2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世界史板住民によるWikipedia執筆 第4版

1 :世界@名無史さん:2014/01/04(土) 00:49:10.10 0.net
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/P:H
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/PJ:HIST

前スレ
世界史板住民によるWikipedia執筆 第3版
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1284376020/
世界史板住民によるWikipedia執筆 第2版
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/whis/1264228343/

世界史板住民によるWikipedia執筆
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1205594137/

143 :世界@名無史さん:2015/01/12(月) 09:56:54.14 0.net
>>142
劇作家に興味があるんだろうね。
ボーマルシェがフランス王国のエージェントとして
アメリカ独立に果たした役割の扱い小さい。

144 :世界@名無史さん:2015/01/12(月) 10:52:00.66 0.net
>>134
広いってならこの人も
アメリカ、カナダ、ロシア、アフリカ、スポーツ、映画
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2/%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%99%E3%81%9155&target=%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%99%E3%81%9155

145 :世界@名無史さん:2015/01/12(月) 11:01:05.64 0.net
>>142
西園寺公望もこの人だよ
強化記事候補の投票では大人気だったのに、月間強化記事賞ではなぜか
票が入らなかった
1つの出典に偏っていたからかな?

146 :世界@名無史さん:2015/01/12(月) 12:03:36.14 0.net
王室スレでボカサ1世が本当の皇帝ではないと騒いでるキチガイがいるので、
間違いのないようウィキのタイトルを「ボカサ1世」に改題してほしい。
何年、放置されてるんだ。

どうぞよろしゅう。

147 :世界@名無史さん:2015/01/12(月) 18:49:26.94 0.net
うっせー!!
なんでお前がノートで発言して提案しねーんだよ!!!
出てこれないやましい理由でもあんのかコノヤロー!!?

148 :世界@名無史さん:2015/01/13(火) 05:39:09.40 0.net
よろしゅうタン久しぶりにきたのか
まずは「ボカサ1世」と書いてある本なり新聞なりを挙げなはれ

149 :世界@名無史さん:2015/01/19(月) 01:37:49.56 0.net
クロアチアの次期大統領の項目は比較的早くできたな
やっぱりお題がパツキンのチャンネエだとキーボードを叩く指も進むかw

150 :世界@名無史さん:2015/01/24(土) 20:53:50.00 0.net
>>145
1つの出典に偏ってるというか、
ボーマルシェの記事とか見ると、1冊の本を要約しただけじゃねえのw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7#.E8.84.9A.E6.B3.A8
こんなん初めて見た・・・

151 :世界@名無史さん:2015/01/25(日) 00:37:54.44 0.net
オオキミズドリって利用者凄いな
調べてみろ
いくつもの出典から
ヒムヤル王国なんていうマニアックな国の記事作ってたり
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%A0%E3%83%A4%E3%83%AB%E7%8E%8B%E5%9B%BD
ティムールなんてこんなに多くの参考文献使用して加筆してる
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%AB
凄過ぎだわ

152 :世界@名無史さん:2015/01/25(日) 17:23:51.02 0.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/ 岡田常路
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/ 加茂正樹 舟橋大介
http://s-at-e.net/scurl/nibn-apaman.html 大村浩次
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
  
 ・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
 ・スタートレック     http://s-at-e.net/scurl/StarTrek-Aircraft.html
 ・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
 ・アバター       http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Dragon.html
 ・トランスフォーマー http://s-at-e.net/scurl/Transformers-Flyingboat.html
 ・Star Citizen     http://s-at-e.net/scurl/StarCitizen-Starfarer.html
 
 ・T   http://s-at-e.net/scurl/ia-T.html
 ・Zle  http://s-at-e.net/scurl/ia-Zle.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com

153 :世界@名無史さん:2015/01/25(日) 19:38:33.12 0.net
人種が違いますんでね。人種が。



日本人 ← 日本人種
韓国人 ← 中央蒙古人種



北方蒙古人種・・・・・モンゴル人、満州人、北方アジアの少数民族
中央蒙古人種・・・・・華北人、華中人、朝鮮人
南方蒙古人種・・・・・福建省以南の華南人、台湾人、タイ人、ミャンマー人
インドネシア人種・・・・・ベトナム人、ラオス人、カンボジア人、フィリピン人
日本人種・・・・・日本人
アイヌ人種・・・・・アイヌ人

