2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世界史板住民によるWikipedia執筆 第4版

1 :世界@名無史さん:2014/01/04(土) 00:49:10.10 0.net
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/P:H
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/PJ:HIST

前スレ
世界史板住民によるWikipedia執筆 第3版
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1284376020/
世界史板住民によるWikipedia執筆 第2版
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/whis/1264228343/

世界史板住民によるWikipedia執筆
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1205594137/

374 :世界@名無史さん:2015/07/24(金) 12:33:56.22 0.net
>>372 「みちまん」に買われたら、道路関係は暗黒時代に

375 :世界@名無史さん:2015/07/24(金) 22:58:07.45 0.net
>>372
そんなのより俺の記事をGAに推薦した時に賛成してくれる1票がほしいわ
なんか分野で差別されてる気がする

376 :世界@名無史さん:2015/07/25(土) 15:55:22.12 0.net
歴板で聞くのもあれだが
分野とやらは具体的に何ぞ

377 :世界@名無史さん:2015/07/26(日) 21:50:06.90 0.net
ブロック魔法をかけられても大丈夫な解呪ポーション(100$〜)を
ジミー・ウェールズ直営のネットショップで売り出してはどうだろう。

378 :世界@名無史さん:2015/07/27(月) 19:43:35.89 0.net
そんなアンデットを消滅させるアイテムが売り出されるに100ジミー

379 :世界@名無史さん:2015/07/27(月) 21:10:53.86 0.net
>>377 ただしウェールズ語版でのみ有効w

380 :世界@名無史さん:2015/07/29(水) 21:10:03.53 0.net
IPをも隠して書き込める透明マントが今だけ5000ゴールドで

381 :世界@名無史さん:2015/08/01(土) 21:58:48.12 0.net
あのウィキマネーとかいうやつを、うまいこと資金調達に利用できないだろうか。

382 :世界@名無史さん:2015/08/02(日) 22:32:24.84 0.net
>>360
レーガン特集の続編
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%AD%BB%E3%81%A8%E5%9B%BD%E8%91%AC

383 :世界@名無史さん:2015/08/07(金) 21:07:00.75 0.net
[[司馬ゴウ]]に司馬ゴウのルーツが加筆されてるんだけど、
出典の
伊小雑『人以群分』
ってなんだ?史記索隠も挙げられてるけど、該当の記述が見あたらない。

384 :世界@名無史さん:2015/08/07(金) 21:55:42.05 0.net
ttp://e.jd.com/35011643.html
『人以群分』は、↑のことじゃないか?筆者は伊小雑じゃなくて伊小朶のような気がするが。
こちらの内容は確認していないので、評価は差し控える。
『史記索隠』のほうは、太史公自序に「晉ショウ國司馬無忌作司馬氏系本,云カイカイ生昭豫,昭豫生憲,憲生ゴウ」とある。

385 :世界@名無史さん:2015/08/07(金) 22:17:04.47 0.net
>>384
太史公自序か!それは盲点だった。
趙世家とか李牧の伝とか項羽&高祖本紀ばかり探してた。
確かに書いてあるな。ありがとう。
史記索隠だけだと司馬憲=司馬尚なのかどうかわからないなぁ。
『人以群分』に書いてあるのかもしれないけど、
この本がどういった性質のものかどうかすらわからん。

386 :世界@名無史さん:2015/08/07(金) 22:21:20.79 0.net
ただ、索隠が趙世家に記載のある司馬尚と
司馬憲の関係について何も触れてないあたり、
信憑性の低い情報だとは思う。

387 :世界@名無史さん:2015/08/07(金) 22:34:36.20 0.net
司馬[萌刀][耳貴]で(正しい漢字で)検索すると、
5番目くらいにgoogleブック検索結果として
『人以群分』が出てきた。

388 :世界@名無史さん:2015/08/08(土) 22:10:20.92 0.net
『人以群分』に司馬昭豫=司馬淺や司馬憲=司馬尚の根拠は書いてなさそうだなぁ。

389 :世界@名無史さん:2015/08/10(月) 15:36:05.30 0.net
最近、[[淳于コン]]の記事を見て吹いたw
人物のエピソードをぜんぶ楽しい会話体にしてゆく気なのか・・・

