2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世界史板住民によるWikipedia執筆 第4版

1 :世界@名無史さん:2014/01/04(土) 00:49:10.10 0.net
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/P:H
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/PJ:HIST

前スレ
世界史板住民によるWikipedia執筆 第3版
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1284376020/
世界史板住民によるWikipedia執筆 第2版
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/whis/1264228343/

世界史板住民によるWikipedia執筆
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1205594137/

426 :世界@名無史さん:2015/09/23(水) 16:41:16.67 0.net
>>425
その「特定の観点」が何を意味するのか、具体的に定義しないことには
何のことやらな。

427 :世界@名無史さん:2015/09/24(木) 01:05:19.76 0.net
>>426
その辺はwikipediaの該当ページみてくれ

428 :世界@名無史さん:2015/09/24(木) 19:53:51.06 0.net
うーん、脈絡のない羅列以外のほとんどの合成が該当するような

429 :世界@名無史さん:2015/10/02(金) 10:39:37.88 0.net
都合のわるい記述に難癖つけるための条件だろ。最初から恣意的に運用するためだよ

430 :世界@名無史さん:2015/10/03(土) 09:34:09.80 0.net
一次史料・二次史料の恣意的な解釈って、
具体的にはWikipediaでどんな例がある(あった)の?

431 :世界@名無史さん:2015/10/03(土) 11:27:50.43 0.net
一次史料の都合の良い部分だけの引用もあるよね。

432 :世界@名無史さん:2015/10/03(土) 11:39:46.25 0.net
なら広範囲に引用し直せば善いだけ

433 :世界@名無史さん:2015/10/03(土) 18:06:58.85 0.net
修正は引用したい側がすればいいこと
その他の人はルール違反をばっさり切るだけ

434 :世界@名無史さん:2015/10/03(土) 20:09:34.49 0.net
ルール違反じゃ無いからな

435 :世界@名無史さん:2015/10/03(土) 20:50:40.44 0.net
独自研究は弁解の余地なくルール違反

436 :世界@名無史さん:2015/10/03(土) 20:51:56.91 0.net
一行目から初耳なんだけど具体的に誰?

437 :世界@名無史さん:2015/10/04(日) 01:01:20.37 0.net
>>435
いつ独自研究の話題に変わったのか具体的にアンカー付けようね
話を摩り替えちゃ駄目だよ

438 :世界@名無史さん:2015/10/04(日) 01:18:20.14 0.net
>>437
よく過去ログを読んでから書き込もうね
日本語も理解できない人が割り込んじゃ駄目だよ

439 :世界@名無史さん:2015/10/04(日) 09:34:09.68 0.net
話を摩り替えてるからアンカー付けられ無いんだよね

440 :世界@名無史さん:2015/10/04(日) 13:20:24.92 0.net
独自研究でスレ検索すればすぐ出てくるんじゃね

441 :世界@名無史さん:2015/10/04(日) 13:50:45.95 0.net
「特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成」だけど、
過去に[[賈ク]]でこういうのがあった
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E8%B3%88%E3%82%AF&type=revision&diff=26325308&oldid=26296847
甄氏の自殺や曹彰が急死という一見賈クの行動とは
一見何の関係もない情報を合成することによって、
甄氏や曹彰の死に賈クが関与しているかのように印象操作している

442 :世界@名無史さん:2015/10/04(日) 13:51:29.08 0.net
うげ、一見が被った

443 :世界@名無史さん:2015/10/04(日) 13:52:23.24 0.net
あれ、リンク先に上手く飛べないな
これならどうだ
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E8%B3%88%E3%82%AF&type=revision&diff=26325308&oldid=26296847

444 :世界@名無史さん:2015/10/04(日) 13:55:12.47 0.net
ダメか
URLの&を&に置き換えるか、
履歴の2009年6月7日 (日) 14:32の編集を見てくれ

445 :世界@名無史さん:2015/10/04(日) 14:34:41.45 0.net
唯の豆知識だな、特定の観点云々は妄想が過ぎる

446 :世界@名無史さん:2015/10/04(日) 18:42:33.26 0.net
ただの豆知識にしては自殺に急死と
チョイスが偏ってないか?

