2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世界史板住民によるWikipedia執筆 第4版

1 :世界@名無史さん:2014/01/04(土) 00:49:10.10 0.net
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/P:H
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/PJ:HIST

前スレ
世界史板住民によるWikipedia執筆 第3版
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1284376020/
世界史板住民によるWikipedia執筆 第2版
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/whis/1264228343/

世界史板住民によるWikipedia執筆
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1205594137/

230 :世界@名無史さん:2015/04/09(木) 00:24:08.21 0.net
>>218
中国中心CPOVよりマシだな

231 :世界@名無史さん:2015/04/09(木) 00:39:47.15 0.net
西洋史の14世紀は基本的な人物すら記事になってない
まああんまし面白くないのは分かるけどね

232 :世界@名無史さん:2015/04/09(木) 00:48:19.57 0.net
なに間違ってんだ俺16世紀だろ

233 :世界@名無史さん:2015/04/09(木) 05:07:26.35 0.net
>>229
{{独自研究}}

234 :世界@名無史さん:2015/04/09(木) 14:09:42.97 0.net
>>231
よく調べてみな
数人の限られた執筆者が編集してるだけだよ
以下のような記事賞の常連者に興味持たれるかどうかが重要

Omaemona1982・・・イギリス王室、ナチス・ドイツを中心に。主な記事だと
ヴィクトリア (イギリス女王)、ナポレオン3世、ヴィルヘルム2世 (ドイツ皇帝)、アンネ・フランクとか
龍伯・・・アメリカの町記事を翻訳、たまにアメリカ初期の人物記事。1日1記事近くのペースで大容量の翻訳記事を量産
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:%E9%BE%8D%E4%BC%AF
Asturio Cantabrio・・・バスク地方の記事を量産。ここ数ヶ月で急にバスク関連の記事が濃くなった
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2/Asturio_Cantabrio&target=Asturio+Cantabrio

235 :世界@名無史さん:2015/04/09(木) 14:11:03.77 0.net
数人の限られた執筆者が編集してるだけ→濃い記事を書いてるのは数人の限られた執筆者だけ

236 :世界@名無史さん:2015/04/09(木) 14:35:03.05 0.net
べつに濃い記事はいいから(どうせ全部読む暇はないので)、
まずは百科事典として、基本的な人物の基本的な事項を全部押さえてほしい。

237 :世界@名無史さん:2015/04/09(木) 15:57:09.03 0.net
[[ジャック・テュルゴー]]とか何時まで経ってもスタブw
中文やハングル板にも劣るww

238 :世界@名無史さん:2015/04/09(木) 17:12:27.65 0.net
>>236
いや、残念ながらその基本的なことすら書けない・あるいは書かない人が大半なんですよ
2ちゃんねるで愚痴る書き込みする暇はあるじゃん
基本的な人物の基本的な事項なら自分ですぐに書けるでしょ
英語版記事からの翻訳でもグーグル翻訳とか単語一個ずつの意味を調べていけば
英語まったく出来なくても大体意味は掴めるよ
記事書ける奴なんて本当に限られてるんだし、一度作成された記事を
加筆したがる人は新規記事書く人よりもさらに少ない
自分で書いた方が全然早いと思うし、他人頼るだけ時間の無駄
さすがに自分も出来ないのに文句だけ言ってる奴でないことを願う

239 :世界@名無史さん:2015/04/09(木) 17:35:05.02 0.net
いつもながらの不毛な言い合いw

240 :世界@名無史さん:2015/04/12(日) 17:35:51.00 0.net
英語版からの翻訳はもういい
西洋史なら独仏伊西露ラテンアラビア語版あたりから翻訳できる物好きはおらぬか

241 :世界@名無史さん:2015/04/13(月) 17:34:44.63 0.net
>>240
ロシア語ならArvinとかノフノフとかいるでしょ
少しは調べろよ

242 :世界@名無史さん:2015/04/14(火) 20:51:55.81 0.net
歴史ネタに限らなければ
ロシア語訳せるのは英語の次に多いイメージ
実は簡単なのか?