154 :記憶喪失した男:2015/01/25(日) 19:46:57.62 0.net
「羽月莉音の帝国」5巻より。

忍者ということばが日本の文献に初めて登場したのはいつか。

答え:1487年「足利将軍軍対六角氏・甲賀・伊賀連合軍」

155 :記憶喪失した男:2015/01/25(日) 20:17:40.86 0.net
忍者のこと、ウィキに反映されていた。この三年でかなり研究が進んだようだ。
ネットで調べてもわからない知識として出てきたのだが。

156 :世界@名無史さん:2015/01/25(日) 23:49:00.86 0.net
>>155
その記事見てないけど、おそらく1人詳しい人が
執筆に参加して
そのおかげで急速に記事が発展したんでしょ
大抵いつもそんなもん

157 :世界@名無史さん:2015/01/26(月) 07:48:42.55 0.net
そろそろ「ジャン=ベデル・ボカサ」の表題を「ボカサ1世」に改題してほしい。

どうぞよろしゅう。

158 :世界@名無史さん:2015/01/26(月) 19:05:31.65 0.net
>>157
池沼死ね

159 :世界@名無史さん:2015/01/27(火) 05:50:11.57 0.net
[[ボカサ (高祖)]]とか[[ボカサ・ザ・グレート]]のような諡号がつくかもしれないではないか
そろそろどころか、まだまだ待ちたまえ

160 :世界@名無史さん:2015/02/01(日) 21:31:49.90 0.net
いま論じ合うべきことは、記事名「イスラーム国」を実態に即した名称にすべきだろ。
イスラムでもなければ国でもない集団を「イスラーム国」とは呼ぶのはおかしい。
黒鉄ヒロシが言う「アラブの山賊」の方が、まだしも正確を期した名称だ。

161 :世界@名無史さん:2015/02/01(日) 23:08:59.32 0.net
いしる

162 :世界@名無史さん:2015/02/01(日) 23:57:48.32 0.net
ISIS賊

163 :世界@名無史さん:2015/02/02(月) 20:56:39.05 0.net
ダーイシュが日本のメディアで採用されてたら、一部の石田さんが迷惑するな
あだなが「だーいし」の人

164 :世界@名無史さん:2015/02/08(日) 15:22:07.15 0.net
「イスラム国」(暫定記事名)では、OURHIGHNESSとかいうユーザーが暴れてブロックされちゃったね。
こういう社会不適合者がこのスレに来て、改題よろしゅうとか書くんだろうね。

165 :世界@名無史さん:2015/02/11(水) 17:53:05.62 0.net
Alex Kとかいうウクライナキチガイブロックされたのか
ウクライナの反露にはこんな奴がいるからロシアにクリミア取られても日本に同情してもらえないんだろうな

166 :世界@名無史さん:2015/02/11(水) 19:37:11.90 0.net
人種が違いますんでね。人種が。



日本人 ← 日本人種
韓国人 ← 中央蒙古人種



北方蒙古人種・・・・・モンゴル人、満州人、北方アジアの少数民族
中央蒙古人種・・・・・華北人、華中人、朝鮮人
南方蒙古人種・・・・・福建省以南の華南人、台湾人、タイ人、ミャンマー人
インドネシア人種・・・・・ベトナム人、ラオス人、カンボジア人、フィリピン人
日本人種・・・・・日本人
アイヌ人種・・・・・アイヌ人

167 :世界@名無史さん:2015/02/16(月) 08:39:12.56 0.net
NHKがISって呼び始めたけど、単に英語に置き換えただけだし、あれって意味あるん?