447 :世界@名無史さん:2015/10/04(日) 18:59:03.24 0.net
いきなり無関係な情報ぶっ込む方が整理対象だな

448 :世界@名無史さん:2015/10/07(水) 02:26:09.19 0.net
いや、そもそも第一にこの記事に出典が全然示されていないんだけど
こりゃ記事自体が全体的に、
独自研究と突っ込まれても仕方がないレベルでしょ
情報の合成以前に、そこだけじゃなくて
というか古代中国史関連の記事でまともに出典が示されている長い記事を見たことがない

449 :世界@名無史さん:2015/10/07(水) 03:37:14.61 0.net
史書を読んだ事が無い無教養はどれが参考文献からの記事か解ら無いのか

450 :世界@名無史さん:2015/10/07(水) 22:28:09.66 0.net
1次資料や2次資料を残す歴史上の人物が印象操作している例もあるからな
王子殺しの濡れ衣を着せられたリチャード3世とか

451 :世界@名無史さん:2015/10/08(木) 06:38:09.72 0.net
>>449
いや、個人サイトや独自研究を参考にしているのでなければちゃんと示せるんだけど
無教養とかそういう問題じゃないんだけど

452 :世界@名無史さん:2015/10/08(木) 09:54:21.82 0.net
>>449
これとか見てみな>>356
相当な記述量だが、しっかり出典は示されている
提示しないのに、その言い草は言い訳と思われても仕方がない
古代中国にこういう駄目な無出典記事が多い気がする

453 :世界@名無史さん:2015/10/08(木) 14:36:55.36 0.net
>>452
無出典の記事だらけだな、問題外

454 :世界@名無史さん:2015/10/11(日) 20:11:32.93 0.net
最近のウィキペディアは、出典がなくても以前ほど物言いがつかなくなった気がする。
人が少なくなったせいかな。

455 :世界@名無史さん:2015/10/11(日) 20:18:29.54 0.net
気違いハードワーカーも自分の知識の乏しさを痛感したんだよ、痛い目に遭って

456 :世界@名無史さん:2015/10/14(水) 06:49:02.53 0.net
>>452
「相当な記述量」という時点で失格
たとえばビスマルクのとかぺりかん社に訴えられても文句言えないレベル

無駄に長いのは勘違いしている
優れた書籍を知っているのなら詳しいことはそれに譲るのがネットの役目
オタクはモラルが偏ってて限度を知らず自重しない
こんなのを薦めるお前の良識を疑うわ

457 :世界@名無史さん:2015/10/14(水) 20:03:21.48 0.net
ビスマルク見たけどそこまで
ぺりかん出版の記述ばっかって訳でもないじゃん

458 :世界@名無史さん:2015/10/14(水) 23:34:00.27 0.net
>>456
お前の意見は少数派だろ
これらの記事は月間賞で記事賞獲得したり良質・秀逸な記事の選考で通過してきた記事だぞ
圧倒的な記述量だと著作権侵害になってしまうとか考えてしまうお前の良識が普通に疑われるよ
誰が書いても同じような表現になりそうな部分、事実のみを淡々と述べている部分はそう容易には著作権侵害とは見なされない
そこのところを勘違いしているみたいだけど

459 :世界@名無史さん:2015/10/15(木) 02:29:01.12 0.net
>>457
1例に挙げただけ
お前のは挙げ足取りにもなってない
これだからオタクは言葉尻ばかり追って本質を見失う
>>458
長すぎる時点でネットの記事の範囲を超えている
大学のレポートで丸写しされるような内容じゃいかんのだ
レポートなら書き手にぺりかん社のあれを紹介する内容になるのがベスト
常識のないやつばかりの評価基準が当てになるもんか

460 :世界@名無史さん:2015/10/15(木) 05:15:51.69 0.net
記事賞とか佐野丸出しのゴミ

461 :世界@名無史さん:2015/10/15(木) 16:27:49.31 0.net
>>459
それは丸写しする奴が悪いんであってウィキペディアの問題ではないし
ネットの許容範囲を超えていないが?
お前が勝手におかしな基準設けているだけで
そもそもウィキペディアの記事なんかネットで検索すれば1ページ目の上方に出てくるんだからネット無知でない限り普通気付くだろうが
一番アテにならんのはお前みたいに知ったかで批判しているやつだぞ
そこのところを勘違いしているみたいだけど

