2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

海の民の正体について語るスレ

1 :世界@名無史さん:2016/01/02(土) 15:50:36.76 0.net
語りましょう

ちなみに僕はシュメール人の残党ではないかな、と思います

2 :世界@名無史さん:2016/01/02(土) 15:52:20.62 0.net
理由としては、
・シュメール人が歴史からいなくなってから海の民が現れた(=かぶってない)
・同じように言語系統が不明
これくらいしかありませんが、ふと思いました

3 :世界@名無史さん:2016/01/02(土) 16:21:49.34 0.net
もしシュメール人が海洋民族化してどこかへ移住したとするならば
ペルシャ湾は東に開いているからインドとかだろうね

4 :世界@名無史さん:2016/01/02(土) 16:27:51.48 0.net
まず無能の俺に海の民というものを教えてくれよ

5 :世界@名無史さん:2016/01/02(土) 16:52:06.47 0.net
居酒屋の名前みたい

6 :世界@名無史さん:2016/01/02(土) 20:07:13.01 0.net
地中海にちらばっていた各民族が短期間に団結武装して
大国を滅ぼせるほどの侵略を開始する?
ないない 電話も翻訳辞書もないのに

7 :世界@名無史さん:2016/01/03(日) 13:10:36.56 0.net
海の民をきっかけに内部崩壊を始めたと言う事だろ。
全てが海の民じゃないだろう

元寇で鎌倉幕府が崩壊したという説をイメージすれば良いだろう

8 :世界@名無史さん:2016/01/04(月) 18:37:02.21 0.net
正体は倭寇だろ

9 :世界@名無史さん:2016/01/05(火) 12:35:57.76 0.net
ヒクソスとの違いがわからん

10 :世界@名無史さん:2016/01/05(火) 18:44:13.13 0.net
>>9
ヒクソスは騎馬遊牧民だぞ

11 :世界@名無史さん:2016/01/05(火) 21:23:16.15 0.net
>>10
助かった

12 :世界@名無史さん:2016/01/09(土) 17:29:33.85 0.net
映画化希望

13 :世界@名無史さん:2016/01/09(土) 17:50:18.44 0.net
縄文人
シュメール人も縄文人

14 :世界@名無史さん:2016/01/09(土) 18:01:45.33 0.net
>>12 ローランド・エメリッヒがアップを始めました

15 :世界@名無史さん:2016/01/09(土) 18:22:28.40 0.net
>>9
ヒクソスは古代ローマ史で例えるとイタリアに侵入したケルト人みたいだな

海の民は古代ローマ史で例えるとゲルマン民族大移動みたいな事で
ヒッタイトは西ローマのように滅びエジプトは東ローマのように生き延びた

要するに時代が違う

16 :世界@名無史さん:2016/01/09(土) 19:18:35.49 0.net
ヒクソス=ユダヤ人説というのもあったような

17 :世界@名無史さん:2016/01/09(土) 23:28:31.65 0.net
シュメール人宇宙人説があつい

18 :世界@名無史さん:2016/01/11(月) 11:33:49.03 0.net
海の民は民族というより社会階層ではないのか。

19 :世界@名無史さん:2016/01/11(月) 21:42:24.92 0.net
海の民の正体は大韓民国

20 :世界@名無史さん:2016/01/11(月) 23:13:42.80 0.net
>>18
社会階層?
奴隷の反乱みたいなものってこと?

21 :世界@名無史さん:2016/01/13(水) 11:13:44.50 0.net
海の民はアナトリアからカナン西岸を船で南下してエジプトを荒らし、メソポタミアに至るのは最後
最初からメソポタミアに興りアッカドに吸収されて消えたシュメールとは千年の開きがあり、全く重ならない

系統不明っていうんなら5000年くらい前に遡ると
世界中系統不明だらけだぞ
この5000年で印欧語とセム語が大膨張したんだから

ユーラシアの東半分という広大な地域に印欧語とセム語とウラル語とコーカサス諸語ぐらいしか
見当たらないのが異常なんだよ(チュルク語は東から来たのが確実だから入れない)
それでまず文字文明を築くのがシュメール、エラム、ミノア(線文字A)と系統不明言語ばかりでとっくに死滅してるだろ
ヒッタイトの宗教文化も系統不明のハッティ人から宗教語彙とともに引き継いだものだ
そしてそれら系統不明の言語同士はどれもお互い似ていない
細々と残ってる系統不明のバスク語やケット語やブルシャスキ語みたいな孤立言語がたくさんあったと考えるほうが自然

22 :世界@名無史さん:2016/01/13(水) 13:12:14.85 0.net
↑嘘つき野郎

23 :世界@名無史さん:2016/01/14(木) 01:16:57.07 0.net
>>22
どこが違うか具体的に言ってみな
聞いてやるから

24 :世界@名無史さん:2016/01/14(木) 14:48:28.92 0.net
魚民の創業者の先祖

25 :世界@名無史さん:2016/01/16(土) 00:03:13.21 0.net
>>16
ヒクソスの立てた王朝ではバアルなどのシリア・パレスティナ方面の神々もエジプトの神々に
加える形で拝まれていたのでそれはないらしい
そしてユダヤ人は宗教は違うがヒクソスに近い言語を話すという親しみからか歓迎されたともいう

26 :世界@名無史さん:2016/01/17(日) 16:57:07.30 0.net
>>20
地中海の海運を取り仕切る多民族構成の海員組合みたいなのがあって、
それが一斉に海賊化したのだったら面白かも。

27 :世界@名無史さん:2016/01/17(日) 21:02:50.05 0.net
アカイア人の海賊集団が
ヒッタイトでそれまで国家機密だった製鉄法を盗み出して
略奪してるうちに地中海諸民族のならず者を吸収して膨れ上がった
というのが無理のない推測だが
クレタ島のような海洋文明国が雇った異種族混成の傭兵集団が暴走したのかもしれないな

28 :世界@名無史さん:2016/01/17(日) 21:14:31.98 0.net
各民族のガレー船の奴隷を解放したりして人数的に膨れ上がったのかな
奴隷反乱+海賊と言ってみる

29 :世界@名無史さん:2016/02/14(日) 21:57:22.79 0.net
言葉が違うのにどうして多民族が連携できたのかというのが謎だな。

30 :世界@名無史さん:2016/02/15(月) 15:27:45.38 0.net
海の民って、オリエントの先進国侵略後、定着した者もいたわけでしょ?
先進国に定住したなら、戦争の記録以外にも、定着後の何らかの文字や
壁画史料などが残っててもおかしくないと思うんだけどなんかないの?

総レス数 548
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200