2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

結局、フン人=北匈奴説は本当なのか?

1 :世界@名無史さん:2019/01/04(金) 12:39:02.64 0.net
どうなのよ?

257 :世界@名無史さん:2021/03/30(火) 01:27:16.79 0.net
よくラテン系の連中が日本人をつり目ポーズで揶揄うけれどもあれは新モンゴロイドの特徴で日本人というより朝鮮人の特徴なんだよな
なぜ日本人が吊り目とか糸目とかアーモンドアイの代名詞にされてるのか全く理解不能
イエローキャブとかも韓国人風俗なのに日本女の話にされてるしわけわかめだ

258 :世界@名無史さん:2021/03/30(火) 04:22:57.21 0.net
現在のロシアやポーランドなど東欧系白人はYハプロがR1aがおおく、イランにも多い。
フランスなど西欧にはR1bが多い

げんざいはハプロRそのもの現存しているが少数民族でパキスタンにしかいないようだ
R1a・R1bの基礎となるハプロRの遺体も出た。2万4千年前のMA1マルタボーイがシベリア、バイカル湖の西で発見された
これらハプロRの先祖はANE、古代北ユーラシア人で、極東から来た

ところがヨーロッパではこれを目を背ける傾向にある、最近の本ですら我らの祖先は東ドイツのR1b集団で
ビーカー文明の末裔だと書いてる。
それ以前にヨーロッパに住んでいたのは別の人種ハプロC(日本でしかない縄文タイプ含む)やアイスマンで現在はきわめてまれ
西欧人はシベリアから来てヨーロッパ原住民(縄文やアイスマン)を殺し尽くした。だから知りたくない

ロシアのR1aも事情は同じだ。ソ連・帝政ロシアの時代にスラブ人は北欧ヴァイキング起源だ、北欧から来たと書いてる
いまでもプーチン政権はその伝説にしがみつきたいようだが、ロシア人が北欧由来だというのは
スウェーデン人はハプロIなので、これは辻褄あわない。
スキタイ遊牧イラン人と現スラブ人はR1a遺伝子が同じという、西洋のロシア=スキタイ学説はロシアは禁句らしい
これは聖書でスキタイが最悪の野蛮人だとかかれてるからだ(そのとおりだが)

259 :世界@名無史さん:2021/03/30(火) 05:34:27.67 0.net
シベリアのバイカル湖の西岸で発見されたマルタの少年は父は最古のハプロR、母はハプロUの未知の枝に属してた
母系ハプロUはフン族の墓地からも出てるが、現代ヨーロッパでは少数派

北欧人は父ハプロIが多いのだが、対になる母系はハプロU
現代ヨーロッパで最もおおい母系ハプロHは、上古の狩猟採集民の母系ハプロUを駆逐した
全白人の半分を占める最も成功した母系と言える

BサイクスによればハプロHミトコンドリアを組み込んだ精子は特に速く泳げる繁殖力の強い母系がHという
どこからきたビッチだと言いたいが北ドイツのビーカー文明、父ハプロR1bと対になる母系遺伝子はハプロHとされる
たとえばマリーアントワネット、ビクトリア女王も母系はハプロHであったといえばじゅうぶんだろう

シベリアから来た古代北ユーラシア人ANEは、ハプロHに乗り換えた、この分派が現代ヨーロッパでフランスやドイツ人となる

260 :世界@名無史さん:2021/03/30(火) 05:45:03.92 0.net
バイカル湖のマルタ=ビュレット遺跡からさらに数千年あと、クラスノヤルスク市近くのエニセイ川に位置する
Afontova Goraの人々は遺伝的にマルタボーイと関連してる子孫とされる

かれらはマンモスを狩猟してた。馬、マンモス、トナカイ、ステップバイソン、大型イヌ(狼ではなく犬)が出土

Afontova Gora 2(AG2)とAfontova Gora 3(AG3)として知られる2人の遺体があり
ゴーラ2は現在まれなハプロQ(つまりフン族)に属しています。遺伝ゲノムの約1.9-2.7%はネアンデルタール人との混血

ゴーラ3は、ヨーロッパにおけるブロンドヘアカラーの派生対立遺伝子を運ぶことが知られている最古の個人である
Afontova Gora 3は少女のもので父ハプログループR1bに属していた。遺伝ゲノムの約2.9-3.7%はネアンデルタール人との混血であり
最古の金髪でした。Afontova Gora 3系統は明らかに現代ヨーロッパに貢献してる

白い肌、金髪や赤毛、青い目などといったいくつかのコーカソイド的特徴はネアンデルタール人から受け継いだとされる

大雑把にいえば二万年ほどむかしフン族とドイツ人はマンモスをたべて、エニセイ川で暮らしていたが
シベリアでより濃くネアンデルタール人と交わり、セックスしてしたのが金髪のヨーロッパ人
ためらったのが古モンゴロイドというわけだ

261 :世界@名無史さん:2021/03/30(火) 06:11:41.24 0.net
ここまで読んで「現代白人がなぜシベリア少数民族のハプロQと一緒に住んでるのか、おかしい」と思われるだろう
別に不思議ではない、ハプロQとR,この親がハプロPであるのだが

ハプロP<と分かれる兄弟がハプロRとハプロQだからだ

つまりフン族とゲルマンは血縁的には兄弟に当たる、アラニ、ゴート人などゲルマン小王が重臣としてアッチラに従ったのは
フン族はシベリアから出ていて、遺伝的にそれほど遠くないからである


ケット人93.7%やセクリプ人66.4%がハプログループQ (Y染色体)の主な担い手だが
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/af/Selkup_man.jpg
よくみたら、顔が岩のようでゲルマンにも好かれそうな顔である

262 :世界@名無史さん:2021/03/30(火) 06:41:56.96 0.net
ハプロQは日本では1%で周時代の中国から高頻度でハプログループQが上古中国の担い手、ハザーラ、ユダヤ人にもみられる
ベトナムに7%、モンゴルに5%。現世中国人にほぼゼロ、もし周王の遺伝子とすれば
征服民の遺伝子の上書き完全だな。やはり民族浄化・・

遺伝子置換はめずらしいことではなく将来的にロシア人(R1a)が少子化で滅んで
イスラムは産めよ増やせよなのでウズベク人やカザフなど(C2b)が取って代わる、と予想され

