2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

唐宋変革期

1 :世界@名無史さん:2017/10/04(水) 19:46:47.62 0.net
中国の社会は8世紀から11世紀にかけて,王朝でいえば唐から宋の間に大きく変動したので,この時期は唐・宋変革期とよばれている。

その変化の一つは,支配階級の交代である。…

122 :世界@名無史さん:2017/10/11(水) 00:49:31.52 0.net
>>120

地域じゃなくて、満州人の話

123 :世界@名無史さん:2017/10/11(水) 00:49:58.35 0.net
>>121
バレエシューズも、纏足と発想は同じだな

124 :世界@名無史さん:2017/10/11(水) 00:51:23.04 0.net
拝金主義も明が最悪

とにかく、中国らしさを蒸留してウイスキーみたいに濃くしたのが、明という時代
 

125 :世界@名無史さん:2017/10/11(水) 02:21:19.02 0.net
>>121
保守や本来の右翼じゃ無く
現代日本に特徴的な極限られた一時期の世襲貴族政体へ復古を志向する反動ウヨクな
纏足の目的って
女が女らしく上級国民は平民と異なる労働しない特別な存在である事の追求だから

126 :世界@名無史さん:2017/10/11(水) 06:03:02.09 0.net
>>125
纏足女が女らしい、と言ってる現代日本人ってのが、
誰なのか、どれだけの人数いるのか、を具体的に説明してみてよ

127 :世界@名無史さん:2017/10/11(水) 06:46:04.09 0.net
戦前復古思想みたいなやつらのことか

128 :世界@名無史さん:2017/10/11(水) 08:39:13.73 0.net
>>126
何故意図的に話をずらしたのかな?反論出来無いからか都合が悪いからか
纏足は当時に於いて、女が女らしく亦
自分等が労働せずとも善い特別な身分であると強調する為に行われた

129 :世界@名無史さん:2017/10/11(水) 10:28:48.04 0.net
>>125
おまえ馬鹿か日本の世襲貴族は纏足じゃないだろ

130 :世界@名無史さん:2017/10/11(水) 12:37:17.34 0.net
>>112-114
安禄山をきっかけに、日本は唐への憧れが窄んでいった

131 :世界@名無史さん:2017/10/11(水) 21:08:49.62 0.net
>>125
「平民と異なる労働しない特別な存在である事の追求」

それはナマポ左翼だなw

132 :世界@名無史さん:2017/10/11(水) 21:53:18.45 0.net
>>130
朝貢外交は停止したけれど、
商人の宋船は来航してたんでしょう?
平安貴族の誰だったか忘れたが、
宋人と会話し始めて友人たちが驚いたという話があった。
こっそり宋語を学んでいたわけだが、
舶来品への関心は衰えてはいないはず。
宋銭の需要もあるし。

133 :世界@名無史さん:2017/10/11(水) 21:57:11.38 0.net
朝鮮の両班は、顔すら自分では洗わず、下人に洗わせていた。

とにかく、労働を一切やらない。それが高貴な身分の象徴。

日本の皇族がテニスをしているのを見て、朝鮮の両班が、
「あのようなことは、なぜ召使にやらせないのか?」と言った
というのは有名なエピソード。
 
 
   

134 :世界@名無史さん:2017/10/11(水) 21:58:00.36 0.net
明や朝鮮の儒教エリートとは違って、日本には、労働しないのが美徳という発想がない。
 
 

135 :世界@名無史さん:2017/10/11(水) 22:47:33.90 0.net
日本教会史 ジョアン・ロドリゲス
「日本人は退廃的、享楽的な性格を有しており彼らをシナ人のような勤勉な農夫という事は出来ない。」

アビラ・ヒロン「日本王国記」
「日本人は生来、非常に短気で好戦的であり残忍かつ吝嗇である。・・・
男は女と比べて総じて怠け者であり、有り金を使い果たすまで働こうとはけしてしない。」

136 :世界@名無史さん:2017/10/12(木) 00:12:54.47 0.net
>>132
藤原信西だろ。

137 :世界@名無史さん:2017/10/12(木) 00:14:35.69 0.net
>>133
それは日本の皇族出なく19世紀末に
朝鮮にきた英国商人だろ。

