2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世界史板住民によるWikipedia執筆 第4版

1 :世界@名無史さん:2014/01/04(土) 00:49:10.10 0.net
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/P:H
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/PJ:HIST

前スレ
世界史板住民によるWikipedia執筆 第3版
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1284376020/
世界史板住民によるWikipedia執筆 第2版
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/whis/1264228343/

世界史板住民によるWikipedia執筆
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1205594137/

569 :世界@名無史さん:2016/07/18(月) 00:03:10.08 0.net
「ロンスヴォーの戦い」って、つい最近、日本語記事ができたんだね。

書いてくれた人にはありがたいと思うけど、今まで無かったというのがショック。

570 :世界@名無史さん:2016/07/18(月) 01:00:57.16 0.net
>>568
これのどこが縄文人なんだよ?クッサイ汚らしい台湾ブタプノンペニーデw



◆長江文明の人たちの顔面


http://www.recordchina.co.jp/a13043.html


同じ顔じゃないのwwww


http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/eaa851b999aec6b5a5c7dde2591cfda0ea742c7d.95.2.2.2.jpg?thum=53

571 :世界@名無史さん:2016/07/18(月) 09:58:36.71 0.net
巣から出てくんなよクソども

572 :世界@名無史さん:2016/07/18(月) 11:14:26.75 0.net
>ロンスヴォー
日本人は自分たちがこさえるヨーロッパ中世騎士風味のパチモンは大好きだけど、
実際のヨーロッパ騎士物語じたいにはほとんど関心が無いからねー

573 :世界@名無史さん:2016/07/18(月) 22:21:38.79 0.net
さすがウヨペディア
眞子様 写真有り
佳子様 写真有り
愛子様 とうぜん写真無し

574 :世界@名無史さん:2016/07/18(月) 23:25:04.83 0.net
ロンスヴォーの戦いは、物語の素材としては、
日本人が好きな滅びの美学に通じるものがあると思うけどね。
富野由悠季のアニメによくある全滅パターン。

575 :世界@名無史さん:2016/07/19(火) 01:23:25.62 0.net
◆なぜ稲作が長江江南ではありえないのか


日本に水田稲作が伝わった当時の長江江南の遺跡から出土するイネは
中粒種と短粒種が約半々の割合で混ざって出土してくる。
ところが、日本の最古水田から出土した炭化米は短粒種のみ。
しかも、当時の長江江南の主力農具だったはずの石スキが伝わっていない。
というか、最古水田にはスキという器種自体がないし、石刃の農具もない。
それどころか、当時の長江江南には無いエブリとクワといった農具が最初に
伝わってしまっている。
しかも、当時の長江江南の炊飯器だった鬲や鼎といった三足土器も
最古水田にはさっぱり伝わっていない。
日本稲作が長江江南から伝わったなんて2兆パーセントありえません。

576 :世界@名無史さん:2016/07/19(火) 02:45:10.46 0.net
ハイハイ、ビョーキビョーキ

577 :世界@名無史さん:2016/07/20(水) 00:26:09.47 0.net
>>573
平成天皇のはあるし、関係ないでしょ
単に愛子様の需要がないので、彼女を撮って
アップしようとする人がいなかっただけ

578 :世界@名無史さん:2016/07/20(水) 01:36:54.28 0.net
>>577
死ね

579 :世界@名無史さん:2016/07/20(水) 02:48:43.45 0.net
撮る必要が無いし載せると都合が悪い。
平成天皇は高齢だからでごまかせる。

580 :世界@名無史さん:2016/07/20(水) 09:27:48.57 0.net
まだ死んでないから平成天皇とは呼ばない。
敬称としては今上天皇だが、中立的呼称として日王明仁というのがPCな。

581 :世界@名無史さん:2016/07/20(水) 12:57:12.66 0.net
>>580
チョン乙

582 :世界@名無史さん:2016/07/20(水) 21:07:45.25 0.net
中立的呼称として日王明仁というのがPCな。

PC版で日王明仁なら、じゃあ携帯版の方では今上天皇が中立的呼称でいいってことだな
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E4%BB%81