168 :世界@名無史さん:2015/02/19(木) 16:25:05.12 0.net
イスラム諸国に爆撃されるイスラム国って何なんだ。

169 :世界@名無史さん:2015/02/19(木) 20:00:55.32 0.net
そろそろボカサの見出しを「ボカサ1世」に改題してほしい

どうぞ、よろしゅう

170 :世界@名無史さん:2015/02/19(木) 20:50:18.12 0.net
[[ジョゼフ・ギヨタン]]の記述
「ギヨタン自身がこの装置で処刑されたというのは広く知られた都市伝説で、間違いである。」だけど、
こんな都市伝説、何か本にでも載っているのかな? 聞いたこともないが・・・
記事を書いた人間が、自分の思い違いを勝手に都市伝説にしているのでは。

171 :世界@名無史さん:2015/02/20(金) 01:30:04.18 0.net
>>170
世界史は英語版から翻訳してるのが多いんだから
英語版も一緒に見てみろよ
欧州の人物も圧倒的に英語版の方が充実しているんだし
初歩だろ

英語版記事でもそれに近い記述があるが
出典元は「ブリタニカ百科事典、第十一 11のp。695」と提示されている

172 :世界@名無史さん:2015/02/20(金) 09:37:31.72 0.net
>>171
だーかーらぁ、そのブリなんとか百科事典を書いた奴の勝手な勘違いなのでは。

173 :世界@名無史さん:2015/02/20(金) 12:51:34.23 0.net
信頼できる出典とみなされるので問題はない
異論があるのならお前がそのソースを貼って反論すること
それがウィキペディアのルール

174 :世界@名無史さん:2015/02/20(金) 13:28:03.81 0.net
丸写しに近い形で使えるのは、著作権の切れた古い本ってことになるから、どうしても後の新発見とは齟齬が出るのかな

175 :世界@名無史さん:2015/02/20(金) 13:45:07.27 0.net
>>174
ウィキペディアが著作権切れの情報を取り込むのも善し悪しだよな。

歴史なら100年前の旧説を鵜呑みにしたところで死にはしないが、
たとえば医学で100年前の知見を鵜呑みにするとえらいことになる。

176 :世界@名無史さん:2015/02/20(金) 20:12:52.72 0.net
>>172
ブリタニカ百科事典
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%BF%E3%83%8B%E3%82%AB%E7%99%BE%E7%A7%91%E4%BA%8B%E5%85%B8

ブリタニカ百科事典の執筆者が思い込みという根拠は?
自分が知らなかっただけの可能性は考えないのか?

177 :世界@名無史さん:2015/02/20(金) 20:37:40.76 0.net
>>175
丸写しが駄目なのであって
創作性の無い部分であればそのまま同じでも問題視されない
それ以外の文を変えてなおかつ要約していきながら、出典元の示す
情報を上手く新たに文章で構成して伝えていくのがウィキペディアの編集の仕方だし
部分的な引用や説の概要ぐらいは著作権あっても大丈夫でしょ
出典元の情報を一切引用しちゃいけないってことじゃないだろうに
別に100年前のを出さなくても最近の説の概要を書けば大丈夫だろうに
100年前の旧説や知見であるなら普通であればその旨を併記するし、出典元からも判断出来るでしょ
根本的なことからして理解してなさそうだけど、大丈夫か?

178 :世界@名無史さん:2015/02/20(金) 22:53:46.16 0.net
>>173
>信頼できる出典とみなされるので問題はない

君がそう思う根拠は?
ウィキペディアのどこかにブリタニカ百科事典は信用できるって書いてあるわけでもあるまい。
万有引力を否定したブリタニカ百科事典の大間違いについては言及されているがね。

179 :世界@名無史さん:2015/02/20(金) 23:02:49.28 0.net
屁理屈だな

そもそも例のギヨタンの記事出典なしのクソ記事じゃねーか!!!

要出典貼っとけ!
英語版を出典のつもりで脚注にあげてるのもダメ!

180 :世界@名無史さん:2015/02/20(金) 23:16:02.52 0.net
要するに、百科事典だからといって信用するなってこった!!
鵜呑みにする奴はアホだ!

181 :世界@名無史さん:2015/02/21(土) 00:38:39.83 0.net
コペルニクスとニーチェはポーランド人ニダ

182 :世界@名無史さん:2015/02/21(土) 08:32:55.58 0.net
>>178
釣りか?

