2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

食物と酒、嗜好品の歴史@世界史板 111皿目

1 :世界@名無史さん:2019/08/02(金) 15:21:55.70 0.net
古今東西、食文化の歴史について語りましょう。

関連スレ
■軍事板
軍艦の食事について語るスレ71食目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1531712405/

戦争・兵役を通じて広まった食事 44皿目ワ無
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1547824630/

レーション(というか戦場での飯)メニューNo.50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1561031942/

■ 日本史板
食物と酒、嗜好品の歴史@日本史板 3皿目 [無断転載禁止]c2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1461449210/

■ 戦国時代板
戦国時代の食事6膳目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1353120556

【信長のシェフ】戦国時代の食文化を議論するスレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1407055281/

■ 前スレ
食物と酒、嗜好品の歴史@世界史板 110皿目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1560148299/

826 :世界@名無史さん:2023/05/15(月) 10:38:47.09 0.net
>>823
物は、な。
栽培は19世紀。

827 :世界@名無史さん:2023/05/15(月) 18:16:05.78 0.net
中華料理は古代から油っこかったわけではなくて、古代には最も主要な料理は
羹だったんだよな
細切りした肉や魚と野菜を煮た、実沢山の汁で王侯も庶民も毎日食べた
貧しい人々は、野菜だけの羹だった
さらに肉や魚を細切りして酢につける膾がよく食された

828 :世界@名無史さん:2023/05/15(月) 18:56:42.59 0.net
>>824
能登半島

829 :世界@名無史さん:2023/05/16(火) 06:43:11.59 0.net
時期は忘れたが唐辛子の事を倭辛子とも当時の朝鮮で呼んでたのが確認されてるな
九州の商人が半島に輸出していたからだとも

830 :世界@名無史さん:2023/05/16(火) 08:59:44.30 0.net
トウガラシの原産地は南米のボリビア中部地域
インドのカレー、中国の四川料理、韓国のキムチなどはそれまでのコショウ、山椒、
生姜などに換えてトウガラシに依存するようになった

831 :世界@名無史さん:2023/05/16(火) 09:21:27.54 0.net
トウガラシ改めボリガラシ

832 :世界@名無史さん:2023/05/16(火) 12:14:39.90 0.net
琉球が朝鮮に輸出する胡椒の嵩増しに使ったから、沖縄方言で「こーれーぐす」漢字にすると高麗胡椒。
もともとは嵩増しだったけれど、段々ホンモノの胡椒は入れなくなって、唐辛子だけに。
しかも、あっちで栽培されないよに、蒸したり炙ったりして芽が出ないよう加工してからという念の入れ方。

833 :世界@名無史さん:2023/05/16(火) 12:24:12.16 0.net
>>830
朝鮮はともかく、インドも四川も、胡椒、山椒、生姜は、唐辛子と同様に今も多用してますよ。

834 :世界@名無史さん:2023/05/18(木) 12:02:57.52 0.net
>>832
胡椒は実のままで取引されていて形がまるで違う唐辛子では嵩増しにもならないと思うのだが

835 :世界@名無史さん:2023/05/23(火) 21:19:51.67 0.net
>>825
イタリアのカルボナーラ 生クリームなし

836 :世界@名無史さん:2023/05/27(土) 13:31:12.57 0.net
>>812
江戸時代は馬が減るんだよな。人口も18世紀に入ると頭打ちというか17世紀末にピークが来て微減。
馬の大きさの乗用できないレベルで小型化してくる。
この時期の日本は貧困化が進んできてたのよ。所謂「勤勉革命」の時期。
人力と、エネルギー使用や外部動力とで競合が起きて、人力に逆戻り。

炊飯の薪を節約するために玄米をやめて白米を食う、白米に搗く水力は使用が後退して人力で精白、
炊飯んの熱源エネルギーの代わりに人力というような、恐ろしく非効率な状態に。

837 :世界@名無史さん:2023/05/27(土) 13:34:06.23 0.net
>>834
日々使うものでもない、極めて希少で、一生のうちに何度も食べられるものではない
伝え聞くところによると「とても辛い」、これくらいしか情報持ってない買い手だから。

838 :ウムウル:2023/05/31(水) 21:11:10.71 0.net
>>20
ふむぅ、、、

839 :世界@名無史さん:2023/06/03(土) 21:36:09.90 0.net
しょっぱい梅干しが減っていく

840 :世界@名無史さん:2023/06/03(土) 22:20:57.76 0.net
塩鮭もベーコンもマイルドになり過ぎや
昔のベーコンは薄切りの1枚を適量の湯で茹でるとそのまま1人ぶんのスープが出来たんやで

総レス数 840
418 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200