げんざいでもモンゴルのC2bは中央アジアの多数派ウズベク人を形成してる
カザフ人は日本のハプロD1も低頻度にあり、ロシア人とも遺伝的に近い

日本や中国が滅んでも
中央アジア大陸は、イスラム化した古モンゴロイドに遺伝子置換される

263 :世界@名無史さん:2021/03/30(火) 09:20:04.25 0.net
クヴァリンスク文化、5000年前のロシア・ボルガ川の人々は主に父方のハプログループR1bを持ち
R1a、I2a2、Q1a、なども埋葬されていた
すでに貧富の差がありお金があったかどうかは不明だがR1bが多さから見て王族かもしれない
しかし、後継の子孫は、R1bとI2しかのこらずQ1aはたえた、
これは、ドニエプル・ドネッツ文化の男性とおなじで男性の身長は平均172cmで高い

264 :世界@名無史さん:2021/03/30(火) 09:37:52.56 0.net
>>255
木曾義仲の末路と被る 
呼韓耶単于=頼朝とすると驚くほど似てる 従兄弟じゃなく弟だけど

265 :世界@名無史さん:2021/03/30(火) 09:47:16.90 0.net
ローマ重装歩兵を手下にしたとかいう匈奴かな

266 :世界@名無史さん:2021/03/30(火) 10:14:48.57 0.net
月氏の現在の末裔とされるタジク人におけるハプログループR1aの高頻度は、おそらく強力な創始者効果を反映している
匈奴の遺伝子もR1aとCだったそうだからサカや匈奴とも同族か

月氏王
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/68/KushanHead.jpg
Alchonフン族
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4f/Alchon_Khingila_portrait.jpg
子孫だろこれw

267 :世界@名無史さん:2021/03/30(火) 12:46:15.67 0.net
シャーヒ(Shahi)は月氏で昔から用いられた王の称号、「王」を意味するペルシア語シャー
最古のバクトリア語資料であるヴィマ・タクト王の碑文で「諸王の王」を名乗っている

ムローダ(Muroda)はサカ人たちの首長
たとえば、ステン・コノウなどの学者は、「ムルンダ」は「主」を意味するサカの称号であると主張しています。

268 :世界@名無史さん:2021/03/30(火) 14:49:05.36 0.net
>>265
パルティアもしくはアレクサンダー系のバクトリアあたりの軍隊説もあるようだが

269 :世界@名無史さん:2021/03/30(火) 20:15:12.23 0.net
紀元前36年、漢西域、最高長官である甘延寿と、副校尉である陳湯が、4万人の精鋭兵を率いて西域を出発し、匈奴を討伐した。
この出征中、彼らは匈奴軍の配下に、きわめて奇異な傭兵部隊がいるのを見た。
ある歴史学者は、そのとき陳湯が見た傭兵部隊は、かつて匈奴に降伏したローマ軍であると考えている。

270 :世界@名無史さん:2021/03/30(火) 23:59:09.51 0.net
>>258-261
その論だと、コーカソイド(白人)の発生起源はシベリアということになるね。
しかし、現在、シベリアに住んでいるのはモンゴロイドだ。
人種が完全に置換されたことになる。

ところがおかしな話だが、昔読んだ文系の考古学ではなく、理系の人類学の本によると、
もともと中東からシベリアに進出した人類が古モンゴロイドに進化し、
しかも、氷河期という最も寒冷な時期に最も寒冷な気候の地で暮らすことになったため、
寒さから逃れるために再び南下して移住したの古モンゴロイドのグループも多かったが
マンモス等、食料となる動物も狩れることからそのままシベリアに踏みとどまった
グループも存在し、それが寒冷な気候下でも耐えられるよう自然淘汰された。
そうして生まれたのが新モンゴロイドだと書いてあった。
凍傷にかかりにくいよう、眼球を守るため、まぶたに脂肪がつき一重まぶたになった。
耳たぶも小さくなり頭部にへばりつく仕様に変化した。
体温が逃げにくいよう体重当たりの体の表面積を減らすために手足の短い体型に変異した。
耳垢で耳の穴が凍傷にならないよう湿っていた耳垢が乾燥した耳垢になった。

一方、白人の体も寒さを防ぐため、毛深くなり、高緯度地帯で紫外線がより吸収されやすいよう白い肌に変化し
髪も色素が薄くなり茶髪、金髪が発生した。
紫外線が弱く、一方、暗闇の期間も冬に長く続くことになるから茶色の瞳から青い瞳が発生した。
新モンゴロイドもコーカソイドも寒冷地、高緯度地方、に適応した結果の体型、シベリア起源という共通点。
どちらが正しいのだろうか。

271 :世界@名無史さん:2021/03/31(水) 01:44:25.57 0.net
ハプログループP(Y-DNA)の子系統がRQにすぎない、このハプログループP最新情報では

2020年、Hallastらによると。
ハプログループPとその2つのサブクレード、RとQは、東ユーラシアの狩猟採集民とともに広がり、
東ユーラシアからヨーロッパの両方に移動しました。
Pとその2つのサブクレードは、主にシベリアと今日のヨーロッパ、そのポケットに残っていました。

ヨーロッパに関するこの移住イベントは、「東からの西ユーラシアの血統の置き換え」と呼ばれています

まさに遺伝子置換。まだ翻訳されてないから日本では知られてない

272 :世界@名無史さん:2021/03/31(水) 02:01:24.18 0.net
先史時代の話は学者レベルだけでなくムーの類が混じるから厄介だよね
その本音は日本人をユダヤ人の末裔にしたいとかホツマなんとかを正史にしたいとかとても下らないものだったりする

273 :世界@名無史さん:2021/03/31(水) 02:09:17.76 0.net
白人も先祖はどこから来たかというのは最重要な関心事だからその手の本はブームでよく売れるし
シベリア起源はよく知られてるよ。俺もアメリカの掲示板で知った
ANE、古代北ユーラシア人とかは翻訳本がでてる

274 :世界@名無史さん:2021/03/31(水) 02:41:34.83 0.net
>>270
白人はイランあたりのが毛深い
北欧とかサーミ人ネネツとかに近い人種との混血が多いから毛深くはない

高緯度地帯に住んでてもイヌイットとかは白い肌を獲得してない
これもネアンデルタール系の遺伝子が必要で、そばかす多い北の人種とかは白い
金髪もコーカソイド由来ではなくそれを獲得してたのはネアンデルタールに近かった北のモンゴロイド人種

青い目は金髪とは別で、クロマニョンも青い目だった

眼球を守るために一重になったというよりは、カポイドに近い人種がアジアにいて、それが成長しただけか
新モンゴロイドは1万年も北アジアにいてない

2万年前そこにいたのは顔の濃いケチュア人みたいなタイプ
1万年でも北米インディオ系統の濃い顔
イヌイットの第3波でやっと新モンゴロイド形質がアメリカに達するので、それまでベーリング海峡付近にもそういう人種はいなかった