Wikipedia:信頼できる情報源に書いてあるわけだが

、『ブリタニカ百科事典』、『ワールド・ブック』、『エンカルタ』、
『マイペディア』のような著名な百科事典の記事ではあっても、
著者の記名がないものは編集部員が書いたものであり、彼らは専門家とは
限らないため注意が必要な場合もあります。そのような記事は専門家の手に
よるものと同等の信憑性を期待することはできませんが、ウィキペディアの
目的には信頼できる情報源とみなされます。現存する百科事典よりも優れた
記事を書こうという大望をウィキペディアンたちが抱いたとき[3]、そのような
著者の記名がない三次資料の内容に頼るようでは目標の達成には充分ではありません。
それゆえ一般的に、「一次資料」は注意して取り扱い(上記参照)、「二次資料」が
ウィキペディアの記事の参照先として依存する素材庫になります。

183 :世界@名無史さん:2015/02/21(土) 16:05:50.38 0.net
>>182
「一次資料」「二次資料」・・・ウィキペディアの記事の参照先として依存する素材庫
「三次資料」・・・既存の百科事典より優れた記事を書く時、その目標の達成に充分でない

『ブリタニカ百科事典』は「三次資料」なわけね。

184 :世界@名無史さん:2015/02/21(土) 17:47:08.04 0.net
人種が違いますんでね。人種が。



日本人 ← 日本人種
韓国人 ← 中央蒙古人種



北方蒙古人種・・・・・モンゴル人、満州人、北方アジアの少数民族
中央蒙古人種・・・・・華北人、華中人、朝鮮人
南方蒙古人種・・・・・福建省以南の華南人、台湾人、タイ人、ミャンマー人
インドネシア人種・・・・・ベトナム人、ラオス人、カンボジア人、フィリピン人
日本人種・・・・・日本人
アイヌ人種・・・・・アイヌ人

185 :世界@名無史さん:2015/02/21(土) 22:40:36.73 0.net
ブリタニカとウィキペディアってけっこうライバルなんだよね。

186 :世界@名無史さん:2015/02/22(日) 17:13:55.18 0.net
ハハハ、ブリタニカのやつらはこんなに間違えてやがるぜ!
・・・みたいなノリの記事が英語版にはある。いまは凍結されてるが。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:Errors_in_the_Encyclop%C3%A6dia_Britannica_that_have_been_corrected_in_Wikipedia#Largest_English-language_Encyclopedia

187 :世界@名無史さん:2015/02/22(日) 20:14:05.18 0.net
ところで『ブリタニカ百科事典』に相当するような和モノの百科辞典はどれでござるか

188 :世界@名無史さん:2015/02/22(日) 22:08:55.90 0.net
国名が入ってるという点で日本大百科全書

189 :世界@名無史さん:2015/02/22(日) 22:28:56.91 0.net
歴史があるという点では平凡社の世界大百科事典かな。
戦前の版は著作権が切れているが、ウィキペディアで使ってもいいんだっけ。

190 :世界@名無史さん:2015/02/23(月) 01:11:14.83 0.net
これだったかな?うちの父親が就職してすぐくらいに買った(約50年前)のが、数年前までうちにあったけど、
人種についての記述で、南蒙古人種だったかマレー人種だったかで、「日本南部の一部にも分布する」みたいにあって、どこのことだろうと長年疑問だった(今も)
ひょっとして1960年代前半の事典の記述だと、「日本南部の一部」とは台湾のことだったりするんだろうか(出典が戦前のとか)

191 :世界@名無史さん:2015/02/23(月) 07:29:42.26 0.net
エンカルタ、世界大百科ともにDVDを持ってるが、エンカルタの日本語は誰が書いたのか、とにかくヘタ。

192 :世界@名無史さん:2015/02/23(月) 07:33:00.32 0.net
つい「日本語」と書いてしまったが、文章がヘタ。

193 :世界@名無史さん:2015/02/23(月) 12:51:16.64 0.net
>>189
抜粋という形なら著作権があるものでも普通に使用されているし
全文を記載する必要があるものなんてそうあるわけじゃないでしょ

194 :世界@名無史さん:2015/02/24(火) 16:11:36.44 0.net
あそこがどこからをパクリと認定してるのか、基準がよくわからない
それこそ素人には数字データを引っ張ってくるのがせいぜい....