390 :世界@名無史さん:2015/08/10(月) 18:38:44.50 0.net
[[司馬ゴウ]]を編集してる人、上の指摘がでた後に参考文献に太史公自序を追加してるけど、
もしかしてここ見てる?ただの偶然?
もしここ見てるんだったら『人以群分』がどういう本なのか、wikipediaの出典として適切なのかを
説明してくれないかな。

391 :世界@名無史さん:2015/08/10(月) 18:41:50.08 0.net
司馬カイキを司馬カイカイに直してるのも、
385を見たからじゃないかという気がする。

392 :世界@名無史さん:2015/08/10(月) 18:55:07.73 0.net
そんなことより>>360の記事
https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E6%9C%88%E9%96%93%E6%96%B0%E8%A8%98%E4%BA%8B%E8%B3%9E/%E6%8A%95%E7%A5%A8
まだ投票最終日で月間新記事賞で2票しか入ってないぞ
わざわざ話題に出してるぐらいなら記事に投票してやれよ

393 :世界@名無史さん:2015/08/10(月) 22:39:15.07 0.net
>>392なぜ投票していないと確信しているのですか?

394 :世界@名無史さん:2015/08/11(火) 16:50:59.99 0.net
面白いかどうかと秀逸かどうかは別の話だからな。

395 :世界@名無史さん:2015/08/12(水) 23:26:58.91 0.net
かの有名な「私は弾劾する」が9ポイントなんだから
「この壁を壊しなさい!」の6ポイントはむしろ善戦。

396 :世界@名無史さん:2015/08/13(木) 13:59:41.74 0.net
>>394
いやこの主題に関してこれだけ書けてれば十分だろ

>>395
それは新着投票所の投票
月間記事賞では「私は弾劾する」は1票も入ってないし、
内容に関しては「この壁を壊しなさい!」の方が充実してるでしょ

397 :世界@名無史さん:2015/08/14(金) 08:57:51.81 0.net
最近気が付いたが、フィリピンの戦後初の大統領マニュエル・ロハスの記事がないね。

隣国の(実質的に)最初の大統領の記事が無いなんてのはちと恥ずかしすぎる・・・

398 :世界@名無史さん:2015/08/14(金) 14:02:10.51 0.net
>>397
翻訳依頼

399 :世界@名無史さん:2015/08/15(土) 12:16:43.19 0.net
>フィリピンの戦後初の大統領マニュエル・ロハスの記事がない

いくらなんでもそんな筈はないと思うが。
何か記事に問題があって消されたんじゃない?

400 :世界@名無史さん:2015/08/15(土) 12:58:32.00 0.net
[[サザーランド公爵]]の英語版の記事のDuke of Sutherlandで
>If the dukedom were to become extinct,〜
という一文があって、これは仮定法過去だろうから
日本語に訳すと「万一、公爵位が断絶したら〜」となるんだけれど、
この文章のすぐ上にある継承資格者を見ると若い男子が少ないから
断絶の可能性は決して低くないと思う。
学校で習った英語とは違って、こういう場合でも仮定法過去を使うのですかね?

401 :世界@名無史さん:2015/08/15(土) 22:13:10.63 0.net
日本語と英語の発想の違いか

402 :世界@名無史さん:2015/08/16(日) 23:04:41.98 0.net
shouldとhad betterとか、probablyとか
微妙に日本語訳の意味がずれてる奴ってあるからな

403 :世界@名無史さん:2015/08/20(木) 13:01:26.64 0.net
[[シュメール神話]]って最近翻訳が出来たけど、今まで記事が無かったのが不思議。

404 :世界@名無史さん:2015/08/20(木) 19:29:21.02 0.net
[[アメリカ人]]
[[フランスのレジスタンス]]
[[ジョン・F・ケネディの国葬]]
[[ワルシャワ条約機構によるチェコスロバキア侵攻]]
[[マヌエル・ロハス]]
あたりですら記事がないんだから別にそこまで不思議ではない

