2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世界史板住民によるWikipedia執筆 第4版

1 :世界@名無史さん:2014/01/04(土) 00:49:10.10 0.net
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/P:H
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/PJ:HIST

前スレ
世界史板住民によるWikipedia執筆 第3版
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1284376020/
世界史板住民によるWikipedia執筆 第2版
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/whis/1264228343/

世界史板住民によるWikipedia執筆
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1205594137/

862 :世界@名無史さん:2019/05/06(月) 21:58:57.75 0.net
>>861はWIKIPEDIAの編集履歴の見方も知らない素人か?

863 :世界@名無史さん:2019/05/07(火) 05:44:41.61 0.net
オタ臭ってなんかなつかしい表現
おまいらもちつけ!マターリしる! ぐらいの

864 :世界@名無史さん:2019/05/07(火) 12:09:33.91 0.net
>>862
知ってるけどあんなの覗き見るのって気持ち悪いじゃん
どうせ匿名だし、それこそマニアでオタクの素人だし

むしろウィキペディア閲覧者の素人じゃないプロって何だよw

そんなに言うならネイ氏(このスレではあと1回しか名前が出ていない)とやらの秀逸な記事リンクを並べてみなよ
つかものすごく自演臭がするんだが

あと>>863が使ってる「氏」付けこそ「なつかしい」オタク臭い言い回しで「草生える」

865 :世界@名無史さん:2019/05/07(火) 14:51:39.47 0.net
>>864
生物学系では、ずいぶん昔だが、一時期カイガラムシ関係と菌根関係は、
私が直接知っている一線の若手のプロの研究者が熱心に投稿していた時期がある。

866 :世界@名無史さん:2019/05/07(火) 18:41:31.16 0.net
>>864
「氏」をつけて呼ぶとオタクって・・・
どうりで狂った言語感覚をお持ちで・・・

867 :世界@名無史さん:2019/05/07(火) 21:09:41.17 0.net
俺も詳しくは知らんが、ネイは「秀逸」はないのかな
https://jawp2ch.miraheze.org/wiki/%E5%90%84%E7%A8%AE%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0
新着の数は相当上位にいる
https://quarry.wmflabs.org/query/23717

まあ俺も自演ぽい印象はうけたがな。
それはそれとして、まあ大物ではあると思う。

868 :世界@名無史さん:2019/05/08(水) 00:34:48.61 0.net
>>866
そもそも言葉遣いでオタクだそうじゃないなんて絡んできたのは>>863なんだが
そんな低級な煽りじゃなくて、中世日本の官職名をルイ王朝のフランスにあてがったりする、
そんな手前勝手な比喩の押しつけを、こんな所じゃなくウィキペディアでやっているのが問題なんだよ
つまり執筆意識という大きな問題をいちいち言語感覚の問題にすり替えて矮小化しているのがお前や>>863

869 :世界@名無史さん:2019/05/08(水) 06:21:20.61 0.net
>>868
それを押し付けと感じるのは、君ぐらいのものだろう。
君こそ押し付けだという自分の意見を、他人に押し付けようとしている。

870 :世界@名無史さん:2019/05/08(水) 12:18:30.23 0.net
一晩かけて出てきたのは多数工作めいたひとりよがりの屁理屈一つw
ネイは香港人なんかじゃなく、ただの日本のヒキヲタ
自動翻訳使ってるだけ
しかも自演褒めがひどい

871 :世界@名無史さん:2019/05/08(水) 22:22:53.53 0.net
イギリスの本に王璽尚書なんてのを見るたびに、このおっさんは逆上するのだろうなw
思い込みで自演と叫び出すわ、ネイ氏もいい迷惑だろうww

872 :世界@名無史さん:2019/05/08(水) 22:44:01.14 0.net
実際どうなん?独自研究じゃなくてちゃんと和訳業界で使われてるやり方なん?

873 :世界@名無史さん:2019/05/08(水) 23:12:12.41 0.net
逆に、玉璽尚書をほかに何と訳せばいいんだ?

