2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジャンヌ・ダルクについて語るスレ

1 :世界@名無史さん:2016/05/09(月) 05:48:46.36 0.net
歴代最高のジャンヌ・ダルクと名高い
ヴァージン・ブレイド ジャンヌ・ダルクの真実
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-91-85/pianissimo_chu/folder/496553/16/11082316/img_0

ダンス・マカブル 西洋暗黒小史
http://i1.wp.com/img.korewaeroi.com/imgs04/1422928171/57_3s.jpg

524 :世界@名無史さん:2019/07/22(月) 16:51:09.23 0.net
常時暴走気味のリーダーをクールビューティーなナンバー2が抑え、
さらにお色気ムンムンの超グラマー、食い気とお笑い担当の能天気娘、
大きなお友達のハートも鷲掴みな幼女を加えて、
ここに百年戦争を終結へ導く救国乙女戦隊が発足したのである。

・・・というのではどうでしょうか王様。

525 :世界@名無史さん:2019/07/26(金) 01:20:04.54 0.net
現代では陳腐なテンプレも
百年戦争の時代なら超絶な斬新さだろて

526 :世界@名無史さん:2019/08/14(水) 13:37:35.57 0.net
ジャンヌ・ダルクの図像で一番好きなのがこれ。

倒れたイングランド兵を見て涙する馬上のジャンヌ・ダルク
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e5/Jeanne_d%27Arc_pleurant_%C3%A0_la_vue_d%27un_Anglais_bless%C3%A9_-_Marie_d%27Orl%C3%A9ans_-_MBA_Lyon_2014.JPG

作ったのは彫刻家でもあったルイ・フィリップ王の三女、マリー王女。
狂信的少女もこのように表現されてこそ、感情移入できるというもの。

527 :世界@名無史さん:2019/08/14(水) 22:05:36.21 0.net
歴代のジャンヌ・ダルク誰が一番好き?
バークマン?ミラ?リーリー?

528 :世界@名無史さん:2019/08/20(火) 14:13:48.29 0.net
堀北真希かな

529 :世界@名無史さん:2019/08/20(火) 23:16:29.96 0.net
堀北のようなパターンはホワイト・ウォッシングの対義語で、カラー・ブラインド・
キャスティングっていうそうだ(たったいまググった)

「テルマエ」もそうだが、西洋史劇で確信犯な日本人キャスティングって面白そう

530 :世界@名無史さん:2019/08/21(水) 04:16:51.07 0.net
じゃあ、ジェンダー・ブラインド・キャスティングで
おっさんがジャンヌ役をするのもありか

531 :世界@名無史さん:2019/08/21(水) 13:51:38.33 0.net
>>461
小娘に敗れてメンツまるつぶれの将兵が「死ね」一択だったっぽい

あとシャルル7世が救助活動しなかったことも、王の了解も取り付けず出陣する猪突
猛進娘を、首脳陣が持てあましていたせいじゃないかという気がする。ランス以降も
最前線に出たがったのが命取り。王家としては安全な後方でパンダ役にしたかった筈
ジャンヌがコンピエーニュで捕まった時、味方が故意にアシストを怠った疑惑もある
逆らいにくいカリスマがウォーモンガーでは、兵が厄介払いしたがるのも残当だろう

とはいえシャルルは、ジャンヌ火刑の報に接した時は心痛を告白しており、火刑から
20年以上を経てからの復権裁判も主導している。個人的には強い思いがあった模様

532 :世界@名無史さん:2019/08/21(水) 15:44:16.99 0.net
愛妾のアニエス・ソレルの懇願があったからじゃ?

533 :世界@名無史さん:2019/08/22(木) 20:46:46.41 0.net
アニエス・ソレルは、ジャンヌ復権裁判より何年も前に他界してるよ

534 :世界@名無史さん:2019/08/23(金) 21:33:53.75 0.net
たしかマンガでそんな説明があったんだけど。
ガンダムの絵を描いた人の。

535 :世界@名無史さん:2019/08/31(土) 05:48:50.88 0.net
イングリッドバークマンのジャンヌ・ダークがつべで字幕入りでノーカット無料公開されてた
恐らく著作権期限切れでの無料公開かと ちゃんとした正規公開なので映像も綺麗

https://www.youtube.com/watch?v=WVOVfRdCBG0
ジャンヌ・ダーク(Joan of Arc, 日本語字幕) part1
https://www.youtube.com/watch?v=dNoyxz1TFN4
ジャンヌ・ダーク(Joan of Arc, 日本語字幕) part2

536 :世界@名無史さん:2019/09/01(日) 20:10:26.32 0.net
ジャンヌ・ダルクって現代だと香港の周庭アグネス・チョウみたいなもんかね?

