2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世界史板住民によるWikipedia執筆 第4版

913 :世界@名無史さん:2019/09/23(月) 07:14:34.74 0.net
海外版だろう。日本語版の初版を書いた人間はかなり問題ありそうだ。

914 :世界@名無史さん:2019/09/23(月) 07:14:44.99 0.net
海外版だろう。日本語版の初版を書いた人間はかなり問題ありそうだ。

915 :世界@名無史さん:2019/09/23(月) 16:29:55.02 0.net
>>913
じゃあなんで誰も修正しようとしないんだろうな

916 :世界@名無史さん:2019/09/23(月) 20:12:17.58 0.net
>>915
たぶんあなたがその記事を修正しないのと同じ理由じゃないかな。

917 :世界@名無史さん:2019/09/23(月) 20:12:27.65 0.net
>>915
たぶんあなたがその記事を修正しないのと同じ理由じゃないかな。

918 :世界@名無史さん:2019/09/24(火) 04:28:53.65 0.net
なんで連投してるの?

919 :世界@名無史さん:2019/09/25(水) 12:03:02.13 0.net
世界三大航海者
 フランスのラ・ペルーズ
 ロシアのクルーゼンシュテルン
 イギリスのブロートン

そんな重要人物の記事をいい加減なままにはしておけませんな

920 :世界@名無史さん:2019/09/25(水) 22:24:52.05 0.net
>>919
クックとオランダのフリースは?

921 :世界@名無史さん:2019/09/29(日) 16:35:08.46 0.net
クックは別格だろうな

922 :世界@名無史さん:2019/09/29(日) 18:39:16.04 0.net
またこの土日も記事を書かずに終わっちまったぜ

923 :世界@名無史さん:2019/10/06(日) 10:31:06.30 0.net
>>922
今日こそは、いい記事書こうぜ。

924 :世界@名無史さん:2019/11/21(木) 20:44:34 ID:0.net
タイ語版の記事「戦艦大和」には
宇宙戦艦ヤマトと戦艦大和の比較図が付いている。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/th/4/45/Yamato_comparison.jpg

こうして並べてみると、艦橋の位置とか結構ちがうね。

925 :世界@名無史さん:2019/11/21(木) 20:53:03 ID:0.net
前方からの視点の構図において
艦橋と大砲をワンカットに入れる為に中央に寄せたんだろう

926 :世界@名無史さん:2019/12/01(日) 09:44:18.56 0.net
>宇宙戦艦ヤマト
実際に海に浮かべると船首が浮き上がり、船尾が沈んでしまいそう。

927 :世界@名無史さん:2019/12/09(月) 21:47:13 ID:0.net
一応現代史の分野だと思うのでこのスレに書きますが

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E3%81%84%E5%B7%9E%E3%83%BB%E9%9D%92%E3%81%84%E5%B7%9E

この記事目が痛くなりますなんとかしてください

928 :世界@名無史さん:2019/12/29(日) 17:37:35.48 0.net
東ローマ皇帝というかその亡命政権ニカイア帝国の皇帝を順に見てて、
アレ?と思うことがあった
ヨハネス3世ドゥーカス・ヴァタツェスとその子
テオドロス2世ラスカリスの記事に同じ肖像画が付いている??
よく見たら僅かに違いがあったw 間違い探しかよww

929 :世界@名無史さん:2019/12/31(火) 14:44:46.04 0.net
Octopus as food
https://en.wikipedia.org/wiki/Octopus_as_food

Fishermen hunting octopusなのか?

930 :世界@名無史さん:2020/01/09(木) 19:20:25.54 0.net
「第一次バロン戦争」
「第2次バロン戦争」

という記事がそれぞれあるんだけど
こういう場合に漢数字とアラビア数字の
どっちの方に統一するって基準は
何か有ったっけ?