138 :世界@名無史さん:2017/10/12(木) 00:19:54.55 0.net
なんで銭を中国から輸入するのか
日本で作れないことはないはす

139 :世界@名無史さん:2017/10/12(木) 01:00:22.30 0.net
>>132
だね
日本が中国からの技術を受け容れず済む様に成るのって
長足の発展を遂げた江戸中期頃

140 :世界@名無史さん:2017/10/12(木) 06:08:34.19 0.net
>>138

そこが不思議なとこなんだけど、やっぱり宋銭や明銭じゃないとダメだったみたい

当時は日本に限らず、東北アジアや東南アジアはみんなそうだった

141 :世界@名無史さん:2017/10/12(木) 10:47:01.97 0.net
信用の問題だろ

142 :世界@名無史さん:2017/10/12(木) 10:51:06.68 0.net
宋は契丹女真の奴隷国なので信用できる

143 :世界@名無史さん:2017/10/12(木) 18:25:26.55 0.net
契丹人や女真人も、宋銭しか信用しなかった

144 :世界@名無史さん:2017/10/12(木) 18:34:33.91 0.net
異民族に銭を盗られて国まで盗られる悲惨な宋王朝

145 :世界@名無史さん:2017/10/12(木) 18:52:42.99 0.net
そもそも宋はトルコ系の王朝だし

146 :世界@名無史さん:2017/10/12(木) 19:32:30.62 0.net
トルコ語の影響ってあるの?

147 :世界@名無史さん:2017/10/12(木) 22:05:54.69 0.net
晋地方はトルコ語の影響かどうか解らんけど
南中国と違って割と均質な北方放言の中で異質

148 :世界@名無史さん:2017/10/12(木) 22:51:45.48 0.net
>>147
関係ないだろうが、春秋時代の晋はよく北方民族と結婚してたな
イーゴリ公のときのルーシみたいに

149 :世界@名無史さん:2017/10/12(木) 23:06:19.33 0.net
>>147
 
細長い盆地だからな

東西の両側を険しい山脈に挟まれ、隔離されている

150 :世界@名無史さん:2017/10/13(金) 00:29:35.59 0.net
日本でも、関東と九州は、アクセントがそんなに違わない

関西だけが大きく異なる

151 :世界@名無史さん:2017/10/13(金) 02:19:43.67 0.net
九州と東北の方言は全然解らんだろw

152 :世界@名無史さん:2017/10/13(金) 09:05:41.45 0.net
>>143
宋は圧倒的な経済超大国だもんね。

「唐宋変革期」という言葉は、
遼や西夏、金を無視していて、
好きではないが、
GDPではしょうがないのか。。。

153 :世界@名無史さん:2017/10/13(金) 09:28:45.31 0.net
そして経済超大国の宋が


モンゴルに滅ぼされてしまったと

154 :世界@名無史さん:2017/10/13(金) 11:25:48.66 0.net
>>153
金や西夏の方が先にモンゴルにやられたじゃないか。
南宋はかなり持ちこたえた方だ。

モンゴルと言えども南宋攻略はそう簡単ではなかった。

155 :世界@名無史さん:2017/10/13(金) 12:16:38.41 0.net
宋はモンゴルを滅ぼすことが出来なかったが



モンゴルは宋を滅ぼすことが出来た

156 :世界@名無史さん:2017/10/13(金) 14:36:48.82 0.net
そりゃ、世界史的には、
唐宋変革より、モンゴルの方が影響が大きいのだから仕方がない。

157 :世界@名無史さん:2017/10/13(金) 14:44:02.00 0.net
経済超大国だったからこそ、狼の獲物にされた。

158 :世界@名無史さん:2017/10/13(金) 18:40:40.98 0.net
単に経済規模が大きいだけでなく、貨幣経済の発達ぶりが、古代・中世にしては半端なかった

まさに、カネの国

159 :世界@名無史さん:2017/10/13(金) 18:42:51.15 0.net
今も、中国ではスマホ決済が普及して、現金が使われなくなってきている

貨幣経済に関しては、すでに世界の最先端

160 :世界@名無史さん:2017/10/13(金) 20:11:14.02 0.net
古代中国の地形的な特徴として、海から何千qも離れた、内陸部の奥の奥に人口密集地帯があった。