874 :世界@名無史さん:2019/05/09(木) 00:13:23.82 0.net
玉璽を王璽って書いたのは釣りか?
漢籍ならアリだけどここでやる理由はないな

875 :世界@名無史さん:2019/05/09(木) 05:53:58.72 0.net
>>874
https://ja.wikipedia.org/wiki/王璽尚書

876 :世界@名無史さん:2019/05/09(木) 06:03:10.21 0.net
役職の内容は大臣の一種だし、
中文版だって「掌璽大臣」なのに、
なんで尚書なんて今やわかりにくい名前に拘る必要があるんだ?
書経か?
王璽大臣でいいじゃん

877 :世界@名無史さん:2019/05/09(木) 10:36:28.71 0.net
執筆者の独自用語でないならここでつっこんでもしょうがないんじゃないかな

878 :世界@名無史さん:2019/05/09(木) 14:43:57.80 0.net
フランス共和国にも国璽尚書っていたはず

879 :世界@名無史さん:2019/05/09(木) 18:58:19.03 0.net
オスマントルコの本でも見たな国璽尚書。

>>874のボケには笑った。

880 :世界@名無史さん:2019/05/10(金) 06:54:31.44 0.net
>>876
>王璽大臣でいいじゃん

これで他人に文句をつけるのだからw
笑いものになる勇気があるならウィキペディアで
王璽尚書からの改名を提案してみるといい。
独自研究というか手前勝手に命名するなと
即却下されるだろう。

881 :世界@名無史さん:2019/05/10(金) 09:27:17.73 0.net
そういえば、世界史というより日本史ネタなんだが、
大昔にWikipedia日本語版で、明治の元勲の記事名を「西郷南洲」みたいな「号」呼び
してないのは不敬だから全部タイトルを変えろって暴れてたのが居たなぁ。

882 :世界@名無史さん:2019/05/14(火) 23:00:04.99 0.net
>>881
皇室以外の対象に「不敬」という言葉を使う時点で
すでに頭のネジが足らないな。

883 :世界@名無史さん:2019/05/21(火) 20:05:55.87 0.net
「ミドガルドシュランゲ」というドイツのトンデモ兵器についての記述があるが
そんな計画が実在したのか疑わしい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ミドガルドシュランゲ
重量6万d?!

884 :世界@名無史さん:2019/05/26(日) 18:03:01.79 0.net
[[エリコの戦い]]と[[エリコ大虐殺]]が別記事である必要ないよね。
前者に統合しよう。

885 :世界@名無史さん:2019/05/26(日) 21:28:25.75 0.net
ああまた今日も記事も書かずに一日が終わるぜ

886 :世界@名無史さん:2019/05/26(日) 23:22:16.38 0.net
次々壊スノ重死路レオパレス今モット上手ニ殺ッテルンダロダンパー問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?利凍ル公害重イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ万死葬災熱湯強烈薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダゴーン今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手後ノ損害ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害山林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹口爆発害ヤンキーノ種死ネ世
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1442312377/

887 :世界@名無史さん:2019/05/28(火) 03:38:51.79 0.net
カディス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9
>サンタ・クルスでの敗北から戻ったホレーショ・ネルソン提督が1800年に街を爆撃した。

ロケット弾、いや、空軍でも持っていそうだ。

888 :世界@名無史さん:2019/05/28(火) 09:41:45.09 0.net
>>887
イギリス軍は当時、インドでのマイソール王国のティプー軍との戦闘で
敵方が多用したロケット砲の技術を習得して、世界中で使ってたんだよ。

889 :世界@名無史さん:2019/07/13(土) 21:52:38.31 0.net
[[Wikipedia:秀逸な記事の選考/ウィリアム・グラッドストン]]
[[Wikipedia:秀逸な記事の選考/立憲民主党 (ロシア)]]

西洋史2記事が秀逸入りへ

890 :世界@名無史さん:2019/07/14(日) 20:45:54.70 0.net
せかいしうぃきぺでぃあ

891 :世界@名無史さん:2019/07/14(日) 21:41:02.20 0.net
ナポレオン3世の記事は英語版やフランス語版より詳しいのではないかと思うぐらい秀逸

892 :世界@名無史さん:2019/07/15(月) 12:45:02.01 0.net
>>891
質・量ともにフランス語版にはるかにおよばないね。
フランス語版を80点とするなら日本語版は45点くらいかな。
とくに「社会保障の不十分」なんて書いているあたりが
全く調べていない。

893 :世界@名無史さん:2019/07/15(月) 15:50:33.30 0.net
>>892
では>>889の記事はどう?(グラッドストンのほうはナポレオン3世と執筆者が同じ)

