2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

探検の歴史 第2航海

24 ::2019/10/19(Sat) 21:26:44 ID:0.net
ポルトガルがアフリカ周りでインドに行こうとしていた時代
緯度は天体観測で正確に測れていたが、経度は測れなかった。
ポルトガルからインドまでの東西の東西の距離は陸路の探検隊を送って
たどり着くまでの時間で計算し、航海の目安にした。

ポルトガルが西回りでインドに行けるという怪しげなジェノバの船乗りの提案に
乗らなかったのは、その船乗りが主張する地球の大きさが小さすぎたから。

当時ポルトガルは、本国から赤道までが地球前週の10分の1程度で
順調に航海しても1か月以上かかること、
そしてインド東部まで陸路と沿岸航海で4か月ほどかかることを知っていたが、
その船乗りはヨーロッパから西回りで2か月程度でインドに行けるという。
本当なら、6か月程度で地球を東西方向に一周できることになる。

実測により南北方向で地球の10分の1を移動するのに1か月以上かかるのは
証明済みなので、ポルトガルはその船乗りを詐欺師と見なし相手にしなかった。

総レス数 487
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200