2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世界史板住民によるWikipedia執筆 第4版

1 :世界@名無史さん:2014/01/04(土) 00:49:10.10 0.net
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/P:H
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/PJ:HIST

前スレ
世界史板住民によるWikipedia執筆 第3版
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1284376020/
世界史板住民によるWikipedia執筆 第2版
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/whis/1264228343/

世界史板住民によるWikipedia執筆
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1205594137/

2 :世界@名無史さん:2014/01/04(土) 21:25:22.63 0.net
('仄')パイパイ

3 :世界@名無史さん:2014/01/05(日) 02:54:21.66 0.net
よっしゃでまかせ

4 :世界@名無史さん:2014/01/05(日) 14:17:12.43 0.net
前スレまだあるだろ。

5 :世界@名無史さん:2014/01/06(月) 00:34:19.54 0.net
何を早まって

6 :世界@名無史さん:2014/04/12(土) 19:47:08.80 0.net
保守

7 :世界@名無史さん:2014/09/27(土) 20:56:48.03 0.net
グリゴリー・ラスプーチンのウォッチリスト入り人数68人に驚いた
ニコライ2世の48人と比較しても多いし、
アンナ・アンダーソン関連で結構映画化されてるアナスタシアでも30人未満だし
アレクサンドラ皇后も30人未満だけど
何なんだろこの多さは

8 :世界@名無史さん:2014/09/28(日) 11:13:49.08 0.net
アナスタシア? アナスタシヤ?

9 :世界@名無史さん:2014/10/05(日) 12:27:37.81 0.net
ウィキペディアで
『びっくり!世界史無用の雑学知識』みたいな本を
出典として使うのってアリ?ナシ?

10 :世界@名無史さん:2014/10/05(日) 19:12:49.03 0.net
場合によるが、無しか有りかって言われたらアリ
通俗本が出典であっても、出典なしで追加されるよりも出典ありで追加されるほうが確実にいい

ただ、論争になってる事柄について使うのはよくない
両論併記の原則はあらゆる事柄を平等に載せろっていうことではないから
出典があってもトンデモな学説は主流な学説と同等に載せることは認められない

11 :世界@名無史さん:2014/10/05(日) 22:43:28.93 0.net
そんな時のために{{精度|date=20xx年xx月}} タグがあるんやで。

最近は、ヘタすると脚注にマンガのタイトルを書きかねない奴が居るからな。

12 :世界@名無史さん:2014/10/06(月) 03:24:46.68 0.net
日本では読める人の数少ない比較的マイナー言語の文献を出典にするというのもありなのかな
自分にはもちろんできないけど。例えばタミル語とかアムハラ語とかクメール語みたいな。
自分は読めて、他の日本人はほぼ読めないことをいいことに、恣意的に意味を曲げて翻訳したりされそうだけど

13 :世界@名無史さん:2014/10/06(月) 03:27:31.61 0.net
それは全然良いが
俺語の出典はダメだぞ

14 :世界@名無史さん:2014/10/06(月) 12:31:30.57 0.net
>>12
なしにできる根拠を思いつかないな。
恣意的な訳をされる可能性はあるから、
英語版とかのメジャーな言語版と比較して確認する必要はあるだろう。

15 :世界@名無史さん:2014/10/06(月) 21:00:56.77 0.net
検証可能性だか信頼できる情報源だか出典の明記だかのノートで議論になってた気がするな

英語版だと英語の出典優先みたいなルールがあって、昔ハン板にスレがあったときは住人がぼやいていた記憶が

16 :世界@名無史さん:2014/10/09(木) 09:45:13.18 0.net
>>12
タミル語とクメール語はGoogle翻訳できるから、
そう下手なことはできんような。
むしろ問題は、今は死語になってる言語かな。

17 :世界@名無史さん:2014/10/10(金) 01:13:34.96 0.net
>>16
死語になってる言語の書籍なんてそうそうないんでないかい?