275 :世界@名無史さん:2021/03/31(水) 03:26:27.69 0.net
白人より南欧系の地中海人種のほうが顔立ちはいいだろう
スペイン人は乞食でも王様みたいな顔してるって褒められてる
スウェーデン人は「金髪の豚」といわれてる、ブタも目が青いからな

シュメール人も東のエラムは混血野郎で、西のマルトゥは礼儀知らずの猿だという
東に行くほど混血して目元が脂肪でたるんでくるからとても気になるらしい

276 :世界@名無史さん:2021/03/31(水) 03:43:04.80 0.net
遺伝子置換というのは今の国にはものすごく嫌がらせで、日本は昔は○人が住んでた返せとか言われたら不愉快でしょ
現代中国人と周は別人種だし、殷墟からでた骨も母系は現代中国に関連してる、としか言わない。
トルコが先祖はモンゴルやシベリアだってずっと言い続けてたが中国やソ連には愉快ではない
西欧でウイグルの人権がたたかれてるが、チベットは無視してる、他の民族とか明らかに白人と関係ネエという態度だし
よけいなところに鼻を突っ込むと大やけどになりかねないのよね

277 :世界@名無史さん:2021/03/31(水) 13:44:56.42 0.net
>>269
西匈奴にはもっと存続してほしかったな
のちの西遼みたいな立ち位置になれたかもしれん

278 :世界@名無史さん:2021/03/31(水) 22:51:25.96 0.net
かつて東方にいた遊牧民が西方にくるというのは
古代のスキタイからトルコまで
繰り返されてきた

東方はかつてゆたかで現在は人口増加を受け入れられないのか

279 :世界@名無史さん:2021/03/31(水) 23:42:29.73 0.net
殷王朝や周王朝はハプロQ(エニセイ語族)が支配階級にいるんだよね
これは何を意味しているのか
ハプロRの印欧語族に引っ付いて中原にやってきたとか思えない
先史時代の中国の支配階級はインドイラン人系の人たちの影響を受けた(もしくは混血した)南シベリア系ハプロQの民族が占めていた可能性がある

280 :世界@名無史さん:2021/03/31(水) 23:53:25.41 0.net
インドヨーロッパ語族が欧州に来たときは肌が黒かったという
周の貴族は革の服を着て肉しか食べないというから中国人にブッコロされたんかね

281 :世界@名無史さん:2021/04/01(木) 00:04:27.00 0.net
>>274
黒人と異なりカポイドは肌が黒くなく褐色でアジア人と似てる。デニソワもそうだったのかな
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c6/San_lady_botswana.jpg

282 :世界@名無史さん:2021/04/01(木) 00:40:49.44 0.net
人骨から採取した細胞片から遺伝子解析できる技術が確立しているんだから
いい加減、フン族=西方に逃亡した匈奴という真っ当な結論を学会が認めてほしいな
状況証拠のそろっているんだから

283 :世界@名無史さん:2021/04/01(木) 01:55:39.27 0.net
現在でも南北中国は北人、南人としてまったく異人種だが南は金持ちで商売がうまいという
しかし北人は南を嫌ってる、もし南にいったら殺されて食われると訴える

シベリアで発生した白人は、中国南方系に凄まじい差別をうけ
南下した白人はすべて人喰い人種が押し寄せて鍋で煮て美味しく食われた

顔が朝青龍の親戚はうまく原住民をだまして中華王朝となる
白人は夷狄として中国では到底受け入れられないので、生き残った連中は人口の少ない荒れ地でほそぼそと生き
そのままシベリアに留まるか西方に移動した

かれらは中国での差別経験にもとづき、最初からヒットラー式で油断した原住民を差別し皆殺しにする陰湿な
ナチスドイツ方式でじょじょに移動していき成功、これがヨーロッパ人となる

284 :世界@名無史さん:2021/04/02(金) 13:03:23.40 0.net
>>278
西のほうが気候が穏やかだからってのもありそうだな
モンゴルやカザフステップはマイナス40−50℃にもなるが
モスクワやウクライナあたりでは北海道とあまり変わらない
今より寒冷だった当時は尚更だったろう

285 :世界@名無史さん:2021/04/03(土) 01:20:37.90 0.net
ユーラシア大陸の西側はメキシコ湾の暖流が回転してぶつかるのであたたかく
地中海とか黒海カスピ海など内海が多く、生存に適してる

極東はその逆で寒いが日本列島がかろうじて住みやすい
ただし九州の破局カルデラ噴火、白頭山で破局噴火、など民族リセットされる

東ユーラシア大陸は1万年前はエニセイ川が氷で塞がれ北極海でなく黒海に注ぐシベリア巨大湖があって
家畜を遊牧するのに最適だったらしいが、かろうじてバイカル湖(北海)が名残を留め、多くの古代民族がのこった

286 :世界@名無史さん:2021/04/04(日) 03:45:42.86 0.net
>>284
日本も西日本、瀬戸内海のほうが気候は住みやすいと思う
しかしなぜ西日本は高齢化に悩み、東北の人は一斉に移住してこないのだろう

287 :世界@名無史さん:2021/04/04(日) 12:16:59.59 0.net
中国はナンキンムシなど有名だが、朝鮮半島南部(韓国)全域もマダニ生息地だ

中国中部の12省(安徽省、湖北省、河南省、山東省、遼寧省、陝西省、四川省、雲南省、広西省、江西省、浙江省、江蘇省)
がマダニ生息地で、北部は比較的安全のようだ
三国志の赤壁の戦いもじつは大きな戦闘はなく、魏軍がひどい病気になって数ヶ月で引き上げた記録もある
日本もSFTS抗体陽性(感染経験あり)のシカの分布をみると、西日本全域と中部地方から長野県までマダニ生息地が食い込んでる
特に山口県に多いようだ

288 :世界@名無史さん:2021/04/10(土) 19:18:54.61 0.net
南朝・後村上天皇(Emperor Gomurakami, 1328-1368)の男系子孫のY染色体を調査した結果、
ハプログループD1b1a2(D-IMS-JST022457)であることが判明し

日本人と大陸の騎馬民族とはあまり関連なさそうーだね

289 :世界@名無史さん:2021/04/10(土) 20:16:00.29 0.net
D系ってことは縄文古来系統ってことか

290 :世界@名無史さん:2021/04/10(土) 20:54:13.99 0.net
豊臣秀吉のY染色体は、ハプログループC1a1

291 :世界@名無史さん:2021/04/10(土) 21:59:25.60 0.net
王朝が騎馬民族の末裔だったらこんな平穏な島国になってないわな
たしか日本は男系のDNAが一気に支配民族のそれと入れ替わってないんでしょ
南米は男性原住民の系統はほとんど残ってないとか