931 :世界@名無史さん:2020/01/12(日) 09:44:02.75 0.net
漢数字の方がいい。
第2次の方が記事が先にできてるが、初版作成者が今は活動していない感じ。
誰か記事名を変えてくんろ。

932 :世界@名無史さん:2020/01/14(火) 22:50:08 ID:0.net
>>909
いまは「ラコニズム」に改名されてる
沖田十三の「バカめ」もラコニズムだったのだなあ

933 :世界@名無史さん:2020/01/23(木) 23:35:52.87 0.net
Wikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/歴史
のリストには載っていないが、西欧の農業史を語る上で重要な
「スペルト小麦」が55の言語版にあって日本語版が未だに無い。
執筆する有志をもとむ

934 :世界@名無史さん:2020/01/26(日) 14:28:10.47 0.net
『交子』に
・・・鉄銭は銅銭に比べて重く・・・
って説明があるけど、これっておかしいよね
鉄の比重 約7.8
銅の比重 約8.5
材質として重たいのは銅の方だよね・・・

935 :世界@名無史さん:2020/02/01(土) 10:20:50 ID:0.net
>>934
そこで比較している鉄銭と銅銭の規格が同サイズなのかわからんし、
銅銭は当然青銅製だろうけどスズの比率もわからんから細かくつっこんでもしょうがないんじゃない?
鉄銭だって不純物なしの純鉄じゃないだろうし。

936 :世界@名無史さん:2020/05/07(木) 10:00:26 ID:0.net
世界史うぃき

937 :世界@名無史さん:2020/05/15(金) 21:47:53 ID:0.net
本日経営破綻した?レナウンの記事、イギリスの巡洋艦の名前が由来と書き足した人がいるけど
巡洋戦艦が正しいよ、常識だよそんなの。

938 :世界@名無史さん:2020/05/31(日) 12:41:57.81 0.net
>>935
青銅の主成分は銅だから
歴史上の青銅製品を問題にするかぎり
どう転んでも
比重が鉄より低くなることは無いんだなこれが

939 :世界@名無史さん:2020/05/31(日) 13:56:47 ID:0.net
鉄銭の方が大きかったんじゃないの?

940 :世界@名無史さん:2020/05/31(日) 15:53:50 ID:0.net
>>934
因果律が逆


四川では鉄貨幣に統一しようとして銅貨幣を回収
 ↓
回収価格で鉄貨幣の価値が下落して、公定比価1:1が実勢1:10までになった
 ↓
銅貨幣に比べ価値のわりに重かった

941 :世界@名無史さん:2020/05/31(日) 15:54:40 ID:0.net
誤 回収価格
正 回収過程

942 :世界@名無史さん:2020/07/29(水) 09:03:41.99 0.net
「蒋介石」を「蔣介石」に記事名を改めてるヤシがいるが、何か合意があったのか?
「トウ小平」を「ケ小平」に直すようなのとは、話が違うと思うぞ。

943 :世界@名無史さん:2020/07/29(水) 09:16:30 ID:0.net
ないなら戻せや

944 :世界@名無史さん:2020/08/08(土) 22:34:57 ID:0.net
反対する積極的な理由が何かあるのか?

945 :世界@名無史さん:2020/08/11(火) 18:02:03 ID:0.net
>>944
[[Wikipedia:記事名の付け方]]の「中国語ならびに朝鮮語の単語を記事名とする場合、原則として使用される漢字は可能な範囲で常用漢字表にある字体または正字体にこの優先順で置き換えて表記しJIS X 0212・同0213・IBM拡張漢字外の漢字はカタカナで代用します。常用漢字体で代用されている簡体字の場合も元となる繁体字によって処理するものとします」というガイドラインをどう解釈するかではあるが……。
「蔣」より「蒋」が優先されると、漏れは解釈している。

946 :世界@名無史さん:2020/08/11(火) 18:23:37 ID:0.net
[[Wikipedia:記事名の付け方]]ガイドラインの文章自体が悪文で、優先順がよく分からんという向きもあるかもしらんが、日本語の常用字体より「正字体」「繁体字」優先というわけではないはず。簡体字ではなく繁体字を使えとは書いてるがな。