583 :世界@名無史さん:2016/07/20(水) 22:42:36.77 0.net
>>578
はあ?
お前が死んでくれ

584 :世界@名無史さん:2016/07/21(木) 22:15:36.37 0.net
PCとはポリティカル・コレクトのことやで。

585 :世界@名無史さん:2016/07/24(日) 11:53:16.96 0.net
メネリク1世の記事の中で、日本とエチオピアの王室はどちらが歴史が
長いかなどと比較をするのはいかがなものか。なんか見苦しい。

586 :世界@名無史さん:2016/07/24(日) 16:11:18.26 0.net
平成天皇(仮)にしておけば良い

587 :世界@名無史さん:2016/07/28(木) 20:56:38.82 0.net
[Category:劉備]って何の意味があるんだ?
劉備の関係者って曖昧すぎるだろww
作ったやつ出てこい。

588 :世界@名無史さん:2016/07/28(木) 20:58:21.78 0.net
◆なぜ稲作が長江江南ではありえないのか


日本に水田稲作が伝わった当時の長江江南の遺跡から出土するイネは
中粒種と短粒種が約半々の割合で混ざって出土してくる。
ところが、日本の最古水田から出土した炭化米は短粒種のみ。
しかも、当時の長江江南の主力農具だったはずの石スキが伝わっていない。
というか、最古水田にはスキという器種自体がないし、石刃の農具もない。
それどころか、当時の長江江南には無いエブリとクワといった農具が最初に
伝わってしまっている。
しかも、当時の長江江南の炊飯器だった鬲や鼎といった三足土器も
最古水田にはさっぱり伝わっていない。
日本稲作が長江江南から伝わったなんて2兆パーセントありえません。

589 :世界@名無史さん:2016/07/29(金) 15:03:26.71 0.net
>>586 ゲームのタイトルみたいw
声の出演:明仁(肝付兼太) 美智子(野村道子) ほか

590 :世界@名無史さん:2016/08/06(土) 07:39:53.47 0.net
赤壁の戦いに書かれている、魏の損害14万ってソースは何なんだろう?

591 :世界@名無史さん:2016/08/07(日) 00:06:07.62 0.net
中国語版

592 :世界@名無史さん:2016/08/07(日) 12:16:42.89 0.net
三国志演義にもそんな数字はなかったと思うが?
どこから湧いて出た数字だ?

593 :世界@名無史さん:2016/08/07(日) 14:47:01.30 0.net
想像

594 :世界@名無史さん:2016/08/07(日) 23:20:00.49 0.net
中国人に人数をカウントさせると、ろくな話にならないな。

595 :世界@名無史さん:2016/08/11(木) 16:08:30.70 0.net
「損害」の数字はイコール戦死じゃないよ。損害=戦力喪失と捉えた方がいい。
9割9分は逃亡や捕虜や負傷で、死んだのはちょっぴり。

596 :世界@名無史さん:2016/08/11(木) 18:22:14.06 0.net
BC3C末、徐福一行の故郷、華北では三足土器で炊飯していました。
粗製灰陶で出来ている鬲です。
灰陶を焼く穴窯も、炊飯器の鬲もさっぱり伝わっておりません。
秦王朝のシンボルでもあった鼎も土器にも青銅器にもさっぱり伝わっておりません。
中国青銅器の雷文や龍文はもちろん、龍信仰さえさっぱり伝わっておりません。
縦笛の簫、磬、鐘、鐃、ロ于、鉦など、様々な古代中国の楽器もさっぱり伝わっておりません。
三足やラッパ型の様々な酒器もさっぱり伝わっておりません。
金銀細工や金銀メッキもさっぱり伝わっておりません。
龍などをモチーフにした様々な玉器もさっぱり伝わっておりません。
瓦や箸や傘もさっぱり伝わっておりません。
漢字の前身、篆書などを刻んだ遺物などもさっぱり出土しません。
瓦屋根の戸建てや木骨泥墻などの住居もさっぱり伝わっておりません。
帯の付いたローブ状の古代中国の服飾も靴もさっぱり伝わっておりません。
徐福どころか古代中国人なんて縄文から弥生を通して一切定着しておりません。
ただ、無知で、馬鹿で、低脳の、頭の弱い人間だけがダマされる創作デムパです。

597 :世界@名無史さん:2016/08/12(金) 22:00:39.50 0.net
[[淝水の戦い]]もすげー数。
前秦軍の損害40万ってソンム会戦かよwww
毒ガスも大砲も機関銃もないのにそんな無茶な。