462 :世界@名無史さん:2015/10/19(月) 04:35:31.88 0.net
大学側でも盗用検出ツールを使いこなすようになってるからな。
もはや安易なウィキペデイア丸写しは却ってマイナス。

463 :世界@名無史さん:2015/10/19(月) 10:40:38.43 0.net
通は他言語版を翻訳して丸写し
そもそもそれができるやつは丸写しなんかしないかw

464 :世界@名無史さん:2015/10/19(月) 11:22:00.13 0.net
「長過ぎる」

3行超えると読むの苦痛です
A4 1ページ超えると理解力の限界です
今までに読んだ一番長い書物は「ゼロの魔法使い」です


だろ?

465 :世界@名無史さん:2015/10/21(水) 13:14:02.90 O.net
朝鮮進駐軍という組織は無くても、進駐軍になぞらえて傍若無人に振る舞った歴史があること。

466 :世界@名無史さん:2015/10/24(土) 11:07:20.21 0.net
大学の課題でレポートを提出する代わりに
このテーマでウィキペディアの記事をひとつ書け、
というのでも出せばいいのにな。

467 :世界@名無史さん:2015/10/24(土) 19:33:14.34 0.net
画像を1つ以上掲載すること、そしてその写真はみずから撮影したものであること

468 :世界@名無史さん:2015/10/24(土) 20:58:42.52 0.net
レディメイドでポンポンと配置してコピペしまあす

469 :世界@名無史さん:2015/10/24(土) 21:18:14.51 0.net
出典の書き方などの練習として、一回生向きの課題かな・・・

470 :世界@名無史さん:2015/10/24(土) 21:24:11.67 0.net
>>466
自分で創作するたぐいの新規作成されたら独自研究・著作権侵害(元出典からの引き写し)・出典の未記述のオンパレードに成りそう

471 :世界@名無史さん:2015/10/25(日) 04:24:02.97 0.net
Wikipediaのもう一個のスレが見つからないからこっちに書くけど、これどうにかなんないの
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%99%E3%83%AC%E8%AA%9E#.E6.AD.B4.E5.8F.B2
>1938年、多くはさらに北に逃げ、ジンバブエのマタベレランド(英語版)(英: Matabeleland)に定着してンデベレ王国(ドイツ語版)を築いた。
この人々の言語が北ンデベレ語である。一方、高原地帯のプレトリア北東に残った人々の言語が南ンデベレ語である[1]。両言語は分岐から一世紀も経っていないが、音韻、文法で違いが現れている。

出典元の論文が誤植をしてるからか、「両言語は分岐から一世紀も経っていないが、音韻、文法で違いが現れている。」とあるけど、論文では「約一世紀半」とあるんだが。
かといって何の出典もなしに分岐を1838年と書き直すわけも行かないし

472 :世界@名無史さん:2015/10/25(日) 04:27:29.57 0.net
>>467
それじゃ現代の記事しか書けないだろ
タイムマシン持ってないから昔の写真なんか撮影できない

473 :世界@名無史さん:2015/10/25(日) 04:33:08.46 0.net
>>471
出典元の論文が出典に成るだろ間抜け

474 :世界@名無史さん:2015/10/31(土) 06:57:32.15 0.net
>>472
城跡に行って写真を撮るとか、古本屋で買った顧問書の写真を撮るとか
すればいいんじゃね?

475 :世界@名無史さん:2015/10/31(土) 11:22:47.07 0.net
城跡なんて残って無い方が多いしな

476 :世界@名無史さん:2015/10/31(土) 14:47:05.93 0.net
>>475
日本には山城の跡が万のオーダーで残っていますが・・・

477 :世界@名無史さん:2015/11/01(日) 12:33:11.43 0.net
ウィキペディア本スレ掃除されてだいぶ減ったな・・・と思ったら
アカネ・シゲルスレの乱造で押し出されただけだったのか orz

478 :世界@名無史さん:2015/11/03(火) 14:01:34.23 0.net
イギリスの貴族の城館(カントリーハウス)は2000近く現存しているらしい。
ぜんぶその歴史を調べて記事を作るとなるとけっこう大変だな。

479 :世界@名無史さん:2015/11/03(火) 18:31:04.29 0.net
>>478
外国の城は、英語版や中国語版からの翻訳でOK

480 :世界@名無史さん:2015/11/07(土) 02:29:29.26 0.net
>>478
記事書いたことないの?
日本語文献調べてやるより英語版から翻訳した方が全然詳しい情報入るし、
翻訳は慣れればいうほど大変ではないよ

481 :世界@名無史さん:2015/11/07(土) 04:29:08.63 0.net
>>480
英語記事を作る話をしてるんじゃないのか?