195 :世界@名無史さん:2015/03/01(日) 14:59:00.64 0.net
著作権切れのブリタニカは単に情報が陳腐化しているだけでなく、
政治的に偏向しているという指摘もある。なにせイギリス国王に献呈されている本だ。

むろん戦前の日本の百科事典も同じことで、著作権切れだからと言って
文章をウィキペディアに取り込むと、さらにとんでもない記事ができそうだ。

196 :世界@名無史さん:2015/03/01(日) 20:04:29.77 0.net
ウィキペディアはデータベースを作るプロジェクトだから
出典に政治的偏向があるか否かを問うのは独自研究…(震え声

197 :世界@名無史さん:2015/03/01(日) 20:39:06.16 0.net
>>195 センザンコウやトラが日本に生息することになったりw(旧植民地には生息)

198 :世界@名無史さん:2015/03/07(土) 13:26:16.34 0.net
研究者としての経験を活かしてたくさん直したい所があるんだが
編集の手続きがものすごくめんどくさそう
マニュアルをすぱっと簡略化できないものか
あるいはどこかに要領よくまとめたものはないか
最低これとこれとこれをやれば編集の手続きとして成立しますっていうような

199 :世界@名無史さん:2015/03/07(土) 15:42:02.21 0.net
他言語版からの翻訳ではなく、自分でまとめるというのなら
「出典をつける」「独自研究は載せない」に留意するだけでだけでおk。理論上。
研究者さんであるなら著作権とか引用とか孫引きとかは
既にご存知でしょうからその常識の範囲で。

200 :世界@名無史さん:2015/03/08(日) 03:37:13.69 0.net
そこじゃなくて
名前を登録するにはどうするかとか
記事を訂正するのに前の執筆者にお伺いを立てる必要はあるかとか
議論を進めたいときにはどんな手順を踏むかとか
そういうwikipediaの内部の細かい手続きがわからないんですよ
これを駆使できないと不毛な編集合戦に勝てないでしょ

201 :世界@名無史さん:2015/03/08(日) 08:43:54.44 0.net
「どこかに要領よくまとめたもの」といわれれば、上から順に、
Help:ログインで検索してみれ
Wikipedia:ガイドブック 交流・議論で検索してみれ
Help:ノートページで検索してみれ

まあ「不毛な編集合戦」が生じるのは、編集の仕方云々よりも
やはり「出典をつける」「独自研究は載せない」のウェイトがデカいと思うね

202 :世界@名無史さん:2015/03/08(日) 09:02:26.70 0.net
移動は事前に提案するべきだけど、記事の編集に事前許可とか要らないよ
前の執筆者は「ページの所有者」じゃないんだから
論争的な内容を一方的な記述に変えるとかしなければ普通は問題になることはないと思うけどね

編集合戦が嫌ならノートで予め「ここの記述は怪しいのでこういうふうに変更したいんだけど」みたいに言っておけば大抵大丈夫
消極的な方法としては履歴を見て当該の記述をしたユーザがいま活動してるかとか確認しておくという手もある

そもそも不毛な編集合戦は目立つけどそうそう起きることでもないよ。
歴史認識問題みたいな現実でも紛糾してるのでもない限りは。あ、古代史みたいに素人が出張りやすいジャンルも若干あるかな
むしろ提案しても初版投稿者からレスがあればいいほうで、誰からもなしのつぶてな事のほうが多いくらい(=提案に消極的賛成が得られたと判断していい)

203 :世界@名無史さん:2015/03/08(日) 10:33:48.88 0.net
ほぼ了解
編集と言ってもウヨサヨに絡む予定はないけど
電波スレスレの珍説がまかり通ってるのをほっとけなかった
百科事典らしい記述にとどめておくつもりだ
電波と思った人も案外素直に引き下がってくれた、みたいな結果を期待することにする