598 :世界@名無史さん:2016/08/14(日) 20:34:22.64 0.net
論外な伝説的な数字はテンプレートに置かないで、本文中でしっかりと
「『ほげほげ』(古文書だったり歴史学者)によれば100万とも言われる大軍が……」と書けばいいのに
一応https://kotobank.jp/word/%E6%B7%9D%E6%B0%B4%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84では
「苻堅は自ら100万と号する大軍を率いて」とあるが信憑性は定かではないな

599 :世界@名無史さん:2016/08/22(月) 21:29:11.72 0.net
長平の戦いで白起が趙軍の捕虜40万を生き埋めにした話。
あれもテンプレートにその数をまんま書いているが、
発掘されたのは130人というオチも併記してる。

600 :世界@名無史さん:2016/09/06(火) 23:50:14.87 0.net
エクノモス岬の戦い
両軍合わせて30万人近くが参加した海戦って・・・ウソ?ホント?

601 :世界@名無史さん:2016/09/10(土) 00:10:48.18 0.net
>エクノモス岬の戦い
ホントもなにも、ローマの歴史を通して最大の戦闘。
こんな空前絶後の大海戦を差し置いて、より小規模な
カンネーやザマの戦いばかり教科書に載せるのだから、
世間にはもの識らずの自称歴史家が多いのう。

602 :世界@名無史さん:2016/09/13(火) 09:14:47.13 0.net
>>600
30万は嘘、便衣兵の仕業

603 :世界@名無史さん:2016/09/13(火) 22:12:26.31 0.net
英語版にもそう書いてあるのだから信用できる。

604 :世界@名無史さん:2016/09/13(火) 22:14:17.61 0.net
英語版に書いてあることがなぜ信用の根拠になるのか?
英語版wikipediaというものは絶対に間違いが無い無謬の聖典なのか?

605 :世界@名無史さん:2016/09/13(火) 23:02:46.59 0.net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

606 :世界@名無史さん:2016/09/14(水) 07:14:43.52 0.net
>>604
日本語版などよりははるかに信頼性がある。

607 :世界@名無史さん:2016/09/14(水) 07:51:39.38 0.net
日本ホルホルペディア万歳

608 :世界@名無史さん:2016/09/19(月) 14:33:15.71 0.net
ウィキペディアの寄付の広告
最初のうちはなんか心配だったが
あまりに日常的に出てくるので
今やまったく不感症に

609 :世界@名無史さん:2016/09/19(月) 15:39:15.65 0.net
ウヨペディア万歳

610 :世界@名無史さん:2016/09/25(日) 02:42:17.54 0.net
カルキスのイアンブリコス
「彼はピタゴラス主義哲学を要約したことで最もよく知られているだろう。」

だろうって何なんだ

611 :世界@名無史さん:2016/10/06(木) 22:37:40.50 0.net
アッバース朝の実質的な開祖であるアル・マンスール。その英語版Wikipedia記事を見てると
目を疑うようなことが書かれていた。
こんな事があり得るだろうか・・・俺が知らないだけ? 皆の衆どう思う?
https://en.wikipedia.org/wiki/Al-Mansur


In 756, al-Mansur sent over 4,000 Arab mercenaries to assist the Chinese
in the An Shi Rebellion against An Lushan; after the war, they remained in China.
Al-Mansur was referred to as

612 :世界@名無史さん:2016/10/06(木) 22:38:44.75 0.net
なお、適当な翻訳
756年、アル・マンスールは、安史の乱で中国を助けるため4000人以上のアラブ傭兵を送った。
アル・マンスールは唐の史書で「ア・プ・チャ・フ」と呼ばれている。

613 :世界@名無史さん:2016/10/07(金) 00:38:34.56 0.net
>唐の史書で「ア・プ・チャ・フ」と
阿蒲恭払と書くようだ

614 :世界@名無史さん:2016/10/07(金) 04:40:51.45 0.net
キチガイが書いてバカが保守するトンデモ日本語版なんて当てになるか
ウヨサヨ以前のサブカルオカルト説だらけな上に文章が汚い
百科事典というものを読んだことがないガキばっかだろ

なお「恭」は呉音ク漢音キョウ北京音gong1、逆さに振ってもチャなんて音は出てこない

615 :世界@名無史さん:2016/10/07(金) 08:23:31.46 0.net
なお中国語版でマンスールは曼蘇爾で記載されている。
ユーラシア大陸の西端の国が東端の国に援軍を送るなんて、
ホントなら空前絶後の壮挙といえるが、
全く中国語版の記事には載っていない。

