2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

建築の歴史 建て直し1軒目

1 :世界@名無史さん:2011/01/30(日) 15:11:44 0.net
建築・土木などの建築物・構造物・構築物についてかたれ.

697 :世界@名無史さん:2017/09/14(木) 22:02:53.92 0.net
Jアラートで地下室に逃げるニダ
地下室がないニダ、アイゴー!!!!

698 :世界@名無史さん:2017/09/16(土) 07:33:27.91 0.net
さすが間抜けな韓国

699 :世界@名無史さん:2017/09/25(月) 23:50:02.46 ID:j6Zbr/5no
武蔵小杉「もう超高層いらぬ」8割 アンケートで地元住民 (カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170921-00020716-kana-l14

これは世界的な金融・不動産バブルの崩壊の兆候だろう。高齢妊婦の流産率激増など
明らかに健康に良くない、しかも将来の大規模修繕のコストが異常に高く、実施困難な
超高層の集合住宅が人気を集めていたこと自体が異常だった。

現在林立する超高層の集合住宅の多くは大規模修繕を行わずに取り壊される運命となり、
その価値は暴落するだろう。

700 :世界@名無史さん:2017/10/06(金) 23:14:09.68 0.net
建物の形が性的? 海外で物議
http://news.livedoor.com/article/image_detail/13712836/?img_id=14275662

701 :世界@名無史さん:2017/10/09(月) 03:07:19.83 0.net
あぶなそうな空港

ギスボーン空港(NZ)
https://www.youtube.com/watch?v=mh-gL7_UgHs
2:42に空港が登場
滑走路を貨物鉄道の線路(単線)が横切る


ジブラルタル空港
https://www.youtube.com/watch?v=58jaCJ5i9hU
滑走路を鉄道の一般の4車線道路が横切る、踏切がついている
着陸してUターンして引き返してターミナルへ。

702 :世界@名無史さん:2017/10/09(月) 03:08:22.40 0.net
誤 滑走路を鉄道の一般の4車線道路が
正 滑走路を一般の4車線道路が

703 :世界@名無史さん:2017/10/09(月) 20:25:54.35 0.net
あぶなそうな空港
http://i.imgur.com/KESwME8.gif

704 :世界@名無史さん:2017/10/11(水) 09:15:07.83 0.net
オチンチン教会?
https://metrouk2.files.wordpress.com/2013/10/df14.jpg?w=620&h=347&crop=1
地上から見ると普通

衛星から見ると
https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2013-10/enhanced/webdr05/30/6/enhanced-buzz-orig-19163-1383130085-16.jpg?downsize=715:*&output-format=auto&output-quality=auto

おちんちんビル
http://freethinker.co.uk/images/uploads/2013/11/China-penis.jpg
建設中の足場の影響

病院
http://i2.mirror.co.uk/incoming/article5156067.ece/ALTERNATES/s1200/PAY-Penis-shaped-health-centre.jpg

705 :世界@名無史さん:2017/10/17(火) 23:18:58.57 0.net
盛り土がないニダ

間抜けな韓国、さすがお笑い国家

706 :世界@名無史さん:2017/10/18(水) 17:18:41.14 0.net
設計者が雨の少ない国出身の場合、出入り口にひさしのない建物を作り大雨の時びっくりする
最近わかった

707 :世界@名無史さん:2017/10/19(木) 20:04:02.73 0.net
>>705
日本を見習えくそ韓国

708 :世界@名無史さん:2017/11/11(土) 19:12:19.87 0.net
>>681
京の町家の変化
http://kyomachiya.hachise.jp/isho/isho_1_1.html

厨子二階−>仕舞屋−>総二階−>昭和初期型−>看板建築

昭和初期型でアルミか?

