2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

チュルクとモンゴルはなぜ差がついたのか?

1 :世界@名無史さん:2015/08/02(日) 02:26:34.05 0.net
ともに同じような遊牧民族で、
モンゴルも一時はユーラシアを征服して世界に名を轟かしたのに
現在の領土や人口規模では大きくチュルクに水をあけられている
これはどうしてなのだろう?

545 :世界@名無史さん:2019/10/13(日) 17:25:36.22 O.net
>>544
どっちであろうと北條時宗なら使者を斬り捨てる。

546 :世界@名無史さん:2019/10/27(日) 01:26:28 ID:0.net
トルコ語の通じる範囲の広さは異常

547 :世界@名無史さん:2019/11/05(火) 22:41:44 ID:0.net
あのクルクル回しながら肉焼くシステムはいつ頃考え出されたの?

548 :世界@名無史さん:2019/11/06(水) 08:17:15.05 0.net
>>547
ケバブのことか?
ケバブはアラビア語のカバーブのトルコ鈍り。
カバーブの語源は古代アッカド語のかバブー。
アッカドのカバブーはアッカド帝国の
サルゴン1世の時にはあったから、
いつからと言えば、紀元前2300年前からだな。

549 :世界@名無史さん:2019/11/15(金) 18:49:57 ID:0.net
オグズナーマの訳が出てるらしいけど史料的価値はどうなの?

550 :世界@名無史さん:2019/11/18(月) 08:22:43.33 ID:sgf/kmaDZ
・中国での元寇への報復は永遠に続く!!!!!!!!!!!!!!

日露戦争直後から満州国時代を経て、45年に第二次大戦が終わるまで、約40年にわたって日本統治を経験した内モンゴルでは、日本語を操る知識人が大勢いた。
日本は植民地経営で教育への投資に力を入れていたからだ。
このような親日派モンゴル人が文革期に「日本のスパイ」「対日協力者」としてギロチン台に追いやられた。
「日本は過去の満蒙(満州と南モンゴル)を忘れないで」とモンゴル人は東京で声を上げた。

551 :世界@名無史さん:2019/12/22(日) 23:02:16 ID:0.net
カバルダ・バルカル共和国にカフカス系のカバルド人と共存するテュルク系バルカル人の言語の音韻体系
https://en.wikipedia.org/wiki/Karachay-Balkar_language#Phonology
あの宇宙語みたいに子音が複雑なカフカス地域にあって比較的シンプル
一方カバルド人の言語
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Kabardian_language#Consonants
基層として先住民の言語が取り込まれてたら、子音が複雑化しててもよさそうなのに
コイサンのいたところに入っていったバントゥー系がクリック音を言語に取り入れたように
バルカル人の先祖は比較的先住民と交渉が少なく、通婚も同化もさほどなく文化を発展させてきたのかな
一方同じコーカサスの印欧系のオセット語
https://en.wikipedia.org/wiki/Ossetian_language#Phonology
イラン系の言語のはずだけど子音はカフカス系言語のように複雑化。先住民を同化したりしたんだろうか

552 :世界@名無史さん:2020/03/11(水) 00:21:42 ID:0.net
西方帝国西方皇帝

553 :世界@名無史さん:2020/03/11(水) 07:35:46 ID:0.net
トルコとテュルクてどう違うん?

554 :世界@名無史さん:2020/03/20(金) 13:15:36 ID:0.net
アラーに慈悲はない

555 :世界@名無史さん:2020/06/26(金) 20:09:32 ID:0.net
【古代】武器とともに埋葬されていた2600年前の遺体、13歳の少女戦士だった…伝説の女戦士部族アマゾーンとスキタイの女戦士の関係
 ギリシャ神話に登場する、女性だけの部族で構成される伝説の戦士部族「アマゾーン」は伝説上の存在とされてきたが、実はかつて、中央アジアで勢力を誇った
スキタイ人がモデルだったという説がある。
 今回、これまで少年だと考えられてきた2600年前の戦士の遺体が、じつは13歳の少女であることが判明したそうだ。アマゾーンの正体がスキタイ人であるという説がまたも裏付けられたそうだ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593167686/

556 :世界@名無史さん:2020/07/21(火) 11:46:51.91 0.net
モンゴル中央部を流れるオルホン川沿いの発掘調査で、ルンチェン、
またはルウト(「竜の都」の意味)で名を馳せた、遊牧国家「匈奴」の首都が見つかった。

発掘調査はモンゴルのウランバートル大学が主体となってアルハンガイ州ウリジンスキー地区で行われた。発掘関連のニュースサイト「ヘリテージ・デイリー」によれば、古代都市の遺構は2017年に最初に発見されていたものの、研究者らは3年を経て、この発見を公表した。
発掘現場からは都市の二重の壁、ため池、「天子」の飾り文字の入った建物の跡が見つかったことから、考古学者らは遺跡が匈奴のかつての「竜の都」のルンチェンではないかと考えている。
この発見に対して、考古学者らの間からはそもそもルンチェンが存在したかどうかを疑う説も多く挙げられている。

557 :世界@名無史さん:2020/11/26(木) 20:50:32.38 0.net
ヤクートたちは言葉はトルコで人種はモンゴルだよな
でも昔のトルコ人ってモンゴル人だけどな

558 :世界@名無史さん:2020/11/27(金) 12:40:02.73 0.net
オーウィンクはソロン族

軍をもち中国では魏の名字が多い

蛇の李子日本は跪く属国

奴隷どもの今までの無礼は語るに落ちる

559 :世界@名無史さん:2021/08/25(水) 09:46:32.70 ID:s+dQTwShz
>>1
難易度で言えば、筋骨隆々としたイラン人、エジプト人、北アフリカ人、ロシア人、ヨーロッパ人と渡り合った、トルコ人の方が戦略性が高い奴らだと思っています・・・
モンゴルは、さすがに、ヨーロッパ前面で挫折した・・・

その程度の存在ですよ・・・
中国人にもすぐに追い出されたし・・・wwwwwwwww

560 :世界@名無史さん:2021/11/22(月) 15:28:59.21 ID:d+6Z646Xh
「トルコリラを、国際的な安全保障上の観点から、絶対に諦めないようにしましょうね!(^^)」
トルコリラと一緒に死ぬ気か?「損切りできない」日本人投資家を海外投機筋が狙い撃ち=今市太郎
2021年11月18日
https://www.mag2.com/p/money/1125752
トルコリラが急落しています。過去にも何度となくトルコリラ/円買いはリスク満載で、よほどの思い入れでもないかぎりは「やめたほうがいい」と進言してきました。

総レス数 560
140 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200