どちらかというと媒体が紙のみの方が検証可能性という点では厳しそう
「ドイツ国立図書館の閉架書庫に収蔵されてるので検証可能性はあります」なんて言われても正直困る

18 :世界@名無史さん:2014/10/12(日) 12:27:28.75 0.net
>>11
その場合ならむしろ「要高次出典」じゃない?
http://ja.wikipedia.org/wiki/Template:信頼性要検証

あまりふざけた出典なら「出典無効」タグの出番かと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Template:出典無効

19 :世界@名無史さん:2014/10/12(日) 12:40:25.73 0.net
[[ヤズィーディー]]
> ヤズィーディーは、少なくとも6700年の歴史を持つ。
6700年という数字はどこから?
ソース
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140904001
にも
> 少なくとも6700年の歴史を持つと言われるヤジディ教徒たちの最大の懸念対象となっている。
としか書かれていなくて6700年という数字の根拠は書いてない。

20 :世界@名無史さん:2014/10/15(水) 17:48:33.95 0.net
[[兪鎮午]]の記事で
「親日派として日本の植民地時代を翻弄した」と書いてあるが、日本語として意味が通らない。
意味が通るように訂正するとしたら、どのように書き直せばいいだろうか。

21 :世界@名無史さん:2014/10/15(水) 18:28:03.87 0.net
趣旨がイマイチわからんが、日本統治下で親日派として時代に翻弄されて生きた・・・とでもすれば?

22 :世界@名無史さん:2014/10/16(木) 05:14:42.48 0.net
「奔走した」のタイプミスだったりして

23 :世界@名無史さん:2014/10/16(木) 07:20:10.94 0.net
親日派として日本の植民地時代の韓国人を嘲弄した、とか?

24 :世界@名無史さん:2014/10/21(火) 16:21:16.03 0.net
記事全体の調子から言えば、>>21の言うように時代に翻弄されたと言いたいように思える。

25 :世界@名無史さん:2014/10/22(水) 00:17:37.68 0.net
>>19 料理研究家カーリー西条の家系はメソポタミア文明にさかのぼる、位の根拠の不明さだな
と思ったらWikiぺぢあではとっくに消されてた
http://www.weblio.jp/content/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E8%A5%BF%E6%9D%A1
こっちはそのまま

26 :世界@名無史さん:2014/10/24(金) 01:36:56.30 0.net
オスマン帝国の宰相[[ソコルル・メフメト・パシャ]]のところに
「スエズ運河の開鑿も計画していたらしい」ってあるんだけど、これってマジ?

27 :世界@名無史さん:2014/10/24(金) 08:29:46.98 0.net
らしいって何だw
人づてに聞いたんだけど、みたいな味を出したな

28 :世界@名無史さん:2014/10/24(金) 11:47:39.27 0.net
出典があって書いてるのかな?

タイ族の歴史の最初のところもなかなか香ばしい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E6%97%8F#.E3.82.BF.E3.82.A4.E6.97.8F.E3.81.AE.E7.99.BA.E7.A5.A5
タイではこの内容で学校で教えられてるのかな

あとチベット・ビルマ系のマガール族についてこんなことを書いてあるけど、本当?
>カム・マガールはシベリアから移住してきたものと考えられる。このことは、多くのシャーマニズムの儀式やそのほかの文化的特徴から確かなことである。
出典もないのにそのまま通ってる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%AB

29 :世界@名無史さん:2014/10/25(土) 00:16:34.73 0.net
>>28
こりゃすごいですね。
タイの公的な見解では、中国からの南下説さえ否定されてますが・・・
http://www.thailandtravel.or.jp/about/history.html

30 :世界@名無史さん:2014/10/25(土) 01:22:00.61 0.net
むちゃくちゃだな
なぜ通った

31 :世界@名無史さん:2014/10/25(土) 16:47:44.50 0.net
結局のところ、世界史という枠は広すぎて、
トンデモ記事があっても気づかないことは多々あるわけで

気づいた&出典持ちならば、サクッとなおしちゃっておくれよ

32 :世界@名無史さん:2014/10/25(土) 18:20:01.26 0.net
気づくだけなら誰でもできるけど、出典は相当興味を持ってないと心当たりがないもんな....

33 :世界@名無史さん:2014/10/26(日) 01:02:19.06 0.net
日本史ならそうかもしれないが
世界史なら他言語版、主に英語版記事が出典充実しているし
ネット上に出典使えるのが多いからこのどちらかで大抵は足りるでしょ・・・
アメリカやイギリスの何十年も前の新聞記事がネット上で簡単に調べられるわけだし

34 :世界@名無史さん:2014/11/03(月) 12:09:58.18 0.net
とんでも情報で出典不明でも記載すれば、
誰かが、出典を調べて追加してくれるかもしれない
という思いだろうか

35 :世界@名無史さん:2014/11/03(月) 22:24:25.07 0.net
中国史が酷すぎる
百科事典じゃなくて、単なる歴史読み物になってる
おそらく、少数の中華ヲタが出典なしで書きなぐったのがそのままになってる感じ

