2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

探検の歴史 第2航海

248 :世界@名無史さん:2019/12/08(日) 20:04:08.91 0.net
大航海時代前後として、
商品もないから物価もない に等しいからなぁ…

ポルトガル アフリカ沿岸や中東との香辛料などの交易 (金などの取り引き)
スペインの羊毛 →イタリア商人 →紡績や染物 →フッガー家 →欧州各国 (銀貨中心)

銀の流入で 欧州各国(具体的にはプロテスタントなどの新興国家)に経済流通の基礎が根付く、
紡績や染料などの産業が育ちつつ 羊毛の為の放牧地の増大などで
スペインの羊毛価値の下落 フッガー家の相対的地位の衰退などになる

欧州にはない 交易したい必要な商品は沢山あるけど (需要がひっ迫)
現金がなかったが 銀の流入で 対外的な購買意欲が高まった状態が続く。

総レス数 487
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200