このため、塩の供給のために商業ネットワークが発達した。

161 :世界@名無史さん:2017/10/13(金) 20:13:27.65 0.net
「海から何千qも離れた」は言いすぎだった

いま調べたら、北京と長安の距離は900q

東京−博多間よりも近いな

162 :世界@名無史さん:2017/10/13(金) 20:16:50.72 0.net
まあ、「中国は、日本人の想像を絶するほど広い」というのがウソで、実際には地理的なスケール感がたいして
変わらないというのは、よく言われるところだが。

実際、世界地図から日本列島を切り取って、中国大陸の上に張り付けてみれば、予想以上に日本がデカいことが分かる。

上海を東京とすれば、だいたい北京が札幌あたりで、香港が鹿児島くらいの位置だ。

沖縄まで入れたら、むしろ日本のほうが国内の距離感があるくらい。

ましてや、朝鮮・台湾・南洋諸島を傘下に入れていた大日本帝国だったら、陸地の面積はともかく、
地理的な広がりは中国よりスケール大きい。 

163 :世界@名無史さん:2017/10/13(金) 20:20:44.37 0.net
まあ、それはともかく、長安のような内陸部の奥地の乾燥地に、当時としては破格の超巨大都市があったおかげで、
食糧や食塩の供給のため、商業ネットワークが極度に発達したのは事実だ。

唐の時代からすでに、農民が納税のために作物を一斉に換金するので、相場が下落するのが大問題になったくらい。

貨幣経済に関しては、まさに世界の最先端の国。

中国人の拝金主義は、現代に始まったことではない。昔からそうだ。

164 :世界@名無史さん:2017/10/13(金) 21:08:27.10 0.net
>>156
確かに、世界史的には、
唐宋の皇帝より、モンゴルの皇帝が有名だね
日本でもチンギスハンやフビライハンは知られてるけど、
唐宋の皇帝と言われてもすぐに出て来る人は少ない

165 :世界@名無史さん:2017/10/13(金) 23:33:08.62 0.net
>>162
>まあ、「中国は、日本人の想像を絶するほど広い」というのがウソで、実際には地理的なスケール感がたいして
>変わらないというのは、よく言われるところだが。

えええwwwどこがwwひょっとして外国旅行行ったことないでしょ?
視覚的には日本はイギリスより狭いよ
だって地平線ないし

166 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 00:20:25.96 0.net
長安周辺はまあ、元々森林地帯で秦の頃迄それなりに植生残ってたけど
開発して農地にすると降水量は有るけど蒸散し易い土壌なので
時代が経つ毎に植生が乏しく成って地味が落ちちゃったという

167 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 02:47:03.66 0.net
>>165

ここで言ってるのは、国内の移動距離の話

ほんと、ピントはずれなツッコミが多いな

168 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 02:52:01.40 0.net
>>166
春秋戦国時代は、何百年も国々が分かれていて統一されなかった根本的な原因として、
「古代の華北は森林地帯だったので、騎馬軍団が走り回れなかったから」という説もある

169 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 02:57:23.23 0.net
>視覚的には日本はイギリスより狭いよ
だって地平線ないし

海を見ろ。日本では、たいていのところからはすぐ海に出て、水平線が見れる。

昔、朝鮮人が「朝鮮半島はヨーロッパともつながっている。島国とは違って、人間のスケールが大きくなる」と主張していたので、
「朝鮮半島は、半島の付け根でかろうじてユーラシア大陸と接しているだけだが、
日本列島は全面的に太平洋に面している。ユーラシア大陸よりも、太平洋のほうがずっと広い」
と反論したことがある。

それを思い出した(笑)

170 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 03:00:21.95 0.net
>>164
唐の玄宗は、「女に溺れて国を滅ぼしたバカ皇帝の見本」として、かなり有名

171 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 05:27:36.67 0.net
日本で一番有名な唐の人は楊貴妃か玄奘か白楽天だろう
たぶん日本での知名度は玄宗より上

172 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 05:55:28.98 0.net
>>171
杜甫や李白より、白楽天?