405 :世界@名無史さん:2015/08/20(木) 22:29:25.03 0.net
「フランスのレジスタンス」と「自由フランス」って内容的に
だいぶかぶりそうな気が。

406 :世界@名無史さん:2015/08/20(木) 23:02:43.95 0.net
>>405
https://en.wikipedia.org/wiki/French_Resistance

英語版記事では一部分でしか言及されていないよ
自由フランスについては記事の一部分のみで
フランスのレジスタンス運動についての総括的な内容になっている

407 :世界@名無史さん:2015/08/22(土) 10:38:48.72 0.net
Wikipediaって、ときどき癖のある書き方をする人がいるよね。
[[チャイコフスキー団]]とかロシア関係を書いた「ソムリエ」って人、
やたらと句読点が多くて文章が細切れ状態。

408 :世界@名無史さん:2015/08/22(土) 11:14:02.99 0.net
複文が使えない奴って言語野になんらかの障害があるんじゃないかと思う

409 :世界@名無史さん:2015/08/22(土) 19:32:13.29 0.net
ああ、でも文章に妙な美意識を持つヤツに句読を切り直されて、
記事中の時系列を滅茶苦茶にされたことがあるので、
安易に単文を複文にとかはやめてほしいわけよ。
この事件とこの事件は同時に起きたわけではないのに、
マルをテンに改めて語尾をいじっただけで、
同時あるいは連続して起こったように読めてしまったりするのさ。

410 :世界@名無史さん:2015/08/27(木) 03:16:15.86 0.net
中国史系の記事に蔓延る新唐書宰相世系表の無批判な引用はなんとかならんかな。
あれはガイドラインでも決めて大幅に制限すべきだと思う。

411 :世界@名無史さん:2015/08/27(木) 11:41:40.11 0.net
そうだな。たまには『元和姓纂』を引いてやれよ!
という笑えない冗談はともかく、
[[プロジェクト‐ノート:歴史]]にでも書いて、議論を提起されたし。

412 :世界@名無史さん:2015/08/30(日) 23:36:40.01 0.net
[[スチューベンビル高校強姦事件]]が新着記事に選出されたか
ウース以外の常連メンバーはちゃんと投票してたから内容評価されたんだな

413 :世界@名無史さん:2015/09/01(火) 20:26:46.59 0.net
イスラム系の史学など無批判な引用なんかいっぱいある。

414 :世界@名無史さん:2015/09/07(月) 04:06:50.47 0.net
史料批判できるレベルじゃ無いから

415 :世界@名無史さん:2015/09/07(月) 12:41:17.66 0.net
ヨシフ・スターリンのメイン画像がカッコ良過ぎる

416 :世界@名無史さん:2015/09/10(木) 00:11:08.49 0.net
日本じゃ史料が思うようにないだろうしな

417 :世界@名無史さん:2015/09/15(火) 19:45:27.43 0.net
史料の濫用は独自研究で削除対象なので
史料が無いことは言い訳にならない

418 :世界@名無史さん:2015/09/20(日) 21:49:56.72 0.net
ちょっと史料の濫用と史料が無いことの
関連性がよく分からないんですが
なぜその2つが「なので」で繋がってるんです?

419 :世界@名無史さん:2015/09/21(月) 14:11:41.71 0.net
自分で史料を組み合わせたり解釈を加えたりするのは独自研究だから
ウィキペディアでソースにできるのは二次文献だけ

420 :世界@名無史さん:2015/09/22(火) 09:34:45.64 0.net
二次史料を組み合わせたり解釈を加えたりするのは独自研究じゃないのかよ。

421 :世界@名無史さん:2015/09/22(火) 15:02:57.71 0.net
一次でも二次でも史料の操作は独自研究でしょ
ウィキペディアに書けるのはあくまでも既存の研究者はこう言っていますよということだけ

422 :世界@名無史さん:2015/09/22(火) 20:02:58.52 0.net
>史料の操作
言葉をすり替えんでくれよ。
史料を組み合わせるのがいけないなんてルールどこにもないぞ。