「将棋」の記事名を「將棋」に改めるバカが現れたら、たぶん一瞬で差し戻されるだろうが、「蔣」なら騙されるのかと。

947 :世界@名無史さん:2020/08/18(火) 12:58:01.45 0.net
劉復基の記事にいきなり生首の写真を載せるのはいかがかと思う。
ウィキペディアは学童も見るものであるからして。

948 :世界@名無史さん:2020/08/29(土) 13:07:40 ID:0.net
イギリスの首相
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%81%AE%E9%A6%96%E7%9B%B8%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

第54代アンドルー・ボナー・ロー
>カナダ生まれ。ブリテン諸島以外で生まれた唯一の首相。

第77代ボリス・ジョンソンがNY生まれ

949 :世界@名無史さん:2020/09/28(月) 20:38:01.21 0.net
アルメニアvsアゼルバイジャンで戦闘
はらお前ら出番だ
このへんの歴史的背景を充実させろ

950 :世界@名無史さん:2020/11/14(土) 15:28:20.83 0.net
次スレは>>970が立てて下しあ

951 :世界@名無史さん:2020/11/22(日) 22:50:19.43 0.net
以前レーガン大統領のかっこいい暴言が記事になっていたが
旧ソ連だって負けちゃいなかった。

フルシチョフの歴史的名言がウィキペディア日本語版に登場。
https://ja.wikipedia.org/wiki/あんたらを葬ってやる

これらに比べると、最近の政治家の失言はパンチ力が欠けてるよね。

952 :世界@名無史さん:2020/12/18(金) 22:21:56.84 0.net
蔣介石の記事名、ウィキペディア上ではとくに反対意見は出てないようだね。

953 :世界@名無史さん:2021/03/07(日) 20:43:47.67 0.net
[[国家社会主義ドイツ労働者党]]→[[国民社会主義ドイツ労働者党]]

改名戦争ふぁいっと

954 :世界@名無史さん:2021/03/09(火) 20:19:52.43 0.net
国民社会主義〜なんて初めて聞いたわw
どこの田舎もんがそんな事を・・・

955 :世界@名無史さん:2021/03/14(日) 21:36:45.30 0.net
なかなか熱い議論ですね。
投票にかけられるのはいつ頃でしょうか?

956 :世界@名無史さん:2021/03/22(月) 06:18:12.09 0.net
ナチ党で別に良いんじゃない?

957 :世界@名無史さん:2021/03/24(水) 23:15:55.62 0.net
善無畏(637年 - 735年)の記事で
彼が「摩伽陀国の国王」だった書いてるのはどういう間違いだろうか。
インドのマガダ国が滅んでから1000年後の時代の仏僧なのに・・・

958 :世界@名無史さん:2021/03/25(木) 02:38:29.92 0.net
日本大百科全書(小野塚幾澄)
>インド出身の翻訳僧。サンスクリット名シュバカラシンハŚubhākarasiha(輸波迦羅(ゆばから)と音写)。
>中インド摩伽陀(マカダ)国の王であったが、兄たちの反乱と、その征伐の際の負傷により仏門に入り

8−10世紀に現在のオリッサ北部にあった
烏荼国(ウドラ国)を支配したBhauma-Kara dynasty
の王にSubhakara某がいるのでその王家の祖先かも

13歳で王に即位、兄との権力闘争に勝利するが兄に王位を私修道生活に入る
のち摩訶陀国(マカダ)(地方)で密教の奥義を極めた

マガダ地方の王だった

959 :世界@名無史さん:2021/05/01(土) 12:57:27.88 0.net
池袋の暴走老人 飯塚幸三に関する記事で、暴走事故に関する記事が1行もない。そして、事件後、飯塚への賛辞ばかりが書き込まれている。
仕切り厨が学級会を催しながら事件記事を削除しつつ、そうしたのだろうが、これはあまりに偏向だ。 全体を事件記事にする必要は勿論ないが、1行、2行触れるくらいがなぜいけないのか。
Wikipedian有志は手を貸してほしい。今の状態は異常だ。英語版のWikiには長文の記述かあるにも関わらずに、である。

飯塚幸三 日本語Wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%AF%E5%A1%9A%E5%B9%B8%E4%B8%89