173 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 06:11:59.15 0.net
>>172
日本ではね

174 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 06:29:11.25 0.net
三蔵法師、楊貴妃、太宗、杜甫じゃね?
白楽天はあんまピンと来ない

175 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 08:20:35.32 0.net
>>159
だって偽札が多過ぎて、現金が信用されてないんだもん。

176 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 08:27:43.91 0.net
>>167
移動距離の感覚って重要。
高速道路や高速鉄道がない少し前でも、
家人がちょっと隣りの省に行ってくるわと言い残したら、
数日は帰って来ない。
感覚的に陸の孤島みたいなもの。

177 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 08:35:11.15 0.net
それで海運が発達すると内陸部は苦しい。

現代でも
中国の港から米国までの海上輸送費に比べると
中国内陸部から中国沿岸部までの輸送費の方がはるかに高く付く。

内陸の乾燥化と海運の効率化により、
シルクロードは凋落。

178 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 08:53:44.12 0.net
「唐宋変革論」というのは
戦前の漢籍に通じた日本の学者たちが論じ始めたものだけど
世界では通用してるのだろうか?

179 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 09:21:25.20 0.net
長恨歌、琵琶行、白氏文集は今は知らないだろうな
李白も「一杯一杯また一杯」のCMの時がピークだな

180 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 09:45:13.69 0.net
>>176

まあ確かに、それは言えている

181 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 10:12:22.27 0.net
李白は一斗の酒を飲む間に詩を…などという言い回しがあるが、
唐代の一斗は現代日本の1升ほど。

それに唐代の酒はアルコール度数がせいぜい5パーセント、ビール程度なので
それなりの酒のみなら「唐代の一斗」は飲める。

182 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 10:15:28.44 0.net
などと自慢げに書いてみたが、いまウィキったら唐代の一斗は5.94リットルなんだな。
多少の誇張表現が含まれているのか、
一斗の酒を数日間かけて飲んだのか

183 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 10:31:00.04 0.net
>>165
面積にしたら、四川省一つで、日本の1.3倍だもんな。

チリ共和国が南北に長いからブラジルさんと変わらないなどとほざくかしらん?

184 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 10:35:40.36 0.net
上にも書いたけど、上海を東京とすると、北京はだいたい札幌あたりの位置にあり、香港は鹿児島あたりの位置にある

つまり、「日本の大きさは、中国の沿海部くらい」というのが正しい認識

中国から内陸部を除去して、沿海部だけを残したら、ちょうど日本くらいの大きさになる

少なくとも、陸地の面積を比べて、「日本の大きさは中国の省ひとつ分」というのは誤った認識

185 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 10:38:04.31 0.net
というのも、「中国は広大なので、上海から見た北京や広東省はほとんど外国そのもの」とよく言われるんだが、
距離からすれば、東京から見た札幌や九州と変わらない。

しかも、日本の場合は地続きでもないし。 

186 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 10:40:47.79 0.net
平安時代までの日本にとって、エゾやクマソが外国の異民族だったのは、至極当然といわなければならない

187 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 10:44:59.77 0.net
ましてや、かつての大日本帝国は、朝鮮・台湾・千島・樺太はもとより、南洋諸島まで含んでいた。

それは途方もない地理的な広がりで、地球上のかなりのスペースを占めていた。

地球儀で見ると、ほんとうに丸い。

188 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 10:49:19.40 0.net
>>178

英語や中国語のサイトもいろいろ見たけど、「唐から宋にかけて、中国では貨幣経済が進展して商業革命が起きた」
という、経済史の転換点としてはそれなりに注目されている様子。

でも、「唐までの中国の名門がみんな没落・滅亡して、宋からは新たな勢力が勃興した。中国の歴史はそこで断絶している」
という、日本での唐宋変革論の認識が広まっているようには見えない。

189 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 10:52:44.86 0.net
>「唐までの中国の名門がみんな没落・滅亡して、宋からは新たな勢力が勃興した。中国の歴史はそこで断絶している」

↑ちなみに、この説を唱えた内藤湖南は、日本史についても、「応仁の乱の前と後とで、日本の歴史は断絶している」と言った。

「現在の日本を考える上で、応仁の乱以前の日本史を勉強しても、たいして役に立たない。応仁の乱の以後だけを見れば十分」
とも言ったと、最近ベストセラーになった「応仁の乱」の本に書いてあった。