423 :世界@名無史さん:2015/09/22(火) 20:47:34.13 0.net
同じ事柄についてであれば、資料を組み合わせるのは全然OKでしょ
実際は関係のないものをあたかも関係あるかのように繋げるのが駄目なんじゃないか?
何度か英語版から翻訳しているが、関係のある複数の資料を組み合わせてるなんて良質な記事・秀逸な記事クラスでも
普通によく見かけるけど

424 :世界@名無史さん:2015/09/22(火) 23:01:44.91 0.net
1.公刊された資料を使え
2.(ノートとか日記とかの)一次資料を使うな
3.独自研究をするな
を守ればいいのであって、公刊された『続日本紀』とか『正史三国志』とかの史料を使うぶんには問題ないんじゃないか。
そのへんおおよそ二次資料だし、現代の校訂も入っているもの。
執筆者が変な解釈を入れなければの話だが。

425 :世界@名無史さん:2015/09/23(水) 05:43:26.84 0.net
一応「特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成」はNGということになっている
「特定の観点を推進」しなければ問題なし

426 :世界@名無史さん:2015/09/23(水) 16:41:16.67 0.net
>>425
その「特定の観点」が何を意味するのか、具体的に定義しないことには
何のことやらな。

427 :世界@名無史さん:2015/09/24(木) 01:05:19.76 0.net
>>426
その辺はwikipediaの該当ページみてくれ

428 :世界@名無史さん:2015/09/24(木) 19:53:51.06 0.net
うーん、脈絡のない羅列以外のほとんどの合成が該当するような

429 :世界@名無史さん:2015/10/02(金) 10:39:37.88 0.net
都合のわるい記述に難癖つけるための条件だろ。最初から恣意的に運用するためだよ

430 :世界@名無史さん:2015/10/03(土) 09:34:09.80 0.net
一次史料・二次史料の恣意的な解釈って、
具体的にはWikipediaでどんな例がある(あった)の?

431 :世界@名無史さん:2015/10/03(土) 11:27:50.43 0.net
一次史料の都合の良い部分だけの引用もあるよね。

432 :世界@名無史さん:2015/10/03(土) 11:39:46.25 0.net
なら広範囲に引用し直せば善いだけ

433 :世界@名無史さん:2015/10/03(土) 18:06:58.85 0.net
修正は引用したい側がすればいいこと
その他の人はルール違反をばっさり切るだけ

434 :世界@名無史さん:2015/10/03(土) 20:09:34.49 0.net
ルール違反じゃ無いからな

435 :世界@名無史さん:2015/10/03(土) 20:50:40.44 0.net
独自研究は弁解の余地なくルール違反

436 :世界@名無史さん:2015/10/03(土) 20:51:56.91 0.net
一行目から初耳なんだけど具体的に誰?

437 :世界@名無史さん:2015/10/04(日) 01:01:20.37 0.net
>>435
いつ独自研究の話題に変わったのか具体的にアンカー付けようね
話を摩り替えちゃ駄目だよ

438 :世界@名無史さん:2015/10/04(日) 01:18:20.14 0.net
>>437
よく過去ログを読んでから書き込もうね
日本語も理解できない人が割り込んじゃ駄目だよ

439 :世界@名無史さん:2015/10/04(日) 09:34:09.68 0.net
話を摩り替えてるからアンカー付けられ無いんだよね

440 :世界@名無史さん:2015/10/04(日) 13:20:24.92 0.net
独自研究でスレ検索すればすぐ出てくるんじゃね

441 :世界@名無史さん:2015/10/04(日) 13:50:45.95 0.net
「特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成」だけど、
過去に[[賈ク]]でこういうのがあった
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E8%B3%88%E3%82%AF&type=revision&diff=26325308&oldid=26296847
甄氏の自殺や曹彰が急死という一見賈クの行動とは
一見何の関係もない情報を合成することによって、
甄氏や曹彰の死に賈クが関与しているかのように印象操作している

442 :世界@名無史さん:2015/10/04(日) 13:51:29.08 0.net
うげ、一見が被った

443 :世界@名無史さん:2015/10/04(日) 13:52:23.24 0.net
あれ、リンク先に上手く飛べないな
これならどうだ
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E8%B3%88%E3%82%AF&type=revision&diff=26325308&oldid=26296847

444 :世界@名無史さん:2015/10/04(日) 13:55:12.47 0.net
ダメか
URLの&を&に置き換えるか、
履歴の2009年6月7日 (日) 14:32の編集を見てくれ

445 :世界@名無史さん:2015/10/04(日) 14:34:41.45 0.net
唯の豆知識だな、特定の観点云々は妄想が過ぎる

446 :世界@名無史さん:2015/10/04(日) 18:42:33.26 0.net
ただの豆知識にしては自殺に急死と
チョイスが偏ってないか?