709 :世界@名無史さん:2017/11/11(土) 21:53:12.63 0.net
2010年京都市の調査
本二階 52.5%
中二階 11.8%
三階建 0.3%
平屋 12.9%
仕舞屋 2.5%
高堀造 2.4%
看板建築 17.5%
調査数4万7735

710 :世界@名無史さん:2017/11/12(日) 22:47:46.82 0.net
川越の蔵造りの町並み
http://machi-tabi.jp/wp-content/uploads/2015/10/IMG_8791r-1024x768.jpg
江戸時代の町並みのように見えるが、実際は明治26年の大火の後の再建で建てものは明治の町並み

711 :世界@名無史さん:2017/12/01(金) 21:58:11.74 0.net
>>7
腐ったりするので交換している。
心柱が古い。残りの部材はそれより多少新しい。部分的にはちまちま交換している。

712 :世界@名無史さん:2017/12/04(月) 01:55:58.05 0.net
>>7,711
痛んだところを少しづつ交換して行って
交換した所ばかりになってもそれは世界最古の木造建築なのか?


ワシントンの斧やテセウスの船と同じようなもんだろ

713 :世界@名無史さん:2017/12/05(火) 21:04:27.81 0.net
チョンは半島に帰れ

714 :世界@名無史さん:2017/12/06(水) 21:32:41.67 0.net
>>14
鉄筋を入れる
http://www.houshea.com/images/feature/img01.gif

715 :世界@名無史さん:2017/12/07(木) 00:39:25.12 0.net
>>664
アムサドン先史住居跡がそこそこ有名

https://c1.staticflickr.com/2/1342/4593211802_d19b350bb5_z.jpg
内部
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/84/Amsa_prehistoric_Museum1.jpg/1280px-Amsa_prehistoric_Museum1.jpg

716 :世界@名無史さん:2017/12/11(月) 14:00:06.68 0.net
>>712
<`∀´∩> アー!アー!きこえないニダ!アー!

717 :世界@名無史さん:2017/12/21(木) 18:10:46.12 0.net
>>624
19世紀後半に増えるけど18世紀じゃ無理

718 :世界@名無史さん:2017/12/26(火) 23:12:03.83 0.net
東洋はなぜトラス構造を発明できなかったのか?

719 :世界@名無史さん:2017/12/27(水) 18:46:47.47 0.net
中国が発明していないので残りのパクリ国家はぱくれなかった。

720 :世界@名無史さん:2017/12/27(水) 22:04:10.43 0.net
橋桁の上にトラスとやらの無用の部材を組み上げてわざわざ重くしてしまう蛮勇が無かった

721 :世界@名無史さん:2017/12/27(水) 23:33:40.85 0.net
シナ「トラスは無用ある」
チョン「トラスは無用ニダ」
倭人「トラスは無用だブヨ」

ローマ人「バルバロイwwww」

722 :世界@名無史さん:2017/12/28(木) 04:27:27.62 0.net
>>720
また馬鹿登場かよw

723 :世界@名無史さん:2017/12/28(木) 23:25:22.10 0.net
ローマ人「トラスを橋しか思いつかない土人発見」

724 :世界@名無史さん:2018/01/15(月) 23:23:32.32 ID:h2hYYSQ8M
タワーマンションは30年後にスラム化で社会問題に発展「国交省幹部」の懸念
デイリー新潮 社会2018年1月9日掲載
http://www.dailyshincho.jp/article/2018/01090630/?all=1

分譲型タワーマンションは流産などの高層階居住の悪影響、30年後の大規模改修時の
居住者の所得低下による改修困難(居住者の所得が低下しない都心の超一等地は除く)
などの深刻な問題がありながらブームが作られてきた。日本政府は相続税節税などを
通じてこのブームに協力してきた。

今後タワーマンションは都心超一等地を除くと、高齢化する団塊世代や団塊ジュニア
を収容する老人ホームになっていくだろう。急変しても救急車に収容するのに時間が
かかるので、病院に運ばれる時には既に心肺停止状態になる確率が高い。それによる
医療費削減メリットを政府は狙っているのかもしれない。

大規模改修が困難な多くのタワーマンションは壁のコンクリート板の落下等の危険が
考えられ、危険建造物として取り壊しの対象になることだろう。その他にも、小児白血病
の危険が指摘されている高圧送電線周囲の住宅など、日本では居住に適さない住居が
非常に多い。今後はこれらの住居が徐々に老人専用となり、その後取り壊されることで、
その他の環境良好な住宅地の価格が維持される効果が期待される。