243 :世界@名無史さん:2015/04/15(水) 09:45:11.89 0.net
人工知能で自動翻訳の精度が向上しそうだから、
記事作成のスピードは数年後には大幅アップするかもよ。
キーワードは「ディープラーニング」。

244 :世界@名無史さん:2015/04/16(木) 12:32:26.92 0.net
[[LGBTの人物]]カテゴリや [[同性愛の人物]]カテゴリが濫用されているのはなんとかならんかな。
歴史上の人物で言えば、サッポーやらメルヴィルが同性愛なんてのは、なんの裏付けもない話だろ。
どうも、特定の人間がカテゴリして回っている感じがするんだが。

245 :世界@名無史さん:2015/04/16(木) 23:37:57.44 0.net
サッフォーは、根拠がないけど、有名だからね。

246 :世界@名無史さん:2015/04/17(金) 07:48:18.67 0.net
”同性愛かもしれないと噂される人物”カテゴリーでもつくればいい

247 :世界@名無史さん:2015/04/17(金) 22:40:29.00 0.net
自分で同性愛であるとおおやけに発言した人物以外
ほぼ「噂される人物」にカテゴライズされるんじゃないの

248 :世界@名無史さん:2015/04/18(土) 00:48:12.38 0.net
そもそもこういう個人の性向をカテゴリにしてもいいのかな?

それに同性愛者のカテゴリなんか作ると、
公正を期しバランスを取るために、
異性愛者のカテゴリを作らねばならないだろう。

249 :世界@名無史さん:2015/04/18(土) 03:38:55.06 0.net
>>243 既に仏→英ならかなりいい線行ってる
例 http://translate.google.com/translate?hl=fr&ie=UTF8&oe=UTF8&prev=&u=www.meteo-paris.com%2F&langpair=fr%7Cen
これが仏→日だとグダグダ
http://translate.google.com/translate?hl=fr&sl=fr&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fwww.meteo-paris.com%2F&sandbox=1
機械翻訳でちゃんとした日本語になるメジャー言語って、モンゴル語位かな
朝鮮語ですら日本語と違って否定が動詞の前に来るし。トルコ語は否定は日本語と同じ位置だけど、動詞の後に動作主の人称代名詞がすり減ったような接尾辞がついて、あたかも屈折語かのようになってるし

250 :世界@名無史さん:2015/04/18(土) 15:41:44.77 0.net
否定なんかの構文より、takeとかhaveみたいなたくさん意味のあるやつを
いかに文脈に合わせて訳せるのか、がポイントではないかという気がする
日本語なら「かける」(賭ける、欠ける、駈ける、掛ける、書ける)とか…

251 :世界@名無史さん:2015/04/19(日) 04:20:36.04 0.net
[[グルジア]]の改名がどーのいいはじめたのがいるようだか
世界史的には早急に改名しないでOK、だな?

252 :世界@名無史さん:2015/04/19(日) 18:22:48.95 0.net
>>251
リンクの変更がえらい大変だしねえ・・

253 :世界@名無史さん:2015/04/20(月) 01:23:38.17 0.net
>>249
機械翻訳使用したことあるが
朝鮮語は大体は意味分かるように訳せないか?
英語より自然な文に訳されてる気がするし

254 :世界@名無史さん:2015/04/20(月) 14:31:29.67 0.net
ぶっちゃけグーグルクロームに翻訳機能付ければ
一瞬にして一記事丸ごと日本語に訳してくれるし
最近はググれば英語文法の使用例とかそれぞれの英単語の意味とかすぐに出てくるので
時間さえ掛かればしっかり訳すことは不可能じゃない
韓国語や中国語は大体意味が通じるように訳される
問題はロシア語とか
ググっても単語の意味は出てこないし
機械翻訳使用すると意味不明な訳になることが少なくないので困る

255 :世界@名無史さん:2015/04/20(月) 20:40:41.83 0.net
チョロメなら
右クリックで、ポップアップメニューで選べば1ページ丸ごと翻訳できるんじゃ?