あっちも貧乳で少年ぽいっし、やっぱりジャンヌも可愛かったんだよ

537 :世界@名無史さん:2019/09/01(日) 20:53:43.77 0.net
日本史で言えば坂本龍馬的なトリックスターって感じがするのだが過大評価していない?

538 :世界@名無史さん:2019/09/01(日) 21:03:08.84 0.net
坂本龍馬のどの辺がトリックスターに見えるんですかね?

539 :世界@名無史さん:2019/09/01(日) 21:14:46.97 0.net
坂本は日本三大過大評価の一人ではある。

540 :世界@名無史さん:2019/09/01(日) 21:27:28.82 0.net
>>535
ジャンヌ撮影時のバーグマン・33歳
本物のジャンヌ・享年19

大女優とはいえアウトすぎる。なぜジャンヌの母親役で我慢できなかったのか
異端審問の前に年齢詐称で、志村のバカ殿が手討ちにするレベル

541 :世界@名無史さん:2019/09/02(月) 15:52:50.89 0.net
ジャンヌは実はアラフォーだった(タイムボカン24 第12話)
https://pbs.twimg.com/media/Cz3rTpAUkAAWafS.jpg:large

542 :世界@名無史さん:2019/09/03(火) 00:50:09.18 0.net
ジェヴォーダンのジャンヌは美女だったから銅像が立った
つまりジャンヌは美少女

543 :世界@名無史さん:2019/09/05(木) 02:12:12.62 0.net
>>539
過大評価だー、と騒がれまくったせいで
今は逆に過小評価されてるような気がするぞい
信長もしかり

544 :世界@名無史さん:2019/09/05(木) 03:54:54.93 0.net
ナショナルジオグラフィックの世界史番組の動画 吹替版
あなたの知らない世界史 #05 「魔女か戦士か!?ジャンヌ・ダルク」
https://www.dailymotion.com/video/x6gxqh9

番組で神の声、矢が刺さってもすぐ復帰した事、オルレアンの開放、100年戦争フランス勝利への貢献度、各項目について専門家が解説してる

英語版がつべにもUPされてるんだけど、各項目についてジャンヌの評価を冷静に分析してるせいか、コメント欄が荒れてる
一般的に言われてる評価を実際は違うと否定してるから仕方ないけど

545 :世界@名無史さん:2019/09/05(木) 13:03:48.14 0.net
>>543
そのパターンで日本人が三代過小評価してるのが、坂本龍馬・劉備・家康とかだと思う
今だと信長も過小評価されてるの?

546 :世界@名無史さん:2019/09/05(木) 13:31:42.64 0.net
信長は人によって評価違い過ぎてなんとも言えん
過大だったり過小だったり極端
評価が難しい人

547 :世界@名無史さん:2019/09/05(木) 18:55:29.08 0.net
坂本龍馬がいなくても薩長同盟は成立していた
ジャンヌ・ダルクがいなくてもシャルル王太子は即位していた

548 :世界@名無史さん:2019/09/05(木) 21:29:55.48 0.net
いないぶん結果でるの遅くなって事態が余計深刻化するまでがテンプレ

549 :世界@名無史さん:2019/09/06(金) 01:25:20.64 0.net
別のジャンヌを見つけるだけでしょ。

550 :世界@名無史さん:2019/09/06(金) 09:37:00.86 0.net
ジャンクを捕獲してイングランドに引き渡したブルゴーニュ公国て、世界屈指のブルゴーニュワインの産地のとこか
石田純一がバラエティ出まくってた頃よく聞いてたけど、まさかあの名ンワインの産地だったとは

551 :世界@名無史さん:2019/09/06(金) 10:48:21.72 0.net
あの時代のブルゴーニュは独立国みたいなもんだからな。封建制度上臣従してたとしても単純契約だろうし。プラグリーの乱を経て王権が強化される。

