラス構造を発明できなかったのか?

719 :世界@名無史さん:2017/12/27(水) 18:46:47.47 0.net
中国が発明していないので残りのパクリ国家はぱくれなかった。

720 :世界@名無史さん:2017/12/27(水) 22:04:10.43 0.net
橋桁の上にトラスとやらの無用の部材を組み上げてわざわざ重くしてしまう蛮勇が無かった

721 :世界@名無史さん:2017/12/27(水) 23:33:40.85 0.net
シナ「トラスは無用ある」
チョン「トラスは無用ニダ」
倭人「トラスは無用だブヨ」

ローマ人「バルバロイwwww」

722 :世界@名無史さん:2017/12/28(木) 04:27:27.62 0.net
>>720
また馬鹿登場かよw

723 :世界@名無史さん:2017/12/28(木) 23:25:22.10 0.net
ローマ人「トラスを橋しか思いつかない土人発見」

724 :世界@名無史さん:2018/01/15(月) 23:23:32.32 ID:h2hYYSQ8M
タワーマンションは30年後にスラム化で社会問題に発展「国交省幹部」の懸念
デイリー新潮 社会2018年1月9日掲載
http://www.dailyshincho.jp/article/2018/01090630/?all=1

分譲型タワーマンションは流産などの高層階居住の悪影響、30年後の大規模改修時の
居住者の所得低下による改修困難(居住者の所得が低下しない都心の超一等地は除く)
などの深刻な問題がありながらブームが作られてきた。日本政府は相続税節税などを
通じてこのブームに協力してきた。

今後タワーマンションは都心超一等地を除くと、高齢化する団塊世代や団塊ジュニア
を収容する老人ホームになっていくだろう。急変しても救急車に収容するのに時間が
かかるので、病院に運ばれる時には既に心肺停止状態になる確率が高い。それによる
医療費削減メリットを政府は狙っているのかもしれない。

大規模改修が困難な多くのタワーマンションは壁のコンクリート板の落下等の危険が
考えられ、危険建造物として取り壊しの対象になることだろう。その他にも、小児白血病
の危険が指摘されている高圧送電線周囲の住宅など、日本では居住に適さない住居が
非常に多い。今後はこれらの住居が徐々に老人専用となり、その後取り壊されることで、
その他の環境良好な住宅地の価格が維持される効果が期待される。

725 :世界@名無史さん:2018/01/18(木) 19:23:09.58 0.net
談合は日本の文化、それを否定する日本非国民協会をゆるすな

726 :世界@名無史さん:2018/01/18(木) 20:57:23.36 0.net
♪黒猫の談合、談合、談合、・・・

727 :世界@名無史さん:2018/01/30(火) 06:46:36.57 0.net
世界史のようにおもしろいかねがはいってくるさいと
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

EWAEB

728 :世界@名無史さん:2018/01/30(火) 09:24:15.00 0.net
京都は日本で最も「中国風」の都市だった「唐の都にタイムスリップ」=中国
http://news.searchina.net/id/1652527
「もし、歴史好きの中国人が唐の都にタイムスリップしたいのであれば、京都を訪れてみるように」と勧めている。

=>タイムスリップしたきゃ平壌にいけばいいのに

729 :世界@名無史さん:2018/02/09(金) 02:49:17.14 0.net
>>728
平壌は朝鮮戦争で完全に破壊されたから
平壌に古いものなど何も無いぞ

730 :世界@名無史さん:2018/02/09(金) 08:57:12.79 0.net
日本と中国の建築は随分違うと思うけど?
日本には土塀はあるけど版築の家などないし
中国にゃ畳などないし、日本は畳以前から土足厳禁だし、
屋根の反りは大きく違うし、
日本は色が褪めてもそのままだけど、中国は頻繁に塗り替えるし
・・・

731 :世界@名無史さん:2018/02/09(金) 19:05:41.84 0.net
そもそも瓦も土壁も礎石も中国から半島を経て導入されたもので
飛鳥時代まで豪族は高床式住居、庶民に至っては平安時代後期に入ってもなお竪穴式住居に住んでいた

畳や板間も普及するのは江戸時代に入ってからで北陸や東北地方は18世紀に入っても土間ずまいといって土間しかない家が多かった
平安時代の住居
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/74/db9c371c7cb54efc672c5a91c33ba71d.jpg

ただし渡来系の住民は古墳時代でも竪穴式住居でなく大壁造りの家に住んでいた
http://www.gensetsu.com/20150801mori/images/20150801mori38.jpg
高取町オチオサ遺跡から発掘された5世紀の住居の模型
13m四方と極めて大きく、オンドルまでついている
建築技術レベル的には江戸時代の住居と比べてもはるかに高度であるが日本では根付かなかった

732 :世界@名無史さん:2018/02/09(金) 22:46:37.61 0.net
都合がわるいので捏造認定します

733 :世界@名無史さん:2018/02/10(土) 15:53:51.00 0.net
オンドルって何で根付かなかったのだろ?
古墳時代は小氷河期なので需要はめちゃくちゃあったはず

734 :世界@名無史さん:2018/02/10(土) 21:29:06.58 0.net
仏教寺院にオンドルがあれば普及しただろう

735 :世界@名無史さん:2018/02/10(土) 22:06:55.21 0.net
「建築の歴史」(中公文庫)によると

日本
伊勢神宮など初期神社建築  組物なし
仏教寺院と仏教伝来語の寺院 組物あり
住宅住居 組物なし
世俗で分離

中国
仏教寺院 組物あり
宮殿 組物あり
庶民の住宅 組物あり
世俗で同じ

736 :世界@名無史さん:2018/02/10(土) 23:44:42.03 0.net
他にも中世では礎石ではなくて掘っ立て柱、瓦ではなく檜皮、茅葺であえて寺よりも脆くしているんだよね

737 :世界@名無史さん:2018/02/10(土) 23:57:46.57 0.net
>>712
交換している部分が少ないのでまだパラドクスにならない。

また、木だから重みでたわんできて、後から補強用に支柱を付け足したりしてマイナーな補強をしている。

坂本功『木造建築を見直す』では、そのことを指摘している
「観光案内などではしばしば、・・・創建当初から完璧であり、そのままの姿で現在まで健全に生き延びてきたかのようなほめ方がされますが、
事実はそんなきれいごとではない」

738 :世界@名無史さん:2018/02/11(日) 20:22:59.47 0.net
>>733
じっさいに実験すればわかる
夏に暑すぎる、風も通らないのでダニが発生
夏用の小屋が必要になる

昔は日本でも洞窟住まいはめずらしくなかった

739 :世界@名無史さん:2018/02/12(月) 11:39:18.52 0.net
オンドルに繋がってない竈つくってそこ使えばいいだけの話だろ
中国や韓国では実際にそうしてる
夏でも害虫駆除目的で焚くことはあるがな

ダニがどうこういうのなら畳が一番やばい
あれ、わざわざ巣を作ってやってるようなものだし
ダニアースもない時代はどうしてたんだろ

740 :世界@名無史さん:2018/02/12(月) 17:45:48.78 0.net
韓国においては1960年代から80年代にかけ練炭を燃料としたオンドルが主流となった。しかし床にできたひび割れから一酸化炭素が流入し、就寝中の家族が中毒死する事故が頻発した。