292 :世界@名無史さん:2021/04/10(土) 22:20:31.41 0.net
藤原氏のハプログループO1b2a1a1

293 :世界@名無史さん:2021/04/10(土) 23:04:12.60 0.net
古代中国の上流は殷・周の貴族はハプロQでしめられていた

漢王朝から貴族は現在中国人の多数派ハプロQにきりかわるらしい。まぁ高祖劉邦は楚人、南方系だったし
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Haplogrupo_O_%28ADN-Y%29.PNG
現代人類において中国人=ハプロQは最も帰属人口の多いY染色体であると考えられている。
中国人が漢人というのは的を得てる
漢朝四百年の民族浄化がすごかったのか
それから断続的にモンゴルと同じC2の遊牧民皇帝に入れ替わりつつ清もC2だったらしい
だから満州人はわりと親日的だった

フン族のハプロQ、アッチラと古代中国の貴族は同族であったが
匈奴王族レンテイ氏はR1aの可能性もありうる、なにせ前漢のノインウラのクルガンからR1aの骨出てくるので
また月氏王もサカ族もおなじR1aだろう

294 :世界@名無史さん:2021/04/10(土) 23:07:03.71 0.net
訂正
漢王朝から貴族は現在中国人の多数派ハプロOにきりかわるらしい。まぁ高祖劉邦は楚人、南方系だったし
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Haplogrupo_O_%28ADN-Y%29.PNG
現代人類において中国人=ハプロOは最も帰属人口の多いY染色体であると考えられている。中国人が漢人というのは的を得てる
漢朝四百年の民族浄化がすごかったのか

藤原氏もハプロOらしいし、もちろん半島とは関係なく弥生系の日本固有の枝らしいが

295 :世界@名無史さん:2021/04/11(日) 02:46:33.31 0.net
>>292
その遺伝子は中国華中、朝鮮半島由来なの?
なら、藤原氏は弥生人、渡来系だな

296 :世界@名無史さん:2021/04/11(日) 02:51:41.27 0.net
>>294
世界地図と重ねるとハプロO=モンゴロイド遺伝子って感じだね
もちろん、日本人のようにモンゴロイドでもDもいるし、
モンゴル系やチュルク系のCもあるけど

297 :世界@名無史さん:2021/04/11(日) 08:54:41.10 0.net
O1b2a1a1 (CTS713)(旧47z) - 日本人(琉球民族)で高頻度にみられる。朝鮮で低頻度。
O1b2a1a1a (CTS1875) - 日本列島
O1b2a1a1a1 (CTS10682) - 日本列島
O1b2a1a1b (Z24598) - 日本列島
O1b2a1a1c (CTS203) - 日本列島
O1b2a1a2 (F2868,F3110,K4) - 日本列島
O1b2a1a2a (L682) - 朝鮮半島に高頻度に見られる。
O1b2a1a2a1 (CTS723) - 朝鮮半島

そこまでかぶってないよ:約7,200年まえに分岐したらしい
サブクレードに属するY-DNAを合計すると、現在日本人の約3割を占める

298 :世界@名無史さん:2021/04/11(日) 09:30:19.75 0.net
藤原氏のハプログループOは古いタイプで朝鮮半島のOは新しい部類に属する子系統

大もとは中国南部のO1b系で、長江文明。これが三千年前に滅亡しごく一部が
分流して北に流れ満州から朝鮮日本へという流れ

比較的古くのOが日本人の弥生系になり、そこから分岐した新しい流れが(ニューフェイス)が朝鮮におおく定着した

299 :世界@名無史さん:2021/04/11(日) 11:12:01.89 0.net
【皇位継承】「女系天皇を認めればシステムが壊れる。世論調査はよく知らないまま答えている」有識者会議メンバー八木教授に聞く★9 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618089244/

300 :世界@名無史さん:2021/04/11(日) 20:16:19.97 0.net
中国古代王朝は皇帝がほとんどハプロQだが、秦漢から消え去って始皇帝や項羽はハプロOとされ漢人王朝の宋や明はOだという。

漢の高祖劉邦と唐の高祖李淵はハプロNだという、ハプロNは中国では低頻度で北欧に多くロシア人でも4割という北欧型遺伝子だが

北欧の多様性からハプロNはヨーロッパ由来では、ともいわれた。結局一番古いNは陝西で見つかるので、やはり北アジアが
発祥らしく遼河文明では多数派だったということだ

なお新石器時代の中国人骨のハプロN遺伝子、げんざいのニヴフ人に最も近縁だという。ロシア名ギリヤークだ
ニヴフ人は、アイヌ、モンゴル系民族・ツングース・満洲系諸族とは別系統の民族である
古シベリア語に分類される固有の言語を持つ。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3f/Haplogrupo_N_%28ADN-Y%29.PNG
おそらく陝西省あたりがハプロNの故郷で、多くはほろび、北欧だのオホーツクだの狩猟民族のあいだ、人類の辺境に残ったらしい
北欧フィンランドやサーミ人で6割、エストニアやロシア人で半分近いハプロN、これも例にもれず、極東から西方にながれてていくパターン
もちろん日本にもわずかにある

301 :世界@名無史さん:2021/04/11(日) 20:28:32.49 0.net
ハプログループNは日本人全体では2%だが青森県で8%近くに跳ね上がり、しかも解析される遺伝子は
遼河文明の人骨と全く同じ型であった
地域によっては日本人でも北欧にちかい、しかも古代タイプの元祖ハプロNである可能性がけっこうある

302 :世界@名無史さん:2021/04/11(日) 22:05:28.21 0.net
こうみてくると、大陸で駆逐された古い遺伝子の避難先として
日本列島の存在があるね
日本人自身が世界的に見て貴重な絶滅危惧種なのかなw

303 :世界@名無史さん:2021/04/11(日) 22:12:22.28 0.net
遼河文明の故地を捨て寒帯林とツンドラの狩猟文化に適合した人々は次第に西へ移ってウラル語族をなし
その南のステップ地帯では逆に西で馬と車輪を手に入れた印欧語族が東へと拡大
やがてその印欧語族の文化を学んだ東のアルタイ諸族がステップ地域を逆進していく
面白いもんだね

304 :世界@名無史さん:2021/04/11(日) 22:27:21.76 0.net
おもしろいのは西晋の司馬炎がハプロC2で、三国志の司馬仲達もハプロC2だと推定される
魏の曹操がハプロOであったので晋で大きな交代があったことになる
C2はモンゴルや中央アジアに多いので何も珍しくないが司馬家は秦の将軍の血筋のはずだが、
(先祖は遊牧民の胡?犬戎?)であったようだ。