552 :世界@名無史さん:2019/09/07(土) 12:53:30.83 0.net
つべ漁ってたら、1950年のジャンヌ祭りの動画があった しかもカラーで
https://www.youtube.com/watch?v=FQNCIgXAFfY

もっと驚いたのがゲストでイングリッドバーグマンの姿も映ってた
とても30代後半には見えない位可愛らしさ

バーグマンは自伝でも述べてるけどジャンヌのこと大好きで仕方なかったらしい
実際、アメリカ版で興行失敗した後も、裁判をメインにした映画にまた主演してるし

553 :世界@名無史さん:2019/09/07(土) 14:06:48.26 0.net
1999のベッソン監督のは冒頭で嫌なシーンがあるからな
そういう事を考えればバーグマンの方がいいかも知れん

554 :世界@名無史さん:2019/09/08(日) 09:50:02.18 0.net
>>553
ベッソンのはジャンヌ姉のレイプ殺人シーンあるし、旅の始まりとかばっさりカットだからな
私は15歳16歳の最年少ジャンヌのリーリーが一番よかったかな

555 :世界@名無史さん:2019/09/08(日) 22:28:34.08 0.net
いまやベッソンのジャンヌが近作ジャンヌ映画のサムネ状態だけど、その数年前にも
フランスでジャック・リヴェットという監督が、2部編成の長尺でジャンヌの伝記
映画を作っているんだよな。日本でも公開されていて、CMも見た記憶があrる

まるで半グレの現代っ子じみた粗野さをもつジョヴォヴィッチ版にくらべれば、
より本物志向の抑えた演出で、門外漢にさえ時代考証に関して言えば、ジャンヌ
映画のジャンルでもっとも力を入れていたという印象

だが、そのせいでディープなジャンヌオタク以外には無駄に長くて退屈な作品になり
ヒットしきれないまま幻の大作、又は、名作になりそこなった大作という印象がある

556 :世界@名無史さん:2019/09/09(月) 01:35:15.70 0.net
>>555
恐らくこれじゃないかな 94年制作の奴

前編
https://www.youtube.com/watch?v=ebT6FW11kFU
後編
https://www.youtube.com/watch?v=ltRkpBXw110
上記の2つは2部構成のうち後半だと思われ。
最後処刑シーンで絶叫して終わるんだけど、魂の絶叫で泣けた

557 :世界@名無史さん:2019/09/09(月) 01:44:35.63 0.net
あと、各年代の映画をまとめた動画があった
見た限りほとんどに近い位網羅されてた
テレビドラマやドキュメンタリー番組の再現シーンも含まれてるかも

Face a l'Histoire : Jeanne d'Arc - Blow Up - ARTE
https://www.youtube.com/watch?v=fhf1YrgXSP4

558 :世界@名無史さん:2019/09/10(火) 23:02:46.11 0.net
>>556正解
この映画ではランス戴冠式のあと、ジャンヌが「神の声が聞こえなくなった」と
不安げに口にするシーンが印象的だった。思えば戴冠式が彼女の引き際だったの
だろう。兄弟の立身を含め、何がしかの褒章を得てさっさと歴史の表舞台から退場
していれば、伝説的名声と天寿の両方を全うできたかもしれない

559 :世界@名無史さん:2019/09/11(水) 12:46:26.57 0.net
中国の偉人たちのように、栄華を極めたらそこから去るって選択をできるほど彼女には教養が無かったな
自分が何者なのかを考えるタイプじゃないからしょうがないのかもしれないけど…

560 :世界@名無史さん:2019/09/11(水) 13:57:04.71 0.net
何言ってんだこいつ?