725 :世界@名無史さん:2018/01/18(木) 19:23:09.58 0.net
談合は日本の文化、それを否定する日本非国民協会をゆるすな

726 :世界@名無史さん:2018/01/18(木) 20:57:23.36 0.net
♪黒猫の談合、談合、談合、・・・

727 :世界@名無史さん:2018/01/30(火) 06:46:36.57 0.net
世界史のようにおもしろいかねがはいってくるさいと
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

EWAEB

728 :世界@名無史さん:2018/01/30(火) 09:24:15.00 0.net
京都は日本で最も「中国風」の都市だった「唐の都にタイムスリップ」=中国
http://news.searchina.net/id/1652527
「もし、歴史好きの中国人が唐の都にタイムスリップしたいのであれば、京都を訪れてみるように」と勧めている。

=>タイムスリップしたきゃ平壌にいけばいいのに

729 :世界@名無史さん:2018/02/09(金) 02:49:17.14 0.net
>>728
平壌は朝鮮戦争で完全に破壊されたから
平壌に古いものなど何も無いぞ

730 :世界@名無史さん:2018/02/09(金) 08:57:12.79 0.net
日本と中国の建築は随分違うと思うけど?
日本には土塀はあるけど版築の家などないし
中国にゃ畳などないし、日本は畳以前から土足厳禁だし、
屋根の反りは大きく違うし、
日本は色が褪めてもそのままだけど、中国は頻繁に塗り替えるし
・・・

731 :世界@名無史さん:2018/02/09(金) 19:05:41.84 0.net
そもそも瓦も土壁も礎石も中国から半島を経て導入されたもので
飛鳥時代まで豪族は高床式住居、庶民に至っては平安時代後期に入ってもなお竪穴式住居に住んでいた

畳や板間も普及するのは江戸時代に入ってからで北陸や東北地方は18世紀に入っても土間ずまいといって土間しかない家が多かった
平安時代の住居
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/74/db9c371c7cb54efc672c5a91c33ba71d.jpg

ただし渡来系の住民は古墳時代でも竪穴式住居でなく大壁造りの家に住んでいた
http://www.gensetsu.com/20150801mori/images/20150801mori38.jpg
高取町オチオサ遺跡から発掘された5世紀の住居の模型
13m四方と極めて大きく、オンドルまでついている
建築技術レベル的には江戸時代の住居と比べてもはるかに高度であるが日本では根付かなかった

732 :世界@名無史さん:2018/02/09(金) 22:46:37.61 0.net
都合がわるいので捏造認定します

733 :世界@名無史さん:2018/02/10(土) 15:53:51.00 0.net
オンドルって何で根付かなかったのだろ?
古墳時代は小氷河期なので需要はめちゃくちゃあったはず

734 :世界@名無史さん:2018/02/10(土) 21:29:06.58 0.net
仏教寺院にオンドルがあれば普及しただろう

735 :世界@名無史さん:2018/02/10(土) 22:06:55.21 0.net
「建築の歴史」(中公文庫)によると

日本
伊勢神宮など初期神社建築  組物なし
仏教寺院と仏教伝来語の寺院 組物あり
住宅住居 組物なし
世俗で分離

中国
仏教寺院 組物あり
宮殿 組物あり
庶民の住宅 組物あり
世俗で同じ

736 :世界@名無史さん:2018/02/10(土) 23:44:42.03 0.net
他にも中世では礎石ではなくて掘っ立て柱、瓦ではなく檜皮、茅葺であえて寺よりも脆くしているんだよね

737 :世界@名無史さん:2018/02/10(土) 23:57:46.57 0.net
>>712
交換している部分が少ないのでまだパラドクスにならない。

また、木だから重みでたわんできて、後から補強用に支柱を付け足したりしてマイナーな補強をしている。

坂本功『木造建築を見直す』では、そのことを指摘している
「観光案内などではしばしば、・・・創建当初から完璧であり、そのままの姿で現在まで健全に生き延びてきたかのようなほめ方がされますが、
事実はそんなきれいごとではない」