36 :世界@名無史さん:2014/11/03(月) 22:51:52.72 0.net
[[貴族 (中国)]]とか[[科挙]]は素人目には割とよく書けてるように見えるが…

人物系は基本読み物だけど、それは西洋史でも同じっしょ
まあ下を見て安心するよりも上を見て発奮するべきなのだろうけどさ

37 :世界@名無史さん:2014/11/04(火) 16:36:03.30 0.net
[[牛李の党争]]の「研究」節はどんなものだろう。

項目内容について掘り下げて論じているとも評価できるが、
各説についての論評的な記述をすると、それに合意しない人間から
独自研究だと物言いがつきそうだ。

38 :世界@名無史さん:2014/11/05(水) 10:19:00.45 0.net
党争が論争をまねくというオチか

39 :世界@名無史さん:2014/11/08(土) 12:04:16.18 0.net
マルクス主義史観がうんたらとかいう解説は、どこかほかでも文句がでていたな。
イデオロギー論争とか余所でやれって感じ。

40 :世界@名無史さん:2014/11/08(土) 14:58:27.94 0.net
人種が違いますんでね。人種が。


日本人←日本人種
韓国人←中央蒙古人種



北方蒙古人種・・・・・モンゴル人、満州人、北方アジアの少数民族
中央蒙古人種・・・・・華北人、華中人、朝鮮人
南方蒙古人種・・・・・福建省以南の華南人、台湾人、タイ人、ミャンマー人
インドネシア人種・・・・・ベトナム人、ラオス人、カンボジア人
日本人種・・・・・日本人
アイヌ人種・・・・・アイヌ人

41 :世界@名無史さん:2014/11/09(日) 19:43:22.31 0.net
まだ全然手付かずの分野ってある?

42 :世界@名無史さん:2014/11/09(日) 20:37:41.55 0.net
他言語版から訳してこないとどうしょうもないような日本語資料が殆どない国の歴史
まずカタカナ転写のし方でコケる

43 :世界@名無史さん:2014/11/09(日) 20:46:45.84 0.net
>>41
割りとあるよ
例えば、イスラム時代のスペインとか誰かやらないかなっていつも思ってる
自分でやろうかと思ったけど、他言語の翻訳版にしかならないのであきらめている

44 :世界@名無史さん:2014/11/09(日) 21:20:22.44 0.net
「イスラム時代のスペイン」というのでふと思ったのだが、
アラビア語ができるとマグリブ〜中東、
スペイン語ができるとイベリア・南米関係の、
英語版よりもディープ・マニアックなヤツを訳せるということであろうか。

45 :世界@名無史さん:2014/11/09(日) 22:24:08.12 0.net
ジッキンゲン(Franz von Sickingen)がなんで日本語版wikiに居ないんだ?
あの時代の西洋史では外せんと思うが

46 :世界@名無史さん:2014/11/10(月) 01:35:02.43 0.net
>>43
いや翻訳元が優れていれば、翻訳でいいだろ
何が問題なんだか

47 :世界@名無史さん:2014/11/11(火) 18:05:18.76 0.net
>>43
後ウマイヤ朝が滅んでから、レコンキスタの完成まで450年ぐらいもあるんだな。
その間のイスラム小国分立状態とか、確かに日本の歴史教科書にはほとんど出てこないから興味ある。

48 :世界@名無史さん:2014/11/11(火) 20:57:54.11 0.net
タイファそれぞれの国名を何て訳せばいいのかわからなくてどうやっても手が付けられねー
全部「王国」でいいのかこれ?
訳の参考になる日本語での論文や書籍ってないんか?

49 :世界@名無史さん:2014/11/11(火) 21:56:18.22 0.net
だいたい「○○・タイファ国」で訳出されることが多いよ
資料というなら林邦夫先生の「レコンキスタ : 中世スペインの国土回復運動」とか「エル・シッド 中世スペインの英雄」とかが参考になると思うよ

50 :世界@名無史さん:2014/11/11(火) 22:04:16.62 0.net
なんというか、これを契機にトレド君主アル・マームーンとかセビリアの大宰相イブン・アンマールとか
ムルシアの梟雄イブン・マルダニーシュとか、ムラービト朝最後の名将イブン・ガーニヤとか
日本語のウィキペディアに乗る日が来たらいいなあって思います