616 :世界@名無史さん:2016/10/07(金) 08:26:40.86 0.net
>>614
ここで問題になっているのは英語版の信憑性なので、
お間違えなきように。

617 :世界@名無史さん:2016/10/07(金) 10:38:13.04 0.net
英語版も東洋史は偏ってるなあと思うことがある
渤海国をBalhaeとかウリナラ史観もいいとこ
Bohaiにしようよ

618 :世界@名無史さん:2016/10/07(金) 18:55:45.02 0.net
>>613 恭払の中古音は「キョンピュッ」みたいな感じみたいだな
https://en.wiktionary.org/wiki/%E6%81%AD#Pronunciation
https://en.wiktionary.org/wiki/%E6%8B%82#Translingual
阿蒲はアブとして

619 :世界@名無史さん:2016/10/07(金) 20:21:43.45 0.net
時代はウヨペディア
みんなでホルホルしよう

620 :世界@名無史さん:2016/10/07(金) 21:16:57.68 0.net
バカペディアの問題はウヨサヨじゃないと何度言えばわかる
なんか利権が絡んでるんだよ
そのせいで直してもゴネて元のバカ記事に戻す

621 :世界@名無史さん:2016/10/07(金) 22:03:53.59 0.net
唐とマムルーク朝は、タラス河畔で戦ったばかりじゃないか。
なんで唐のピンチをマムルーク朝が助けるという話に。
戦いを通じて友情が芽生えたとでもゆうのか。

622 :世界@名無史さん:2016/10/07(金) 22:12:58.93 0.net
>>621
マムルーク朝の時代に唐なんてとっくに消えてますが
マムルーク朝時代って元から明の頃だぞ

623 :世界@名無史さん:2016/10/07(金) 23:58:08.52 0.net
ウヨペディアは国益のために必要

624 :世界@名無史さん:2016/10/08(土) 00:16:42.56 0.net
>>622
ああすまんアッバース朝の間違いだ。
中間テストでも同じ間違いしちまったよ。

625 :世界@名無史さん:2016/10/08(土) 06:31:59.10 0.net
とりあえずゲルマン語派とスラヴ語派の分離がたった千年前みたいなこと書いてる和ペディアは
ウヨサヨ関係なくトンデモ説の巣だよ

626 :世界@名無史さん:2016/10/08(土) 06:33:49.59 0.net
その調子じゃノストラティック超語族が各言語に分岐したのも二千年前くらいにされそうな勢いだな

627 :世界@名無史さん:2016/10/08(土) 07:21:28.93 0.net
マンスールは冷徹な政治家だし、何の理由もなく旧敵国を助けるわけも
ないけど、一体どういう得があったんだろう。

628 :世界@名無史さん:2016/10/08(土) 11:45:40.16 0.net
ウヨペディアなので信用できる

629 :世界@名無史さん:2016/10/08(土) 19:03:54.88 0.net
最新投稿記事でマザーテレサがフルボッコw

630 :世界@名無史さん:2016/10/08(土) 20:48:28.19 0.net
>>629
以前にも指摘されていたが
百科事典でこういう個人攻撃は許されるのか?
きりがないだろう。

631 :世界@名無史さん:2016/10/08(土) 21:35:47.67 0.net
傾向の話だろ

632 :世界@名無史さん:2016/10/08(土) 22:17:21.15 0.net
国益に反しなければ問題ない

633 :世界@名無史さん:2016/10/08(土) 22:36:45.17 0.net
英語版も結構いいかげんじゃね。そもそも「唐の年代記」って
肝心なところを書名を挙げずにぼかしている。

634 :世界@名無史さん:2016/10/09(日) 22:07:43.95 0.net
>>632
喝!! お前のような愚民の想像力欠如が『昭和天皇の戦争責任論』
のような記事の存在を許してしまうのだ。

635 :世界@名無史さん:2016/10/12(水) 20:55:26.59 0.net
基本的に唐や宋のころの中国とイスラムの仲はわるくない。
タラス河畔の戦いはどちらかといえば例外的な事態だ。
アラビアンナイトでおなじみのカリフ、ハールーン・アッラシードは
中国と同盟を結んでいたぐらいだ。

636 :世界@名無史さん:2016/10/17(月) 15:31:09.96 0.net
>>634
昭和天皇の生前退位論のことか

637 :世界@名無史さん:2016/10/19(水) 22:19:05.70 0.net
Wikipediaの真面目な歴史の記事の引用出典に雑誌「ムー」の記事が書かれてる記事ってありますか?