でかい地震の心配をしなくていい国。

741 :世界@名無史さん:2018/02/12(月) 19:22:35.14 0.net
隙間だらけの日本の家屋がアルミサッシを導入したら
隙間がなくなって一酸化炭素中毒の事故が頻発したようなものだろ。

742 :世界@名無史さん:2018/02/12(月) 19:25:44.40 0.net
>>40
大きく見せる効果の化粧柱の一種じゃないか

あとは古代ギリシャ風に列柱を並べた感じを出したかった。
古代ローマなどアーチがあれば柱の本数は減らす事が出来る。

743 :世界@名無史さん:2018/02/12(月) 23:17:38.32 0.net
西日本の古墳時代の竪穴式住居にオンドルを持つものがいつくか見つかっているけどな
煙漏れまくりだったと思うけど

744 :世界@名無史さん:2018/02/13(火) 17:20:51.75 0.net
チョンと違ってどうせ隙間だらけの家なので問題ない

745 :世界@名無史さん:2018/02/14(水) 00:09:26.25 0.net
>>739
小さなクモとかがダニを食ってくれる。


竈の隣が暖かい、竈のとなりに寝る。
竈とベッドが一体化・中国のカンで、竈の隣が高齢者。

ロシアのペチカの隣にベッドと似ている。
ペチカの上にベッドもある。
http://livedoor.blogimg.jp/gontachiba/imgs/e/a/ea4d9c76.jpg

746 :世界@名無史さん:2018/02/14(水) 07:02:41.07 0.net
これじゃ布団が燃えそうなんだけど
http://livedoor.blogimg.jp/gontachiba/imgs/e/a/ea4d9c76.jpg

747 :世界@名無史さん:2018/02/14(水) 18:06:50.49 0.net
絵としてはっきり分かる様に動かしたんだろ。

748 :世界@名無史さん:2018/02/14(水) 19:19:07.95 0.net
>>745
お前ゆとり世代か?
一枚に数千匹いるダニを蜘蛛が少し食ったくらいでどうにもならないんだが
樹脂畳が普及する前は子どもは春から夏になると虫食い後のあざだらけになったもんだ

749 :世界@名無史さん:2018/02/16(金) 21:54:31.03 0.net
おまえゆとりか、馬鹿チョンか?、現代の話じゃないだろ

750 :世界@名無史さん:2018/02/17(土) 17:55:21.30 0.net
お前アスぺか?昔の話をしてるんだが

751 :世界@名無史さん:2018/02/17(土) 23:07:57.59 0.net
馬鹿チョンは半島に帰れ、糞チョン

752 :世界@名無史さん:2018/02/17(土) 23:34:58.49 0.net
畳って本来の用途はクッションみたいなものだし
あんなものを年ガラ年中、部屋に敷き詰めておく方がおかしい

753 :世界@名無史さん:2018/02/18(日) 02:57:05.61 0.net
古井家(室町末期)

板間・竹の上にゴザ・土間

754 :世界@名無史さん:2018/02/19(月) 13:02:14.40 0.net
韓屋のレンガ壁は何のためあるんだろう?

755 :世界@名無史さん:2018/02/19(月) 13:21:52.04 0.net
【トルーマン】 原爆 3S イスラエル承認 【Jap!】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1519013434/l50

756 :世界@名無史さん:2018/02/19(月) 15:24:16.09 0.net
昨日のTV、TBSの世界遺産で、イラン高原にある洞窟住居をやっていた
洞窟は中で火を炊かないと湿気で内部がひび割れるらしい
そのため内部はすすで真っ黒、ダニ害虫退治にもなっているのだろうね

757 :世界@名無史さん:2018/02/22(木) 12:02:21.68 0.net
平昌五輪はもう終盤なのに…韓国の五輪用ホテルがいまだ「工事中」の理由
http://www.recordchina.co.jp/b568264-s0-c50.html

758 :世界@名無史さん:2018/02/22(木) 12:25:49.70 0.net
>>756
日本の草屋根も同じ。

759 :世界@名無史さん:2018/02/24(土) 11:20:01.05 0.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8

760 :世界@名無史さん:2018/02/25(日) 10:39:07.50 0.net
>>757
で、今日中に完成するの?

761 :世界@名無史さん:2018/03/02(金) 21:55:18.68 0.net
結局朝鮮ネタかよ

762 :世界@名無史さん:2018/03/15(木) 16:48:17.69 0.net
木の根っこでつくられた「生きている橋」 インドの「神の庭」
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/photo/18/031400077/

763 :世界@名無史さん:2018/03/17(土) 09:45:37.13 0.net
新名神 すでに事故死7人

764 :世界@名無史さん:2018/03/18(日) 02:40:36.08 0.net
地震がないのに倒壊するマンション

http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/200906/cfp399940115-1.jpg

765 :世界@名無史さん:2018/03/18(日) 12:46:15.85 0.net
地震がいないのに橋桁落下が倒壊
地震がいないのに支柱が倒壊
地震がないのに足場が崩落
地震がないのに鉄板落下


日本のハイテクパワーを見習え

766 :世界@名無史さん:2018/03/19(月) 23:22:59.70 0.net
地震がいないのに

767 :世界@名無史さん:2018/04/03(火) 12:47:40.79 0.net
今NHKでオランダ風の風車の公園から中継をやってる。
それで以前「日本ではなぜ風車の発想が無かったのか」という自虐議論があったのを思い出した。
オランダ風車の目的は排水と粉挽き。
排水はオランダ特有の必要性なので、日本に適用するとすりゃ粉挽き用。

だが日本には風車の代わりに水車がある。
風車よりは水車のほうが管理運営はずっと楽。
オランダは水車を造ろうにもまっ平らな土地では無理というもの。

・・・と書いてるうちに放送は終わった。

768 :世界@名無史さん:2018/04/03(火) 13:40:15.00 0.net
明治時代に紡績工場の動力に水車を作ったら
渇水なので人力で水車を回すとは

現代の様なダムによる調整がない時代なので
安定的に水車が回らなかったとはチョンの責任だ

769 :世界@名無史さん:2018/04/03(火) 15:47:58.43 0.net
水のないところに水車を建てたのかw

770 :世界@名無史さん:2018/04/03(火) 17:34:20.80 0.net
ダムで水量調節が出来ない時代は季節変動が激しかった
そんなこともしらないチョンは半島に帰れ

771 :世界@名無史さん:2018/04/03(火) 18:14:37.95 0.net
>>757
ところで、オリンピック用のホテルは完成したの?

772 :世界@名無史さん:2018/04/10(火) 13:16:13.25 ID:ssJK63bJO
個人的には植民地建築が気になるな。

イタリアやオランダが海外に建設した植民地建築とか。

これは日本の植民地建築。
暇つぶしにはなるな。
http://taiwaning.zening.info/taipei/modern-building-Taiwan-Univ1.htm

773 :世界@名無史さん:2018/04/20(金) 20:08:34.97 0.net
豊洲新市場は土壌汚染どうするの?