51 :世界@名無史さん:2014/11/11(火) 22:27:12.92 0.net
[[ほげほげ国の歴史]]がない、あるいは[[Category:ほげほげ国の歴史]]のない国が狙い目と思うの…

52 :世界@名無史さん:2014/11/12(水) 00:50:29.23 0.net
人種が違いますんでね。人種が。


日本人←日本人種
韓国人←中央蒙古人種



北方蒙古人種・・・・・モンゴル人、満州人、北方アジアの少数民族
中央蒙古人種・・・・・華北人、華中人、朝鮮人
南方蒙古人種・・・・・福建省以南の華南人、台湾人、タイ人、ミャンマー人
インドネシア人種・・・・・ベトナム人、ラオス人、カンボジア人
日本人種・・・・・日本人
アイヌ人種・・・・・アイヌ人

53 :世界@名無史さん:2014/11/12(水) 00:57:30.58 0.net
Googleで論文が引っかからない
「タイファ王国」
「タイファ諸国」
「トレド・タイファ王国」

54 :世界@名無史さん:2014/11/12(水) 06:06:46.69 0.net
この辺とかどうでしょう。ネットで見られるよ
ターイファ国の都トレード
トレードの征服(1085年)

55 :世界@名無史さん:2014/11/12(水) 09:06:23.22 0.net
>>49
日本語Wikipediaでタイファの記事は「〜王国」の名でいくつか出来ているけど
タイファは実質的に王制じゃなかった国があるからね。
そういうのは「〜タイファ国」とでも訂正しないといけない。

56 :世界@名無史さん:2014/11/12(水) 09:29:26.35 0.net
共和国だったり、君主がカリフだったりアミールだったりハージブ(侍従)だったり
バリエーション豊かだしね

57 :世界@名無史さん:2014/11/12(水) 20:24:45.58 0.net
アフリカ史は全体的に浅いだろ
古代エジプト時代からイマイチ
中学レベル習うギザの大ピラミッドとか

58 :世界@名無史さん:2014/11/12(水) 22:05:05.09 0.net
書くことがないんじゃ?w

59 :世界@名無史さん:2014/11/12(水) 22:18:59.23 0.net
日本のなかで、アフリカ情報への需要がないんだろうな
フルベ・イスラーム諸国とか、現代の西〜中央アフリカ情勢に大きな影響を与えてるけど、
商社の一部の人とかを除いて、そもそも歴史的経緯を知ろうという動機が生まれない

60 :世界@名無史さん:2014/11/14(金) 00:08:29.21 0.net
>>58
英語版見てみれば
書くことがないわけがない

>>59
需要は無くても執筆者に興味を持たれるか
競馬分野に優良執筆者が何人かいるが、果たしてこの分野にそれほど需要が
あるのか疑問だし
実際、記事の一日の閲覧数も一桁ばかりだし

61 :世界@名無史さん:2014/11/14(金) 09:21:21.96 0.net
まあ結局はwikiづくりは趣味だからなあ
世の中の需要を充たすよりも、自分のやりたいことを優先するよろし
世の中の訳に立ちたいというのが趣味の人は、それはそれで大変結構

62 :世界@名無史さん:2014/11/14(金) 18:45:42.94 0.net
まぁそういう奇特な人が社会の発展に影響及ぼしたことは多々ある

社会に特に役に立たなかったことも良くあるが

63 :世界@名無史さん:2014/11/15(土) 01:39:43.63 0.net
人種が違いますんでね。人種が。


日本人←日本人種
韓国人←中央蒙古人種



北方蒙古人種・・・・・モンゴル人、満州人、北方アジアの少数民族
中央蒙古人種・・・・・華北人、華中人、朝鮮人
南方蒙古人種・・・・・福建省以南の華南人、台湾人、タイ人、ミャンマー人
インドネシア人種・・・・・ベトナム人、ラオス人、カンボジア人
日本人種・・・・・日本人
アイヌ人種・・・・・アイヌ人

64 :世界@名無史さん:2014/11/15(土) 06:52:17.03 0.net
Wikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/歴史
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%A4%9A%E6%95%B0%E3%81%AE%E8%A8%80%E8%AA%9E%E7%89%88%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%84%E8%A8%98%E4%BA%8B/%E6%AD%B4%E5%8F%B2

65 :世界@名無史さん:2014/11/17(月) 22:46:06.57 0.net
ウィキ管理人があそこまで文章が下手だと思わなかった。
まず何言っているかわからない。
そして、何言っているわかりませんよ?という事を述べたら、荒らし扱い。
言う事やる事滅茶苦茶。

66 :世界@名無史さん:2014/11/20(木) 01:50:17.12 0.net
男性を侮辱した女の馬鹿げたわがまま、女性専用車両を批判しよう!