482 :世界@名無史さん:2015/11/07(土) 08:58:43.95 0.net
文献つきだが脚注なしの英語記事翻訳したら
要脚注テンプレつけられてしまったことがあるorz

それはともかく脚注はどこまでつけるべきか
たいして長くない記事に要脚注テンプレつけられたこともあって参った

483 :世界@名無史さん:2015/11/09(月) 18:16:42.04 0.net
>>482
出典のしっかりしてる記事を翻訳するか補うか
英語圏の場合はウェブニュースサイトや使えそうなサイトが多いから
出典補うことはそこまで難しくはないことが多い

484 :世界@名無史さん:2015/11/09(月) 19:38:44.09 0.net
なんと「ベルリンの壁崩壊」の記事が日本語版しかない(左下の「言語」の下に注目)
最低英語かドイツ語版ならありそうなのに
日本語版記事がひょっとして存在に気づかれず孤立してる?
あるいは何を独立項目にするか各言語版で解釈が異なるってこと?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%A3%81%E5%B4%A9%E5%A3%8A

485 :世界@名無史さん:2015/11/09(月) 20:19:01.67 0.net
http://blog.livedoor.jp/columnistseiji/archives/51650568.html
小笠原誠治 貴方はこれでもウィキペディアを信頼しますか?

アメリカの医者達がウィキペディアの記事が正しいか否かを検討
したら、九個の記事の内、八個に重大な誤りがあると発表された事もある。

見限った、もうウィキペディアは情報源として間違っている。

486 :世界@名無史さん:2015/11/09(月) 23:04:18.51 0.net
>>484
英語版はベルリンの壁の項目にベルリンの壁の崩壊もかかれてる
内容的には日本語版がわざわざ二つの記事に分けてるだけ

487 :世界@名無史さん:2015/11/10(火) 00:05:27.76 0.net
>>485
アカウントを取って編集を始めてから
Wikipediaは使い物にならんと分かってたよ
それでも大河の一滴と信じて
暇な日に出典を探したり間違いを直したりしてるけど

488 :世界@名無史さん:2015/11/10(火) 00:16:39.06 0.net
>>483
それいらい脚注までついてるのしか訳してない
他人の文章に脚注付けるのにめんどくさいし
自分で文献探せるなら自分で記事書いたほうが楽

489 :世界@名無史さん:2015/11/10(火) 00:43:13.12 0.net
>>485
ウィキペディアを信頼するとか論を立てる時点で何か勘違いしている。
そもそもネット上に信頼できる情報など無いしな。
自分なりに情報を取捨選択できない人間は、ウィキペディアに限らず
どんな情報源であれ活用することができない。

490 :世界@名無史さん:2015/11/10(火) 01:18:04.38 0.net
でも、ウィキペディアすら理解できないのはどうかと思うぞ

491 :世界@名無史さん:2015/11/10(火) 01:51:14.34 0.net
ここの人達なら、ウィキペディアの間違いだらけの世界史の記述に
気が付くと思うんだけど。

492 :世界@名無史さん:2015/11/10(火) 22:26:23.04 0.net
間違いがあるなら直せばいい。
直せないなら間違いと言う資格は無い。

493 :世界@名無史さん:2015/11/10(火) 23:08:06.26 0.net
政治が間違っている
間違っているならお前が議員になれ政治批判をする資格はない

494 :世界@名無史さん:2015/11/11(水) 15:04:59.32 0.net
漫画が面白くないなら自分で漫画を書け
書かない奴は漫画を批判する資格はない

495 :世界@名無史さん:2015/11/12(木) 10:35:24.20 0.net
>>491
具体的にどこよ?
間違いだらけとかノートで指摘しているIPがたまにいるが
具体的に指摘できないのであれば、執筆者に嫌がらせしたいだけの荒らしと見なされて反感もたれて終わるだけだぞ