774 :世界@名無史さん:2018/04/30(月) 19:02:13.64 0.net
紅箭門は鳥居のパクリ、チョンファン国を許すな

775 :世界@名無史さん:2018/04/30(月) 19:14:57.87 0.net
https://stat.ameba.jp/user_images/20160209/02/kujirin2014/f2/53/j/t02200165_0300022513562221279.jpg

紙を流せる便器は作っちゃいけないの?

776 :世界@名無史さん:2018/05/04(金) 21:00:38.73 0.net
紙を流せるのは便器の性能や形状によるものだ。

紙が水に溶けるかどうかのほうが重要ではない

南カリフォルニダ大の力を見せつけたる

777 :世界@名無史さん:2018/05/05(土) 08:57:07.55 0.net
偉大な宗主国サマを見習って排便しやすい車道を作るべきニダ

http://livedoor.blogimg.jp/naga1010-kanryuudaisuki/imgs/5/c/5c7dda31.jpg

778 :世界@名無史さん:2018/05/06(日) 00:03:55.05 0.net
トランプ様に朝貢に行くニダ
ゴルフ外交ニダ

779 :世界@名無史さん:2018/05/06(日) 11:33:20.81 0.net
>>776
こんな形状の便器じゃ水に溶ける紙も流せないよね?

http://blog-imgs-51.fc2.com/2/0/0/2002mar/103.jpg

780 :世界@名無史さん:2018/05/14(月) 21:00:14.60 0.net
これが、整形大力か

781 :世界@名無史さん:2018/05/15(火) 16:04:26.38 0.net
支那の一般家庭では便所を設けておらず、共有便所がコミュニティの場として機能しており、その名残りから仕切りの無い公衆便所が主流になった

782 :世界@名無史さん:2018/05/15(火) 21:40:46.29 0.net
>>767
日本すごいよ

783 :世界@名無史さん:2018/05/20(日) 12:35:24.25 0.net
支那の壁無しトイレが日本で“ニーハオトイレ”と言われるようになったのは、「相手の顔を見ながら挨拶して用を足す」トイレというのが由来である

784 :世界@名無史さん:2018/05/22(火) 18:20:02.79 0.net
シナにはプラットホーム型の便所が設置されてるの?
http://livedoor.blogimg.jp/br1l1kb1/imgs/0/e/0e80497e.jpg

785 :DJgensei artchive gemmar:2018/05/22(火) 18:41:17.72 0.net
世界史人格も稼働中か。

786 :世界@名無史さん:2018/05/22(火) 20:04:36.58 0.net
立ちチョンは日本の伝統文化

787 :世界@名無史さん:2018/05/22(火) 20:17:09.38 0.net
支那に行くと田舎の公衆便所がかなりひどい
「ドアなし便所」なんて当たり前

788 :世界@名無史さん:2018/05/23(水) 19:01:54.28 0.net
>>773
みんなで食べて応援

789 :世界@名無史さん:2018/05/31(木) 18:45:14.77 0.net
活断層の上に原発を作るブヨ、チョンにはパクれない

790 :世界@名無史さん:2018/06/01(金) 08:12:10.14 0.net
軍事境界線のすぐそばに作られたチョン空港

791 :世界@名無史さん:2018/06/01(金) 12:41:27.59 0.net
支那の便所は仕切りがない
穴や溝がほってあってそこで並んで用を足す

792 :世界@名無史さん:2018/06/06(水) 12:06:36.77 0.net
溝式の便所でも一応は水洗便所だからね
隣やそのまた隣の汚物がむき出しで流れてくるけど

793 :世界@名無史さん:2018/06/06(水) 17:28:38.85 0.net
われわれはしなよりすぐれている

794 :世界@名無史さん:2018/06/07(木) 22:06:42.02 0.net
ウンチ米おいしいあるか

795 :世界@名無史さん:2018/06/08(金) 22:31:03.59 0.net
1本のみぞで5つの個室便所を共有する方式が支那にはある

796 :世界@名無史さん:2018/06/18(月) 17:27:48.02 0.net
小学生が亡くなったプールのブロック塀、控え壁全然造らんで
ありゃどうぞ倒れなさいって言ってるようなもんだな。

797 :世界@名無史さん:2018/06/18(月) 18:51:24.93 0.net
http://livedoor.blogimg.jp/defugon/imgs/a/7/a7400796.jpg

798 :世界@名無史さん:2018/06/18(月) 18:57:42.40 0.net
控え壁が無いことの危険性を誰も指摘しなかったのだろうか

799 :世界@名無史さん:2018/06/18(月) 19:06:23.12 0.net
地震がないのに倒壊するマンション
http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/200906/cfp399940115-1.jpg

800 :世界@名無史さん:2018/06/18(月) 20:36:00.83 0.net
それ、そういう設計の建物かと

801 :世界@名無史さん:2018/06/18(月) 21:27:33.05 0.net
https://i.ytimg.com/vi/GG17BelJPFk/hqdefault.jpg
前衛的な設計

802 :世界@名無史さん:2018/06/19(火) 10:38:37.85 0.net
>>798
控え壁があるブロック塀のほうが珍しいだろう。

ブロック塀に鉄筋が入っているかどうかも外見上見えないし。

803 :世界@名無史さん:2018/06/19(火) 12:32:45.38 0.net
そりゃあ外側には控え壁はつくらないわな、邪魔だし。
けど珍しかろうが外から見えなかろうが必要なのは必要。

北関東の我が地域で大地震の後につくりかえた塀は、
どこでも控え壁付きブロック塀か、金属製になってる。

804 :世界@名無史さん:2018/06/19(火) 23:52:54.26 0.net
韓流ピサの斜塔
https://pbs.twimg.com/media/Cm1h5YAUMAEWdz0.jpg

805 :世界@名無史さん:2018/06/20(水) 08:22:12.54 0.net
あー、現地中継でブルーシートだらけの映像見てると、
あの大地震で2年間ブルーシートと砂袋を取っ替え引っ替えして
3万円の出費になったのを思い出す。

806 :世界@名無史さん:2018/06/20(水) 23:14:15.85 0.net
https://i.ytimg.com/vi/ouI_8EAz-tw/hqdefault.jpg

807 :世界@名無史さん:2018/07/01(日) 12:48:13.44 0.net
世界一オフィス賃貸が高いのは香港、2位はロンドン(Bloomberg) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180622-40057152-bloom_st-bus_all

大陸の近くの島で陸軍の攻撃から身を守りやすいという香港島の立地は、
国際金融資本の発祥の地であるフェニキアのティルスや拠点が置かれたベネチア、
現在の拠点であるブリテン島やマンハッタンとそっくりである。
アムステルダムやカルタッタも類似している。その近くの九龍半島の立地は
カルタゴやムンバイとそっくりである。

また、国際金融資本はマンハッタン島やロンドン都市圏などの狭い地域に
中枢機能を集中させることで不動産価格を高騰させ、貧富の差を作り出すとともに
不動産所有により富を集積する戦略と思われる。この戦略が日本で実行されたのが東京。
だから、東京一極集中による不動産価格上昇は日本占領が終わるまで止まらないだろう。

欧米の一流大学の多くは巨大な大学都市を形成しており、土地の狭い大都市中心部
の立地はそれほど多くない。英国のオックスブリッジも、米国のハーバード・MIT・
エール・スタンフォードもいずれも巨大都市の都心にはない。しかし、首都圏では
一流とされる大学の殆ど全てが東京23区内に立地している。山手線の内側に立地して
いることが大学の格を決めている傾向すらある。更に、大学病院も23区内、中でも
山手線周囲や内部に集中し、近隣に居住する多数の看護師や医者による不動産需要が
誘発されている。これにより山手線内の不動産価格は人為的に高く維持されているのだ。

808 :世界@名無史さん:2018/07/01(日) 15:45:42.16 0.net
それ、むしろ「会計の歴史」スレに書くべきものだな

809 :世界@名無史さん:2018/07/01(日) 23:45:18.37 0.net
リスボン大地震後、再建の耐震住宅、兵士を周囲に走り回わらせて実験

810 :世界@名無史さん:2018/07/06(金) 01:11:06.81 0.net
豊洲市場、ベンゼン140倍検出
みんなで食べて応援!

