2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

物流の歴史

324 :ウムウル :2019/04/23(火) 22:50:27.62 0.net
ローマの郵便屋さんの中の人は
なんという名前だったのでしょうか、、、


クルスス・プブリクス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%82%B9

クルスス・プブリクス(ラテン語:Cursus publicus、「公道」の意。古代ギリシア語: δημ?σιο? δρ?μο?, d?mosios dromos)とは、
ローマ帝国の国営伝馬制度で、後に東ローマ帝国にも継承された。
皇帝アウグストゥスが、イタリアと属州間の役人、メッセージ、税金を移動させるために創設した。

高官の私用濫用や偽造許可証に加え、施設維持はその地域の責任で人民の負担は大きく、生活も圧迫されて、
4世紀には「ローマ世界の悪疫」とまで嘆かれるようになった[1]。

6世紀前半まで東ローマ帝国で完全に機能していたが、
東ローマ帝国の歴史家プロコピオスは皇帝ユスティニアヌス1世がペルシア国境への道以外を廃止したと非難している[2]。

クルスス・プブリクスの行程は、西暦400年ごろのローマ道路網の地図ポイティンガー図に示されている[3]。

総レス数 657
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200