894 :世界@名無史さん:2019/07/20(土) 09:11:28.18 0.net
せかいしうぃきぺてあ

895 :世界@名無史さん:2019/07/20(土) 13:35:08.36 0.net
あいこくほるほるたっぷり

896 :世界@名無史さん:2019/07/22(月) 18:46:55.31 0.net
>>887
そもそもネルソンが1800年にカディスを攻撃したという話は事実なのか?
英語版記事のネルソンとカディスのいずれにも載っていないが・・・

897 :世界@名無史さん:2019/08/08(木) 00:10:58.45 0.net
「スマトラ横断鉄道」という、日本が戦時中に建設した鉄道の記事があるが、
どこまで信じてよいものやら迷う記事。
どう思いますかな皆の衆?
https://ja.wikipedia.org/wiki/スマトラ横断鉄道

898 :世界@名無史さん:2019/08/25(日) 14:38:32.09 0.net
50言語版にありながら日本語版が無かった「ヨルダネス」がついに出来た!
書いてくれた人、ありがとう!そして、ありがとう!

899 :世界@名無史さん:2019/08/25(日) 21:42:04.05 0.net
[[ピーター・キング (第6代キング男爵)]]
[[トマス・キング (第5代キング男爵)]]

なあ、こういう貴族ってさあ
特に事績があるわけでもなく
政治家でも文化人でもなさそうなんだが
特筆性あるんか?

900 :世界@名無史さん:2019/08/25(日) 22:15:01.00 0.net
>>899
見てみたら本当に内容がなくてスカスカだな。
特筆性があるかと言われれば全く無いと思う。

901 :世界@名無史さん:2019/08/25(日) 22:55:04.46 0.net
ヨルダネエ

902 :世界@名無史さん:2019/08/26(月) 18:33:09.75 0.net
ゴート人の血統であるヨルダネスが
「ゴート族に対して勝利した人々を讃えるため」歴史書を書いたという
皮肉というか内心複雑なものがあったのだろうか

903 :世界@名無史さん:2019/08/26(月) 19:35:59.50 0.net
辞書が自己完結すべきという編集方式・編集思想がある。

橘影子
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%98%E5%BD%B1%E5%AD%90

相手の項目で拾えない情報は、ほぼ、官位、役職、官職、生死などの経歴系のみ


「角川 新版日本史辞典」では

「絶対主義」とかあきらかに日本史以外の項目も自己完結性のため(?)載せている。

904 :世界@名無史さん:2019/08/26(月) 20:14:26.79 0.net
影子たんのいとこ婚は特筆性になるや否や

905 :世界@名無史さん:2019/08/26(月) 20:18:51.92 0.net
結婚、出産、病歴、学歴も経歴系ですがな

906 :世界@名無史さん:2019/08/27(火) 21:03:07.02 0.net
「信頼でき客観的に独立し、対象者から独立し、公にされた二次情報源に取り上げられている場合、その人物はすでに特筆された人物であると推定されます。 」
ってあるからこのスカスカの貴族たちもありなんだろう

907 :世界@名無史さん:2019/09/12(木) 08:01:13.26 0.net
次スレたのむ

908 :世界@名無史さん:2019/09/13(金) 06:37:51.70 0.net
まだはやい

909 :世界@名無史さん:2019/09/14(土) 07:24:24.29 0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/ラコニック・フレーズ

業を煮やしたピリッポスは次のような通牒を発した。
ἂν ἐμβάλω εἰς τὴν Λακωνικήν, ἀναστάτους ὑμᾶς ποιήσω.
もし私がスパルタに侵攻したら、うまい棒食べさせてやる。

910 :世界@名無史さん:2019/09/15(日) 11:42:06.82 0.net
うぉおおおお(歓喜)
俺たちはどこまでも大王様について行きますぜ!!