738 :世界@名無史さん:2018/02/11(日) 20:22:59.47 0.net
>>733
じっさいに実験すればわかる
夏に暑すぎる、風も通らないのでダニが発生
夏用の小屋が必要になる

昔は日本でも洞窟住まいはめずらしくなかった

739 :世界@名無史さん:2018/02/12(月) 11:39:18.52 0.net
オンドルに繋がってない竈つくってそこ使えばいいだけの話だろ
中国や韓国では実際にそうしてる
夏でも害虫駆除目的で焚くことはあるがな

ダニがどうこういうのなら畳が一番やばい
あれ、わざわざ巣を作ってやってるようなものだし
ダニアースもない時代はどうしてたんだろ

740 :世界@名無史さん:2018/02/12(月) 17:45:48.78 0.net
韓国においては1960年代から80年代にかけ練炭を燃料としたオンドルが主流となった。しかし床にできたひび割れから一酸化炭素が流入し、就寝中の家族が中毒死する事故が頻発した。

でかい地震の心配をしなくていい国。

741 :世界@名無史さん:2018/02/12(月) 19:22:35.14 0.net
隙間だらけの日本の家屋がアルミサッシを導入したら
隙間がなくなって一酸化炭素中毒の事故が頻発したようなものだろ。

742 :世界@名無史さん:2018/02/12(月) 19:25:44.40 0.net
>>40
大きく見せる効果の化粧柱の一種じゃないか

あとは古代ギリシャ風に列柱を並べた感じを出したかった。
古代ローマなどアーチがあれば柱の本数は減らす事が出来る。

743 :世界@名無史さん:2018/02/12(月) 23:17:38.32 0.net
西日本の古墳時代の竪穴式住居にオンドルを持つものがいつくか見つかっているけどな
煙漏れまくりだったと思うけど

744 :世界@名無史さん:2018/02/13(火) 17:20:51.75 0.net
チョンと違ってどうせ隙間だらけの家なので問題ない

745 :世界@名無史さん:2018/02/14(水) 00:09:26.25 0.net
>>739
小さなクモとかがダニを食ってくれる。


竈の隣が暖かい、竈のとなりに寝る。
竈とベッドが一体化・中国のカンで、竈の隣が高齢者。

ロシアのペチカの隣にベッドと似ている。
ペチカの上にベッドもある。
http://livedoor.blogimg.jp/gontachiba/imgs/e/a/ea4d9c76.jpg

746 :世界@名無史さん:2018/02/14(水) 07:02:41.07 0.net
これじゃ布団が燃えそうなんだけど
http://livedoor.blogimg.jp/gontachiba/imgs/e/a/ea4d9c76.jpg

747 :世界@名無史さん:2018/02/14(水) 18:06:50.49 0.net
絵としてはっきり分かる様に動かしたんだろ。

748 :世界@名無史さん:2018/02/14(水) 19:19:07.95 0.net
>>745
お前ゆとり世代か?
一枚に数千匹いるダニを蜘蛛が少し食ったくらいでどうにもならないんだが
樹脂畳が普及する前は子どもは春から夏になると虫食い後のあざだらけになったもんだ

749 :世界@名無史さん:2018/02/16(金) 21:54:31.03 0.net
おまえゆとりか、馬鹿チョンか?、現代の話じゃないだろ

750 :世界@名無史さん:2018/02/17(土) 17:55:21.30 0.net
お前アスぺか?昔の話をしてるんだが

751 :世界@名無史さん:2018/02/17(土) 23:07:57.59 0.net
馬鹿チョンは半島に帰れ、糞チョン

752 :世界@名無史さん:2018/02/17(土) 23:34:58.49 0.net
畳って本来の用途はクッションみたいなものだし
あんなものを年ガラ年中、部屋に敷き詰めておく方がおかしい

753 :世界@名無史さん:2018/02/18(日) 02:57:05.61 0.net
古井家(室町末期)

板間・竹の上にゴザ・土間

754 :世界@名無史さん:2018/02/19(月) 13:02:14.40 0.net
韓屋のレンガ壁は何のためあるんだろう?