561 :世界@名無史さん:2019/09/12(木) 04:10:52.99 0.net
今、ニュースでスウェーデンの環境活動家が話題になってるけど、ジャンヌも、あんな感じの女の子だったんだろうね
年齢も16で同年代だし

アスペルガー持ちで白か黒のどちらかしか考えられないらしい
ジャンヌも精神疾患患ってた可能性も指摘されてるし、そうじゃないとしても、あの子と同じ様に、ただひたすらにフランスの為を思って行動してたんだろう

世界中の十代の子供達が魅かれて活動に動きだした部分もジャンヌに似ている

562 :世界@名無史さん:2019/09/12(木) 13:04:13.74 0.net
現実と折り合い付けられる政治家タイプじゃないから
狡兎が死んだら煮ないと邪魔になるんだよな

563 :世界@名無史さん:2019/09/12(木) 13:08:57.75 0.net
ランス戴冠後は明らかに邪魔者だったし残当

564 :世界@名無史さん:2019/09/18(水) 05:47:46.99 0.net
ランスの後もジャンヌはサン=ピエール=ル=ムイエ(Saint-Pierre-le-Moûtier)を解放している。
現地には立派なジャンヌの銅像も立っている。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5d/Statue_de_Jeanne_d%27Arc_%C3%A0_St_Pierre_Le_Mo%C3%BBtier.jpg

565 :世界@名無史さん:2019/09/18(水) 20:38:36.43 0.net
戴冠後は邪魔者だったことに変わりはない。停戦したかったのに戦い続けるから。

566 :世界@名無史さん:2019/09/18(水) 22:07:09.59 0.net
フランス統一どころかいつ巻き返されてもおかしくない不安定な状況なのに
シャルル7世が消極的すぎるんだよ。じゃま者はむしろこっち。

567 :世界@名無史さん:2019/09/18(水) 22:56:43.39 0.net
カエサルやカール大帝ならフランスどころかブリテン島まで逆進攻して勝利してみせただろうさ
そして最低限それくらい功績あげたのなら周囲から勝利王と呼ばれても問題なくなる

568 :世界@名無史さん:2019/09/19(木) 03:04:28.91 0.net
シャルル7世自体がそこまで有能な王でも指揮官でもないしな

569 :世界@名無史さん:2019/09/19(木) 06:50:25.92 0.net
シャルル7世のやり方だと、せっかくフランス王権の側に立ってくれた
諸都市を見捨てて再び敵に委ねることになってしまうんだよな。
ジャンヌは好戦的だったというより、これから仲間になるはずの人々を
見捨てることができなかったという面がある。
良心的なアジテーターとでもいったところか。

570 :世界@名無史さん:2019/09/19(木) 10:31:59.03 0.net
パリ「せやな」

571 :世界@名無史さん:2019/09/20(金) 07:07:03.93 0.net
最後のコンピエーニュの戦いでフランス王国が勝てたのも
ジャンヌのおかげだしね。本人は捕まっちゃったけど。

572 :世界@名無史さん:2019/09/21(土) 07:33:08.50 0.net
>>308で話題にしてるジャンヌの映画が丸ごとUPされてた
https://www.youtube.com/watch?v=EpE1yloXX-8

連休中の暇潰しにぜひ見て欲しい
ミュージカルだけならまだしも、ロック調のBGMが流れてヘッドバンキングするし、ブリッジしながら登場してきたり、もう意味不明ワケワカラン演出
つべの日本語翻訳がポンコツだから余計にカオス状態に陥る
でも異次元過ぎて面白映画サブカルB級映画として楽しめると思う

573 :世界@名無史さん:2019/09/22(日) 06:53:03.64 0.net
なるほど、ジャンヌのあの特異な性格は
あたまがおかしくなりそうな異様な環境で育まれたと
監督は表現したいのですねわかります

574 :世界@名無史さん:2019/09/22(日) 15:12:56.11 0.net
>>567
勝利王(勝利させてもらった王)

575 :世界@名無史さん:2019/09/25(水) 08:48:54.68 0.net
国を救おうと言う彼女の気概は見習いたい

576 :世界@名無史さん:2019/09/25(水) 12:58:26.80 0.net
スウェーデンにも香港にもジャンヌ・ダルクがいてまるでジャンヌのバーゲンセールだな

577 :世界@名無史さん:2019/09/25(水) 18:07:14.78 0.net
>>576
あちらさんは少年十字軍から、いたいけなガキをおだてあげて
政治的な目的を果たそうとする連中が大勢いるからなww
ジャンヌもそのたぐいじゃないのかなww
20世紀に入ってからもヒトラーユーゲントや毛沢東の紅衛兵の
例があるし、
それを考えると宮崎アニメは罪づくりだよなww
いや宮崎監督は確信犯的にその種のアニメを作っているのかも
しれないなww
あの人は左翼だからねぇww