447 :世界@名無史さん:2015/10/04(日) 18:59:03.24 0.net
いきなり無関係な情報ぶっ込む方が整理対象だな

448 :世界@名無史さん:2015/10/07(水) 02:26:09.19 0.net
いや、そもそも第一にこの記事に出典が全然示されていないんだけど
こりゃ記事自体が全体的に、
独自研究と突っ込まれても仕方がないレベルでしょ
情報の合成以前に、そこだけじゃなくて
というか古代中国史関連の記事でまともに出典が示されている長い記事を見たことがない

449 :世界@名無史さん:2015/10/07(水) 03:37:14.61 0.net
史書を読んだ事が無い無教養はどれが参考文献からの記事か解ら無いのか

450 :世界@名無史さん:2015/10/07(水) 22:28:09.66 0.net
1次資料や2次資料を残す歴史上の人物が印象操作している例もあるからな
王子殺しの濡れ衣を着せられたリチャード3世とか

451 :世界@名無史さん:2015/10/08(木) 06:38:09.72 0.net
>>449
いや、個人サイトや独自研究を参考にしているのでなければちゃんと示せるんだけど
無教養とかそういう問題じゃないんだけど

452 :世界@名無史さん:2015/10/08(木) 09:54:21.82 0.net
>>449
これとか見てみな>>356
相当な記述量だが、しっかり出典は示されている
提示しないのに、その言い草は言い訳と思われても仕方がない
古代中国にこういう駄目な無出典記事が多い気がする

453 :世界@名無史さん:2015/10/08(木) 14:36:55.36 0.net
>>452
無出典の記事だらけだな、問題外

454 :世界@名無史さん:2015/10/11(日) 20:11:32.93 0.net
最近のウィキペディアは、出典がなくても以前ほど物言いがつかなくなった気がする。
人が少なくなったせいかな。

455 :世界@名無史さん:2015/10/11(日) 20:18:29.54 0.net
気違いハードワーカーも自分の知識の乏しさを痛感したんだよ、痛い目に遭って

456 :世界@名無史さん:2015/10/14(水) 06:49:02.53 0.net
>>452
「相当な記述量」という時点で失格
たとえばビスマルクのとかぺりかん社に訴えられても文句言えないレベル

無駄に長いのは勘違いしている
優れた書籍を知っているのなら詳しいことはそれに譲るのがネットの役目
オタクはモラルが偏ってて限度を知らず自重しない
こんなのを薦めるお前の良識を疑うわ

457 :世界@名無史さん:2015/10/14(水) 20:03:21.48 0.net
ビスマルク見たけどそこまで
ぺりかん出版の記述ばっかって訳でもないじゃん

458 :世界@名無史さん:2015/10/14(水) 23:34:00.27 0.net
>>456
お前の意見は少数派だろ
これらの記事は月間賞で記事賞獲得したり良質・秀逸な記事の選考で通過してきた記事だぞ
圧倒的な記述量だと著作権侵害になってしまうとか考えてしまうお前の良識が普通に疑われるよ
誰が書いても同じような表現になりそうな部分、事実のみを淡々と述べている部分はそう容易には著作権侵害とは見なされない
そこのところを勘違いしているみたいだけど

459 :世界@名無史さん:2015/10/15(木) 02:29:01.12 0.net
>>457
1例に挙げただけ
お前のは挙げ足取りにもなってない
これだからオタクは言葉尻ばかり追って本質を見失う
>>458
長すぎる時点でネットの記事の範囲を超えている
大学のレポートで丸写しされるような内容じゃいかんのだ
レポートなら書き手にぺりかん社のあれを紹介する内容になるのがベスト
常識のないやつばかりの評価基準が当てになるもんか