811 :世界@名無史さん:2018/07/06(金) 08:48:56.68 0.net
トイレの実情を見ると、支那が近代化できてないことがよくわかる

習キンペーが、改革の号令をかけているものの、
支那のトイレは田舎に行けば行く度を超えて汚くなっていく

812 :世界@名無史さん:2018/07/12(木) 09:40:42.00 0.net
友達から教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

HZV

813 :世界@名無史さん:2018/07/14(土) 17:55:33.21 ID:iqbD/e49+
>>776
下水管、水道管細いと、詰まります・・・

814 :世界@名無史さん:2018/07/17(火) 19:30:21.96 0.net
建設利権を守ろう

815 :世界@名無史さん:2018/07/21(土) 17:25:14.88 0.net
http://kanaototot1120.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/12/19/img_0753.jpg
旅行で支那へ行った女性は「便所が汚いからもう二度と行きたくない」といっていた

816 :世界@名無史さん:2018/07/21(土) 19:17:19.10 0.net
チョンさんは半島に帰るように

817 :学術:2018/07/21(土) 19:49:19.42 0.net
チョンサン アンニョンキョセオ

818 :世界@名無史さん:2018/07/25(水) 05:34:37.04 ID:uAzkjbPoZ
>>815
同じ日本でもいいトイレと悪いトイレがありますよ。
ディズニーランドのような快適な世の中にして欲しいですね。

「公衆衛生」って学問わかるか?

無駄に病気増やしてどうするんだ。
もしかしたら、古代ローマ以下かもな。

819 :世界@名無史さん:2018/07/25(水) 05:36:38.37 ID:uAzkjbPoZ
「公衆衛生」プラス「建築学」

820 :世界@名無史さん:2018/07/25(水) 19:30:37.23 0.net
チョンがシナを叩き
シナがチョンを叩き
日本人がシナチョンを叩く

821 :キャベツ:2018/08/02(木) 09:55:19.74 0.net
〜ワンピース風に建築士試験を語るスレ〜
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1361420003/

822 :世界@名無史さん:2018/09/02(日) 12:17:01.98 0.net
都東部の250万人、他県に避難計画…大水害時(読売新聞) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180822-00050093-yom-soci

首都圏における大規模水害広域避難検討会(第1回)|東京都防災ホームページ
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/taisaku/1000217/1005837/1005838.html


首都圏・濃尾平野・大阪平野には広大なゼロメートル地帯が有り、いずれも百万人単位の
住民が居住している。これらの地域は明らかに人間の居住には不適であり、公園や農地
などにしておくのが望ましい。今回のように避難計画を立案して住民に広報することで、
賢明な住民はより安全な高台に転居を開始すると思われる。

また、これらの地域に不動産を購入する人や法人に対して、避難計画が存在することの
説明を不動産屋に義務付けることも重要だろう。

今後、これらの地域は人口が徐々に減少し、居住誘導区域から除外されると思われる。
高台の居住誘導区域の不動産の価格や人口密度は、ある程度維持されるのだろう。
これこそ日本政府が推進するコンパクトシティ政策である。

823 :世界@名無史さん:2018/09/04(火) 23:13:06.18 0.net
タンカーが橋に衝突すると橋桁がずれるぐらいの強度しかない。
むしろ、弱めに作って橋全体が壊れないようにしているのか?

824 :世界@名無史さん:2018/09/07(金) 15:03:46.80 0.net
2018年9月
ノルウェーでミョーサ湖(ノルウェー最大の湖)畔に建つミョーサ・タワーの枠組みが完成(内装はまだ)。

高さ85.4m18階建ての世界一高い木造ビルとなった。

https://archinect.com/news/article/150025665/the-world-s-tallest-wooden-tower-is-being-built-in-norway

これにより
2017年6月完成のブリティッシュコロンビア大学学生寮(18階建て高さ58.5m)を超えた。


2041年住友林業350周年記念事業として、高さ350mの木造ビル完成予定

825 :世界@名無史さん:2018/09/07(金) 17:49:42.97 0.net
http://kanaototot1120.cocolog-nifty.com/blog/images/2011/12/19/img_0753.jpg

支那の大便用便所は間仕切りの壁が無い

826 :世界@名無史さん:2018/09/07(金) 18:08:08.32 0.net
http://blog.canpan.info/makezu/img/1578/simgp6298.jpg

ごく普通の支那の公衆便所

827 :世界@名無史さん:2018/09/11(火) 22:24:47.67 0.net
福島原発 非常電源水没
「ハリケーン対策ニダ」

関西空港 非常電源水没
「台風対策ニダ」

828 :世界@名無史さん:2018/09/12(水) 16:28:05.03 0.net
http://livedoor.blogimg.jp/stpking-japan/imgs/d/6/d6930ac3.jpg

支那人が外で大便しやすくなるように巨大な柱を建てました

829 :世界@名無史さん:2018/09/14(金) 22:27:51.59 0.net
2018年8月24日60m風車車倒壊

設計では風速60mに耐えられる
強風時は羽根の角度を変えて風を逃がすシステムも稼働中だった
当時の淡路市の最大瞬間風速は28.6m

830 :世界@名無史さん:2018/09/15(土) 19:05:07.13 0.net
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

831 :世界@名無史さん:2018/09/15(土) 20:17:49.92 0.net
>日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出し
ナイスジョーク

832 :世界@名無史さん:2018/09/15(土) 20:50:34.70 0.net
そして支那は21世紀になってもニーハオ便所から抜け出せない
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ec/5c9588f70a169dd5844f0505a531d2d6.jpg

833 :世界@名無史さん:2018/09/22(土) 15:10:11.02 0.net
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

834 :世界@名無史さん:2018/09/29(土) 17:30:28.13 0.net
>>829
いつもの60mに耐えられるというデータ不正だろ。

835 :世界@名無史さん:2018/09/30(日) 21:33:03.78 0.net
地震がないのに倒壊するマンション
http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/200906/cfp399940115-1.jpg

836 :世界@名無史さん:2018/10/01(月) 00:23:55.04 0.net
>>835
隠れ姉歯がいたんだろう

837 :世界@名無史さん:2018/10/01(月) 01:44:00.39 0.net
>>836
チンケな妄想力だな

838 :世界@名無史さん:2018/10/01(月) 14:05:39.96 0.net
姉歯物件は少なくとも新基準には満たしていないが旧基準には満たしている。
姉歯物件が倒壊するなら、旧基準の古い建物も倒壊する。

また基準より少ないとはいえ、一級建築士としての誇りとしてできるかぎり強度を保つようにしている。

839 :世界@名無史さん:2018/10/01(月) 22:44:46.40 0.net
メキシコ国立自治大学(マヤ様式風)
https://cdn.applysquare.net/a2/institute/mx.unam/cover_app.jpg

840 :世界@名無史さん:2018/10/03(水) 06:48:25.82 0.net
日本と中国の「高層ビル」を比較して分かった「わが国の建築技術は世界に肩を並べた」=中国メディア
http://news.searchina.net/id/1668399?page=1

==>長江河口三角州はそんなに地盤は頑丈なのか?

