2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

チュルクとモンゴルはなぜ差がついたのか?

1 :世界@名無史さん:2015/08/02(日) 02:26:34.05 0.net
ともに同じような遊牧民族で、
モンゴルも一時はユーラシアを征服して世界に名を轟かしたのに
現在の領土や人口規模では大きくチュルクに水をあけられている
これはどうしてなのだろう?

40 :世界@名無史さん:2015/08/10(月) 19:18:20.65 0.net
ブルガール語はなくなってブルガリア語になった

41 :世界@名無史さん:2015/08/11(火) 23:47:19.52 0.net
チュルクは民族文字として突厥文字を復活させたら面白いのにな
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Gok_turk_Epigraph_Copy_in_Gazi_University_Ankara.jpg

42 :世界@名無史さん:2015/08/12(水) 01:49:19.80 0.net
>>41
名案

43 :世界@名無史さん:2015/08/12(水) 03:09:29.79 0.net
チュルク→コーカソイド 勇敢な戦士

モンゴル→モンゴロイド 醜い野蛮人

44 :世界@名無史さん:2015/08/12(水) 04:11:35.62 0.net
>>41 まずはイスラム教の縛りのないガガウズ人、ヤクート人、トゥバ人あたりから

45 :世界@名無史さん:2015/08/12(水) 05:37:44.53 0.net
>>44
チュルク系で最も強力で影響力のあるトルコ共和国で採用したら
一気にチュルク系諸民族に広がるかも。

トルコはイスラム教国とはいえ、世俗的で既にアラビア文字を排して
アルファベットを採用しているし。

46 :世界@名無史さん:2015/08/12(水) 09:42:22.35 0.net
ローマ・アルファベットを捨てるメリットがないな

47 :世界@名無史さん:2015/08/12(水) 13:27:15.86 0.net
ハンガリーでのロヴァーシュ文字くらいの使われ方でいい
と思ったがそもそも古テュルク語の正書法が当て嵌められる現代のテュルク語はあるのかがわからん
ハカス人やトゥヴァ人はオルホン碑文を自分たちの言語でどれだけ解釈できるのだろう?

48 :世界@名無史さん:2015/08/12(水) 14:04:12.49 0.net
フン語、匈奴語の解明はよ

49 :世界@名無史さん:2015/08/12(水) 17:22:05.27 0.net
>>43
トルコ人は元はモンゴロイドなんだけど?
現代のトルコ共和国の人はもうモンゴロイドの面影なんてほとんど無いけど、
それでもたまにモンゴロイドそのものの容姿の人は今も居る。

50 :世界@名無史さん:2015/08/12(水) 19:56:54.02 0.net
タタール人はチュルク系とされているけど、クリミアタタール人とかカザンタタール人とか
見かけ上はスラブ系のロシア人やらウクライナ人やらと区別は不可能。
外国人から見て不可能というだけではなく(たとえば日本人と朝鮮人は外国人にとって判別不可能でも
本人たちはなんとなく分かる)、本人たち同士でも不可能。
どう見てもスラブ系の人が「漏れはロシア語しか喋れんけどタタール人」と言えばタタール人。

今や単なる本人たちのアイデンティティーにかかわるだけの部分も。

51 :世界@名無史さん:2015/08/12(水) 22:06:20.95 0.net
タタール人っても今のロシアのカザン(カザニ)あたりにいる人達と
昔の中国北方にいた奴らとでは風貌も大きく違う

52 :世界@名無史さん:2015/08/12(水) 22:48:08.89 0.net
テュルクはアーリア人の遺伝子取り込んで
平たいドルジ顔を駆逐したからな

53 :世界@名無史さん:2015/08/13(木) 00:39:16.32 0.net
しかし今やモンゴル文字は駆逐され、ドルジをдоржなんて
キリル文字で表記してるとかどんだけ皮肉なんだよw
まさにロシアのくびきww

54 :世界@名無史さん:2015/08/13(木) 02:20:56.30 0.net
残念
内蒙古では蒙古文字は健在だ
標識にも蒙古文字が使われてる
http://politics.ntu.edu.tw/alumni/epaper/no11/9-2.jpg

55 :世界@名無史さん:2015/08/13(木) 18:43:24.47 0.net
>>51 なんでタタール人がカザンと言ってるのに、ロシア人はKазaнとつづらずに最後に余計なЬをつけて発音を変えるんだろう
ロシア人にもカザンのほうが発音しやすいだろうに