256 :世界@名無史さん:2015/04/20(月) 23:39:34.14 0.net
202x年、翻訳技術の画期的な進歩により、Wikipedia英語版が一瞬で
ナチュラルな日本語に翻訳表示されるようになった。

そして日本語版の記事作成者と記事翻訳者は絶滅した。

257 :世界@名無史さん:2015/04/21(火) 02:35:50.10 0.net
本物の人工知能が実現しないかぎり完璧な翻訳は無理だぞ。

258 :世界@名無史さん:2015/04/21(火) 02:59:54.04 0.net
意訳がどこまでできるかだな
ことわざとか故事成語とか慣用句とか

259 :世界@名無史さん:2015/04/21(火) 06:00:07.53 0.net
「完璧な翻訳」
単語の言葉の意味・定義が完全に一致しないから無理だろ。
せいぜい、批判を受けない翻訳か、最適な翻訳にすぎない。

260 :世界@名無史さん:2015/04/21(火) 07:04:14.82 0.net
>ことわざとか故事成語とか慣用句
それはむしろ機械翻訳の得意分野。データベースとマッチングするだけ。

261 :世界@名無史さん:2015/04/21(火) 12:07:35.41 0.net
新語・俗語・わざとの綴り間違いとかか
例えば「死ね」を「氏ね」とか、gkbrとか

262 :世界@名無史さん:2015/04/22(水) 07:15:10.68 0.net
翻訳だけに頼って日本側の専門書どころか百科事典も読まないんだろうなあ
お前らの発想見てると

263 :世界@名無史さん:2015/04/22(水) 08:33:06.28 0.net
>>257
「完璧」とかは誰も求めていないよ。
人間な雑な仕事と比べて同程度以上のパフォーマンスをだせればそれでOk。

まあ読者からみて、人間の訳かコンピューターの訳か見分けがつかず、
それでいて人間が1ページ訳す時間で後者は10万ページ訳す。
そんなレベルなら俺が生きてるうちに楽々到達しそう。

264 :世界@名無史さん:2015/04/22(水) 10:59:02.72 0.net
>>263
一種のチューリングテストだな

まぁ無理だね、人工知能開発も停滞している。

265 :世界@名無史さん:2015/04/22(水) 21:25:48.95 0.net
263たんは日本語文献の豊富な時代・地域の人なんだろうなあ
ウラヤマシス

266 :世界@名無史さん:2015/04/22(水) 21:55:48.80 0.net
>>264 はAIなんて想像もできなかった平安時代の人なんだろうなあ。
今はAIが人間に混ざって新聞記事を書いてる時代なんだぜ。
http://www.gizmodo.jp/2014/07/apai.html
ウィキペディアも、そのうち翻訳どころか記事自体をAIが書くだろうよ。

267 :世界@名無史さん:2015/04/22(水) 22:44:45.67 0.net
>>266
何度も翻訳していれば
英語版の翻訳がベストなのが分かるんだけどな
日本語文献集めても中々まとまった情報が入らんわ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%80%E8%99%90%E6%AE%BA

この記事が良い例
日本語文献を何冊も参考文献に用いているが
まとまった情報が入ることが少ないから非常に限定的になるので
世界史記事を良質な記事クラスに仕上げようとしたら
ごく一部の人気ネタを除いて
結局、大半は英語版の翻訳を頼るしかないわけよ

268 :世界@名無史さん:2015/04/23(木) 13:03:33.14 0.net
>>267
百科事典にしては分量が多すぎ
概要を示してあとは専用のサイトを開いてリンクを貼れば十分
そういうバランスを欠くのはオタクの悪い癖

269 :世界@名無史さん:2015/04/23(木) 14:55:42.05 0.net
>>251
グルジア→ジョージア改名に反対意見がいっぱいついててワロタw

270 :世界@名無史さん:2015/04/23(木) 18:04:43.26 0.net
>>268
勘違いしてる馬鹿がたまにいるけど
ウィキペディアは紙の百科事典との区別化のために作られたもんだから
紙のもんと同レベルじゃ無意味なんだが
というかウィキペディアスレなのに何しに来てるの?
荒らし?