841 :世界@名無史さん:2018/10/03(水) 18:48:54.11 0.net
日本の仮設住宅 耐用年数2年
イタリアの仮設住宅 耐用年数10年

こんなことだからイタリアは貧しいんだ
自己責任の日本を見習え

842 :世界@名無史さん:2018/10/03(水) 19:07:44.92 0.net
日本の設計技術の高さを見せつけてやる

あべのはるかす 設計:シーザー・ペリ
横浜ランドマークタワー 設計:ヒュー・スタッビンズ

843 :世界@名無史さん:2018/10/03(水) 20:33:36.47 0.net
耐用年数60年の関西国際空港「50年に一度」の台風が想定外
さすがお笑いの国韓国

844 :世界@名無史さん:2018/10/04(木) 03:34:26.76 0.net
>>841
二年しか持たないように作ってとっとと追い出すことが出来ないイタリアはかす国家

845 :世界@名無史さん:2018/10/04(木) 07:30:46.85 0.net
支那の便所は穴や溝をほってそこで並んで用を足す

846 :世界@名無史さん:2018/10/04(木) 16:27:37.02 0.net
プレハブ住宅を買わせない為のネガティブキャンペーンあるか?

847 :世界@名無史さん:2018/10/05(金) 08:12:02.49 0.net
プリツカー賞受賞
日本6人

848 :世界@名無史さん:2018/10/05(金) 08:14:28.73 0.net
プリツカー賞受賞
支那1人

849 :世界@名無史さん:2018/10/05(金) 08:25:12.36 0.net
プリツカー賞受賞
インド1人

850 :世界@名無史さん:2018/10/05(金) 08:47:04.81 0.net
プリツカー賞受賞
ドイツ2人

851 :世界@名無史さん:2018/10/05(金) 08:58:13.89 0.net
プリツカー賞受賞
チョン国0人

852 :世界@名無史さん:2018/10/08(月) 22:51:54.44 0.net
>>843
GEの設計だったので非常電源が地下にあったんだよ。
東芝の設計ならこうならなかった。外国人は信用してはいけない。

853 :世界@名無史さん:2018/10/10(水) 02:50:24.78 0.net
ファブリキウス橋

現存最古のローマのアーチ橋
真ん中に穴が開いていて可愛い。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/6d/Pons_Fabricius.jpg/1280px-Pons_Fabricius.jpg

854 :世界@名無史さん:2018/10/24(水) 21:41:39.31 0.net
>>843 >>852
福島第一原発の非常電源が地下にあったのと同じことか
日本では警戒ランクの低いトルネード対策

855 :世界@名無史さん:2018/10/25(木) 04:30:18.15 0.net
香港珠海澳門大橋、初日は関所のめんどくささのため不人気w

856 :世界@名無史さん:2018/10/30(火) 14:33:52.72 0.net
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/e/5/e5f7d1c9-s.jpg
支那人は爆発しないエスカレーターを作れるようになった

857 :世界@名無史さん:2018/10/30(火) 16:07:01.15 0.net
制震ダンパー 不正を静止できず

858 :世界@名無史さん:2018/10/30(火) 16:39:25.88 0.net
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/31/368007c107d6b3f63341fa4590cae39d.jpg
支那の建築物は核爆発にも耐えうるだろう

859 :世界@名無史さん:2018/10/30(火) 16:43:00.18 0.net
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/82/7809df027e4e555b081b11c40926713e.jpg

支那の掘削技術は世界一

860 :世界@名無史さん:2018/10/30(火) 16:51:40.00 0.net
http://omura-highschool.net/wp-content/uploads/2015/08/741.jpg

地震でもないのに都市全体が爆発する支那

861 :世界@名無史さん:2018/11/12(月) 01:36:56.90 0.net
あなたの知っているまったく役立たない雑学71
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1531475895/

ウチの自宅も設計段階のミスで屋根の高さが20センチだか30センチ高くなったいわゆる違法建築。
だけど設計事務所となんかあったら責任とります
って覚書交わしておしまい。

862 :世界@名無史さん:2018/11/13(火) 00:28:43.63 0.net
会計検査院調べ
ペルーの下水道施設で、汚水が逆流したり、漏れ出したりして2年間稼働できず

「まともに動かない下水道を造ったニダ、金を払うニダ」
 ↓
制裁、「日本国のODAにおいて不正行為を行った者等に対する措置要領」等に基づきJICAによる事業への参加を5ヶ月間認めない

863 :世界@名無史さん:2018/11/22(木) 15:48:33.66 0.net
新事業を入札を認めないはいいけど

イキトスの下水道はどうするんだ。使わない放棄するの?

864 :世界@名無史さん:2018/12/02(日) 00:14:42.46 0.net
ペルー人「これだからチョンは信用にならない」
南チョン人「ジャップ人だよ」
ペルー人「アイゴー」

865 :世界@名無史さん:2018/12/02(日) 00:48:47.60 0.net
李舜臣大橋は百l技術自立で誇らしいニダ

866 :世界@名無史さん:2018/12/14(金) 12:29:29.32 0.net
支那の水道から出て来る素敵な色の液体
https://stat.ameba.jp/user_images/20130223/03/michiru619/f3/8d/j/o0565042812430761971.jpg

867 :世界@名無史さん:2019/01/21(月) 13:10:57.62 0.net
城に県庁鎮座は「ひんしゅく」 福井県で議論へ
https://mainichi.jp/articles/20190121/k00/00m/040/050000c

868 :世界@名無史さん:2019/01/31(木) 20:16:56.40 0.net
木がないから大スパンがとれない。
 ↓
アーチの発見

869 :世界@名無史さん:2019/02/11(月) 06:56:18.48 0.net
レオパレス21


引っ越し業者「暇な月にしてくれよ」

870 :世界@名無史さん:2019/02/11(月) 07:07:45.65 0.net
レオパレス、株価急落 売り注文殺到でストップ安 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190208/k00/00m/020/150000c

引っ越し費用と改修工事費用は膨大だし、イメージダウンも酷い。
今後の倒産は避けられないのではないか?
カボチャの馬車と同じく、情報弱者の子金持ちや地主を騙して儲ける
悪徳不動産ビジネスの終わりが演出されているのだろう。