英語
https://en.wikipedia.org/wiki/Kozo_Iizuka

960 :世界@名無史さん:2021/05/01(土) 13:04:55.25 0.net
>>958
「マガダ国の王」と書くといらぬ誤解を招くので
「マガダ地方の烏荼国の王」と書くのが正しいですね。

961 :世界@名無史さん:2021/08/03(火) 15:39:48.51 ID:BNO5Ci6Xe
https://donate.wikimedia.org/w/index.php?title=Special:LandingPage&country=JP&uselang=ja

あなたは2012年以来、ウィキペディアに 3回寄付をしてくださいました。
あなたは、3個のバッジを獲得しました。

あなたは、ご自身と大勢の読者のためにウィキペディアの繁栄を支えてくださった特別な支援者のお一人です。

今週、私たちにはあなたの力が必要です。再び寄付していただけませんか?


今年ウィキペディアを利用した人全員が寄付してくだされば、募金活動はしばらく不要になります。
しかし、寄付をしてくださるのは、読者のわずか2%に過ぎません。
私たちは、支援者の皆様とその並外れたご支援によって維持されています。

よろしくお願いいたします。

ジミー・ウェールズ
ウィキペディア創設者

962 :世界@名無史さん:2021/08/19(木) 23:33:42.65 0.net
Wikipediaで最近「ターリバーン」って書く奴が居るが
なんでも長音記号を入れるのって目障りだよな。

963 :世界@名無史さん:2021/08/20(金) 14:01:35.12 0.net
イスラムをイスラームとかな
めんどくさい

964 :世界@名無史さん:2021/08/20(金) 16:24:11.71 0.net
伸ばしたところでどうせ不正確なのにな。

965 :世界@名無史さん:2021/08/21(土) 07:57:48.39 0.net
そのうちイランをイーラーンにしようとかして
ますます混乱と煩雑さに拍車をかけることになる

966 :世界@名無史さん:2021/08/21(土) 17:40:00.41 0.net
イーラーンw

967 :世界@名無史さん:2021/08/22(日) 22:08:40.90 0.net
そういや、このあいだ就任したイランの大統領をWikipediaで調べようとしたとき。
ライシ師、っと・・・あれっWikipediaに記事がない・・・
まさかイラン大統領の記事が無いなんて・・・?

実は「エブラーヒーム・ライースィー」で記事はあったのだが、誰がこんな名前で検索するか!
名前を無駄に伸ばす自己満足なトンマのおかげで、百科事典としての利便性が大いに損なわれている。

968 :世界@名無史さん:2021/08/24(火) 19:27:36.54 0.net
まあわざわざ自分でWikipediaを編集するのは自己満が多いだろうな

969 :世界@名無史さん:2021/09/12(日) 22:44:30.78 0.net
政治家の暴言シリーズといえば、これは必ず記事になると思っていたがやはりな

https://ja.wikipedia.org/wiki/便所でぶち殺す

プーチン閣下「我々はどこでもテロリストを追跡する。空港なら空港で。
こう言っちゃ悪いが、便所にいても捕まえて、やつらをぶち殺してやる。
それで問題は終わりだ。」

970 :世界@名無史さん:2021/09/17(金) 21:48:36.67 0.net
便所のドアの陰に隠れていても〜じゃなかったっけ
別バージョン?

971 :世界@名無史さん:2021/09/20(月) 03:34:34.19 0.net
楚攻略
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%9A%E6%94%BB%E7%95%A5
韓攻略
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E6%94%BB%E7%95%A5
趙攻略
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%99%E6%94%BB%E7%95%A5
どうせ漫画の影響で書いたやつなんだろうが
項目名が完全に秦側の目線になってる

中国語版だと
秦滅趙之戰
(秦が趙を滅ぼした戦い)と客観的、第三者的目線でちゃんと書いてる

三国時代だと
蜀漢の滅亡
(中国語版は魏滅蜀漢之戰)
呉の滅亡
(中国語版は晉滅吳之戰)
滅亡についての客観的な項目名になってるのに
秦が絡んだときは秦から見た項目名になってしまってる

