2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

民族とは何か?

138 :世界@名無史さん:2020/06/17(水) 16:16:42 ID:0.net
>>133
琉球でも、八重山諸島は大分違うよ。
方言のイントネーションも。
与那国の先住民は、マレー系の影響が色濃い。

琉球王国の侵攻がなければどうなっていたか?
宮古島の豪族は、1390年に琉球に最初の「朝貢」を行っているが、全く言葉が通じなかったので、3年間、宮古島の20人の若者を王府で教育した。


1628年、スペイン船のカルバルル号が台湾に漂着、台湾原住民に殺害される。
1632年、カンボジアの船が、台湾の宜蘭辺りに漂着、乗組員50名殺害される。
なお、この時期、オランダが台湾統治に乗り出していたが、台湾東部にはオランダの行政権はとても及んではいない。

しかし、こんな台湾島に、波照間島の住民は、時に「集団逃亡」していたのではないか、との痕跡が見られる。
琉球王府からの重税を逃れる為だ。
けれど彼らはしばらく安全に、台湾島に滞在して、与那国島経由で帰ってきているように思われる。

つまり、八重山の人々と台湾島には、それ相応の、「友好関係」が双方にあったとは考えられないか?
台湾東部の農耕技術と、八重山のそれが非常に似ているのも、活発な交流があった傍証となり得る。


八重山は、文化的には南方系の諸民族に近く、政治的に東側から琉球王国の圧迫を受け、さらに後背の薩摩藩に朝貢しようとする独立国だった。
西に行くほど、琉球王府の施政から逃れられる可能性が高くなる構造もある。

総レス数 164
48 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200