911 :世界@名無史さん:2019/09/16(月) 15:06:00.83 0.net
荒らしによるイタズラは速やかに平定されました。

912 :世界@名無史さん:2019/09/19(木) 21:41:01.33 0.net
ブロートンのWikipediaの出身地が日本と海外で違うけどどっちが正しいの?
日本版はチェシャーで海外版はグロスタシャー

913 :世界@名無史さん:2019/09/23(月) 07:14:34.74 0.net
海外版だろう。日本語版の初版を書いた人間はかなり問題ありそうだ。

914 :世界@名無史さん:2019/09/23(月) 07:14:44.99 0.net
海外版だろう。日本語版の初版を書いた人間はかなり問題ありそうだ。

915 :世界@名無史さん:2019/09/23(月) 16:29:55.02 0.net
>>913
じゃあなんで誰も修正しようとしないんだろうな

916 :世界@名無史さん:2019/09/23(月) 20:12:17.58 0.net
>>915
たぶんあなたがその記事を修正しないのと同じ理由じゃないかな。

917 :世界@名無史さん:2019/09/23(月) 20:12:27.65 0.net
>>915
たぶんあなたがその記事を修正しないのと同じ理由じゃないかな。

918 :世界@名無史さん:2019/09/24(火) 04:28:53.65 0.net
なんで連投してるの?

919 :世界@名無史さん:2019/09/25(水) 12:03:02.13 0.net
世界三大航海者
 フランスのラ・ペルーズ
 ロシアのクルーゼンシュテルン
 イギリスのブロートン

そんな重要人物の記事をいい加減なままにはしておけませんな

920 :世界@名無史さん:2019/09/25(水) 22:24:52.05 0.net
>>919
クックとオランダのフリースは?

921 :世界@名無史さん:2019/09/29(日) 16:35:08.46 0.net
クックは別格だろうな

922 :世界@名無史さん:2019/09/29(日) 18:39:16.04 0.net
またこの土日も記事を書かずに終わっちまったぜ

923 :世界@名無史さん:2019/10/06(日) 10:31:06.30 0.net
>>922
今日こそは、いい記事書こうぜ。

924 :世界@名無史さん:2019/11/21(木) 20:44:34 ID:0.net
タイ語版の記事「戦艦大和」には
宇宙戦艦ヤマトと戦艦大和の比較図が付いている。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/th/4/45/Yamato_comparison.jpg

こうして並べてみると、艦橋の位置とか結構ちがうね。

925 :世界@名無史さん:2019/11/21(木) 20:53:03 ID:0.net
前方からの視点の構図において
艦橋と大砲をワンカットに入れる為に中央に寄せたんだろう

926 :世界@名無史さん:2019/12/01(日) 09:44:18.56 0.net
>宇宙戦艦ヤマト
実際に海に浮かべると船首が浮き上がり、船尾が沈んでしまいそう。

927 :世界@名無史さん:2019/12/09(月) 21:47:13 ID:0.net
一応現代史の分野だと思うのでこのスレに書きますが

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E3%81%84%E5%B7%9E%E3%83%BB%E9%9D%92%E3%81%84%E5%B7%9E

この記事目が痛くなりますなんとかしてください

928 :世界@名無史さん:2019/12/29(日) 17:37:35.48 0.net
東ローマ皇帝というかその亡命政権ニカイア帝国の皇帝を順に見てて、
アレ?と思うことがあった
ヨハネス3世ドゥーカス・ヴァタツェスとその子
テオドロス2世ラスカリスの記事に同じ肖像画が付いている??
よく見たら僅かに違いがあったw 間違い探しかよww

929 :世界@名無史さん:2019/12/31(火) 14:44:46.04 0.net
Octopus as food
https://en.wikipedia.org/wiki/Octopus_as_food

Fishermen hunting octopusなのか?

930 :世界@名無史さん:2020/01/09(木) 19:20:25.54 0.net
「第一次バロン戦争」
「第2次バロン戦争」

という記事がそれぞれあるんだけど
こういう場合に漢数字とアラビア数字の
どっちの方に統一するって基準は
何か有ったっけ?

931 :世界@名無史さん:2020/01/12(日) 09:44:02.75 0.net
漢数字の方がいい。
第2次の方が記事が先にできてるが、初版作成者が今は活動していない感じ。
誰か記事名を変えてくんろ。

932 :世界@名無史さん:2020/01/14(火) 22:50:08 ID:0.net
>>909
いまは「ラコニズム」に改名されてる
沖田十三の「バカめ」もラコニズムだったのだなあ

933 :世界@名無史さん:2020/01/23(木) 23:35:52.87 0.net
Wikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/歴史
のリストには載っていないが、西欧の農業史を語る上で重要な
「スペルト小麦」が55の言語版にあって日本語版が未だに無い。
執筆する有志をもとむ