271 :世界@名無史さん:2015/04/23(木) 20:59:26.49 0.net
>>268 でも、やがてリンク無効になるリンク先のなんと多いことか

272 :世界@名無史さん:2015/04/24(金) 03:55:05.04 0.net
>>270
区別化って何?マンガ・ゲーム・アニメのオタク情報を充実させること?
主観たっぷりの自己完結した趣味の押し付けを崇めること?
他人の屁の匂いを嗅がされるのが好きなマゾですか?

273 :世界@名無史さん:2015/04/25(土) 03:10:55.41 0.net
情報が無いから、何でも大量にあれば満足
オナニー記事でも満足
ないよりまし

274 :世界@名無史さん:2015/04/25(土) 08:28:38.55 0.net
そのあたりはWikipediaにおける「包摂主義」(Inclusionism)「削除主義」(Deletionism)「排除主義」(Exclusionism)という編集スタンスの話な。
ttps://meta.wikimedia.org/wiki/包摂主義
ttps://meta.wikimedia.org/wiki/削除主義
ttps://meta.wikimedia.org/wiki/Exclusionism/ja

275 :世界@名無史さん:2015/04/25(土) 23:37:16.94 0.net
そのうち情報の要約もAIがやってくれるさ。
どんなに無駄に長い記事でも、要点を三行にまとめてくれるw

276 :世界@名無史さん:2015/04/26(日) 03:14:22.75 0.net
>>272
やはりウィキペディア編集しないいちゃもん付けに来るだけの池沼荒らしだったか
こういう口だけの奴は害になるだけで何もプラスにならないから来ないでもらいたいね

277 :世界@名無史さん:2015/04/27(月) 04:22:53.09 0.net
荒らし認定とか来るな発言とかずいぶん沸点が低い上に排他的な人がいるな
自分の編集した記事の自己陶酔ぶりを思い出して真っ赤になってる人じゃないかな
そんな人は記事を書くのをやめたほうがいいんじゃないだろうか
日本語版の水準を明らかに下げてるんだから

278 :世界@名無史さん:2015/04/29(水) 18:07:54.47 0.net
結局、グルジアはジョージアになってしまうのかな?
けっこう賛成コメントがノートに多いみたいだけど。

279 :世界@名無史さん:2015/04/29(水) 18:59:02.95 0.net
グルジアという国名はどうでもいいが
グルジア王国とかグルジア紛争とかの歴史用語はグルジアのままでいいと思うの

280 :世界@名無史さん:2015/04/29(水) 19:41:49.72 0.net
>>279
同意
歴史用語はふるいままでいい

281 :世界@名無史さん:2015/04/29(水) 19:57:00.91 0.net
問題は歴史と現代の線引きをどこにするかだが

赤軍のグルジア侵攻(1921年)あたりは
赤軍のジョージア侵攻かな

282 :世界@名無史さん:2015/04/29(水) 20:52:00.93 0.net
ソ連崩壊直前のチェルノブイリ原発事故がロシア語なのだから
ソ連崩壊がラインじゃないかな

283 :世界@名無史さん:2015/04/29(水) 20:56:34.21 0.net
>>277
ネタにマジレスするのもアレだけど
>>268みたいな奴がレベル低くすることは有り得るけど
それがレベル低くすることとどう関連があるのか不明だが
優良執筆者でも良質記事の選考や新着投票所に自分の記事を推薦してる人は珍しくないし
別にそういう人に質の低い記事を書いてる人が多いという傾向は見られんので
その主張は無理があるな
語句の間違いとか目立つのに記事を作成した後にそのままにしてる人とか見ると
むしろ逆に思えてくるし

284 :世界@名無史さん:2015/04/30(木) 18:22:38.90 0.net
グルジア正教会みたいに、歴史があり現代も存続を続けている組織の
記事はどうなるん?ジョージア正教会?