972 :世界@名無史さん:2021/10/23(土) 18:57:04.41 0.net
中文版のwikipediaは正體字で書かれてる記事と简体字で書かれてる記事がごっちゃになってるなあ

973 :世界@名無史さん:2021/10/29(金) 19:56:42.35 0.net
編集合戦にならないのかな

974 :世界@名無史さん:2021/10/30(土) 11:22:24.55 0.net
中文版は意外に出典の質が良くて中立的でもあるので英語版とかの補完にオススメできるレベル

975 :世界@名無史さん:2021/10/31(日) 00:50:42.19 0.net
中文版の「毛沢東」の記事は無茶苦茶巨大だろうと思って見たら
さほどの量でもなかったのが意外

976 :世界@名無史さん:2021/11/01(月) 10:10:26.61 0.net
日本語版の巨大記事は独自研究か主流じゃない説の応援演説みたいなのばっかなのがなあ・・・

977 :世界@名無史さん:2021/11/04(木) 04:14:07.82 0.net
>>955
やっと投票始まったな
https://ja.wikipedia.org/wiki/ノート:国家社会主義ドイツ労働者党#投票について

978 :世界@名無史さん:2021/11/04(木) 08:18:04.26 0.net
「ソワソン管区」も改名せんのかな
記事の出典どれも「王国」で管区がないんだが

979 :世界@名無史さん:2021/11/22(月) 22:26:09.64 ID:odFkmimKb
あなたにご支援のお願いです。
スクロールせずにご覧ください。
日本の読者の皆様、こんにちは。
ウィキペディアをよく利用いただいているようですね。
とても嬉しいです。
申し上げにくいのですが、この水曜日に、あなたからの支援が必要なのです。
私たちは非営利団体であり、営業担当はおりません。
私たちは特別な一般の読者からの寄付で運営されてますが、寄付をしてくださる方は2%以下です。
もしあなたが \300、或いはこの水曜日の午後のおやつ相当の金額を寄付してくだされば、ウィキペディアは発展し続けられます。
どうぞよろしくお願いいたします。

お支払い方法を選択してください
https://donate.wikimedia.org/wiki/Ways_to_Give/ja

980 :世界@名無史さん:2021/12/06(月) 17:26:44.88 ID:yOmRZYlAh
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c57419ae0d770354be96198792500c745da2d07
ウィキペディア創設者のPC競売 最初期画面もデジタル資産で 米
12/4(土) 16:19配信

981 :世界@名無史さん:2022/01/05(水) 13:15:04.50 0.net
カーブルの改名提案だって
https://w.wiki/4dyj

982 :世界@名無史さん:2022/01/07(金) 12:43:35.06 0.net
↑そのノートでも指摘されているが、そんな記事改名がまかり通るなら
アフガニスタンも「アフガーニースターン」に変え
イランも「イーラーン」に変え
パキスタンも「パーキスターン」に変えなくてはならなくなる。
もちろん「イギリス」なんて表記も許されなくなり全部変えざるを得ない。
本当にそれでいいのか。

983 :世界@名無史さん:2022/01/24(月) 21:28:21.08 0.net
【百科事典】ウィキペディア第59版【Wikipedia】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/internet/1492995708/

984 :世界@名無史さん:2022/01/25(火) 23:18:14.80 0.net
歴史上はじめて日本に足を踏み入れたヨーロッパ人
アントニオ・モタさんの記事が日本語版に無いのは寂しいのココロ
https://en.wikipedia.org/wiki/Ant%C3%B3nio_Mota

985 :世界@名無史さん:2022/02/15(火) 08:48:02.69 0.net
「ブリトン人の歴史」の説明「歴史書らしき本である」に
思わずクスッとした

986 :世界@名無史さん:2022/03/02(水) 20:00:29.33 0.net
そんな事を言えば古事記や日本書紀だってそうだ

987 :世界@名無史さん:2022/03/03(木) 13:43:16.55 0.net
古事記と日本書紀は真実の書
神話的要素は全くない

988 :世界@名無史さん:2022/03/05(土) 21:54:35.45 0.net
ウィキペディア的には

「ブリトン人の歴史」は歴史書
「ブリタニア列王史」は偽史

どのあたりに線引きがあるんだろ

989 :世界@名無史さん:2022/03/06(日) 16:17:11.47 0.net
「ウクライナ領土防衛部隊外国人軍団」という項目が出来た。
これに参加してあなたも歴史に名を残す英雄に?