934 :世界@名無史さん:2020/01/26(日) 14:28:10.47 0.net
『交子』に
・・・鉄銭は銅銭に比べて重く・・・
って説明があるけど、これっておかしいよね
鉄の比重 約7.8
銅の比重 約8.5
材質として重たいのは銅の方だよね・・・

935 :世界@名無史さん:2020/02/01(土) 10:20:50 ID:0.net
>>934
そこで比較している鉄銭と銅銭の規格が同サイズなのかわからんし、
銅銭は当然青銅製だろうけどスズの比率もわからんから細かくつっこんでもしょうがないんじゃない?
鉄銭だって不純物なしの純鉄じゃないだろうし。

936 :世界@名無史さん:2020/05/07(木) 10:00:26 ID:0.net
世界史うぃき

937 :世界@名無史さん:2020/05/15(金) 21:47:53 ID:0.net
本日経営破綻した?レナウンの記事、イギリスの巡洋艦の名前が由来と書き足した人がいるけど
巡洋戦艦が正しいよ、常識だよそんなの。

938 :世界@名無史さん:2020/05/31(日) 12:41:57.81 0.net
>>935
青銅の主成分は銅だから
歴史上の青銅製品を問題にするかぎり
どう転んでも
比重が鉄より低くなることは無いんだなこれが

939 :世界@名無史さん:2020/05/31(日) 13:56:47 ID:0.net
鉄銭の方が大きかったんじゃないの?

940 :世界@名無史さん:2020/05/31(日) 15:53:50 ID:0.net
>>934
因果律が逆


四川では鉄貨幣に統一しようとして銅貨幣を回収
 ↓
回収価格で鉄貨幣の価値が下落して、公定比価1:1が実勢1:10までになった
 ↓
銅貨幣に比べ価値のわりに重かった

941 :世界@名無史さん:2020/05/31(日) 15:54:40 ID:0.net
誤 回収価格
正 回収過程

942 :世界@名無史さん:2020/07/29(水) 09:03:41.99 0.net
「蒋介石」を「蔣介石」に記事名を改めてるヤシがいるが、何か合意があったのか?
「トウ小平」を「ケ小平」に直すようなのとは、話が違うと思うぞ。

943 :世界@名無史さん:2020/07/29(水) 09:16:30 ID:0.net
ないなら戻せや

944 :世界@名無史さん:2020/08/08(土) 22:34:57 ID:0.net
反対する積極的な理由が何かあるのか?

945 :世界@名無史さん:2020/08/11(火) 18:02:03 ID:0.net
>>944
[[Wikipedia:記事名の付け方]]の「中国語ならびに朝鮮語の単語を記事名とする場合、原則として使用される漢字は可能な範囲で常用漢字表にある字体または正字体にこの優先順で置き換えて表記しJIS X 0212・同0213・IBM拡張漢字外の漢字はカタカナで代用します。常用漢字体で代用されている簡体字の場合も元となる繁体字によって処理するものとします」というガイドラインをどう解釈するかではあるが……。
「蔣」より「蒋」が優先されると、漏れは解釈している。

946 :世界@名無史さん:2020/08/11(火) 18:23:37 ID:0.net
[[Wikipedia:記事名の付け方]]ガイドラインの文章自体が悪文で、優先順がよく分からんという向きもあるかもしらんが、日本語の常用字体より「正字体」「繁体字」優先というわけではないはず。簡体字ではなく繁体字を使えとは書いてるがな。

「将棋」の記事名を「將棋」に改めるバカが現れたら、たぶん一瞬で差し戻されるだろうが、「蔣」なら騙されるのかと。

947 :世界@名無史さん:2020/08/18(火) 12:58:01.45 0.net
劉復基の記事にいきなり生首の写真を載せるのはいかがかと思う。
ウィキペディアは学童も見るものであるからして。

948 :世界@名無史さん:2020/08/29(土) 13:07:40 ID:0.net
イギリスの首相
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%81%AE%E9%A6%96%E7%9B%B8%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

第54代アンドルー・ボナー・ロー
>カナダ生まれ。ブリテン諸島以外で生まれた唯一の首相。

第77代ボリス・ジョンソンがNY生まれ

949 :世界@名無史さん:2020/09/28(月) 20:38:01.21 0.net
アルメニアvsアゼルバイジャンで戦闘
はらお前ら出番だ
このへんの歴史的背景を充実させろ