460 :世界@名無史さん:2015/10/15(木) 05:15:51.69 0.net
記事賞とか佐野丸出しのゴミ

461 :世界@名無史さん:2015/10/15(木) 16:27:49.31 0.net
>>459
それは丸写しする奴が悪いんであってウィキペディアの問題ではないし
ネットの許容範囲を超えていないが?
お前が勝手におかしな基準設けているだけで
そもそもウィキペディアの記事なんかネットで検索すれば1ページ目の上方に出てくるんだからネット無知でない限り普通気付くだろうが
一番アテにならんのはお前みたいに知ったかで批判しているやつだぞ
そこのところを勘違いしているみたいだけど

462 :世界@名無史さん:2015/10/19(月) 04:35:31.88 0.net
大学側でも盗用検出ツールを使いこなすようになってるからな。
もはや安易なウィキペデイア丸写しは却ってマイナス。

463 :世界@名無史さん:2015/10/19(月) 10:40:38.43 0.net
通は他言語版を翻訳して丸写し
そもそもそれができるやつは丸写しなんかしないかw

464 :世界@名無史さん:2015/10/19(月) 11:22:00.13 0.net
「長過ぎる」

3行超えると読むの苦痛です
A4 1ページ超えると理解力の限界です
今までに読んだ一番長い書物は「ゼロの魔法使い」です


だろ?

465 :世界@名無史さん:2015/10/21(水) 13:14:02.90 O.net
朝鮮進駐軍という組織は無くても、進駐軍になぞらえて傍若無人に振る舞った歴史があること。

466 :世界@名無史さん:2015/10/24(土) 11:07:20.21 0.net
大学の課題でレポートを提出する代わりに
このテーマでウィキペディアの記事をひとつ書け、
というのでも出せばいいのにな。

467 :世界@名無史さん:2015/10/24(土) 19:33:14.34 0.net
画像を1つ以上掲載すること、そしてその写真はみずから撮影したものであること

468 :世界@名無史さん:2015/10/24(土) 20:58:42.52 0.net
レディメイドでポンポンと配置してコピペしまあす

469 :世界@名無史さん:2015/10/24(土) 21:18:14.51 0.net
出典の書き方などの練習として、一回生向きの課題かな・・・

470 :世界@名無史さん:2015/10/24(土) 21:24:11.67 0.net
>>466
自分で創作するたぐいの新規作成されたら独自研究・著作権侵害(元出典からの引き写し)・出典の未記述のオンパレードに成りそう

471 :世界@名無史さん:2015/10/25(日) 04:24:02.97 0.net
Wikipediaのもう一個のスレが見つからないからこっちに書くけど、これどうにかなんないの
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%99%E3%83%AC%E8%AA%9E#.E6.AD.B4.E5.8F.B2
>1938年、多くはさらに北に逃げ、ジンバブエのマタベレランド(英語版)(英: Matabeleland)に定着してンデベレ王国(ドイツ語版)を築いた。
この人々の言語が北ンデベレ語である。一方、高原地帯のプレトリア北東に残った人々の言語が南ンデベレ語である[1]。両言語は分岐から一世紀も経っていないが、音韻、文法で違いが現れている。

出典元の論文が誤植をしてるからか、「両言語は分岐から一世紀も経っていないが、音韻、文法で違いが現れている。」とあるけど、論文では「約一世紀半」とあるんだが。
かといって何の出典もなしに分岐を1838年と書き直すわけも行かないし

472 :世界@名無史さん:2015/10/25(日) 04:27:29.57 0.net
>>467
それじゃ現代の記事しか書けないだろ
タイムマシン持ってないから昔の写真なんか撮影できない

473 :世界@名無史さん:2015/10/25(日) 04:33:08.46 0.net
>>471
出典元の論文が出典に成るだろ間抜け

474 :世界@名無史さん:2015/10/31(土) 06:57:32.15 0.net
>>472
城跡に行って写真を撮るとか、古本屋で買った顧問書の写真を撮るとか
すればいいんじゃね?

総レス数 1004
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200