305 :世界@名無史さん:2021/04/11(日) 22:34:12.52 0.net
大陸や満州や朝鮮でいったん古い遺伝子が絶えてるのは
九州や満州で破局噴火がしばしばあって、西日本や半島が荒廃した無人地帯であった時も
けっこうながく、日本列島の半分や北欧の果でほそぼそと生き長らえる部族もあったと想像される

306 :世界@名無史さん:2021/04/11(日) 22:49:24.62 0.net
ハプロNは遼河文明の末裔
朝鮮/韓半島の基層文化

漢の王室がNだったとは知らなかった
ルーツはやはりというしかない

307 :世界@名無史さん:2021/04/11(日) 23:46:19.16 0.net
Y染色体ハプログループCはもっともはやくアフリカから出たクロマニョン人
豊臣秀吉のY染色体ハプログループC1a1もC系では古いタイプでヨーロッパの石器時代には出るものの
現在はとっくに全滅してる。
C1a1(C-M8) 日本のみ、日本列島では5%の頻度
C1a2(C-V20/V184) ヨーロッパで最古層のクロマニョン人の遺伝子
C1a2a1英国のみ

C子系統は日本列島で誕生したとも考えられる

308 :世界@名無史さん:2021/04/11(日) 23:49:36.04 0.net
となればC2のジンギスカンも匈奴も先祖をたどれば日本人

309 :世界@名無史さん:2021/04/12(月) 09:05:37.34 0.net
ハプログループDEはYAPという変異で定義される。YAP (ヤップ)とは、Y染色体の長腕部Alu配列の挿入多型。
YAP変異をもつ系統はハプログループEとハプログループDに限られる(ハプログループDEはアジアで発祥したという説もある

東アフリカのトゥルカナ湖に6万5千年前に住んでいた一人の男性にこの変異が起こりハプログループDE系統を生み出し、
その後6万年程前にこれが更にハプログループDとEに分岐した。
ハプログループDEは系統樹からも分かるように、全ユーラシア人の最近共通祖先であるハプログループCTから早期に分岐した

D1a1 (F6251/Z27276)  チベット、モンゴル、カザフスタン、中央アジアにひろくみられ
D1a2a (M64.1/Page44.1, M55)   日本固有種
D1b (L1378)  フィリピン

E系統は
E1b1bアフリカ、中東、南ヨーロッパなど。

ヒトラー総統、皇帝ナポレオン、アンンシュタイン、ライト兄弟、ジョンソン大統領もハプログループE1b1bでYAP (ヤップ)変異を持つ

310 :世界@名無史さん:2021/04/12(月) 14:42:08.21 0.net
>>293
アッティラが攣テイ氏の末裔である可能性ってないの?

311 :世界@名無史さん:2021/04/12(月) 16:11:55.97 0.net
もともと墓が、ない。アッチラも冒頓単于もわかってない
例えばジンギスカンの葬列はたまたま道で行きあったものも皆殺し
匈奴の姫君の石棺がシベリアの湖の底から出てきたというから多分そういうところに眠ってる
ゲルマン人も遠征の途中で死んだ王は河のそこに沈めた

中国では「社稷」として森を立ち入ったものを殺すという墓のまもりを置いていた
これは農耕の定住民だからできたことで遊牧民は定住しないということもあって墓は隠してしまう。

ロシア帝国でも墓の調査団は周辺のチュルク遊牧民の襲撃にあい殺される危険な仕事だった。
遊牧民は他人の土地を掘るという行為をものすごく嫌っていてもしかして大昔の墓を掘ってるのか
とんでもねえというルールはある。それでもパジリク古墳など殆どは盗掘されていた

前漢末期のノインウラのクルガンから骨出てくるけど、これは匈奴国が漢朝より長くつづいたので
墓を作っても構わないという合意ができたと思われる。

312 :世界@名無史さん:2021/04/12(月) 17:28:01.62 0.net
>>295
おそらく扶余、高句麗、沃沮系

313 :世界@名無史さん:2021/04/12(月) 17:28:56.25 0.net
>>301
亀ヶ岡で大陸と交流していた名残だろう

314 :世界@名無史さん:2021/04/12(月) 17:35:38.35 0.net
O1b2a1a1 (CTS713)(旧47z) - 日本人(琉球民族)で高頻度にみられる。朝鮮で低頻度。
O1b2a1a1a (CTS1875) - 日本列島
O1b2a1a1a1 (CTS10682) - 日本列島
O1b2a1a1b (Z24598) - 日本列島
O1b2a1a1c (CTS203) - 日本列島
O1b2a1a2 (F2868,F3110,K4) - 日本列島
O1b2a1a2a (L682) - 朝鮮半島に高頻度に見られる。
O1b2a1a2a1 (CTS723) - 朝鮮半島

大もとは中国南部のO1b系で、長江文明。藤原氏のハプログループOは古いタイプで朝鮮半島のOは新しい子系統
古くのO1b2a1a1が日本人の弥生系になり、そこから分岐した新しい流れが(ニューフェイス)O1b2a1a2aが朝鮮におおく定着

朝鮮でいったん古い遺伝子が絶えてるのは九州や満州で破局カルデラ噴火がしばしばあって、
西日本や半島が荒廃した無人地帯で古代朝鮮に人も文明も存在しなかった

315 :世界@名無史さん:2021/04/12(月) 17:45:33.63 0.net
>>314
もともとは遼河文明Nに後発で入り込んだ集団じゃなかったっけ

316 :世界@名無史さん:2021/04/12(月) 17:46:21.02 0.net
日本においては漢民族のO2も同時に入ってきてることも重要

317 :世界@名無史さん:2021/04/12(月) 17:46:27.53 0.net
遼河文明遺跡の古人骨のY染色体ハプログループ分析では、
ウラル系民族で高頻度に観察されるハプログループNが60%以上の高頻度で認められる。

後の夏家店上層文化の時代になると、ハプログループO2やハプログループC2へ交代した

遼河文明(紀元前6200年頃-紀元前5400年頃)
遺跡のある同地帯は12,000年前頃から4000年前頃までは豊かな水資源に恵まれており、
約4,200年前頃から始まった気候変動により砂漠化し壊滅

亀ヶ岡は三千年前だからかなり年代が隔たってる。夏家店上層文化がそれくらいなので
大陸と亀ヶ岡が直接交流があったとすればハプログループO2やハプログループC2が担い手になる

318 :世界@名無史さん:2021/04/12(月) 21:21:39.89 0.net
ヒトラー総統、皇帝ナポレオン、もハプログループE1b1bで縄文人と同じYAP (ヤップ)変異を持つ
というとなにやら良さそうに思えるが、事実は200塩基ほど余計な遺伝子が挿入されてる
奇形みたいなものでその部分が役立ってるか不明だ

