2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今の中国、普通に考えて昔より落ちぶれすぎな件

1 :世界@名無史さん:2018/09/24(月) 23:20:15.34 0.net
昔中国「発明!思想!文化!科学!人口!我が国マジ偉大だわ〜マジで敵いねぇわ」

昔欧州「あいつらぱねぇ..人口とか桁違いやん..
喧嘩売らんとこ」

昔日本「中国様ナンバーワン!法律教えて!制度教えて!中国様から都市構造パクったろw」

今中国「日本ゆるせへん〜打倒小日本!日本鬼子!あっけどAVは別や!日本の萌えゲーもパクったろ!あっ欧州とアメリカが中国の力恐れとるw(ホルホル)やっぱ偉大やわ〜我が国w」

本来なら全世界国力一位突っ走っててもおかしくないのにどうしてこうなった?

2 :世界@名無史さん:2018/09/24(月) 23:43:34.31 0.net
鮮卑が中心になっちゃったからね

3 :世界@名無史さん:2018/09/24(月) 23:46:08.29 0.net
そもそも糞雑魚日本軍にやられてる時点で中国終わってるんだが。日本軍がアメリカだのロシアぐらい強いならまだしも..

4 :世界@名無史さん:2018/09/24(月) 23:53:44.20 0.net
歴史なんてのは基本的に後攻のが不利
それを打ち破った国や組織が繁栄して栄華を極めるもんよ

中国は人口っていう強みがありながら出し抜けないのは所詮それまでの国って事なんだろう

5 :世界@名無史さん:2018/09/25(火) 06:23:43.77 0.net
けど実際中国みたいに紀元前でも数千万近くの人口がある国がないのを考えたら、人口ブーストで出し抜けないのは実力不足だったのかも知れない

6 :世界@名無史さん:2018/09/25(火) 07:00:26.55 0.net
古代エジプトや中東
ギリシャの落ちぶれよりもマシだと思うがな
これらの没落の原因として「保守」が
挙げられる

7 :世界@名無史さん:2018/09/25(火) 08:41:09.47 0.net
儒教のせいだろ
あとは中央集権の弊害
なんか新しいことやろうとしてお上に反対されたらそれで終わり

欧州はイタリアで無理といわれてもスペインでオッケー出たりする
今の日本は昔のシナっぽく硬直して来た

8 :世界@名無史さん:2018/09/25(火) 12:48:41.42 0.net
白人以外は人間ではないとする欧米ってそんなに寛容なの?

9 :世界@名無史さん:2018/09/25(火) 19:16:27.26 0.net
>>7
儒教が文化的な進歩の弊害になってるのはあるな
戦後70年経って世界で揉まれても外交のスタンスがほとんど変わってない

10 :世界@名無史さん:2018/09/25(火) 20:33:47.61 0.net
>>9
けど古代中国も儒教で発展した訳やろ?
古代の時だけ儒教メリットとしてはたらいとったんか?

総レス数 155
42 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200