204 :世界@名無史さん:2015/03/08(日) 21:26:31.78 0.net
期待してます

あと電波っぽい人に絡まれたときも、基本キレたら負けだと思っておいて(議論相手が電波っぽいというのは大抵あなたにしかわからないから、逆に電波扱いされかねない)
相手だけでなく、第三者にも自分の理と相手の非が判るように説明するのを心がけるといい(当然出典を用意する。あなたが研究者なことはあなたしか知らないのだから)
相手が素人だと判断すると居丈高になって追い払おうとする人もいるけど、そういうのは手助けがもらいにくくなるからお勧めしない

それからこのスレも別にコテハン禁止じゃなかったはずなんでアドバイスくらいは貰えると思う
※[[Wikipedia:カンバス#裏での勧誘]]に引っかからないように注意

205 :世界@名無史さん:2015/03/09(月) 13:55:38.12 0.net
>>200
名前は登録しなくても編集は出来るよ
ウォッチリスト(自分がお気に入りに入れた記事を他人が編集すると通知される)機能が
使用出来るのと、IPアドレスを隠せるってことぐらいメリットは
あと、IPとアカウントかで対応が変わるかもしれないな

206 :世界@名無史さん:2015/03/09(月) 19:23:08.50 0.net
そろそろジャン=ベデル・ボカサをボカサ1世に直してほしい。
単なる独裁者ではなく、正統な君主、正式な皇帝として君主名で記事にしてほしい。

どうぞ、よろしゅう。

207 :世界@名無史さん:2015/03/09(月) 19:44:54.41 0.net
[[ナポレオン・ボナパルト]]のノートで同じこと提案して合意得てから来い

208 :世界@名無史さん:2015/03/15(日) 21:09:15.83 0.net
>>203
横から口をはさむが、個人的な体験でいえば、
むしろ、記事を大幅修正してやって、こっちは文句あるならかかってこいという意気込みなのに、
誰からも何も反応がなくて、あれちと物足りないなという思いをすることがままある。
編集合戦になるよりはそっちの方がずっと多いかな。

209 :世界@名無史さん:2015/03/15(日) 23:10:28.57 0.net
そりゃ基本ボランティアなので
政治案件以外は詳しい人がいたらじゃあその通りってなるでしょうな

210 :世界@名無史さん:2015/03/16(月) 17:17:12.20 0.net
>>208
大幅加筆した後の楽しみと言えばメインページに掲載されて
いかに多くの人に閲覧してもらうかぐらいだよ

月間強化記事投票所に自薦するか、「最近大幅加筆された記事」に自己申告して
誰かが推薦してくれるのを待つか
https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%BC%B7%E5%8C%96%E8%A8%98%E4%BA%8B%E6%8A%95%E7%A5%A8%E6%89%80
メインページに掲載されるのは結構大きい
通常は1日閲覧数15程度の記事が1日閲覧数一気に1000以上を記録したり
月間新記事賞候補だと、メインページ1日間掲載
月間強化記事賞候補だと、メインページ1日間掲載
記事賞自体は選考人が少ない上に
分野・利用者で選んだりする投票者が多いから大して価値はないけど

211 :世界@名無史さん:2015/03/16(月) 17:27:48.66 0.net
月間新記事賞候補だと、メインページ3日間掲載の間違い

>>208
この下の方のN yotarouみたいな利用者に絡まれたら面倒だろ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:Miyuki_Meinaka#.E3.80.8E.E5.AE.87.E6.B2.BB.E5.B1.B1.E7.94.B0.E5.B8.82.E5.8F.B2_.E4.B8.8A.E5.B7.BB.E3.80.8F

俺も記事の反応が薄くてがっかりすることが少なくないけど
(大して時間かけていない記事は結構、感謝通知もらえるのに、半月以上作成・加筆に
時間かかった5万バイト以上クラスの記事はこれまで15ぐらい書いてるけど、誰も反応してくれないとか)
このN yotarou以上に面倒な利用者、記事書かない癖に自分の意見が絶対で上から目線で
接してくる馬鹿にいざ絡まれるとまだ反応薄い方がマシかと思えてきたよ