56 :世界@名無史さん:2015/08/14(金) 14:07:53.89 0.net
>>55
ロシア人は中国語の/-n/も-ньで、/-ŋ/は-нで転写する
このことから考えるにロシア語の/n/は特に音節末では(我々の使う日本語の「ん」の様に)[n]から[ŋ]までの広い範囲を含んだ音素であり、
殊更他言語における音節末[n]の規範はロシア人の知覚するнの規範と較べて前に寄った(軟音符が付いて聞こえる)調音と受け取られているのだろうと推察する

57 :世界@名無史さん:2015/08/16(日) 06:52:59.74 0.net
ドルジ顔は東欧では畏怖させるものがあり、琴欧州が負けた際に
琴欧州の地元の人達がドルジの写真を見たら「こりゃ敵わんわ」と納得したという。

58 :世界@名無史さん:2015/08/16(日) 09:55:10.39 0.net
ジグミ・「ドルジ」・ワンチュク顔

59 :世界@名無史さん:2015/08/16(日) 13:53:53.26 0.net
>>1
ウィキでトルコ人とモンゴル人の項目でもみたらわかるんじゃないの?(適当)

60 :世界@名無史さん:2015/08/16(日) 13:59:01.83 0.net
ウィキのことなどうでもいい

61 :世界@名無史さん:2015/08/16(日) 15:03:43.06 0.net
>>57
やはりアッティラはドルジ顔だったのか?w

62 :世界@名無史さん:2015/08/16(日) 15:07:42.98 0.net
ブルガール人はアッティラの連れ添いじゃないの

63 :世界@名無史さん:2015/08/16(日) 16:36:07.31 0.net
アジア人か白人かの区別しか興味ないのか?

64 :世界@名無史さん:2015/08/16(日) 17:40:24.70 0.net
欧亜折衷顔だって多いだろ

65 :世界@名無史さん:2015/08/16(日) 17:50:40.79 0.net
>>57
ホントかよwww

66 :世界@名無史さん:2015/08/16(日) 18:01:11.27 0.net
ジグミ・ドルジ・ワンチュクの孫は猪木顔だったなw

67 :世界@名無史さん:2015/08/18(火) 22:56:30.18 0.net
モンゴル系、トルコ系と括ると今のモンゴル国とトルコ共和国の人々を
イメージしてしまうが、実際にはいずれもモンゴル高原を故地とする民族だよ。
言葉の違いはあるけど、ツングース系も含めて、同じモンゴロイドで
元々の容貌は似ていたとみていい。
トルコ系でもキルギス人やカザフ人は日本人そっくりだ。
ウイグル、ウズベク、トルクメン、アゼルバイジャン、トルコと南西に行くにつれて
コーカソイドになっていくのは多数派のペルシャ系やアラブ系、ギリシャ系と混血して
モンゴロイドの血を薄くしながらも、言葉だけはトルコ言語を残したから。
ほんの20年前まではいずれも一つずつした独立国を持っていなかったわけだから、
差というのもあまり感じない。
しいて言えばソ連崩壊という外部的要因が大きい。トルコはソ連にカザフやウズベクに代表される
構成共和国を多く持っていた。一方モンゴルはブリヤートやトゥバ、カルムイクのように
自治共和国に留まっていた。その差ではないか?

68 :世界@名無史さん:2015/08/18(火) 23:12:19.59 0.net
ソ連がテュルク系の共和国を作って、遊牧系を先祖とする集団に
カザフやキルギスまるごと共和国を作らせた。

ところが、イラン・タジク系の定住民が中央アジアにはいて、特にブハラやホラズムには集中していたが
解体されたあげく、テュルク系のウズベクやトルクメンに吸収され
母国語を失ってしまった。

ブハラやホラズムがソ連の指導部にとって気に入らない独自性があったのが原因。

69 :世界@名無史さん:2015/08/18(火) 23:55:13.03 0.net
キルギス人やカザフ人は昔からモンゴロイドだったのかな

70 :世界@名無史さん:2015/08/19(水) 06:49:03.30 0.net
中国の記録では、匈奴人は身体もでかく、いかつい顔をして
髭もじゃで立体的な顔立ちをしてる人が多かったというが

71 :世界@名無史さん:2015/08/19(水) 10:30:34.99 0.net
お前らってほんと進歩しないな

72 :世界@名無史さん:2015/08/19(水) 10:33:11.20 0.net
ユーラシアの騎馬民族について人種を語るほど不毛なことって無いと思うんだが
なんでどのスレでもその話ばっかりしたがるやつがいるんだろう

73 :世界@名無史さん:2015/08/19(水) 13:33:36.59 0.net
そのコピペも秋田

74 :世界@名無史さん:2015/08/19(水) 22:14:22.24 0.net
どこ行っても同じバカしかいないんだからコピペ応対で十分だろ

75 :世界@名無史さん:2015/08/19(水) 22:19:05.40 0.net
まぁ、でも一時期にくらべれば朝青龍厨は少なくなったんじゃないか?