638 :世界@名無史さん:2016/10/19(水) 22:45:46.59 0.net
>>637
[[ノストラダムスの予言]]

639 :世界@名無史さん:2016/10/20(木) 10:35:33.28 0.net
ありがとうございます。でも[ノストラダムスの予言]という項目はなくて、
[ノストラダムスの大予言]という項目にはムーはありませんでした。

どこの項目なのか教えてくれませんか?

640 :世界@名無史さん:2016/10/21(金) 23:19:27.36 0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/ノストラダムスの予言

641 :世界@名無史さん:2016/10/23(日) 19:13:16.06 0.net
すみません、見つかりました。ありがとうございました。
ただ、おもったより普通でした、、、、

やはりWikipediaといえど、ムーっぽさ全開の引用はあまりないのですかね、、、

642 :世界@名無史さん:2016/10/23(日) 19:41:08.42 0.net
歴史の項目ではそうそう見つからんなぁ
クラーケンとか近代以前からあるUMA系で探してみたがやはりない
[南極のニンゲン]あたりの最近のフザけたのにしか出てこない

643 :世界@名無史さん:2016/11/02(水) 21:11:56.29 0.net
ムーなぞより面白いトンデモ記事がいくらでもあるだろう。

644 :世界@名無史さん:2016/11/12(土) 01:54:46.29 0.net
>>637
英語版ヘレフォード地図にはムーブックスが載ってる。
ちなみにその本持ってるけどそんなこと書いてないと思えるが。
曲解ということか

645 :世界@名無史さん:2016/11/20(日) 15:05:32.51 0.net
>>644
ヘレフォード図の天国=日本、という噺自体はかなり古くからあるみたいだね。
初出や言い出しっぺが分かれば、それはそれで面白いが。

646 :世界@名無史さん:2016/11/20(日) 16:35:54.29 0.net
>>644
ムー本誌じゃないとはいえ、すごいとこから見つけてきたな
ちなみに編集履歴を見たら、本文の該当部分を記入したのとは別人が出典を付け加えてるんだな

・ 日本への言及を付加
https://en.wikipedia.org/w/index.php?title=Hereford_Mappa_Mundi&type=revision&diff=502030641&oldid=310191532
・ 出典ムーブックスを付加
https://en.wikipedia.org/w/index.php?title=Hereford_Mappa_Mundi&type=revision&diff=747516638&oldid=502045502

647 :世界@名無史さん:2016/11/27(日) 10:03:10.85 0.net
トンデモな主張はトンデモな文献から引用するしかないからな。
特筆性なしとは言えない、ある程度以上の有名人だと仕方がない。
英語版でもホゼ・アグエイアスの記事とか、トンデモ系雑誌を
参考文献に上げている。

648 :世界@名無史さん:2017/01/01(日) 14:27:26.40 0.net
少しづつ加筆されて大きくなった日本語版の記事が、
ある日突然英語版からの全訳で置き換えられていると
何か腹立たね?

649 :世界@名無史さん:2017/01/01(日) 15:00:10.37 0.net
ガラパゴス島の亀は絶滅するのか?

650 :世界@名無史さん:2017/01/01(日) 18:02:39.05 0.net
我々は滅びてしまうのか?

651 :世界@名無史さん:2017/01/02(月) 15:49:27.51 0.net
英語版から持ってくるのはいいけど
英語版は間違いが分かって訂正
翻訳した日本語版は間違いそのまま
ほったらかしってパターンが結構多い

652 :世界@名無史さん:2017/03/08(水) 23:45:50.45 0.net
最近面白い記事ないですか。

653 :世界@名無史さん:2017/03/09(木) 02:13:12.46 0.net
>>648
いや、ざまみろって思うわ
スカッとする

654 :世界@名無史さん:2017/03/12(日) 21:16:55.19 0.net
手塩にかけて育てた我が子が、ある日気が付くと突然見知らぬ外国の
オッサンに入れ替わっていた感じ。