重要なことは、これによって賃貸不動産建設が激減すること。
それは地価暴落や住宅関連産業の需要低下に直結する。

この事件が今起きているのも、コペルニクス的な体制転換の予兆だろう。

871 :世界@名無史さん:2019/02/11(月) 08:09:36.27 0.net
もれなく藤原紀香が付いてくる頃がピークだったのか

872 :世界@名無史さん:2019/02/11(月) 12:55:46.44 0.net
相続税対象が拡大した時から、相続税節税策として小地主に賃貸アパート建設させる煽り営業が大流行した。
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDC22H21_S7A420C1EA2000/
この人口減少時代、都心ならともかく郊外や地方でアパート急増してもそれに見合う需要があるはずもなく。
サブリースで固定家賃収入をうたっていても特約等で余裕で引き下げ可、んで節税どころか火の車になると。
悪徳業者の問題だけでなく、金利低下で収益確保に苦しんでいたなか無謀な融資に飛びついた地銀も罪深い、
という構図はカボチャの馬車のスルガ銀行のときと同じ。

すでに下火になりつつあったけど、大手の一画レオパレスが致命傷を食らって良かった。持続可能性ないから。
あとは日本社会にとって、遅きに失したか軽度のダメージで済むのかを見守るくらいしかできんな。
地方の建設業と地銀にとってはしんどいな。土地売買はさほど無いから地価には比較的影響が少ないかもな。

873 :世界@名無史さん:2019/02/12(火) 10:11:15.87 0.net
空き家地獄の時代「もうタワマンは法律で禁止すべきである」
https://www.news-postseven.com/archives/20190212_867790.html

874 :世界@名無史さん:2019/02/20(水) 02:16:13.01 0.net
レオパレスショックで世界恐慌の引き金に - ネットゲリラ

だから引っ越しは3月中って言ってたんです。入居者がまだいるのに補修できないですよ。
ウチは誠意を持って対応したでしょう。申し訳ないですが限界です。4月以降の引越し代金も
補修費用も会社が存続していないので支払いはできないです。ご理解ください。

コレ、最初から描かれていたシナリオ。金持って高飛び。まあ見ててみ。
http://my.shadowcity.jp/2019/02/post-14783.html


大規模な建築基準法違反のレオパレスが摘発されなかったのは、将来破綻させて
大恐慌を演出しコペルニクス的な政策転換を行うための準備ではないかと想像する。
そして、その破綻が発表される日程は3月29日金曜日の夜だろう。
この日はブレクジットの大混乱が発生する日でもある。

レオパレス以外にも大東建託などの同様の賃貸不動産建設企業は多数存在する。
これらの企業の活動によりここ数年の金融緩和を背景に賃貸不動産向け住宅建設が
活況化し、多くの銀行が貸し出しを行ってきた。恐らく、銀行へのキックバックを行って
きた例もあるはず。金融庁の監査によって今後そこにメスが入り、多くの銀行が詐欺への
共犯として取り潰しになると想像する。特に地元の貸出先の少ない地方銀行が危ないだろう。

日本に多数の銀行があったのは、国際金融資本の参入を銀行過剰状態・低収益状態
にして阻止するという目的があったのでは無いか。今後国際金融資本が弱体化すれば
防衛目的にオーバーバンキングを維持する必要はなくなる。

875 :世界@名無史さん:2019/02/20(水) 10:29:35.43 0.net
さすがお笑い国家韓国。日本を見習え、糞チョンめ

876 :世界@名無史さん:2019/02/21(木) 06:30:05.64 0.net
支那の水道から出て来る素敵な色の液体


https://stat.ameba.jp/user_images/20130223/03/michiru619/02/ee/j/o0459058212430762050.jpg

877 :世界@名無史さん:2019/03/16(土) 20:20:55.99 0.net
建築界のノーベル賞とも言われるプリツカー賞にまたまた日本人が受賞

878 :世界@名無史さん:2019/03/18(月) 18:08:46.03 0.net
投資用不動産 苦渋の圧縮 融資縮小で相場下落  :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42573420W9A310C1EA5000/

カボチャに続く奴がわんさか - ネットゲリラ
http://my.shadowcity.jp/2019/03/post-14910.html

今後合法的相続税節税目的の賃貸住宅建築バブル・マンションバブルが一挙に崩壊する。
同時に生産緑地指定を解除する市街地の農家も続出して宅地は供給過剰になる。
地価・マンション価格が暴落し、相続すべき財産よりも借金が上回ることになって
自己破産する資産家が続出することだろう。

平成初期にも相続税節税目的に三菱銀行が組織的に変額保険を販売して多くの
犠牲者を出した。今回も多くの金融機関が相続税節税目的の貸し出しを行っている
と思われ、罪は重い。ただ、愚かな資産家の財産を没収して一般庶民に分配することにより
貧富の格差を縮小させるという社会的意義は大きいと思われ、一概に悪とは言い切れない。

879 :世界@名無史さん:2019/03/19(火) 12:29:33.83 0.net
建築界のイグ・ノーベル賞があればいいのに

中国の圧勝か

880 :世界@名無史さん:2019/03/19(火) 21:45:25.83 0.net
不動産バブル崩壊を予感させる融資現場の異変
https://toyokeizai.net/articles/-/271322

自宅近くの不動産屋の店先に出ている物件が軒並み「新価格」となっている。
2週間前に5380万円→5180万円という新価格が表示されていた物件は、
昨日見たら5180万円→4780万円と更に値下げされていた。
とうとう叩き売りが始まった印象だ。

881 :世界@名無史さん:2019/03/20(水) 18:29:51.03 0.net
そもそも優良物件は店頭なんかに掲げない
難あり物件の所有者に増税前に売り払えと煽って価格を下げたんだろ

882 :世界@名無史さん:2019/03/20(水) 21:55:28.83 0.net
祝! おおさか東線全線開業。
JR西日本 来島社長「大阪東部を南北に結び、新幹線とのネットワークが完成」
新大阪駅〜奈良駅の直通快速が運行開始 - トラベル Watch
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1175043.html

大阪モノレール、延伸へ 4駅新設、国交省が許可 | 共同通信
https://this.kiji.is/480562562427880545


大企業の本社機能が続々と東京に移動している現状で、大阪の複数の環状鉄道が
推進されている。常識的に考えれば採算のとれない無駄な投資だが、役人がそれほど
愚かとは思えない。環状八号線地下鉄道計画が一向に推進されない東京とは大違いだ。
近未来に大阪近郊に首都機能を移転させるための準備だろう。

青函トンネル、三本の本四架橋など他にも採算のとれない無駄な公共投資の例は多い。
しかし、これらも隠れた意味はあったと思われる。青函トンネルは将来のシベリア鉄道の
本州延伸、本四架橋は四国への国家中枢機能の部分移転(愛媛県は住友財閥の、
高知県は三菱財閥のルーツ)の準備として実行されたのだと思われる。