76 :世界@名無史さん:2015/08/20(木) 04:34:56.33 0.net
>>72
じゃおまえが別のネタふればいいんじゃね?

77 :世界@名無史さん:2015/08/23(日) 00:53:07.65 0.net
朝青龍顔をドルジ顔って表現を換えただけだなw

78 :世界@名無史さん:2015/08/24(月) 06:09:27.70 0.net
>>34
その言葉使わせてもらいます

79 :世界@名無史さん:2015/08/24(月) 10:13:43.94 0.net
寧ろ、朝青龍顔ってターム、非常にわかりやすい
使い始めた奴GJだろこれ

80 :世界@名無史さん:2015/08/24(月) 13:43:18.47 0.net
最初に思いついて書いて、みんなをクスッとさせた奴はグッドジョブ
それに便乗して、みんなが辟易するまで繰り返す奴はアスペジョブ

81 :世界@名無史さん:2015/08/24(月) 14:19:14.69 0.net
ゲスが言う「日本人は」とは「私は」の言い換え

82 :世界@名無史さん:2015/08/29(土) 13:28:52.23 0.net
うざい、キモいって言葉も、最初は一部の地域の不良が使うローカルな単語だったが、
数年から数十年かけて徐々に認知され、今では一般人の間でもとてもおなじみの単語になっている。

83 :世界@名無史さん:2015/09/09(水) 14:04:18.38 0.net
>>74
つまりコピペ厨はわざわざバカしかいないところばかりを狙って
うろついてるんだな、コピペという簡単なお仕事のためにw

84 :世界@名無史さん:2015/11/13(金) 10:46:55.15 0.net
>>4
チベット仏教受け入れたのはアルタンハーンやろ

85 :世界@名無史さん:2015/12/24(木) 03:25:40.94 0.net
局所的な話だけど、世界記憶力選手権でモンゴルってすごい上位国になってる
ドイツ、スウェーデン、中国ときて、アメリカとともにその次ぐらいの勢力
8位ランカーのほかにワールドランク50位内に7人もいる・・・国中で流行ってんのだろうか
ちなみにトルコの最上位は700位くらいで、日本の最上位は70位台

86 :世界@名無史さん:2016/01/12(火) 19:44:54.99 0.net
各国強さ格付け(16世紀後半) 

S スペイン、オスマン帝国、明、日本
A イングランド、フランス、ポーランド、サファヴィー朝、ムガール帝国
B スウェーデン、モスクワ大公国
C モンゴル
D イタリアの都市国家、李氏朝鮮

87 :世界@名無史さん:2016/01/13(水) 21:39:17.48 0.net
>>86
スペインはアメリカ大陸を征服しオスマンは三大陸に渡る大帝国を築いた
日本と明はどこを征服したの?

88 :世界@名無史さん:2016/02/11(木) 12:00:56.09 0.net
妄想だから相手すんな

89 :世界@名無史さん:2016/02/21(日) 01:52:21.03 0.net
トルコ系・・・イケメン、モンゴル系・・・ブサイク

90 :世界@名無史さん:2016/02/22(月) 00:06:22.70 0.net
トルコはコーカソイドと混血して白人容姿を手に入れた勝ち組だからなぁ

91 :世界@名無史さん:2016/03/12(土) 00:26:21.25 0.net
テュルクはオクシデンタルな風貌してるからな 朝青龍顔は少ない

92 :世界@名無史さん:2016/03/24(木) 10:52:01.94 0.net
テュルク系・・・アジアのイケメン

モンゴル系・・・アジアのブサメン

93 :世界@名無史さん:2016/06/22(水) 15:43:21.67 0.net
>>87
強さってだけだろ

94 :世界@名無史さん:2016/06/29(水) 16:06:30.50 0.net
憎まれそうなドルジフェイス

95 :世界@名無史さん:2016/07/24(日) 09:05:45.23 0.net
モンゴルに、トルコ博物館
ttp://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20160715_132204.html
2016年07月14日付 Hurriyet紙
トルコは、トルコ人の歴史を語る遺産を保護し、後代の子孫に残すためモンゴルに博物館を開く予定だ。