>>492
確かに
そもそも医学と世界史では全然違う
専門的な知識を持つ人しか正誤判定することのできない医学と一緒にされてもという感じだな

496 :世界@名無史さん:2015/11/23(月) 23:36:36.80 0.net
さて、最近のおもしろい記事もしくは執筆者は何処

497 :世界@名無史さん:2015/11/24(火) 21:28:24.85 0.net
「オズヴァルト・タイヒミュラー」の記事が出来たわけだが、
以前あった「宇宙際タイヒミュラー理論」の記事は消されてしまったな。
あれぐらい訳がわからん記事はウィキペディアでも珍しかったがw

498 :世界@名無史さん:2015/11/25(水) 20:52:26.57 0.net
>タイヒミュラー
ナチ突撃隊員の数学者という身上が、そこはかとなく面白い

499 :世界@名無史さん:2015/12/12(土) 21:46:29.35 0.net
先週だったか『カトル・ブラの戦い』が書かれてた。
これだけナポレオン厨は世に多いのに、ようやく今頃という感がしないでもない。

500 :世界@名無史さん:2015/12/13(日) 02:17:50.28 0.net
ナポレオンの最後の勝利なのにな

501 :世界@名無史さん:2015/12/13(日) 19:26:26.48 0.net
年を食って下り坂になった選手にあっさり関心を失うのは、底が浅いにわかファンよw

502 :世界@名無史さん:2015/12/19(土) 13:52:53.56 0.net
まだワーヴルの戦いが赤リンクだな。
この時期のナポレオンは、ワーテルローの戦いだけが注目されるが、
その前後の戦いを含めた文脈で見ないと正確な理解はできないだろう。
厨房にはそれがわからんのですよ。

503 :世界@名無史さん:2015/12/28(月) 04:05:19.44 0.net
だから自分でやればいいのに
口だけとか厨房と変わらんし
おれは興味ある分野は自分で翻訳してるが、本当に興味あるならそのぐらいはするだろ

504 :世界@名無史さん:2015/12/31(木) 16:08:58.82 0.net
ワーヴルの戦いすら記事が無いレベルだから
グルーシーがワーテルローの敗因みたいな俗説が
いまだにまかり通ってるんだよね

505 :世界@名無史さん:2016/01/01(金) 13:00:58.06 0.net
[[ジェームズ・ハーグリーブス]]の先月の加筆が、いたずらにしても中途半端で何か不気味。
脚注が無いのに無意味な脚注番号を入っているところを見ると、何かをコピペしたことは
確かなようだが・・・

506 :世界@名無史さん:2016/01/01(金) 21:08:51.42 0.net
>>505
どこかの言語版からの機械翻訳のようですな
日本語版と中国語版で同じような編集だけをしている

507 :世界@名無史さん:2016/01/02(土) 23:01:52.49 0.net
>>506
ホントだ、中文版では翌日にコピペと見做されて消されているね。

508 :世界@名無史さん:2016/01/10(日) 14:36:44.76 0.net
>>503
自分で調べて書かなきゃならない百科事典って利便性あるのかw

509 :世界@名無史さん:2016/01/10(日) 19:15:49.91 0.net
>>508
ない

510 :世界@名無史さん:2016/01/10(日) 20:02:37.32 0.net
>>508
誰も書いていないような記事であれば
自分で調べながら詳しくなれるし、興味ある他の人の助けにもなるだろ

511 :世界@名無史さん:2016/01/10(日) 20:31:41.74 0.net
>>510
それ利便性ちゃう

512 :世界@名無史さん:2016/01/11(月) 11:20:41.45 0.net
実際マイナー言語版の記事って、書いた人以外が見て参考にすることってあるんだろうか
学校で学ぶ公用語(下手したらもはや母語)で書かれた記事をまず読みそうな気がする
独自言語の保護・振興目的以上の役割は果たせてるんだろうか

513 :世界@名無史さん:2016/01/15(金) 01:05:04.06 0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB14%E4%B8%96%E3%83%A8%E3%83%8F%E3%83%B3_(%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3%E7%8E%8B)

