2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

もし、ヒトラーがいなかったら

55 :世界@名無史さん:2014/11/10(月) 20:34:53.91 0.net
>>54
いやイギリスとドイツはその時期北アフリカ攻略に失敗して逆にイタリア領のリビアに侵攻されてるのを食い止める為に
軍団派遣を行っていて、これは一種の脅威だった。
つまり、前大戦のようにイタリアが連合国側に寝返るのではないかという不信感はあったし、史実でも確か何度かムッソリーニに体制は盤石か確認していた事からも
ヒトラー自身もそうした危険性を熟知していたし、事実、史実でもムッソリーニは政権を維持出来なかった
ドイツが海上封鎖から受けた影響は、占領した土地から物資を手に入れてた事もあったからそれほど大きくは無いが、イタリアの場合は深刻で石油なんかは軍用ですら大幅に不足していて
民間には殆ど出回らず経済的に大打撃を受けていて、イタリア国民は"ローマ帝国の復活"を掲げてたムッソリーニへの失望と怒りが渦巻いていたからね。
ヒトラーはイタリアに対して軍事物資の提供等の尻拭いもしなきゃらなかったことも考慮に入れれば、どう考えても先に英国を潰すべきだった。
もっともその能力が無かったのが問題なんだが。
まあ正直どの手を選んでいたとしてもナチスドイツに勝機は無いと思うからどれが最も最適な戦略だったかは決められないが、
理論的には、一つの国と戦争して決着がついていない状態でまったく違う方面の敵に対して攻撃を加える事は、資源と戦力の分散になり戦略的にはよろしくない。
史実でソ連が大粛清による将校の不足から回復出来たのもあくまでも戦争状態によって多くの人間が実際に戦場で経験を積み、かつ無能な将校がどんどん排除されていった結果として
組織が機能するようになっただけで、恐らく平時において、組織の再構築をするとなれば少なく見積もっても3年ぐらいは要したであろうから
その3年の間にイギリスと休戦条約(これも実現できる可能性は限りなく0に近いが)でも結んでからソ連と戦った方がリソースを集中出来て有利に事を運べたはず。

総レス数 174
46 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200