TIKA(トルコ協力開発機構)によってモンゴルの首都ウランバートルのナライハ市にあるビルゲ・トニュクク碑文の周囲で考古発掘が行われ、
ここで出土された品々のため、博物館が設立される予定だ。
突厥時代に関する歴史的な出来事を物語る碑文には統一の言葉が記されており、
国の指導者らが優秀な側近を持ち、その側近らと一致して働くことで大事業が成ると強調されている。
碑文が記された日付ははっきりとは分かっていないが、研究者たちは724年から725年のものであると発表している。

当時はキュッリエだった。
アフメト・タシャール教授は発掘が行われた地域がトクズ・オグズ族の地域であると述べ、以下の情報を伝えた。
「ここは昔のトルコ部族の最東の境界である。これ以降にはモンゴル人が居住する。TIKAはここに博物館を開くことを計画している。
今やトルコが遺産の保護にあたっているのだ。碑文は現在、元の場所にある。その左右には像が立っていたに違いない。
ここは当時、人々や後代の子孫に教訓を得さしめよと、目的を書かせ、儀式の場が作られた一つのキュッリエ(複合施設)であった。
アタテュルク廟のようにシンボリックな壁があった。
第二次突厥国がどのように作られ、敵とどう戦い、内外の敵に如何にして団結し、これらを防いだかというものである。
国家をどう運営するかについても記述がある。」

プロジェクトの最終段階では、碑文のオリジナルの保護のため、
博物館に改装される建物に運ばれ、元の場所にはレプリカが置かれることになっている。
キュッリエ地域は環境整備が行われ、観光用に開放される。
トルコの歴史の中で最古の文書であるビルゲ・トニュクク碑文へのアクセスを容易にするため、
レジェプ・タイイプ・エルドアン大統領の指示でTIKAによって約500万リラに相当する11キロのアスファルト舗装道路が敷かれた。

96 :世界@名無史さん:2016/07/24(日) 09:45:38.27 0.net
現代では、ハカス語が最東のテュルク語族言語だろうか?

97 :世界@名無史さん:2016/07/24(日) 13:01:11.11 0.net
サハ語じゃない?サハ語の場合は最東かつ最北になるけど
或いは満州に僅かに残存するフユ=クルグズ語とか

98 :世界@名無史さん:2016/07/25(月) 14:38:47.63 0.net
吉川晃司きてんね

99 :世界@名無史さん:2016/07/25(月) 14:55:36.06 0.net
>>98
gobaku?

100 :世界@名無史さん:2016/07/26(火) 04:30:44.94 0.net
>>94が吉川の憎まれそうなニューフェイスのパロディなの知らないのかな

101 :世界@名無史さん:2016/08/18(木) 00:57:06.57 0.net
にくまれそうなドルジフェイス
http://folderman.mobi/s/fm60767.jpg

102 :世界@名無史さん:2016/08/18(木) 01:04:33.00 0.net
吉川ファン乙
よもや誕生日にあわせて、このネタを温めてきたんじゃなかろうな

103 :世界@名無史さん:2016/11/22(火) 18:07:53.01 0.net
もともとチュルクはモンゴルの腰巾着で力持ったのが、いまでら、出藍の誉れやね、?

104 :世界@名無史さん:2016/11/22(火) 18:09:22.28 0.net
>>67
大正解
すべて集約されてて満点!

105 :世界@名無史さん:2016/12/09(金) 23:06:40.81 0.net
アンチ・モンゴル
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/whis/1284132147/

106 :世界@名無史さん:2017/02/20(月) 06:25:27.63 0.net
>一方モンゴルはブリヤートやトゥバ、カルムイクのように

ブリヤートはチンギスハンの時代はトルコ系だったが

107 :世界@名無史さん:2017/08/27(日) 14:10:38.56 0.net
搾取力の違い

108 :世界@名無史さん:2017/09/03(日) 06:46:19.77 0.net
遊牧へのこだわり度の違い

109 :世界@名無史さん:2017/09/05(火) 20:43:46.85 0.net
>>103
モンゴルに遊牧生活を伝授したのがテュルク。

110 :世界@名無史さん:2017/09/06(水) 12:30:29.54 0.net
>>109
そうだったのか!

111 :世界@名無史さん:2017/11/15(水) 23:11:17.44 0.net
日馬富士記念上げ

112 :世界@名無史さん:2018/01/30(火) 11:59:46.33 0.net
世界史のようにおもしろいかねがはいってくるさいと
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

P8J38

113 :世界@名無史さん:2018/07/12(木) 13:07:26.64 0.net
友達から教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

06J

114 :世界@名無史さん:2018/07/12(木) 13:10:47.57 0.net
>>101>>102
吉川晃司は毛利元就の三本の矢で有名な吉川家の出自
純日本人でもイケメンはおる

115 :世界@名無史さん:2018/07/22(日) 00:36:01.75 0.net
突厥の王族ってモンゴロイド?コーカソイド?