883 :世界@名無史さん:2019/03/22(金) 18:27:44.66 0.net
プリツカー賞受賞

ドイツ2人

884 :世界@名無史さん:2019/03/22(金) 18:31:39.83 0.net
プリツカー賞受賞

インド1人

885 :世界@名無史さん:2019/03/22(金) 19:24:35.51 0.net
プリツカー賞受賞

支那1人

886 :世界@名無史さん:2019/03/22(金) 21:32:28.78 0.net
プリツカー賞受賞

チョン国0人

887 :世界@名無史さん:2019/03/22(金) 23:47:27.36 0.net
プリツカー賞受賞

日本8人

888 :世界@名無史さん:2019/04/12(金) 19:16:01.47 0.net
レオパレス
大和ハウス

889 :世界@名無史さん:2019/04/13(土) 07:32:33.75 0.net
ソウル市が竣工を許可したビルは図面と違って施工されていた

890 :世界@名無史さん:2019/04/15(月) 00:36:48.84 0.net
姉歯はこっぴどく叩かれ大手企業は軽く紹介
日本らしい風情だな

891 :世界@名無史さん:2019/04/15(月) 19:23:26.13 0.net
そしてシナチョンよりはまだまし

892 :世界@名無史さん:2019/04/16(火) 08:28:55.49 0.net
安倍政権になって、建設機械出荷額がこれまで最高だったリーマン・ショック前の水準を超えた

893 :世界@名無史さん:2019/04/16(火) 10:11:18.45 0.net
NHKBS1ワールドニュースはノートルダム寺院の火事のニュースだらけ

894 :世界@名無史さん:2019/04/16(火) 10:47:51.24 0.net
アベノミクスのお蔭です。ありがとう安倍総理。

895 :世界@名無史さん:2019/04/16(火) 11:06:40.60 0.net
わかればよろしい

896 :世界@名無史さん:2019/04/16(火) 12:05:16.51 0.net
チョン国の建設業契約額が2年連続減少していた

897 :世界@名無史さん:2019/04/16(火) 12:28:50.54 0.net
ムンジェノミクスwのお蔭です。ありがとう馬鹿チョン大統領。

898 :世界@名無史さん:2019/04/16(火) 17:48:46.53 0.net
火災で破壊された世界の歴史的建造物
https://www.afpbb.com/articles/-/3220962?pid=21175005

→西欧だけが「世界」じゃないぞ!

899 :世界@名無史さん:2019/04/16(火) 17:51:44.39 0.net
>>898
イギリス人が脅してきたぞ!
パリのノートルダムは木造で全焼だってw

900 :世界@名無史さん:2019/04/25(木) 11:13:51.16 0.net
韓国三大庭園の一つ、城楽園が初の一般公開
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/04/24/2019042480054.html

=>あそこ確か、日本人から見れば草茫々でろくに手入れされてなかったんじゃないのか?
 日本人が初めて行った時、王室の現役の御用庭園だとは言われるまで思いもよらなかった、とw

901 :世界@名無史さん:2019/05/14(火) 18:21:22.75 0.net
東京のネオンサインに関する記事だが、こりゃ確かにブレードランナーの世界だわ。

Capturing neon-lit Tokyo through a game designer’s eyes ・・・
https://edition.cnn.com/style/article/liam-wong-tokyo-photography/index.html

902 :世界@名無史さん:2019/05/14(火) 19:19:23.45 0.net
トーンカーブ調整?
ハイダイナミックレンジ?
どっちだろう

903 :世界@名無史さん:2019/05/17(金) 22:09:56.19 0.net
ルーブルのガラスのピラミッド、漢人系米国人建築士の設計だったんだー。
I M Pei, the architect behind buildings including the glass pyramid
outside the Louvre in Paris, has died aged 102.
https://www.bbc.com/news/world-48303529

904 :世界@名無史さん:2019/05/20(月) 14:26:01.86 0.net
建設ラッシュで高力ボルトが不足
 ↓
「韓国様、お願いします。売ってください。アイゴー」

905 :世界@名無史さん:2019/05/20(月) 22:24:32.59 0.net
文政権発足後に、下チョン建設業のグローバル競争力ランキングが10位圏外に急落

906 :世界@名無史さん:2019/07/12(金) 19:49:23.22 0.net
ルワンダの首都キガリにあるキガリ・シティ・タワー
https://www.youtube.com/watch?v=WIZPKw8aQOU
https://www.youtube.com/watch?v=iAcN3iHO3GA

中国すごいある

907 :世界@名無史さん:2019/07/12(金) 20:13:30.41 0.net
支那の水道から出て来る不気味な色の液体
https://stat.ameba.jp/user_images/20130223/03/michiru619/f3/8d/j/o0565042812430761971.jpg

908 :世界@名無史さん:2019/07/15(月) 19:49:01.93 0.net
中国様に頑張っていただきたい


ニカラグア運河
クラ地峡運河
ダリエン地峡突破

909 :世界@名無史さん:2019/07/15(月) 21:38:00.06 0.net
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/507/82/N000/000/000/127531041422616216235_83c75ac5.jpg


支那の橋は築12年で崩壊する

910 :世界@名無史さん:2019/07/15(月) 21:40:06.87 0.net
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/507/82/N000/000/000/127531034215516216536_6be61aee-s.jpg

911 :世界@名無史さん:2019/07/15(月) 21:42:09.29 0.net
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/507/82/N000/000/000/127531030585816215480_cd8d78e4.jpg

発泡スチロールのよう

912 :世界@名無史さん:2019/07/20(土) 13:03:18.88 0.net
広東省で完成直前の7階建てビルが、地震が起きてないのにいきなり崩壊する


https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/f/r/e/freeride7/2853.jpg

913 :世界@名無史さん:2019/07/28(日) 12:32:49.29 0.net
ゴージャス
http://i.imgur.com/ghIl1FT.jpg

914 :世界@名無史さん:2019/07/28(日) 13:33:12.14 0.net
あまり知られていないがギザのピラミッドは予言書の役割を与えられていたんだ
http://i.imgur.com/frn2euA.jpg

915 :世界@名無史さん:2019/07/28(日) 14:12:12.17 0.net
http://i.imgur.com/9PJHWdd.jpg

916 :世界@名無史さん:2019/07/28(日) 14:16:51.46 0.net
http://i.imgur.com/7KJGGxl.jpg

917 :世界@名無史さん:2019/07/28(日) 14:20:25.41 0.net
http://i.imgur.com/8te4DJI.jpg

918 :世界@名無史さん:2019/08/13(火) 20:51:09.37 0.net
2019年1月史上初ガンビア川に架橋

https://www.youtube.com/watch?v=qx5IXhVoLuA

919 :世界@名無史さん:2019/10/12(Sat) 20:39:29 ID:0.net
                 
              北朝鮮の下にある国では、新築マンションから基準値を超える放射能が検出

920 :世界@名無史さん:2019/10/12(Sat) 22:09:57 ID:0.net
>放射能が検出

笑うところ

921 :世界@名無史さん:2019/10/15(火) 16:27:40.43 0.net
ヒント:ネトウヨは低学歴

922 :世界@名無史さん:2019/10/15(Tue) 19:36:08 ID:0.net
https://livedoor.blogimg.jp/karadajiku/imgs/f/7/f79d0e0e.jpg


反日マニヘストが実行されなくて良かった

923 :世界@名無史さん:2019/10/15(火) 23:28:17.70 0.net
スーパー堤防を破壊した民主党の責任は大きい

924 :世界@名無史さん:2019/10/31(木) 05:57:35.17 0.net
首里城正殿、焼失!

925 :世界@名無史さん:2019/11/11(月) 11:22:43.87 0.net
https://i.imgur.com/9Aedc64.jpg
この崖っぷちの施工にはどういう足場使ったの?