かといってグルジア正教会のままだと、現代に関する記述では
ジョージア国内のグルジア正教会などということになり、
これまた不統一感が・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/ノート:グルジア正教会

285 :世界@名無史さん:2015/04/30(木) 21:14:17.98 0.net
正教会ネタは金天使たんに全振りでいんじゃね
[[グルジア正教の歴史]]とかかける人もいない気がするし

286 :世界@名無史さん:2015/04/30(木) 21:57:47.79 0.net
グルジア政府がジョージアと呼んでくれ、と言うのを認めるのだから、
とうぜんグルジア正教がジョージア正教と呼んでくれと言えばそれを認めねばならない。
前者を認めて後者を認めないのでは、二重基準。

嫌なら両方グルジアで通すべきだ。

287 :世界@名無史さん:2015/05/01(金) 22:44:16.17 0.net
国名はグルジア政府の言い分を日本政府が呑んだわけだが
グルジア正教会の言い分を何処が呑めばいいのかでもめそうな気もするな
たとえば、日本政府は呑むが正教会組織や歴史学会は呑まないとか。

288 :世界@名無史さん:2015/05/01(金) 23:33:47.41 0.net
それにしてもなんで英語式なんだろう
ジョルジアじゃあかんのか

289 :世界@名無史さん:2015/05/01(金) 23:57:27.20 0.net
ゲオルギアでええがな
あるいは最近の暗いムードを打ち消したいなら、陽気にホルヘで

290 :世界@名無史さん:2015/05/02(土) 00:32:29.90 0.net
俺は個人的にはサカルトヴェロ派だが……、というのは措くとしてだな。
Wikipediaは百科事典であって、政治や行政の公文書ではないわけだから、
学術や学界のコンセンサス的なものが「ジョージア」と呼ぼうぜと
言い出すのを待っても遅くはないと思うわけだ。

291 :世界@名無史さん:2015/05/02(土) 09:19:06.36 0.net
現状では在日グルジア大使館HPがその辺の説明ゼロだもんな
ただ看板のカタカナ表記がそうだというだけでグルジアのまんまの所もあって不統一だし

292 :世界@名無史さん:2015/05/02(土) 14:44:36.27 0.net
そんなことよりもっとグルジア関係の歴史記事を書いてくだちい

293 :世界@名無史さん:2015/05/02(土) 15:10:52.03 0.net
>>292
ジョージア関係の、だろ。やり直し。

294 :世界@名無史さん:2015/05/04(月) 20:20:02.05 0.net
>>290
>学術や学界のコンセンサス的なものが

それがあればよいとは思うが、実際問題、
グルジア語にせよグルジア正教にせよ、改名問題に
白黒つけてくれる学会・学術団体は存在しないだろう。

結局、マスコミがどっちに付くかで決まる予感。

295 :世界@名無史さん:2015/05/04(月) 21:02:14.38 0.net
カリマンタン島はいまでもボルネオと呼ばれることも多いし

296 :世界@名無史さん:2015/05/04(月) 22:24:30.29 0.net
日本グルジア文化協会のHPが、いっこうにジョージアへ名称変更しない件
http://www.music-tel.com/georgia/

297 :世界@名無史さん:2015/05/05(火) 00:36:35.02 0.net
日本在住のグルジア人にアンケートを取れば、
あんがいジョージアよりグルジアの方が良いが多数だったりして・・・