116 :世界@名無史さん:2018/07/22(日) 10:19:12.94 0.net
かりにモンゴロイドでも、匈奴よりは多少西に寄ったので、ややオクシデンタルな風貌だったんじゃまいか

117 :世界@名無史さん:2018/07/26(木) 12:28:47.29 0.net
突厥の可汗とかが描かれた絵って無いの?

118 :世界@名無史さん:2018/07/30(月) 21:12:49.82 0.net
>>117
敦煌の壁画に可汗ではないまでも、貴族の供養者の肖像画があったはず。

119 :世界@名無史さん:2018/08/12(日) 04:45:54.94 0.net
トルコ系ってインドの支配者にもなってるんだよな。

120 :世界@名無史さん:2018/08/14(火) 01:07:35.73 0.net
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の挑発
色川高志「関東連合文句があったらいつでも俺を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 関東連合の糞野郎どもは俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

121 :世界@名無史さん:2018/09/03(月) 23:41:37.26 0.net
>>49
へー知らなかった

122 :世界@名無史さん:2018/09/03(月) 23:42:27.26 0.net
↑煽りじゃないよ
そう聞こえるかなと思って不安になって付け足す

123 :世界@名無史さん:2018/09/03(月) 23:50:21.84 0.net
内蒙古、外蒙古、ブリヤート、カルムイク、全部合わせればトルコと比べても劣らないくらいの面積やないか?
人口はお話にならんけど

124 :世界@名無史さん:2018/09/07(金) 17:42:42.75 0.net
セルジュークって何でカハンやタルカンみたいなトルコ系の
称号を名乗らずベクとか名乗っちゃってんの?

125 :世界@名無史さん:2018/09/07(金) 18:33:51.91 0.net
ベクもトルコ系の称号やろ
イラン系のバガ(富、神、君主)がソグド語を通じて入ったともいうが

126 :世界@名無史さん:2018/09/08(土) 03:34:24.83 0.net
バカ?

127 :世界@名無史さん:2018/09/08(土) 04:59:15.94 0.net
いきなりスルタンとか名乗るし。
アレは何語?

128 :世界@名無史さん:2018/09/08(土) 09:40:58.20 0.net
「いきなりスルタン」とは「いきなりステーキ」と似たようなもんか?

129 :世界@名無史さん:2018/09/08(土) 13:13:28.13 0.net
クソワロタ

130 :世界@名無史さん:2018/09/08(土) 20:23:52.45 0.net
>>127
アラビア語で「権力者」の意味
アッバース朝カリフから授与された称号

131 :世界@名無史さん:2018/09/10(月) 21:21:14.30 0.net
セルジュークの祖先のオグズは鉄勒系なんかね?

132 :世界@名無史さん:2018/09/10(月) 21:37:56.44 0.net
>>49
うんなわけないやん
Yハプロですらモンゴロイド由来の物は1割にみたないのに

133 :世界@名無史さん:2018/09/12(水) 17:31:56.93 0.net
言語的にトルコ化しただけだもんな
オスマン帝国時代はいろんな言語の民族が混在していたのに
強制的に「トルコ民族=トルコ国民」にしてしまった

134 :世界@名無史さん:2018/09/13(木) 21:58:00.07 0.net
イオニア人の子孫のトルコ人って結構いるの?

135 :世界@名無史さん:2018/10/08(月) 15:15:27.57 0.net
今のトルコ人はアルファベット表記された突厥の碑文とか理解できるのかな?

136 :世界@名無史さん:2018/10/09(火) 02:09:55.62 0.net
露助のくびきでキリル文字化されちゃった今のモンゴル人にだって八思巴文字とか理解できひんやろ

137 :世界@名無史さん:2018/10/10(水) 02:52:03.23 0.net
別に突厥の文字を読めってんじゃない。
アルファベットで音を書いたら読めるかって話。

138 :世界@名無史さん:2018/10/10(水) 04:25:45.03 0.net
>>132
日本人だって縄文由来の遺伝子は1割くらいしかないのに縄文人って風貌の人は
たまにいるだろ

139 :世界@名無史さん:2018/10/10(水) 09:25:34.24 0.net
縄文人の顔貌だって一様じゃなかったろw

140 :世界@名無史さん:2018/10/10(水) 14:38:22.59 0.net
モンゴロイドの顔貌だって一様じゃないからね

総レス数 560
140 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200