2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古代朝鮮総合スレ2

377 :世界@名無史さん:2021/05/22(土) 10:52:24.96 0.net
石塔寺(7世紀)
https://ja.wikipedia.org/?curid=583260

 石塔寺がある滋賀県湖東地区には他にも長命寺、百済寺など、聖徳太子創建伝承をもつ寺院が多く、
 この地が早くから仏教文化の栄えた土地であるとともに、聖徳太子とも何らかのつながりのあったことを思わせる。

 石塔は、奈良時代前期(7世紀)頃に、朝鮮半島系の渡来人によって建立されたとみるのが通説である。
 この石塔は、日本各地にある中世以前の石塔とは全く異なった様式をもつものであり、朝鮮半島の古代の石造物に類似している。

 湖東地区が渡来人と関係の深い土地であることは、『日本書紀』に天智天皇8年(669年)、
 百済からの渡来人700名余を近江国蒲生野(滋賀県蒲生郡)へ移住させた旨の記述があることからも裏付けられ、
 石塔寺の三重石塔も百済系の渡来人によって建立されたものであるとの見方が一般的である。

三重石塔(伝・阿育王塔、重要文化財)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/7/73/Shiga_Ishitouji.jpg

総レス数 1001
381 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200