755 :世界@名無史さん:2018/02/19(月) 13:21:52.04 0.net
【トルーマン】 原爆 3S イスラエル承認 【Jap!】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1519013434/l50

756 :世界@名無史さん:2018/02/19(月) 15:24:16.09 0.net
昨日のTV、TBSの世界遺産で、イラン高原にある洞窟住居をやっていた
洞窟は中で火を炊かないと湿気で内部がひび割れるらしい
そのため内部はすすで真っ黒、ダニ害虫退治にもなっているのだろうね

757 :世界@名無史さん:2018/02/22(木) 12:02:21.68 0.net
平昌五輪はもう終盤なのに…韓国の五輪用ホテルがいまだ「工事中」の理由
http://www.recordchina.co.jp/b568264-s0-c50.html

758 :世界@名無史さん:2018/02/22(木) 12:25:49.70 0.net
>>756
日本の草屋根も同じ。

759 :世界@名無史さん:2018/02/24(土) 11:20:01.05 0.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8

760 :世界@名無史さん:2018/02/25(日) 10:39:07.50 0.net
>>757
で、今日中に完成するの?

761 :世界@名無史さん:2018/03/02(金) 21:55:18.68 0.net
結局朝鮮ネタかよ

762 :世界@名無史さん:2018/03/15(木) 16:48:17.69 0.net
木の根っこでつくられた「生きている橋」 インドの「神の庭」
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/photo/18/031400077/

763 :世界@名無史さん:2018/03/17(土) 09:45:37.13 0.net
新名神 すでに事故死7人

764 :世界@名無史さん:2018/03/18(日) 02:40:36.08 0.net
地震がないのに倒壊するマンション

http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/200906/cfp399940115-1.jpg

765 :世界@名無史さん:2018/03/18(日) 12:46:15.85 0.net
地震がいないのに橋桁落下が倒壊
地震がいないのに支柱が倒壊
地震がないのに足場が崩落
地震がないのに鉄板落下


日本のハイテクパワーを見習え

766 :世界@名無史さん:2018/03/19(月) 23:22:59.70 0.net
地震がいないのに

767 :世界@名無史さん:2018/04/03(火) 12:47:40.79 0.net
今NHKでオランダ風の風車の公園から中継をやってる。
それで以前「日本ではなぜ風車の発想が無かったのか」という自虐議論があったのを思い出した。
オランダ風車の目的は排水と粉挽き。
排水はオランダ特有の必要性なので、日本に適用するとすりゃ粉挽き用。

だが日本には風車の代わりに水車がある。
風車よりは水車のほうが管理運営はずっと楽。
オランダは水車を造ろうにもまっ平らな土地では無理というもの。

・・・と書いてるうちに放送は終わった。

768 :世界@名無史さん:2018/04/03(火) 13:40:15.00 0.net
明治時代に紡績工場の動力に水車を作ったら
渇水なので人力で水車を回すとは

現代の様なダムによる調整がない時代なので
安定的に水車が回らなかったとはチョンの責任だ

769 :世界@名無史さん:2018/04/03(火) 15:47:58.43 0.net
水のないところに水車を建てたのかw

770 :世界@名無史さん:2018/04/03(火) 17:34:20.80 0.net
ダムで水量調節が出来ない時代は季節変動が激しかった
そんなこともしらないチョンは半島に帰れ

771 :世界@名無史さん:2018/04/03(火) 18:14:37.95 0.net
>>757
ところで、オリンピック用のホテルは完成したの?

772 :世界@名無史さん:2018/04/10(火) 13:16:13.25 ID:ssJK63bJO
個人的には植民地建築が気になるな。

イタリアやオランダが海外に建設した植民地建築とか。

これは日本の植民地建築。
暇つぶしにはなるな。
http://taiwaning.zening.info/taipei/modern-building-Taiwan-Univ1.htm

773 :世界@名無史さん:2018/04/20(金) 20:08:34.97 0.net
豊洲新市場は土壌汚染どうするの?

774 :世界@名無史さん:2018/04/30(月) 19:02:13.64 0.net
紅箭門は鳥居のパクリ、チョンファン国を許すな

775 :世界@名無史さん:2018/04/30(月) 19:14:57.87 0.net
https://stat.ameba.jp/user_images/20160209/02/kujirin2014/f2/53/j/t02200165_0300022513562221279.jpg

紙を流せる便器は作っちゃいけないの?