190 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 11:03:01.03 0.net
中国は北京から南京まで1000キロ近いんだけど
その間ほとんど平野、平野、平野で山を見ない
これでは遊牧民になんどもやられるのは当然だわ

191 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 11:06:27.95 0.net
>>183
成都盆地なんてそれ一つで本州がまるまる入る糞デカい平野だからな
見渡す限り何もなくてGPSないと今どこらへんにいるかもわからない
地理的スケールが違い過ぎるわ

192 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 11:09:11.80 0.net
>>190

華北平原は、巨大な扇状地

華北平原を扇形とすると、北京・上海・洛陽あたりが端っこの3点を占める
 

193 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 11:11:07.51 0.net
陸地面積の底なしの恐ろしさが感覚的に分からない旧日本軍は、
どんなに数多くの戦闘に勝利しても、
重慶までは到底たどり着けないまま、
長大な戦線維持と消耗に苦しみ、
資源枯渇と兵力不足に陥り
あげくに米英の石油禁輸に直面してしまう。

せめてモンゴルの南宋攻略になぜ数十年かかったのかを研究するべきだった。

194 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 11:12:34.95 0.net
>>191

いや、だから、この話のポイントはそこじゃないんだって。

まあいいや(笑)

195 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 11:17:11.16 0.net
つうかなんで縦に比べたがるかわからん
日本なんて横幅ほとんどないけど、
新疆のケシガルから東北のハルピンまで4000キロあるし
上海から成都までも宗谷岬から桜島までの距離あるよ

196 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 11:19:11.55 0.net
日本軍の話で言わんとしてることは分かったは
だだっ広い平野を進む困難さとか島国の人にはわからんわな

197 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 11:26:27.07 0.net
いや、違うんだよ(笑)。この話は、そういうことじゃないんだ。

現代の中国は、なんといっても、北京から上海を経て広東省の湾岸に至る、
いわゆる「沿海部」が圧倒的な中心であり、「内陸部」は植民地みたいな状態になっている。

そこで、その「沿海部」がどのくらいの大きさかを見てみると、ちょうど沖縄を除く「日本」と同じくらいの大きさ。

つまり、「日本の大きさは、中国の省一つ分ではなく、中国から内陸部を切り離した沿海部くらいに相当する
大きさなのである」というのが、この話のポイント。

実際、世界地図から日本列島を切り取って、中国の上に置いてみればわかる。

日本は、内陸部のない沿海部だけの中国。

198 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 11:28:50.89 0.net
杉山の本にあったが、モンゴルが金朝を攻め落とし次は南宋…と作戦を建てるとき
一番の懸案は金と南宋の国境地帯だった。

金と南宋は100年に渡り対立をしていた。
そのため国境に当たるワイ河の流域は人口希薄地帯で兵糧の補給ができない、
この兵糧問題をいかに解決するかが悩みだった。

199 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 11:33:37.05 0.net
南北朝時代には、何百年にもわたって淮河が国境になっていたな

200 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 11:51:37.98 0.net
確かに、国境近くのソウルに人口が密集している韓国は例外的なケースで、普通は紛争地帯からは住民が逃げるわな。

百年も続けば過疎地域になってしまう。

201 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 11:57:49.19 0.net
朝鮮戦争後、ソウルで漢江(ハンガンで一発転換できる!)の南の江南地区が発展したのは、
戦争に対する恐怖から。

朝鮮戦争時に漢江にかかる橋が政府の手で爆破され、逃げ遅れたソウル中心部の市民はそのまま市街戦に巻き込まれてしまった
だから万が一を見越して、漢江の南に住む

202 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 12:01:13.56 0.net
蜀は小さいから魏に喧嘩を売るのは自殺行為だって言うけどデカイよな
劉邦も巴蜀から統一してるし

203 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 12:05:23.12 0.net
四川盆地はフランスなみにデカい上に、盆地だから水が流れ込む地形なので肥沃

「天府」と言われるだけのことはある

204 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 12:08:18.95 0.net
その蜀の国も、明清交代期にキチガイが暴れたせいで…

