2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

数・記号の文明史

167 :ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP :2015/05/04(月) 01:41:35.45 0.net
>>166
ふむふむ


>>14
けっきょくネイピアまでしか遡れなかった.。

ジョン・ネイピア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%94%E3%82%A2

ジョン・ネイピア(John Napier, 1550年 - 1617年4月4日)はスコットランドのバロン。
数学者、物理学者、天文学者、占星術師としても知られる。

ネイピアの対数(Napierian logarithm)という。
ネイピアは 1594年にこの対数の概念に到達し、
この定義を用い 20年間計算を続け 7桁の数の対数表を作成し1614年に発表した。

また、小数点の発案者でもある。

宗教的活動も活発に行っており、ヨハネの黙示録を独自に解釈し、
カトリック教会やローマ教皇を非難した著書も広く読まれた。

総レス数 691
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200