578 :世界@名無史さん:2019/09/27(金) 20:20:19.39 0.net
ジャンヌの評価や存在自体がナポレオンが宣伝するまで忘れ去られていた、知らない人の方が多かった、というのがどうも不思議で仕方ない

再評価や知名度高まるまで350年前後掛かるって他国でもそうはないよね
日本含めて各国でも脚光浴びるまで長くても100年前後で済んでるし

ナショナルジオグラフィックの世界史番組の動画 吹替版
あなたの知らない世界史 #05 「魔女か戦士か!?ジャンヌ・ダルク」
https://www.dailymotion.com/video/x6gxqh9
この動画での解説してる通り、実はジャンヌの成果て、そんな大した事じゃないのかも
ジャンヌが死んでからも戦争終了まで25年掛かってる訳で、フランスの救世主とは過大評価なのかも

579 :世界@名無史さん:2019/09/27(金) 23:20:35.67 0.net
救国の救世主はリッシュモンだからしゃーない。

580 :世界@名無史さん:2019/09/28(土) 03:07:11.63 0.net
>>579
美味しいとこ持ってったのはヤン・ソビエスキーでその子孫のリーリーはテレビ映画でジャンヌを演じる

581 :世界@名無史さん:2019/09/29(日) 10:00:05.01 0.net
ジャンヌは、フランスが消滅するor存続するの分岐点に立っている。
フランスが分裂から統合に向かうきっかけを作ったのが彼女で、
求心力が戻る流れになれば、いずれフランス勝利で百年戦争は終わる。
当時のイギリスの国力はフランスに遠く及ばないから。

582 :世界@名無史さん:2019/09/29(日) 10:38:00.57 0.net
んなわけない。そもそもイギリスとか言っちゃうのはどうなんだろうか。

583 :世界@名無史さん:2019/09/29(日) 11:34:33.77 0.net
100年戦争の全期間を通じて、参加兵力はフランス側がイングランド側の2倍は居た。
https://weaponsandwarfare.files.wordpress.com/2018/06/hundobe9.jpg?w=584&h=462
国がバラバラだったから、勝って当然の戦争にいつまで経っても勝てないという。

584 :世界@名無史さん:2019/09/29(日) 15:16:30.92 0.net
ジャンヌって「触媒」だね
特異なキャラクターが
政治的な化学反応を進めた

585 :世界@名無史さん:2019/09/29(日) 17:07:28.21 0.net
イングランド側だって一枚岩じゃあるまいよ。

586 :世界@名無史さん:2019/09/30(月) 13:45:21.14 0.net
あっちはあっちで軍隊を遠征させて戦ってるのが100年近く続いてるわけだからな、占領地で軍閥できたりしてるよな
駐屯地だの指揮官ごとに手柄の奪い合いもしてただろう

587 :世界@名無史さん:2019/10/01(火) 17:26:51.48 0.net
フランスて、第二次世界大戦でも、内紛があってナチスに侵攻ゆるしてるし、情けない国だよな
ジャンヌ祭りで軍隊とか警察のパレードとかやってるけど、いざとなったらまた内輪もめで侵攻許してしまいそう

588 :世界@名無史さん:2019/10/04(金) 06:09:56.48 0.net
対外戦争で負けが多いようでいて大国に発展していく
中国と似てるね

589 :世界@名無史さん:2019/10/04(金) 14:41:20.48 0.net
>>578
ナポレオンの肝入りでブレイクしたというのは本当だが、死後も関係者に記憶される
カリスマだったのは確か。だが語り部自身が鬼籍に入ってからは、オルレアン限定の
ご当地ヒロインとなり、時代ごとの文人がたまに扱う程度には知られたお伽話となる

そんなジャンヌの再ブレイクが不動の地位を得たのは、処刑裁判が再発掘されたのが
決定打。単なる伝説上の人物ではなく、本人の肉声で本人の人となりが詳細に語られ
ていたことが判明した。しかもそれが、悲惨な最期を約束済みの暗黒裁判の記録なの
だから、ドラマティックこの上ない。ジャンヌ人気が、一過性のものではなくなった

つまりジャンヌは敵に捕らわれていたぶられた結果、本人の正確かつ詳細な記録が
しかも本人の肉声で、大量に残ることとなった。皮肉にもこれこそが不動の名声を
約束する、最強の武器になったといえる。まことに文字記録は大事