298 :世界@名無史さん:2015/05/05(火) 06:57:06.39 0.net
>>297
グルジア語(暫定名)使いならサカルトヴェロとやらだし
ロシア語使いならグルジアと呼ぶだろうからなあ。
英語使うグルジア人がどれだけいるのかは知らんけど。

ただまあ政治的・感情的にロシア語はヤダヤダっつってんだから、
アンケートなら、やっぱりグルジアよりはジョージアがいいと答える気はする。

299 :世界@名無史さん:2015/05/05(火) 07:02:46.43 0.net
あとこれ、いつまでもジャパンとかヤーパンとかハポネとか
中国語由来(中国語読みジーベン→ジパング→現在に至る)の名前で呼ぶな!
ニッポンと呼べ!っていったら、いったいどれだけの国が対応してくれるんだろか
グルジア人は日本を何と読んでますのん

300 :世界@名無史さん:2015/05/05(火) 13:11:23.50 0.net
広東人「ニップンでそのままで通じるようになったアルよ」

301 :世界@名無史さん:2015/05/05(火) 14:52:41.48 0.net
そもそも「日本」自体が、ニッポンなのかニホンなのか決めてないのに。

302 :世界@名無史さん:2015/05/05(火) 20:05:05.12 0.net
>>300 ヤップンでは

303 :世界@名無史さん:2015/05/05(火) 20:14:09.10 0.net
>>302
失礼、広東の客家語でしたわ
ここのマップから再生して早合点した
http://ja.forvo.com/word/%E6%97%A5%E6%9C%AC/#ja

304 :世界@名無史さん:2015/05/06(水) 00:48:11.83 0.net
>>303
で、そのサイトがウィキペディアとどう関係あるの?

305 :世界@名無史さん:2015/05/06(水) 01:03:42.51 0.net
いやー、関係ないな
>>299からの流れの雑談ってことで、勘弁しといてくれ

306 :世界@名無史さん:2015/05/06(水) 01:10:17.35 0.net
まあ音読みだから、ニッポンと発音したら、声調はともかく発音だけは中国のどこかの「方言」に対応するものが偶然にもあるかもな
細かく言うと子音の発音は日本語とは多少違うかもしれないけど
さすがに「ニホン」に近い発音は、いくら世界最多の話者を持つ漢語でもないか。p→hは日本独自の変化だし
まあ多くの日本人は、国名をどう発音されようがファビョらない度量は持ってると思う

ようやくルーマニア新大統領の記事ができたな

307 :世界@名無史さん:2015/05/06(水) 19:26:35.57 0.net
ルーマニアとかモルドバとかブルカリアとかのへんは
そもそも固有名詞の読み方からわからないからなあ

308 :世界@名無史さん:2015/05/06(水) 23:08:44.54 0.net
曖昧母音をどのカタカナで表記するかも、英語みたいにある程度慣用となったものもないし
ルーマニア語のaの上にvみたいな記号の付いたのとか

ポーランド語とかチェコ語とかだと子音も複雑なんだっけ

309 :世界@名無史さん:2015/05/07(木) 00:51:52.79 0.net
固有名詞の発音は英語版だとけっこう音声記号付きで
現地読みと英語読みを示してることがあって参考になる
(音声ファイル付きもあるけどいろんな理由で聞けなかったりする)

…その「音声記号」の項目を音声学会や言語学会の用語法を無視して
勝手に「発音記号」に改名したバカがいる
あのな、英語の時間に習うのは英語用にローカライズされた音声記号なんだよ
それを子供にもわかりやすく「発音記号」って呼んでるのは英語教育界のローカルな慣行なの

これだから日本語版は…

310 :世界@名無史さん:2015/05/07(木) 15:40:48.55 0.net
ウィキペディアらしいまちがいやねw

311 :世界@名無史さん:2015/05/09(土) 23:50:51.17 0.net
スターリンもこれからはジョージア人と表記されるのか・・・

312 :世界@名無史さん:2015/05/10(日) 08:04:26.31 0.net
アメリカの方はニュージョージア州と改名すべきだ

313 :世界@名無史さん:2015/05/10(日) 14:16:34.43 0.net
スターリンはロシア帝国やソ連の支配してた時代のジョージア人だから、
「グルジア」人でいいんじゃね?よくわからんけど。
ソ連時代のカザフ人とかウクライナ人とかは名前何語になってんの?