すごいな
良質な記事の選考でTam0031が
「これだけたくさんの洋書を参照しているので翻訳記事かと思えば、英語版、フランス語版、ドイツ語版のいずれともまったく異なっていて、独自に書かれたようだということで驚かされました。」
と話しているが、これ翻訳ではなくて自分で書いてるのかよ
これこそ世界史ヲタの鑑じゃないか
>>508
ウィキペディアを改善することが目的ではなく、ただケチつけに
このスレの雑談しにきてるだけの連中も文句ばかり言わずに、こういう人を見習って行動で示してほしいね

514 :世界@名無史さん:2016/01/23(土) 08:54:25.54 0.net
「家臣をムラムラとさせた」という[[善徳女王]]の記述は、百科事典としていかがなものだろうか。

515 :世界@名無史さん:2016/01/23(土) 13:56:23.19 0.net
熊楠にはものすごく長生きして、現役最高齢のウィキペディアンとして八面六臂に活躍してもらいたかったw
生きてれば148歳

516 :世界@名無史さん:2016/01/24(日) 03:20:43.11 0.net
家康をムラムラさせた・・・

517 :世界@名無史さん:2016/01/28(木) 06:27:25.61 0.net
蔡卞(蔡京の弟)の記事に1058年生まれの60歳没となってるけど
進士及第が1070年だから、12、3歳で合格したことになる
これはさすがに間違ってるんじゃないかな
ちなみに中国語版wikipediaだと1048年生まれの70歳で没とある
こっちのほうが正しいように思うんだが

518 :世界@名無史さん:2016/01/29(金) 00:06:23.89 0.net
『宋史』巻472の蔡卞伝に「政和末,謁歸上冢,道死,年六十」とあるので、これを取ってるのではないかと。
『東都事略』巻101でも「卒年六十」とある。
中文版がなぜ「年七十」と改めているのかは、専門でないのでよく分からん。
六十だと進士及第の年齢が若くなりすぎるというのには、同意する。

519 :世界@名無史さん:2016/02/01(月) 07:18:46.32 0.net
あなたは40代ですか?ドーハの悲劇「中国衝撃イヤフォン」「中国悪夢イヤフォン」ですか?

それともいくつですか?

それともいくつですか?

それともいくつですか?

520 :世界@名無史さん:2016/02/07(日) 15:09:53.78 0.net
進士合格の最年少って何歳なんだろう。
同じ北宋の晏殊は14歳で進士合格と言うから、
12、3歳もまったく可能性がゼロというわけでもなさそうな気が。

521 :世界@名無史さん:2016/02/07(日) 19:50:32.76 0.net
宋の時代には何か特別な進士試験があったんじゃね?
ちびっこ科挙選手権とか。

522 :世界@名無史さん:2016/02/13(土) 12:30:24.14 0.net
異常な記憶力を持つ小中学生がときどきテレビに出てるけど
そんな感じなのかな

523 :世界@名無史さん:2016/02/13(土) 13:17:16.83 0.net
世界の国旗を覚えてるとか駅を全部覚えてるとかちびっ子天才

524 :世界@名無史さん:2016/02/20(土) 16:55:14.13 0.net
晏殊「ああこの試験問題前に自分でやりましたよ、
もっと別の問題出してください皇帝のおじさん」

525 :世界@名無史さん:2016/03/12(土) 21:10:37.64 0.net
シトー会の基盤を築いた、学識深い第3代修道院長ステファン・ハーディング(1060-1134)。
その謹厳であるべき人物の叙述に、イケメンなんぞと書いたやつそこに直れ成敗いたす。

526 :世界@名無史さん:2016/03/12(土) 23:09:46.66 0.net
出展が
アットウォーター,ドナルド; ジョン,キャサリン・レイチェル; 山岡健訳 『聖人事典』 三交社、1998年。ISBN 4-87919-137-X。
だそうなので山岡健を責めるのが筋か
ちなみにこの本だと英語の人名ではスティーブ(ヴ)ン(スチーブン)とでもカタカナ表記すればいいのを、ステファンとしていて、記事名もそれによるらしい
ステファンってどこの国の人だよ。山岡氏なりのこだわりがあるのか
でも責めても山岡氏はもうこの世の人ではないみたい
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%B2%A1%E5%81%A5

総レス数 1004
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200