590 :世界@名無史さん:2019/10/06(日) 17:06:45.70 0.net
フランスの世論を形成するのは首都パリであるが、
その市民はイングランド側に立ってジャンヌ率いるフランス国王軍を
追い払ったという過去を背負っている。
ジャンヌを正義と認めれば、自動的にパリっ子は悪となるのだ。
だから彼らがジャンヌを救国の少女と認めることは長年無かった。
ナポレオンがジャンヌを評価した背景には、同じ田舎者でありながら
フランスの運命を決定づけた者への共感があったのではなかろうか。

591 :世界@名無史さん:2019/10/07(月) 04:17:48.85 0.net
>>520
>>524
「フランスは・・・欧州!」
グループ名はフラン何々と云うとか云わないとか

592 :世界@名無史さん:2019/10/11(金) 08:06:37.48 0.net
マドンナてジャンヌのことリスペクトしてたんだな ちょっと意外

https://www.youtube.com/watch?v=dCMg-396Px0
2年前に発表されたタイトルズバリ 'Joan of Arc'
私はジャンヌの様に強くはないしなれない、という歌詞

https://www.youtube.com/watch?v=6Uagw4zser8
今年発表された新曲でジャンヌの生涯にインスパイアされた曲
MVがジャンヌの裁判と処刑シーンをイメージしてる

593 :世界@名無史さん:2019/10/11(金) 08:17:23.87 0.net
ちなみに、マドンナが発表したジャンヌについてのパブリックコメントが下記内容

イギリス人と戦って勝利したのにフランス人は喜ばなかった。
それどころか彼女を批判した。男だといい、レズビアンだといい、魔女とも言った。
そして最後には火刑にまでした。それでも彼女は何も恐れなかった。本当に凄いと思う。

594 :世界@名無史さん:2019/10/11(金) 15:52:29.56 0.net
マドンナとジャンヌじゃ、まるでイメージが違うが
人間は、自分とは違う生き方に惹かれるのかも

595 :592:2019/10/11(金) 16:28:09.08 0.net
ごめん訂正
Joan of Arcの発表は4年前
パブリックコメント→公式コメント

>>594
確かに結びつかないね

596 :世界@名無史さん:2019/10/11(金) 19:59:15.28 0.net
単なる印象論でいえば、マドンナはむしろ乙女が
軍隊から追い払おうとした女たち側寄りの気がw

597 :世界@名無史さん:2019/10/15(火) 19:01:18.76 0.net
>>8
>バーナード・ショーの『聖女ジョウン』

読んだ。涙が出た。

598 :世界@名無史さん:2019/10/18(Fri) 12:47:34 ID:0.net
ジャンヌはシャルル7世のことを本音ではどう思っていたのだろうか。
尊敬はしていないと思うのだが
実際はどうだろう

599 ::2019/10/18(Fri) 13:58:31 ID:0.net
正統なフランス王と思ってただろう。

600 :世界@名無史さん:2019/10/21(月) 01:02:32.72 0.net
正統ではあったけど有能では無かった

601 :世界@名無史さん:2019/10/21(月) 04:36:26 ID:0.net
理想の王子様とはギャップがあり過ぎた
しかしいまさら彼を否定することは自身の信仰の否定になってしまう
ジャンヌが宮廷でなく前線に身を置いたのは
おそらくそのジレンマから逃れるため

602 :世界@名無史さん:2019/10/21(月) 09:13:24.83 0.net
何だよ理想の王子様って。

603 :世界@名無史さん:2019/10/21(月) 11:29:29.78 0.net
年頃の女の子が夢に見る生き物。

604 :世界@名無史さん:2019/10/22(火) 16:55:40.14 0.net
まあ代わりに「優しく美しい私の公爵様」
アランソン公ジャン2世がいたからいいじゃん。
http://img6.bdbphotos.com/images/orig/q/6/q6cb2rjahkjekher.jpg?djet1p5k

ジャンヌの動向が歴史に大きな影響を与えた以上
彼女にそういう乙女チックな傾向があったことも
見過ごされるべきではない。

605 :世界@名無史さん:2019/10/22(火) 20:22:54.38 0.net
アランソンがイングランド側に占領されてて、敵性戦力を駆逐したい利害が一致してただけだろ。