990 :世界@名無史さん:2022/03/07(月) 17:18:51.18 0.net
そろそろキエフ→キーウの改名議論が始まるかな

「キエフ」から「キーウ」へ ウクライナ首都の表記、ロシア語由来から現地語へ
欧米で変更の動き
https://www.nikkansports.com/general/news/202203060000612.html

991 :世界@名無史さん:2022/03/08(火) 04:36:33.45 0.net
【百科事典】ウィキペディア歴史分野初版【Wikipedia】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/nanminhis/1326281646/

992 :世界@名無史さん:2022/03/10(木) 20:31:47.26 0.net
「キエフの幽霊」が立項されててワロタw

まああれだけ戦力差があるのに、いまだにロシアがウクライナの
制空権を確保できないのを見ると、もしかすると・・・という気にはなる。

993 :世界@名無史さん:2022/03/12(土) 12:39:55.33 0.net
キエフほろぶべし

994 :世界@名無史さん:2022/03/12(土) 12:41:15.80 0.net
マイナー言語で外務省
これが考えた結果の答えだ

995 :世界@名無史さん:2022/03/12(土) 12:42:04.77 0.net
徳が内面に充ちあふれた人とは、簡単に言ってしまえば「道」を体得した人

996 :世界@名無史さん:2022/03/12(土) 12:42:55.52 0.net
では、至人・聖人・真人とはどういう人なのか?それは「我々が存在するこの世界は万物斉同である」と信じて疑わない人のことを言う。そしてそのような人は人々から慕われて離れがたくなるという(ここまで来ると もう思想ではなく宗教と言ったほうがいいのではいいのではないかと思えてくる)。

997 :世界@名無史さん:2022/03/12(土) 12:43:37.85 0.net
過去記憶改変能力

998 :世界@名無史さん:2022/03/12(土) 12:44:05.07 0.net
本当はここに採用されてただけでも幸運なんだ
強運だ

999 :世界@名無史さん:2022/03/12(土) 12:45:04.95 0.net
絶世の美女と知られる西施は眉をしかめるほど胸を患って郷里に帰った。
その美貌に見惚れた郷里の醜女は、村人の前で西施の真似をして胸に手を当てながら眉をしかめて見せた。
すると、村の金持ちは門を閉じて外に出ようとはせず、貧しい者は妻子を連れて村から出ていってしまった。
醜女は西施が眉をひそめるさまが美しいことは理解したが、眉をひそめるさまがどうして美しいのかを理解していなかった。

1000 :世界@名無史さん:2022/03/12(土) 12:45:25.01 0.net
私がコミュ強の真似をしても無駄

1001 :世界@名無史さん:2022/03/12(土) 12:45:59.14 0.net
「矉」が「眉を顰める」「しかめっ面をする」という意味。

この話は、孔子が門人を連れて衛の国に旅立ったことに対して、残った門人の一人の顔回が楽の師匠と交わした問答の中の一節として出てくる。

師匠は顔回に対して、孔子は醜女と同じようなことをしようとしている、と言っている。

つまり、孔子は衛の君主に対して三皇五帝の礼法制度を説こうするだろうが、この時代にあの礼法制度を真似ても成功するはずがない、ということ。

道家の立場からの儒教批判。

1002 :世界@名無史さん:2022/03/12(土) 12:46:39.59 0.net
何ひとつ意図しない人間は必要としない。いっさいを分別しない人間は規範を必要としない。本性を損なわない人間は補足を必要としない。自己を売り物にしない人間は取引を必要としない。

1003 :1000:2022/03/12(土) 12:47:03.34 0.net
1000なら3級合格

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200