314 :世界@名無史さん:2015/05/11(月) 00:07:29.19 0.net
じゃあ今後ロシアがまたグルジアを武力併合するような事があれば
ジョージアからグルジアに戻すのか(面倒です)

315 :世界@名無史さん:2015/05/11(月) 00:35:12.40 0.net
そんなことになったら、息グルシヤ・・・

316 :世界@名無史さん:2015/05/12(火) 23:18:43.31 0.net
ジョージアなんて名前になったら、グルジアツアーを企画していた
旅行会社は客離れで困るよ。

317 :世界@名無史さん:2015/05/14(木) 19:26:05.60 0.net
のこのこ観光いけるようなとこなの

318 :世界@名無史さん:2015/05/16(土) 00:23:12.98 0.net
スターリン時代じゃあるまいし旅行くらい行けるわい

319 :世界@名無史さん:2015/05/16(土) 20:52:59.43 0.net
(注)「ジョージア」の国名呼称は,平成27年4月22日以降「グルジア」から「ジョージア」へ変更しています。
但し,同変更以前に掲載された情報については,掲載時の呼称である「グルジア」を使用しています。

外務省のHPがこんな。wikiもこれにも準じればいんじゃね
「スターリン(ジョージア出身)」とか書いた書籍が出たら書き換えてく感じで

320 :世界@名無史さん:2015/05/20(水) 14:58:29.30 0.net
[[グルジア]]のノートで、投票で決めるのはおかしいと主張している人がいるけど、
ここのみんなの意見はどう?

321 :世界@名無史さん:2015/05/21(木) 13:32:25.62 0.net
数の暴力に反対

322 :世界@名無史さん:2015/05/22(金) 19:17:27.97 0.net
合意のための話し合いは、結局多数決に行き着くものだろ。
それとも少数意見に従えと言うのか。

323 :世界@名無史さん:2015/05/22(金) 21:25:12.31 0.net
現在の国名はどうでもいいが
歴史的事象は>>319
タマルたんはグルジア女王じゃなきゃヤダヤダ

324 :世界@名無史さん:2015/05/22(金) 21:33:24.24 0.net
ていうか見てきたら>>320は金天使たんじゃん
たぶん金天使たんはグルジア正教系の記事を
日本正教会(か?)が使ってる用語のままにしておきたいんだろう

325 :世界@名無史さん:2015/05/22(金) 23:02:00.27 0.net
>>323
> タマルたんはグルジア女王じゃなきゃヤダヤダ

心の底から同意

326 :世界@名無史さん:2015/05/23(土) 00:24:15.18 0.net
サカルトヴェロをグルジアにするのなら、タマルもタマーラにしないといけなくなる
原タマーラ先生っていたな...

327 :世界@名無史さん:2015/05/23(土) 00:27:04.62 0.net
どうしても田丸美寿々を思い浮かべてしまう

328 :世界@名無史さん:2015/05/23(土) 19:53:59.19 0.net
全盛期の田丸麻紀で脳内変換するよろし

329 :世界@名無史さん:2015/05/23(土) 20:29:50.73 0.net
塩田丸男で刷り込んでやる

330 :世界@名無史さん:2015/05/30(土) 22:14:01.26 0.net
で、[[グルジア王国]]の作成はまだかな(チラッ
この時代のこの地域はjpwkの未開拓地域だから
書けば即第一人者になれるんじゃないかな(チラッチラッ

総レス数 1004
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200