926 :世界@名無史さん:2020/01/01(水) 06:42:28 ID:0.net
今、NHKで法隆寺をやってる。
修学旅行以来10回は行ったかな。
んで最初っからの疑問。

1、中門に向かって歩いてゆくと、中門と五重塔・金堂が重なって見える。
  え?なんでそんな設計にしたの?
  建物ひとつひとつは素晴らしいのになんで重なりの不細工をしでかしたの?
2、回廊はなんで凸字なの?
  初め、講堂は回廊の外側にあったのが改造されたものだ、と説明されてるけど
  だからといって凸字にする意味はなく、ちゃんと四角にすればいいだけのこと。

927 :世界@名無史さん:2020/01/11(土) 23:08:09.28 0.net
>>925
螺旋状の階段、蛇のように巻き付く外階段のような足場
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b4/Echafaud.donjon.Coucy.2.png/327px-Echafaud.donjon.Coucy.2.png

城壁に横木を差し込むところがある。後で埋める。
http://www.gite-saint-prive.fr/images/tour_mini.jpg

928 :世界@名無史さん:2020/01/11(土) 23:20:52.54 0.net
現代の足場

https://www.scafom-rux.com/uploads/images/Schloss-Neuschwanstein-Luftbild-Nr.-2927-Vorschau-Bild-29.11.2011_1.jpg

929 :世界@名無史さん:2020/02/26(水) 06:36:17 ID:0.net
ダラスの新インスタスポット!ダラスの斜塔/Leaning Tower of Dallas
https://excusemedallas.com/leaningtowerofdallas/

930 :世界@名無史さん:2020/03/08(日) 06:32:16 ID:0.net
ホテル倒壊、多数下敷きか 新型コロナ隔離施設―中国
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020030700605&g=int

救急隊も不用意に現場に入ると感染の恐れがあるはず
躊躇するだろうなー

931 :世界@名無史さん:2020/05/07(木) 19:48:07 ID:0.net
“波打つ”巨大つり橋 3日間も続き全面通行止めに(20/05/07)
https://www.youtube.com/watch?v=13D2uBK8PpA

波打つ橋といえばタコマ吊り橋が歴史的には有名だな
https://www.youtube.com/watch?v=j-zczJXSxnw

932 :世界@名無史さん:2020/05/26(火) 20:32:00.55 0.net
Swiss Cat Ladders
https://whyevolutionistrue.files.wordpress.com/2011/08/switzerland-catladder-photo-mcspeirs.jpg

https://www.cattitudedaily.com/wp-content/uploads/2019/08/ladder-4-1-768x527.webp

https://www.bookofjoe.com/2019/03/swiss-cat-ladders.html

にゃんと可愛い

933 :世界@名無史さん:2020/05/27(水) 00:07:17.95 0.net
都会のコンクリートジャングルでは
掘っ立て小屋を建てるのは無理なんでしょか?

934 :世界@名無史さん:2020/06/23(火) 12:50:55.32 0.net
ラオスの伝統建築
Pha That Luang(タート・ルアン)
https://www.indochinavoyages.com/wp-content/uploads/2019/04/pha_that_luang.jpg

これを近代化すると

ラオスの官邸
https://jclao.com/wp-content/uploads/2016/08/Govt-To-Accept-Only-5000-New-Employees-In-2017.jpg

これになるらしい

935 :世界@名無史さん:2020/06/23(火) 13:08:24.23 0.net
https://img.cc0.cc/hatena/?u=nanigoto/2016/20160507_2320_18.jpg

中国の配線工事が信じられない手抜き工事

936 :世界@名無史さん:2020/06/23(火) 13:12:16 ID:0.net
https://i.ytimg.com/vi/DKxsVBup3fc/hqdefault.jpg

937 :世界@名無史さん:2020/06/23(火) 15:49:31.82 0.net
>>933
都営アパートの5階暮らしでは無理ですな

938 :世界@名無史さん:2020/06/23(火) 19:43:38.01 0.net
https://ddnavi.com/wp-content/uploads/2020/03/chuugoku_021.jpg

939 :世界@名無史さん:2020/06/23(火) 19:49:26.03 0.net
https://ddnavi.com/wp-content/uploads/2020/03/chuugoku_022.jpg

940 :世界@名無史さん:2020/06/29(月) 21:49:29 ID:0.net
金閣寺が東洋一に異議申し立てされた

941 :世界@名無史さん:2020/07/07(火) 07:24:13 ID:0.net
https://livedoor.sp.blogimg.jp/remmikki/imgs/b/7/b7f892c0.jpg
ミンス党マニヘスト 球磨川水系ダム建設中止

942 :世界@名無史さん:2020/07/10(金) 14:32:57.74 0.net
古さから言ったらこれは値打ちがある
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_OMtunvhn6IUoPYJMYeSpflTyKumPt1E

943 :世界@名無史さん:2020/07/24(金) 22:03:11.32 0.net
仁川市のカフェで、水道から幼虫が発見

944 :世界@名無史さん:2020/07/24(金) 23:13:27 ID:0.net
アパートの水道水からも幼虫が確認された

945 :世界@名無史さん:2020/10/22(木) 08:20:32.34 0.net
韓国中銀本館の定礎石 伊藤博文の自筆と確認=文化財庁
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/10/21/2020102180185.html

946 :世界@名無史さん:2020/10/22(木) 10:38:43.38 0.net
あれは簡単には外せないぞ。
総督府のように建物を壊すのか?
それとも例のブサイクな銅像を置いて隠すのか?

947 :世界@名無史さん:2020/10/22(木) 17:32:05.39 0.net
>例のブサイク
米軍との交通事故で死亡したけど米チャンは怖いから
とりあえず反日として再利用したやつかw

親は娘の像が売春婦として扱われていることになんとも思わんのかなぁ…

948 :世界@名無史さん:2020/10/22(木) 18:22:41.62 0.net
へー
それは米軍相手の○○婦?

949 :世界@名無史さん:2021/06/05(土) 23:04:07.82 ID:5WyemshdS
>>1
このツイッターを見ていると面白いですね!(^^)wwwwwwww
アイデアがたくさん沸いて来ますね!wwwww
https://twitter.com/araisan_syukyo/with_replies


宗教建築が好きなアライさん
@araisan_syukyo
宗教建築ちほーに住むアライさんなのだ。
巡った建物、施設などを紹介してくのだ(メディア欄を見て頂けると嬉しいのだ)!
民俗、狛犬、道祖神他についても呟くのでよろしくなのだ。
アイコンは@bunjinshigetuさん。
note.com/araisan_syukyo2020年5月からTwitterを利用しています
250 フォロー中
4,464 フォロワー

950 :世界@名無史さん:2021/06/05(土) 23:07:21.78 ID:5WyemshdS
幣束
@goshuinchou
ところで現地の祭礼についての調べ物を兼ねて訪れた新潟県十日町市の公共図書館である十日町情報館は実用性と美しさを兼ね備えてる空間設計でとても素晴らしかったです。
受付でお願いすれば館内の写真撮影の許可もらえます。
https://twitter.com/goshuinchou/status/1400411376397406208

総レス数 950
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200