319 :世界@名無史さん:2021/04/12(月) 23:29:11.82 0.net
>>318
ハプロEは、ユダヤ人、古代のアラム人、フェニキア人、アラブ人の民族系統と重なるね

320 :世界@名無史さん:2021/04/12(月) 23:46:57.53 0.net
チョビ髭の大嫌いなユダヤと同類だったってマジなん?
何たる皮肉

321 :世界@名無史さん:2021/04/13(火) 00:06:14.36 0.net
ヒトラー総統、皇帝ナポレオン、アインシュタイン、ライト兄弟、ジョンソン大統領もハプログループE1b1bで縄文人と同じYAP (ヤップ)変異を持つ
が、ヒトラー総統のばあい一族30人から採取した遺伝子解析結果による
ハプログループE1b1bはユダヤ人の遺伝子と報道されることもあるがオーストリアで1割あり、かわった例ではない
ヒトラー姓は珍しいがドイツに多いハイドラーの変形であり意味は「小屋さん
父アロイス・シッケルグルーバーは役人として出世できないと知ると神父に立ち会ってもらいアロイス・ヒトラー姓に改名した
グルーバーとはドイツの山田さんで、農民名であった。

322 :世界@名無史さん:2021/04/13(火) 10:25:44.83 0.net
菅義偉はヒトラーの輪廻転生としか思えん チョビ髭生やしたらかなり似てるぞw

323 :世界@名無史さん:2021/04/13(火) 17:26:35.18 0.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e8/Alois_Hitler_in_his_last_years.jpg
ヒトラーのお父さんは目が小さく白熊のような人物で無口
全く顔が似てないのだが51歳のときの子だから、托卵かも

324 :世界@名無史さん:2021/04/13(火) 23:18:42.15 0.net
>>323
いや目が総統閣下に似ている

325 :世界@名無史さん:2021/04/14(水) 00:38:44.95 0.net
ハプログループNOとは、分子人類学で用いられる、人類のY染色体ハプログループの分類のうち、ハプログループKのサブクレード
の一つで、「M214, P188, P192, P193, P194, P195」の変異で定義される系統
ハプログループN、ハプログループOの祖先にあたり、かつこれらを含む。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ad/Haplogroup_NO.png

つまり北欧人種の多数派Nと中国人のO(弥生人、日本人の主流も含む)は親しい兄弟というわけであるが

なんとハプログループNOのうちハプロググループOにもハプログループN1にも属さない、NO-M214が
日本の徳島で5.7%、福岡で3.8%観察されている。

つまり日本が
またもやハプログループNO北欧人種や中国人の先祖という可能性もなきにあらず・・・と

ハプログループNOの親タイプのK2aのパラグループK2a*は、
シベリアのウスト・イシム人(45,000年前)とOase 1(37,000〜42,000年前)のみから見つかっている
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2f/Oase_2-Homo_Sapiens.jpg
「オアセ1」は、ネアンデルタール人の特徴を含む、初期の現代人と旧人類の形態的特徴を示しています

326 :世界@名無史さん:2021/04/14(水) 00:41:16.22 0.net
2015年以降のOase1のDNA分析は、多くの重要な発見をしました。

ゲノムの約6?9%はネアンデルタール人が起源です。これは、解剖学的に現代の人間に見られる古風な遺伝子移入の割合が最も高く、
オアーゼ1が比較的最近のネアンデルタール人の祖先を持っていたことを示しています-約4?世代前

Oase 1は、絶滅したY-DNAハプログループと絶滅したミトコンドリアDNAハプログループに属しています

327 :世界@名無史さん:2021/04/14(水) 00:51:03.17 0.net
訂正

つまり北欧人種の多数派Nと、中国人のおおくをしめたO(弥生人、日本人の主流も含む)は親しい兄弟というわけ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ad/Haplogroup_NO.png
なんとハプログループNOのうちハプロググループOにもハグループNにも属さない、極めてまれなNO-M214が
日本の徳島で5.7%、福岡で3.8%と高頻度で観察されている。他国ではひじょうに低頻度でみられる

つまり日本の徳島が
またもやハプログループNO、要するに北欧人種や中国人の先祖という可能性も、なきにあらず・・・と

ハプログループNOの、親タイプのK2aのパラグループK2a*は、
シベリアのウスト・イシム人(45,000年前)とルーマニアのOase 1(37,000〜42,000年前)古代人骨のみから見つかっている

2015年以降のOase1のDNA分析は、多くの重要な発見をしました。

ゲノムの約9%はネアンデルタール人が起源です。これは、現代の人間に見られる古い遺伝子移入の割合が最も高く、
オアーゼ1が比較的最近のネアンデルタール人の祖先を持っていたことを示しています-約4世代前
さらに重大なことにOase 1は、絶滅したY-DNAハプログループと絶滅したミトコンドリアDNAハプログループに属しています

328 :世界@名無史さん:2021/04/14(水) 01:24:46.37 0.net
ロシアの象牙彫刻家ニコライ・ペリストフは、宝石の原料として使用したマンモスの牙を探しているときに、
シベリアのイルティシュ川の左岸にあるウスチ・イシム村の地面から突き出た長骨を発見しました。

ペリストフは発見物を掘り起こし、それを警察の法医学者に見せました。彼は骨を人間である可能性が高いと特定しました。
実際、発見されたのは左人間の大腿骨(大腿骨)であり、発見はマックスプランク進化人類学研究所におくられた

ウスチ・イシム人は2020年に化石の再計算が発表され、その結果、年齢は45,950?42,890歳
直接年代測定された、アフリカと中東以外の解剖学的に現代的な男性の最古の残骸です
遺伝子鑑定結果でうすい金髪で青い目をもっていた

弥生人の先祖は4万年まえはシベリアですみ、金髪碧眼だったとさー

329 :世界@名無史さん:2021/04/14(水) 01:46:30.55 0.net
Y染色体はハプログループK2のうち、Y染色体はハプログループK2a<がハプロNOつまり北欧や中国や日本人になる
それの子系統であるハプログループK2b<がハプロQ(フン族や古代中国)やハプロR、現代白人となる

Y染色体はハプログループK2aとK2bは現生人類の殆どを占める大変重要というわけだが現生人類には存在しない

日本弥生人祖先であるK2aは、シベリアのウスチイシムやルーマニアのオアーゼの人骨
その子であるK2bは骨は4,0,000年前の中国北京の田園洞窟人の人骨としてのこる

シベリアのウスト・イシムの男は約45、000年前、田園洞人はわずか5、000年後の人である

330 :世界@名無史さん:2021/04/14(水) 18:49:20.33 0.net
リチャード三世のときイギリスの学者が「王家でY染色体がすりかわる可能性は一世代に付き1から2パーセントある」とのことで
五十代から百代でY染色体は完全に置き換わると
となると皇室は・・