776 :世界@名無史さん:2018/05/04(金) 21:00:38.73 0.net
紙を流せるのは便器の性能や形状によるものだ。

紙が水に溶けるかどうかのほうが重要ではない

南カリフォルニダ大の力を見せつけたる

777 :世界@名無史さん:2018/05/05(土) 08:57:07.55 0.net
偉大な宗主国サマを見習って排便しやすい車道を作るべきニダ

http://livedoor.blogimg.jp/naga1010-kanryuudaisuki/imgs/5/c/5c7dda31.jpg

778 :世界@名無史さん:2018/05/06(日) 00:03:55.05 0.net
トランプ様に朝貢に行くニダ
ゴルフ外交ニダ

779 :世界@名無史さん:2018/05/06(日) 11:33:20.81 0.net
>>776
こんな形状の便器じゃ水に溶ける紙も流せないよね?

http://blog-imgs-51.fc2.com/2/0/0/2002mar/103.jpg

780 :世界@名無史さん:2018/05/14(月) 21:00:14.60 0.net
これが、整形大力か

781 :世界@名無史さん:2018/05/15(火) 16:04:26.38 0.net
支那の一般家庭では便所を設けておらず、共有便所がコミュニティの場として機能しており、その名残りから仕切りの無い公衆便所が主流になった

782 :世界@名無史さん:2018/05/15(火) 21:40:46.29 0.net
>>767
日本すごいよ

783 :世界@名無史さん:2018/05/20(日) 12:35:24.25 0.net
支那の壁無しトイレが日本で“ニーハオトイレ”と言われるようになったのは、「相手の顔を見ながら挨拶して用を足す」トイレというのが由来である

784 :世界@名無史さん:2018/05/22(火) 18:20:02.79 0.net
シナにはプラットホーム型の便所が設置されてるの?
http://livedoor.blogimg.jp/br1l1kb1/imgs/0/e/0e80497e.jpg

785 :DJgensei artchive gemmar:2018/05/22(火) 18:41:17.72 0.net
世界史人格も稼働中か。

786 :世界@名無史さん:2018/05/22(火) 20:04:36.58 0.net
立ちチョンは日本の伝統文化

787 :世界@名無史さん:2018/05/22(火) 20:17:09.38 0.net
支那に行くと田舎の公衆便所がかなりひどい
「ドアなし便所」なんて当たり前

788 :世界@名無史さん:2018/05/23(水) 19:01:54.28 0.net
>>773
みんなで食べて応援

789 :世界@名無史さん:2018/05/31(木) 18:45:14.77 0.net
活断層の上に原発を作るブヨ、チョンにはパクれない

790 :世界@名無史さん:2018/06/01(金) 08:12:10.14 0.net
軍事境界線のすぐそばに作られたチョン空港

791 :世界@名無史さん:2018/06/01(金) 12:41:27.59 0.net
支那の便所は仕切りがない
穴や溝がほってあってそこで並んで用を足す

792 :世界@名無史さん:2018/06/06(水) 12:06:36.77 0.net
溝式の便所でも一応は水洗便所だからね
隣やそのまた隣の汚物がむき出しで流れてくるけど

793 :世界@名無史さん:2018/06/06(水) 17:28:38.85 0.net
われわれはしなよりすぐれている

794 :世界@名無史さん:2018/06/07(木) 22:06:42.02 0.net
ウンチ米おいしいあるか

795 :世界@名無史さん:2018/06/08(金) 22:31:03.59 0.net
1本のみぞで5つの個室便所を共有する方式が支那にはある

796 :世界@名無史さん:2018/06/18(月) 17:27:48.02 0.net
小学生が亡くなったプールのブロック塀、控え壁全然造らんで
ありゃどうぞ倒れなさいって言ってるようなもんだな。

797 :世界@名無史さん:2018/06/18(月) 18:51:24.93 0.net
http://livedoor.blogimg.jp/defugon/imgs/a/7/a7400796.jpg

総レス数 950
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200