2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自立】経済ナショナリズムVS新自由主義【親米】

1 :世界@名無史さん:2012/04/03(火) 15:28:27.97 0.net

中野・三橋・東谷・関岡・藤井・柴山・西部・佐伯・藤井(厳)・渡邉・井尻・青山・田母神・水島・(F)リスト・反米保守派
               VS
ケケ中・岸・八代・木村・島田・橋下・櫻井・池田・松原・阿川・屋山・中川(八)・伊藤・フリードマン親子・上げ潮派&親米保守派

265 :世界@名無史さん:2015/10/21(水) 22:04:18.62 0.net
五十年以内かな。
米中の崩壊と、それに続く国連の崩壊によって動乱が始まる。
混乱が収まった後には正に1984の世界のように、国家の数は激減しているだろう。

266 :世界@名無史さん:2015/10/22(木) 16:40:08.31 0.net
>>265
国家はむしろ増えるんじゃね?
風の谷のナウシカみたいに、部族国家が無数に乱立するとか。

マンガやアニメなら見てみたい世界だ。

267 :世界@名無史さん:2015/10/22(木) 22:00:05.84 0.net
>>266
文明が崩壊すればそうなるだろう。
高度な技術が失われ国民国家を維持できなくなると、社会が崩壊する。
すると地域レベルに社会が再編成され、また小国乱立な戦国時代に戻るわけだ。
俗に言うモヒカンがヒャッハーとバイクを乗り回す状態だね。
しかし、文明が崩壊しないとなれば展開は正反対になると思う。
技術が維持されれば、その技術は全力で秩序を維持するために使われることになるだろう。
すれば、現代の多すぎる国家は秩序の維持にはマイナスになる。
結果、国家間の淘汰が進んでいき・・・世界はおおまかに三つか2つの超巨大国家に分割されるのではないかな。

268 :世界@名無史さん:2015/10/23(金) 00:13:59.55 0.net
>>267
その分析だと、
北米、欧州、ロシア、日本くらいが、
国力と文明を維持しつつ、レベルの高い生活を享受できそうですね。


もしかしたら、少し入れ替わって、
北米、欧州、中国、日本くらいですかね?

269 :世界@名無史さん:2015/10/23(金) 10:45:14.80 0.net
>>268
多分・・・
欧州、アメリカ、南米、ここらが国連と主権国家体制崩壊後の三大勢力として台頭するのではないかな。
これらは国民国家や民族国家というよりは中央集権度の高い連邦で、言わば改良版EUが世界中で同時にしのぎを削る事になる訳だ。
当然、全て広すぎる国土を支配するために全体主義的だし、その勢力圏は中心地以外は世界各地にまばらに散らばって絶え間ない塹壕戦と局地戦が繰り返される事になるだろう。
巨大なアメーバが勢力を伸ばしたり減らしたり、分裂したり、また戻ったりしている感じね。
そうなったら三大勢力の中心地以外は列強の草刈り場という事になる。
そんな世界で、日本は鎖国の道を辿るのではないかな。
帝国主義再びの世界でこの国が生き延びるには、日本人は内向的で自立性が無さ過ぎる。
恐らく世界で唯一の民族国家として、神秘の国とか言われていることになるかと。

270 :世界@名無史さん:2015/10/23(金) 14:20:17.44 0.net
>>269
日本は巨大なスイスやスウェーデンのようになるわけですかね。
オーストラリアとかも生き残りそうですね。

しかし、南米は東南アジアと同様に古い社会体制が残っていて、このまま発展しきれるのか微妙な感じがします。

欧米人はやたら中国をほめますが、中国はどうなりそうですかね。

271 :世界@名無史さん:2015/10/24(土) 21:58:31.66 0.net
>>270
駄文をお読みいただき恐縮です。
南米を帝国の一角に含めたのは
・次の大戦の主体的な参戦国になり得ないこと
・宗教、言語、文化が共通で統一の下地があること。
この二点だね。
普通は南米のような技術的に劣った国家群は戦争によって淘汰されるか、経済的な植民地に成り果てる。
今がその状態だよね。
でも、それが返ってプラスに成り得るのではないかな。
国際秩序の崩壊で、一部の主要国は壊滅するだろう。
恐らく、その代替として登場するのが統一された南米では無いかと思う。
そして経済的な繁栄と、統一を維持するためには“宗教”を軸として打ち出していくしかない。
言わば巨大な軍事力を持ったローマ法王庁になるのではないかと。

中国は、“帝国”には成り得ないかと。
何故なら中国は次の大戦の主要な参戦国で、そして他の先進国に比べて先端産業に遅れを取っているからね。
恐らく、次の戦争はレーザーやビーム砲等のエネルギー兵器が始めて使用される戦争になる。
マッハ幾らで飛ぶなどという事は無意味になり、恐らく戦闘機の時代は終わりを迎える。
中国は現状、他の先進国が持ってるものを一通り揃えているが、新しい物を開発する事は難しい筈。
故に諸帝国の草刈り場にならざる負えないだろう。
逆に戦争を始めなければ、じわじわとアメリカに取って代わっていき、いずれは覇権国の座の“禅譲”が出来たかもしれない。
そして江戸幕府程の強力な体制でなくとも、足利義満の時代の室町幕府程度の緩い世界統一なら果たせたかもしれない。
しかし今、南シナ海で揉めている以上は難しいと言わざる負えない。

総レス数 381
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200