331 :世界@名無史さん:2021/04/14(水) 22:32:35.45 0.net
>>328
ust ishm manブサイクよな
あんで金髪碧眼だったとか、、

332 :世界@名無史さん:2021/04/14(水) 22:34:54.12 0.net
ウスチイシム人はアジア人に近い
つまりネネツとか北方のモンゴロイド金髪人種の祖先か
それがヨーロッパにも広がっていて北欧人種の形質の祖先になった
コーカソイド自身はその当時は褐色碧眼
まじりあわなければ金髪は生まれない

333 :世界@名無史さん:2021/04/14(水) 22:59:10.83 0.net
Y染色体はハプログループK2aとK2bは現生人類の殆どを占める大変重要というわけだが現生人類には存在しない
シベリアのウスト・イシム人(45,000年前)とルーマニアのOase 1(37,000〜42,000年前)古代人骨のみから見つかっている
2015年以降のOase1のDNA分析は、多くの重要な発見をしました。

オアーゼ1が比較的最近のネアンデルタール人の祖先を持っていたことを示しています-約4世代前
さらに重大なことにOase 1は、絶滅したY-DNAハプログループと絶滅したミトコンドリアDNAハプログループに属しています
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2f/Oase_2-Homo_Sapiens.jpg

12番めの人骨、オアーゼ12は、なんとネアンデルタール人の遺伝子50%でした、化け物・・・

334 :世界@名無史さん:2021/04/14(水) 23:59:07.91 0.net
>>329
つまりは、白人と黄色人種は見た目ほど遺伝子の違いは小さいということか!
現生人類ホモサピエンス10万年の歴史なかで比較的最近枝分かれしたということなのかな

335 :世界@名無史さん:2021/04/15(木) 00:45:44.09 0.net
ハプログループONの先祖K2aは、ネアンデルタール人と深く関わっていたようだが
その子系統K2bは、さらに重ねて乱交混血ハプロRの白人になる

なんでそこまでシベリアで異人種と乱交しなきゃいけなかったのか

クロマニョン人「母集団」から追放された者(凶悪犯罪者)は大陸奥深くに逃亡した
シベリアは寒いため人には暮らしにくくネアンデルタールがわずかに住んでた
女不足のため犯罪者はネアンデルタールの村をおそって男は殺し女をさらっていた
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e8/Neanderthalensis.jpg
人類に比べて、ネアンデルタール人は頑丈な体で、鼻の大型化、手足は短くなっていた。かなり顔も違った
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e0/Homo_sapiens_neanderthalensis.jpg

旧人はきわめて古い民族のためにエラの張った人やら巨人やら、大きな地域差がみられた
デニソワ人は80万年前に分岐、ネアンデルタールは65万年前に分岐した
ネアンデルタールより古い人類デニソワ人はさらに極東に住んでおり、デニソワ人完全骨格はみつかってないものの
巨大臼歯からはがっしりした顎を持っていたと推定される

混血犯罪者は、、ネアンデルタール人デニソワ人とかまわず混血したために子孫のすがたは変化し
シベリア奥地で繁殖するにつれてますます顔が醜くなったために母集団に戻れず、別人種になった

336 :世界@名無史さん:2021/04/15(木) 11:23:00.35 0.net
ユーラシア大陸では、ネアンデルタール人とデニソワ人の間で現代人との交配が数回行われました。
現代人への遺伝子移入は、約47、000?65、000年前にネアンデルタール人で、約44、000?54、000年前にデニソワ人で起こったと推定されています
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b8/Homo_sapiens_lineage.svg
ネアンデルタール人由来のDNAは、現代の集団のゲノムで発見されておりそれは東アジア人で最も高く現代ゲノムの4%を占めています

2019年2月、科学者は人工知能(AI)を使用した遺伝学研究に基づいて、現代人のゲノムにネアンデルタール、デニソワ人、または雑種ではなく、
未知の人間の祖先種の存在を示唆する証拠を発見

デニソワ人は未知の人類と混交した事件により、ネアンデルタールよりさらに大型の人類であったと推定
現代の人間やネアンデルタール人とは完全に異なる、ホモ・エレクトス
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f7/Homo_erectus_tautavelensis.jpg
デニソワ人DNAのメチル化を調べて額が狭く頭の形が平たいと推定した

シベリアのアルタイ山脈にあるデニソワ洞窟に約90、000年前に住んでいたデニー(デニソワ11)は13歳少女で、父親がデニソワ人で母親はネアンデルタールだった
デニソワ2(最も古い骨標本)が19万年前と推定され、堆積物から収集された古いデニソワ人のDNAは、217、000年前にさかのぼります
デニソワ3のmtDNAは、現代人のmtDNAとは385塩基(ヌクレオチド)異なります、現代人とネアンデルタール人の違いは約202塩基です。

デニソワ人に由来する祖先は、アフリカと西ユーラシアの現代の人口にはほとんど存在しませんが東南アジアでは
メラネシア人のゲノムの推定4?6%がデニソワ人に由来
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fd/Long_haired_boy.jpg
パプア人は11%がデニソワ人に由来。遺伝子移入は、ニューギニアで3万年前に起こった。ネアンデルタール人とくらべ、最近の事件になる
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/14/Children-in-Papua-New-Guinea.jpg
学者はネアンデルタール人とデニソワ人が絶滅したのではなく、現代の人間集団へ帰化したとみなしてる
種として死ぬ数万年前に、ネアンデルタール人が西ヨーロッパから中央ユーラシアに移住した

337 :世界@名無史さん:2021/04/15(木) 11:30:39.07 0.net
東南アジアでも長期間孤立した集団アンダマン人にはデニソワ人の痕跡はない
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e6/Great_Andamanese_-_two_men_-_1875.jpg
アンダマン人の核DNAは、ハプログループD(D1a3)と母体M(mtDNA)のユニークな枝を持っている

Andamanese D系統が?53000年前日本人のD系統の系統から分岐することを発見

インドのトリプラ族で最寄りの関連系統持っているD系統を見つけた
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/62/Tripuri_woman_in_traditional_attire.jpg

338 :世界@名無史さん:2021/04/15(木) 12:11:46.54 0.net
白人と中国人のちがいは、ヨーロッパ方面にデニソワ混入はないためとされてきた
デニソワ人が極東にしか存在せず、結果として中国南部や弥生人はデニソワ要素が混じった

縄文人は海をこえて伝播し5万年ほど孤立した集団で3万年前のデニソワ混入は回避、ここが日本人要素になった

339 :世界@名無史さん:2021/04/15(木) 22:27:10.94 0.net
>>333
存在しないとかそういうんじゃなく
コロナみたいなもんだよ
コロナはウィルスが変異してその置き換わった配列の履歴みてどっから来たとか言われるだろ?