女性専用車両の問題を議論した番組をご覧ください
https://www.youtube.com/watch?v=0rhmR5YU3qM&list=PL0nuYnAsNvedqIMtuwFDKA2Z1tHdqY5n4
______________

67 :世界@名無史さん:2014/11/25(火) 12:07:23.77 0.net
アフリカの歴史記事ではズールー戦争をもっと充実すべき。
最初のころはズールー族側の連勝だったのは、もっと知られていいことだ。
「イサンドルワナの戦闘」が赤リンクなのは、日本語版ぐらいのものだろう・・・恥ずかしい。
中国語も韓国語も記事がある。

68 :世界@名無史さん:2014/11/25(火) 16:21:55.26 0.net
アフリカと言えば
「キクユ族」より
>元は狩猟採集民であったと考えられているが、ケニア山及びケニア高地で農耕を営んだ。

そりゃ地球上の人間は、みんな最初は狩猟採集民だったけど、ここにわざわざ書くってことは、バントゥー系やクシュ系やナイロート系の周辺の民族とは違って、
キクユ族の祖先が特別長く狩猟採集生活を続けてたとかいう伝承や証拠でもあるの?またこういう疑義の生じることに限って出典が書いてない

69 :世界@名無史さん:2014/11/25(火) 20:08:51.93 0.net
新聞やメディアに完全に依存しているウィキぺディアって意味あるの?
それでは出典至上主義といっても、単にメディアリテラシーが無いだけの人だぞ。
それなら、ウィキを読まずに直接、その本を読んだりした方がマシというものです。

70 :世界@名無史さん:2014/11/25(火) 21:12:15.92 0.net
アフリカの歴史の記事で最近へーと思ったのが、メロエの項にある製鉄の話。
紀元前6世紀の黒人王国に溶鉱炉が有ったとか、全然知らんかったよ・・・
俺らの祖先が土器の模様にかかずらわってたころ、アフリカの人はずっと先を進んでいたんだな・・・

71 :世界@名無史さん:2014/11/25(火) 22:18:21.76 0.net
そらアンタ、一時期エジプトの支配者となったあとに戻ってきた人らやさかい
地の利というもんがあるやん

72 :世界@名無史さん:2014/11/25(火) 23:56:29.05 0.net
https://www.youtube.com/watch?v=LeiFF0gvqcc&app=desktop#!
まさにこんな世界

73 :世界@名無史さん:2014/11/26(水) 10:50:52.68 0.net
メロエよりもっとびっくりなのが「ノク文化」ね。
これはアフリカ西部だから、エジプト文明と直接の関係がないんじゃ
http://ja.wikipedia.org/wiki/ノク文化
英語版をみると、製鉄遺物が紀元前1000年に遡りそうなことが書いてある。

74 :世界@名無史さん:2014/11/28(金) 13:48:33.28 0.net
ポルトガル人と戦ったアンゴラのンジンガ女王とか、アフリカ史の重要人物と思うけど
なかなか日本語版の記事が作成されないな

75 :世界@名無史さん:2014/11/29(土) 01:32:51.76 0.net
人種が違いますんでね。人種が。


日本人←日本人種
韓国人←中央蒙古人種



北方蒙古人種・・・・・モンゴル人、満州人、北方アジアの少数民族
中央蒙古人種・・・・・華北人、華中人、朝鮮人
南方蒙古人種・・・・・福建省以南の華南人、台湾人、タイ人、ミャンマー人
インドネシア人種・・・・・ベトナム人、ラオス人、カンボジア人、フィリピン人
日本人種・・・・・日本人
アイヌ人種・・・・・アイヌ人

76 :世界@名無史さん:2014/12/02(火) 17:19:33.54 0.net
カテゴリー「侮蔑」に、項目「ゴダイヴァ夫人」が含まれているのは
どういうわけだか、だれか分かる人いる?

77 :世界@名無史さん:2014/12/02(火) 18:39:00.74 0.net
屈辱か?

78 :世界@名無史さん:2014/12/02(火) 19:51:21.33 0.net
夫によるDVの一種と捉えた・・・?
ハダカでとか言い出したのは夫の方だから・・・?

総レス数 1004
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200