655 :世界@名無史さん:2017/03/13(月) 00:25:48.34 0.net
手塩にかけるっていっても変なよだれや手垢がべたべたくっつけられてて
カルトに洗脳されてさんざん肉人形調教して歪んだ育て方されたガイジだろ
主語と述語が繋がらなかったり格助詞を変な使い方してたり池沼そのもの

656 :世界@名無史さん:2017/03/14(火) 07:40:17.92 0.net
>>655が、人の事を言えるほど立派な日本語を書いているとも思えない。
自身の能力の低さに劣等感を抱く者ほど、他人のあら捜しに懸命になる。

657 :世界@名無史さん:2017/03/14(火) 20:22:11.32 0.net
>>656
ただの反発だな
よっぽど日本語版ウィキペディアの日本語に自信がおありと見える
ろくに記事を読んでいないか、記事を読んでイライラするだけの国語力がないのだろう

658 :世界@名無史さん:2017/03/14(火) 20:32:15.71 0.net
良質な記事 / つまみ読み / 選考 に挙がっている「紀州征伐」

>一地域を制圧するだけでなく、中央集権思想に対立する勢力を制圧するという意味があった

それは書き手の主観だろ
おそらく主観的な誰かの分析を引用しただけ
しかもいくつも挙がっている資料のどれであるのかさえ明確ではない

659 :世界@名無史さん:2017/03/20(月) 22:01:47.95 0.net
6年半前選出の記事の品質なんかたかが知れている

660 :世界@名無史さん:2017/03/21(火) 02:41:07.78 0.net
名無しの「秀逸な」持論や分析なんか聞かされたって嬉しくもなんともない
どうせ素人のオタクがこねくり回した孫引きやオカルトや根拠のない当て推量なんだしさ
しょせんは名無しなんだから出しゃばるなよバカがって思う
百科事典を普通に読んでいればわかることだが
こういう記事っていうのは読み手をうならせる独特の見解なんて必要ないんだよ

661 :世界@名無史さん:2017/03/31(金) 21:45:42.82 0.net
>>660みたいなひねたモノの見方しかできないと、人生つまんないだろうな。

662 :世界@名無史さん:2017/03/31(金) 21:53:07.31 0.net
百科事典はエンタメじゃないんだよ
みんながすがる道標であり、地図なんだよ
そこに個人的な意見とか書いてあったらイラっとくるだろ

そもそもエンタメだって客観めかしてヒトを引き込んで、
ストーリーの中でさり気なく作者の「らしさをにじませるものだ
頭ごなしに「我」を出してんじゃねえよ
みっともないんだよ
恥を知れよ

663 :世界@名無史さん:2017/03/31(金) 22:50:02.17 0.net
国益と国威宣揚のための記事にする必要があるだろう。
チョンには不利に日本には有利に書かなければならない。

664 :世界@名無史さん:2017/04/05(水) 20:24:38.38 0.net
124.72.252.61
121.207.199.19
110.87.142.128
など
CHINANETの福建省から来てるIPが中国の皇帝の諡号を書き換えて荒らしてる。注意。

665 :世界@名無史さん:2017/04/09(日) 21:54:19.56 0.net
ホルホル情報で我々が衰退していることを誤魔化そう。

666 :世界@名無史さん:2017/04/21(金) 06:03:47.17 0.net
ベニン王国
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%8B%E3%83%B3%E7%8E%8B%E5%9B%BD
1625年人口9万人

Benin Empire
https://en.wikipedia.org/wiki/Benin_Empire
面積1625年9万km^2

667 :世界@名無史さん:2017/04/21(金) 11:18:58.54 0.net
ジェームズタウン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BA%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3_(%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E5%B7%9E)
>当時のジェームズタウンにおける英国白人人口の約1/3にあたる347人が殺されたが、弾圧に成功した。
鎮圧に成功だろ?

668 :世界@名無史さん:2017/04/21(金) 18:22:57.14 0.net
「フェニキア」の項目
「言語」のくだり。主語は省略されたものも含め「フェニキア」ではなく「フェニキア人」である
>彼らがフェニキア語を書き表すために発明したフェニキア文字は、アラム文字・ヘブライ文字・
ギリシャ文字・アラビア文字など、ヨーロッパ・西アジアの多くの言語で用いられる起源となった。

何の起源だよ。「文字の」って入れろよ。
なんで日本語版ってこういちいち文章が舌足らずなんだよ。

総レス数 1004
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200