K2の遺伝子の変異を持っている上でOやQが出てくる

340 :世界@名無史さん:2021/04/15(木) 22:30:20.49 0.net
>>338
縄文にもデニソワ入ってるしネアンもアジア人遺伝子も持ってる

341 :世界@名無史さん:2021/04/15(木) 22:59:37.74 0.net
西欧のハプログループR1bは、イランや東欧に多いハプログループR1aの子系統
ヨーロッパが白人が本流だ、と刷り込みでかんがえると不思議だが
分子人類学的には
もとはハプログループRの本家k2だと考えると、漢民族・弥生人の方が本家、白人は分家ということになる

4万年前の弥生人は金髪碧眼だったらしい
そうすると田舎のイオンにいる、金髪に染めたヤンキー夫婦みたいなかんじか

342 :世界@名無史さん:2021/04/15(木) 23:27:13.20 0.net
2万年前の東アジア人がアメリカ大陸に行って雨リンドになるわけだから
今の平たい顔極東アジアンが異質なんだよ

343 :世界@名無史さん:2021/04/16(金) 00:19:26.28 0.net
パプア人は11%がデニソワ人
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/14/Children-in-Papua-New-Guinea.jpg
これってデニソワ人のいとこや、甥みたいなもんだぞ

344 :世界@名無史さん:2021/04/16(金) 22:12:28.69 0.net
パプア人は金髪もいるし体毛が濃いのもいる

アボリジニのほうがデニソワが濃いのかと思ってたがそうではないらしい

345 :世界@名無史さん:2021/04/19(月) 01:45:45.84 0.net
日本弥生人祖先であるK2aは、ルーマニアのオアーゼやシベリアのウスチイシムは肉を食っていて
白人の先祖である中国北京の田園人は魚を食っていたらしい

げんざいモンゴル人は魚は食わないという、シベリア民も遊牧で暮らし魚は食わないようだ

346 :世界@名無史さん:2021/04/19(月) 20:01:35.27 0.net
遊牧やりだしたのいつからだろ
ネネツとかが最初なのかな

347 :世界@名無史さん:2021/04/21(水) 00:20:32.94 0.net
最初の遊牧民社会は、オリエント南部で西暦前8、500年から、つまり1万年以上まえ

ヤギの家畜化はイヌに次いで古いと考えられる。DNAの研究は、家畜化の日付として1万年前の証拠をしめす
羊の家畜化は9000年前、アジアムフロンが原種であるとの説が主流となっている。
らくだはなんとなくアラビアを連想するがアメリカ原産で北米のラクダは絶滅、ラクダの家畜化は5000年まえ

現在でもエニセイ川はバイカル湖を含めると世界最大の水量だが
最終氷河期、つまり1万年以上まえには
シベリアを覆い尽くすスーパー巨大湖で北極海には流れず黒海に注いだとされる。
遊牧民は水を求めるのでとうぜん黒海からシベリア巨大海へと移動した

348 :世界@名無史さん:2021/04/21(水) 11:19:53.62 0.net
遊牧社会は無文字文化が多いので野蛮と思われがちだが、個人の自由権利が強いとか
・私有財産の権利の徹底、広大な土地とか5000頭の家畜とかの私有
・異人種でも受け入れる、モンゴロイドのアッチラが騎士王として崇められる伝説
・身分にとらわれず有能であれば高い身分に上がれる、フン族もゲルマン小王を重臣にした
・女性の身分が高い、月氏女王やマッサゲタイのようにのちのヨーロッパの女王につながる
など明確に近代の萌芽が見られる

ローマ帝国市民は末期にはあらゆる法制度や重税で暮らししくい世の中になっており
みな金を貯めるのに精一杯で息を潜めて暮らしていた、今の日本のようだ

フン族のほうが暮らしやすい、卑しいものでも王が気に入れば取り立てられる、などの理由で
のぞんでアッチラに仕えるギリシア人は多かった
ローマ帝国の崩壊でゲルマン民族の大移動になり、息苦しい古いローマ社会は壊れていくのだが

349 :世界@名無史さん:2021/04/23(金) 11:48:49.10 0.net
部族の掟が絶対の遊牧生活のほうが息苦しい

350 :世界@名無史さん:2021/04/23(金) 15:56:06.58 0.net
>>348
華夏人の中にも匈奴として原野で気楽に暮らせるやって自ら長城を越えて匈奴人の仲間入りした者がいたのと同じだな

351 :世界@名無史さん:2021/04/23(金) 16:49:54.90 0.net
ロシアがロシア語を喋る遊牧民(コサック)を作ったのと同じ発想が無かったんだよな
漢語を喋る遊牧民をオルドスあたりに配置して漢人のアイデンティティをもった遊牧部族を作っておけば歴史が違っていたろうに
蒙古人を圧倒して中央アジアくらいまで征服できたかもしれない

352 :世界@名無史さん:2021/04/24(土) 01:45:27.23 0.net
中山国は白狄、遊牧民が立てた国なので遺跡から豪華な天幕の柱などが発掘されてる
諸葛孔明が尊敬した楽毅も中山人だが、天幕にくらしていたとおもうとなかなか趣がある

天幕のくらしは、出入り口に妻子が寝て、奥には主人が寝るというものだそうで
奥には祭壇がある。アイヌも同じようだが我が国でいう仏壇、
江戸時代の家屋もそのような構造だつた

353 :世界@名無史さん:2021/04/24(土) 11:29:44.99 0.net
ウクライナあたりにいたスキタイの末裔も居ただろう、コサックには
てか、スキタイはイラン系とされてるけど、いつの間にかスラヴ系になっとるやんw

354 :世界@名無史さん:2021/04/24(土) 14:16:02.41 0.net
大きくくくれば印欧語の系譜だからいいんじゃね
てかスキタイって謎すぎる
アルタイ系とは明確に違う集団なんやろ

355 :世界@名無史さん:2021/04/24(土) 15:14:29.46 0.net
てかイラン系遊牧民スキタイの影響を受けて成立した現地農民系の言葉がのちのスラブ

356 :世界@名無史さん:2021/04/24(土) 15:17:49.93 0.net
たぶんギリシアとかローマとかあの辺の民族はみんなスキタイルーツなんやろ

357 :世界@名無史さん:2021/04/24(土) 16:50:21.19 0.net
そのへんはスキタイよりずっと古い印欧語族からの分かれ
ヨーロッパでバルト・スラブ系だけサテム化しているのはスキタイの影響

総レス数 475
163 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200