212 :世界@名無史さん:2015/03/16(月) 20:16:10.78 0.net
ボカサのタイトルが改題されないのは、やはり黒人だからなんだろうか?
ウィキペディアンも白人至上主義の差別者どもばかりなのか。

そうでないのなら、ボカサ1世への改題、はよ。
どうぞ、よろしゅう。

213 :世界@名無史さん:2015/03/16(月) 20:36:10.06 0.net
ボカサが単なる独裁者扱いで、正式な君主として扱われていないのは、
有色人種、ニガーに対する底意地の悪い悪意を感じる。

214 :世界@名無史さん:2015/03/16(月) 22:15:16.95 0.net
他人の文章を修正するときに、間違いだから、ってのをノートやコメントに書くと
感情的な反発を招くことはあるだろうね。
しかしどこを修正したかは、第三者が見て分かったほうがいい。
その兼ね合いが取れる、やんわりとした表現で修正内容を示すあたりが、
Wikipedia編集者に求められる大人の態度だろうか。

215 :世界@名無史さん:2015/03/17(火) 07:59:21.37 0.net
ボカサへの扱いを見る限り、ウィキペディアンは黒人蔑視のレイシスト。
ニガーが皇帝なんてちゃんちゃらおかしいという意識が透けて見える。
それに異論を唱えず、放置したままの読者も同罪。

216 :世界@名無史さん:2015/03/20(金) 22:56:46.85 0.net
コペルニクスとニーチェはポーランド人ニダ

217 :世界@名無史さん:2015/03/21(土) 00:29:04.54 0.net
age

218 :世界@名無史さん:2015/03/22(日) 23:51:39.30 0.net
日本中心の内容になってて見苦し記事はけっこうあるけど
イギリスやアメリカ中心になってて見苦しい記事も時々あるよね
JPOVならぬEPOV

219 :世界@名無史さん:2015/04/05(日) 16:27:04.81 0.net
[[長坂の戦い]] の合戦テンプレートに書かれている両軍の損害
曹操・・・かなり少ない
劉備・・・それなりに少ない

うおぉどう違うんじゃあ!!

220 :世界@名無史さん:2015/04/05(日) 20:03:13.21 0.net
>>219
劉備側はそもそも絶対数が少ない。
その少ない兵士のうち、少ない人数が損害を受けた。
と言いたいんだろ。

それなりに少ないは、少なくて、「当然」「あたりまえ」であるということを背景にしている。
この逆で、多くなるだろうという期待を裏切り少ないなら「割りと少ない」「多くない」になるだろう。

「やはり少ない」だと、書き手の主張が強く、出しゃばり感があり、
文語より口語に近いため、堅い文書・報告書とかに書きにくい。

「相対的に(見ても)少ない」とか、他にもいろいろあるだろうけど。

221 :世界@名無史さん:2015/04/06(月) 08:15:35.42 0.net
テンプレの弊害だよ。不明なら不明のままでいいのに、
穴があると埋めたくなるのがヒトの性。

・・・でもこれはさすがにウケ狙いかと思えるが。

222 :世界@名無史さん:2015/04/06(月) 11:45:19.02 0.net
その<長坂の戦い>の記事見たけど
「劉備陣営の險勝」と書いてあるのはツッコミなし?
博学な歴史板住人は「險勝」が何を意味するのか
当然知っているのですか無学な僕に教えてください。

223 :世界@名無史さん:2015/04/07(火) 07:44:52.99 0.net
險勝?

224 :世界@名無史さん:2015/04/07(火) 12:12:43.17 0.net
勝利

225 :世界@名無史さん:2015/04/07(火) 15:17:21.90 0.net
燕人張飛の目力による勝利

226 :世界@名無史さん:2015/04/07(火) 15:46:45.31 0.net
中文は、曹操勝利になっているね

227 :世界@名無史さん:2015/04/07(火) 15:59:57.19 0.net
>>226
日本語版もバカが書き換えるまではそうだったよ。
誰がどう考えてもヒイヒイ逃げるに精一杯な劉備の負けだろ。