606 :世界@名無史さん:2019/10/22(火) 23:21:11.78 0.net
>>598
そもそもシャルルはジャンヌの兄

日本でも今でも大人気なのがジャンヌ

607 :世界@名無史さん:2019/10/24(木) 22:10:00 ID:0.net
>>605
ジャンヌ側の利害で考えれば、土地を失った牢人者と仲良くしてもメリットないだろ。
つまりジャンヌはカネよりカオで男を評価するタイプだと見た。

608 :世界@名無史さん:2019/10/25(金) 07:07:38.88 0.net
ジャンヌはイングランド勢力を一掃することに固執してたんだから利害は一致している。

609 :世界@名無史さん:2019/10/26(土) 19:38:33 ID:0.net
彼女の露わな胸を見たというのは本当かアランソン公うらやましゅうおじゃる

610 :世界@名無史さん:2019/11/01(金) 20:14:23.84 0.net
琉球王国って1429年に出来たんだってね〜
その年ジャンヌはオルレアン奪回

611 :世界@名無史さん:2019/11/02(土) 10:35:34.14 0.net
アメリカのフィラデルフィアにある教会が先月10月に行ったジャンヌを称えるパレード
https://www.youtube.com/watch?v=WsDfjnsKWJU
パレードに参加してるのは信徒だと思うけど、ジャンヌ祭のパレードより厳かな雰囲気

612 :世界@名無史さん:2019/11/04(月) 08:39:15.86 0.net
捕虜になったジャンヌは脱出しようと捕らわれていた塔から飛び降りたが
その高さは70フィートつまり21メートルであったという。
7階のマンションの屋上から飛び降りるのに相当するわけですごい度胸だ。

613 :世界@名無史さん:2019/11/04(月) 11:52:55.02 0.net
そういえば、裁判期間中に監禁してた現存してる有名なジャンヌの塔だけど、あれって19世紀か18世紀に復元した奴らしいね
結局、当時の物が現存してるのはジャンヌの生家とシャルルとジャンヌが初めて謁見した城だけか
城もジャンヌが謁見した部屋は崩れて無くなってるし

614 :世界@名無史さん:2019/11/04(月) 13:57:49.78 0.net
>>612
神様が飛びなさいって言ったんだよ

615 :世界@名無史さん:2019/11/06(水) 04:11:03 ID:0.net
しかし最後まで面倒を見ない神様であった

616 :世界@名無史さん:2019/11/07(木) 07:53:09.85 0.net
>>614
ジャンヌ本人は神の声によって飛び降りたのではないと明言している

617 :世界@名無史さん:2019/11/07(木) 09:45:26.86 0.net
そうだね そこまで無茶振りしないか

618 :世界@名無史さん:2019/11/07(木) 18:38:10 ID:0.net
>>613
ジャンヌの生家も復元だよ
詳しくはwikiに

https://fr.wikipedia.org/wiki/Maison_natale_de_Jeanne_d%27Arc

619 :世界@名無史さん:2019/11/08(金) 10:47:23.67 0.net
えー、生家も復元だったんだ ちょっとショック

620 :世界@名無史さん:2019/11/08(金) 10:51:33.13 0.net
600年近く前の話だしね。

621 :世界@名無史さん:2019/11/08(金) 22:05:34 ID:0.net
「ジャンヌの塔」も実際にジャンヌが捕らわれていた塔とは別だというね

622 :世界@名無史さん:2019/11/09(土) 13:24:55 ID:0.net
国の所有物なのかな
ノートルダム寺院みたいにカトリックの建物でも国が修復するように
ジャンヌ関連の建物も国がやるんだろうね

623 :世界@名無史さん:2019/11/21(木) 05:18:04 ID:0.net
皆大好きリーリー・ソビエスキーのヴァージン・ブレイドがつべにノーカットフル字幕付でUPされてるぞ 
ニコ動にも字幕付で分割UPされてる
ニコ動には裁かるるジャンヌ も字幕付分割UPされてる

624 :世界@名無史さん:2019/11/21(木) 21:51:10.42 0.net
>>623
おお、違法アップロードとは何という罪深き行いでしょう。
主の前に跪いて許しを請うのです。

総レス数 953
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200