2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【映画】時代考証学ことはじめ【小説】

393 :世界@名無史さん:2012/02/07(火) 18:26:10.23 0.net
一般に『今昔物語集』の成立は12世紀前半(1120年)の平安末期とされています。
確かに、巻二十七第五話で“冷然院”ではなく“冷泉院”と名称変更後の記述が採用されていることから、
少なくとも冷然院の火災焼失(954年)以降に、
また“冷泉院”の跡地を領する池が“昔の面影”を留めているという記述から
院移転後(1055年)に書かれたものであると推測することができます。
つまり、作中世界では11世紀中頃以降の摂関政治から院政への移行期を軸に話が展開されているわけで
このような意味では辻褄は合っている、と一応はいえます。

ただ、前述の箇所で皇統譜的には第63代帝である冷泉院が正確にも“院”と記されているのに対して
巻三十一第三十一話では第67代の三条(ママ)帝が“天皇”とされています。
これは考証的にはありえない。
確か尊王思想が高まった江戸後期ですら三條院とされていた筈です。
基本的に唐制の派生物であり遣唐使停止を受けて廃された天皇号が
まもなくして復活したかのような記述が為されるのはおかしな話です。

総レス数 722
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200