228 :世界@名無史さん:2015/04/07(火) 17:50:21.09 0.net
>>222
それ書いたバカ、[[諸葛誕]]が諸葛亮の弟として系図書いてやがる。
このIPは徹底調査が必要だぞ。

229 :世界@名無史さん:2015/04/08(水) 21:03:41.00 0.net
劉備陣営は曹操から逃げるという目的を達したから勝利。
曹操陣営は劉備を始末するという目的を達せなかったから敗北。
はい、解決。

230 :世界@名無史さん:2015/04/09(木) 00:24:08.21 0.net
>>218
中国中心CPOVよりマシだな

231 :世界@名無史さん:2015/04/09(木) 00:39:47.15 0.net
西洋史の14世紀は基本的な人物すら記事になってない
まああんまし面白くないのは分かるけどね

232 :世界@名無史さん:2015/04/09(木) 00:48:19.57 0.net
なに間違ってんだ俺16世紀だろ

233 :世界@名無史さん:2015/04/09(木) 05:07:26.35 0.net
>>229
{{独自研究}}

234 :世界@名無史さん:2015/04/09(木) 14:09:42.97 0.net
>>231
よく調べてみな
数人の限られた執筆者が編集してるだけだよ
以下のような記事賞の常連者に興味持たれるかどうかが重要

Omaemona1982・・・イギリス王室、ナチス・ドイツを中心に。主な記事だと
ヴィクトリア (イギリス女王)、ナポレオン3世、ヴィルヘルム2世 (ドイツ皇帝)、アンネ・フランクとか
龍伯・・・アメリカの町記事を翻訳、たまにアメリカ初期の人物記事。1日1記事近くのペースで大容量の翻訳記事を量産
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:%E9%BE%8D%E4%BC%AF
Asturio Cantabrio・・・バスク地方の記事を量産。ここ数ヶ月で急にバスク関連の記事が濃くなった
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2/Asturio_Cantabrio&target=Asturio+Cantabrio

235 :世界@名無史さん:2015/04/09(木) 14:11:03.77 0.net
数人の限られた執筆者が編集してるだけ→濃い記事を書いてるのは数人の限られた執筆者だけ

236 :世界@名無史さん:2015/04/09(木) 14:35:03.05 0.net
べつに濃い記事はいいから(どうせ全部読む暇はないので)、
まずは百科事典として、基本的な人物の基本的な事項を全部押さえてほしい。

237 :世界@名無史さん:2015/04/09(木) 15:57:09.03 0.net
[[ジャック・テュルゴー]]とか何時まで経ってもスタブw
中文やハングル板にも劣るww

238 :世界@名無史さん:2015/04/09(木) 17:12:27.65 0.net
>>236
いや、残念ながらその基本的なことすら書けない・あるいは書かない人が大半なんですよ
2ちゃんねるで愚痴る書き込みする暇はあるじゃん
基本的な人物の基本的な事項なら自分ですぐに書けるでしょ
英語版記事からの翻訳でもグーグル翻訳とか単語一個ずつの意味を調べていけば
英語まったく出来なくても大体意味は掴めるよ
記事書ける奴なんて本当に限られてるんだし、一度作成された記事を
加筆したがる人は新規記事書く人よりもさらに少ない
自分で書いた方が全然早いと思うし、他人頼るだけ時間の無駄
さすがに自分も出来ないのに文句だけ言ってる奴でないことを願う

239 :世界@名無史さん:2015/04/09(木) 17:35:05.02 0.net
いつもながらの不毛な言い合いw

240 :世界@名無史さん:2015/04/12(日) 17:35:51.00 0.net
英語版からの翻訳はもういい
西洋史なら独仏伊西露ラテンアラビア語版あたりから翻訳できる物好きはおらぬか

241 :世界@名無史さん:2015/04/13(月) 17:34:44.63 0.net
>>240
ロシア語ならArvinとかノフノフとかいるでしょ
少しは調べろよ

242 :世界@名無史さん:2015/04/14(火) 20:51:55.81 0.net
歴史ネタに限らなければ
ロシア語訳せるのは英語の次に多いイメージ
実は簡単なのか?

総レス数 1004
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200