950 :世界@名無史さん:2020/11/14(土) 15:28:20.83 0.net
次スレは>>970が立てて下しあ

951 :世界@名無史さん:2020/11/22(日) 22:50:19.43 0.net
以前レーガン大統領のかっこいい暴言が記事になっていたが
旧ソ連だって負けちゃいなかった。

フルシチョフの歴史的名言がウィキペディア日本語版に登場。
https://ja.wikipedia.org/wiki/あんたらを葬ってやる

これらに比べると、最近の政治家の失言はパンチ力が欠けてるよね。

952 :世界@名無史さん:2020/12/18(金) 22:21:56.84 0.net
蔣介石の記事名、ウィキペディア上ではとくに反対意見は出てないようだね。

953 :世界@名無史さん:2021/03/07(日) 20:43:47.67 0.net
[[国家社会主義ドイツ労働者党]]→[[国民社会主義ドイツ労働者党]]

改名戦争ふぁいっと

954 :世界@名無史さん:2021/03/09(火) 20:19:52.43 0.net
国民社会主義〜なんて初めて聞いたわw
どこの田舎もんがそんな事を・・・

955 :世界@名無史さん:2021/03/14(日) 21:36:45.30 0.net
なかなか熱い議論ですね。
投票にかけられるのはいつ頃でしょうか?

956 :世界@名無史さん:2021/03/22(月) 06:18:12.09 0.net
ナチ党で別に良いんじゃない?

957 :世界@名無史さん:2021/03/24(水) 23:15:55.62 0.net
善無畏(637年 - 735年)の記事で
彼が「摩伽陀国の国王」だった書いてるのはどういう間違いだろうか。
インドのマガダ国が滅んでから1000年後の時代の仏僧なのに・・・

958 :世界@名無史さん:2021/03/25(木) 02:38:29.92 0.net
日本大百科全書(小野塚幾澄)
>インド出身の翻訳僧。サンスクリット名シュバカラシンハŚubhākarasiha(輸波迦羅(ゆばから)と音写)。
>中インド摩伽陀(マカダ)国の王であったが、兄たちの反乱と、その征伐の際の負傷により仏門に入り

8−10世紀に現在のオリッサ北部にあった
烏荼国(ウドラ国)を支配したBhauma-Kara dynasty
の王にSubhakara某がいるのでその王家の祖先かも

13歳で王に即位、兄との権力闘争に勝利するが兄に王位を私修道生活に入る
のち摩訶陀国(マカダ)(地方)で密教の奥義を極めた

マガダ地方の王だった

959 :世界@名無史さん:2021/05/01(土) 12:57:27.88 0.net
池袋の暴走老人 飯塚幸三に関する記事で、暴走事故に関する記事が1行もない。そして、事件後、飯塚への賛辞ばかりが書き込まれている。
仕切り厨が学級会を催しながら事件記事を削除しつつ、そうしたのだろうが、これはあまりに偏向だ。 全体を事件記事にする必要は勿論ないが、1行、2行触れるくらいがなぜいけないのか。
Wikipedian有志は手を貸してほしい。今の状態は異常だ。英語版のWikiには長文の記述かあるにも関わらずに、である。

飯塚幸三 日本語Wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%AF%E5%A1%9A%E5%B9%B8%E4%B8%89

英語
https://en.wikipedia.org/wiki/Kozo_Iizuka

960 :世界@名無史さん:2021/05/01(土) 13:04:55.25 0.net
>>958
「マガダ国の王」と書くといらぬ誤解を招くので
「マガダ地方の烏荼国の王」と書くのが正しいですね。

961 :世界@名無史さん:2021/08/03(火) 15:39:48.51 ID:BNO5Ci6Xe
https://donate.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:LandingPage&country=JP&uselang=ja

あなたは2012年以来、ウィキペディアに 3回寄付をしてくださいました。
あなたは、3個のバッジを獲得しました。

あなたは、ご自身と大勢の読者のためにウィキペディアの繁栄を支えてくださった特別な支援者のお一人です。

今週、私たちにはあなたの力が必要です。再び寄付していただけませんか?


今年ウィキペディアを利用した人全員が寄付してくだされば、募金活動はしばらく不要になります。
しかし、寄付をしてくださるのは、読者のわずか2%に過ぎません。
私たちは、支援者の皆様とその並外れたご支援によって維持されています。

よろしくお願いいたします。

ジミー・ウェールズ
ウィキペディア創設者

総レス数 1004
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200