205 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 12:11:01.51 0.net
>>201
「江南」も、「カンナム」で一発変換できる

206 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 12:15:27.29 0.net
国土がフランスなみに広くて、人口はフランスの倍くらいの大国だからなあ。

北京は、四川省が強くなりすぎるのを恐れて、重慶市と四川省に分割した。

重慶市もデカい。人口も面積も、韓国の8割くらいだ。
韓国の大きさは「省ひとつ分」どころか、「直轄市ひとつ分」くらいに相当することになる。
ここのトップだった薄熙来は、北京の権力闘争にも介入するほどの力を持ったため潰された。

207 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 13:48:14.56 0.net
重慶市の何がすごいって
こんなとこにもラブライバーが進出していることだよ
https://pbs.twimg.com/media/CBPEdh4UsAAYkHr.jpg

208 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 13:48:42.73 0.net
重慶市は直轄市だけどね

209 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 14:31:55.75 0.net
元々巴国と蜀国だから分けても不自然じゃあ無い気が
半島が元の?貊朝鮮と三韓の2国へ分かれた様に

210 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 17:50:07.50 0.net
>>207
イスラム教徒の礼拝みたいだ

211 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 18:23:47.67 0.net
四川省域の藩鎮は、剣南西川節度使と剣南東川節度使

212 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 18:52:17.50 0.net
くれぐれも「にしかわ・せつどし」なんて読まないようにw

213 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 20:55:33.85 0.net
>>197
日本列島はアメリカ東海岸と大きさが匹敵するから凄いと言うのと同じじゃんか?

肝心の日本列島だが、東京一極集中で、
地方は過疎化衰退化で、限界国家になりつつある。
言わば日本列島の多くは東京圏の植民地状態。
どうせ比較するなら、東京首都圏と、中国沿岸部とじゃないと公平じゃない。

何で日本列島全体と中国沿岸部なんだ?

214 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 21:16:13.73 0.net
>日本列島はアメリカ東海岸と大きさが匹敵するから凄いと言うのと同じじゃんか?

そう、それも言える。その通り。

>肝心の日本列島だが、東京一極集中で、
地方は過疎化衰退化で、限界国家になりつつある。

んなこたあない。確かに東京がデカすぎるので相対的に見劣りするのは事実だが、ほかの主要都市も世界的に見れば十分に繁栄している。

215 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 21:19:13.18 0.net
岡山なんか凄いぞ

216 :世界@名無史さん:2017/10/14(土) 21:25:44.80 0.net
>>209
武漢と同じく、重慶も、巨大な支流が長江と合流する重要ポイントなので古来から特別な地

217 :世界@名無史さん:2017/10/15(日) 01:49:37.09 0.net
>>214
しかしどこの県も中心地から少し外れると
過疎化衰退化
県庁所在地に一極集中でミニ東京になっとる

218 :世界@名無史さん:2017/10/15(日) 03:58:45.34 0.net
阪神経済圏は世界8、9位ぐらいの経済規模。
まあ大きい方だね。
トップ10に2都市圏入るのはアメリカと日本しか無い。

219 :世界@名無史さん:2017/10/15(日) 04:09:34.24 0.net
あとは人口さえ増加させることができたらねぇ…

220 :世界@名無史さん:2017/10/15(日) 06:52:01.48 0.net
>>214
日本の主要な地方都市程度を含めるなら、
中国の主要な地方都市も含めなくちゃならないよ。

重慶や成都、西安、瀋陽、長春、ハルビン、大原、蘭州、さらにウルムチ。。。。。
どこも高層ビルが林立しているし、富裕層の人口だけで日本を上回る。
厚みがまるで違う。
高速道路網や高速鉄道網の総距離数が伊達に世界一になったわけじゃない。
巨大な需要が見込めるから、交通インフラに巨額の投資ができた。

ついでに言うとアメリカも東海岸だけが発達しているわけではない。

221 :世界@名無史さん:2017/10/15(日) 06:58:03.65 0.net
遼寧省なんか、経済成長率がマイナス20%だぞ?

日本には、そういう滅亡寸前の地域が存在しない。

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200