2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古代朝鮮総合スレ2

1 :世界@名無史さん:2020/01/23(木) 17:51:41.96 0.net
古朝鮮(衛氏朝鮮・箕氏朝鮮・檀君朝鮮?)・辰国
原三国時代(高句麗・扶余・沃沮・濊・三韓・漢の四郡)
三国時代(高句麗・百済・新羅・伽耶/任那)
統一新羅
後三国時代(後高句麗・後百済・新羅)

以上の時代・国家を中心に朝鮮半島の古代史について総合的に語りましょう

前スレ:
古代朝鮮総合スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1541508581/

472 :世界@名無史さん:2021/05/24(月) 21:16:08.34 0.net
歴史書に記された倭と新羅の争いは、北九州王朝(扶余系)と出雲王朝(韓系)の争い
島国内の些細な争いにすぎず、メインフィールドの半島では倭は新羅にボコボコにされ追い出された歴史しかない

ネトウヨは半島南部は倭人の支配地域だったと主張したがるが
じつは出雲など、本州の日本海側は新羅人(プレ韓国人)に支配されていた
日本海側に分布するヒトデ型の墳丘墓「四隅突出型墳丘墓」はプレ韓国人が作ったもの

古事記に敵役として出てくるイズモタケルはプレ韓国人、クマソタケルはプレ琉球人だろう


■ 西日本における無文土器文化 古代出雲のなかの韓半島系文物
https://image.prntscr.com/image/okuar-DkRhiReCyLx72Oqw.jpg
https://image.prntscr.com/image/YGZfve17RsiLDu09YYaecA.jpg

473 :世界@名無史さん:2021/05/24(月) 21:45:03.30 0.net
「われわれの祖先が帰化人を同化したというような言い方がよく行われるけれども、そうではなくて、帰化人は、われわれの祖先なのである。
彼らがした仕事は、日本人のためにした仕事ではなくて、日本人がしたことなのである。(関晃 『帰化人』P.135)」

474 :世界@名無史さん:2021/05/24(月) 22:16:07.64 0.net
>>472
百済が半島に残ってたら、、

今の新羅系朝鮮人と戦時中なんじゃないだろうか

475 :世界@名無史さん:2021/05/24(月) 22:16:52.00 0.net
帰化人は同化だろ

今来日したり帰化してる中国人などを祖先というか?

476 :世界@名無史さん:2021/05/24(月) 22:17:28.23 0.net
だから半島じゃなくて沿海州だって

477 :世界@名無史さん:2021/05/24(月) 22:19:24.25 0.net
沿海州に青銅器時代、BC1500年頃から文化があり、それがO1b集団
それがツングースとあまり混じらずに、独自の土器持って、まず亀ヶ岡に到達した
で縄文時代に異様な変質があった
それが亀ヶ岡文化期

そっから始まって弥生文化が縄文人と共同で生まれた

478 :世界@名無史さん:2021/05/24(月) 22:28:02.61 0.net
>>475
それを関晃は否定してるんだが読解力ないのな

479 :世界@名無史さん:2021/05/24(月) 22:55:42.80 0.net
武人の血

桓武朝において征夷大将軍として蝦夷征討に功のあった坂上田村麻呂の娘春子は桓武天皇の後宮に入り、葛井親王を儲けます。
葛井親王は、外祖父田村麻呂の資質を受け継ぎ弓術に秀でていました。親王が12歳のとき、嵯峨天皇隣席の下に行われた射礼(じゃらい)という儀式の余興で彼に弓を射させたところ、
百発百中であったため、参列していた坂上田村麻呂は、喜びと興奮の余り自慢の孫を抱き上げて舞を舞い、天皇に向かって、
自分の武芸など皇子(みこ)には到底及びませんと述べて、爺バカぶりを発揮したというエピソードが残されています。

葛井親王には棟貞王という子がいましたが、彼の娘は、清和天皇の更衣となり、貞純親王を儲けます。この貞純親王の子で、
源姓を与えられて臣籍に下ったのが清和源氏の祖・源経基です。つまり、源頼朝、源義経、足利尊氏ら清和源氏の武士たちは、
皆坂上田村麻呂の血を受け継いでいたのです。清和源氏が武門の家系となったのも坂上田村麻呂の血のなせる業なのかも知れません。

#坂上田村麻呂 #清和源氏

480 :世界@名無史さん:2021/05/25(火) 06:41:37.16 0.net
日本古代史の真相は,天武天皇までの歴史は,日本の島を舞台にした歴史にまちがいないが,けっして,土着日本人の歴史ではない,人間の面からいえば,朝鮮半島の人びとがこの島に進出,あるいは亡命しつづけ,ついに故国と縁を断ち切り,新生の独立国として起つまでの歴史なのである。つまり日本史の主人公は半島の人たちなのだ

((荒俣 宏))

481 :世界@名無史さん:2021/05/25(火) 11:04:30.54 0.net
縄文時代は、プレアイヌ時代
弥生時代は、ムムン・コリアン大移動時代
古墳時代は、先住民ジェノサイド時代
飛鳥時代は、百済王朝コピペ時代

に名称変更すべき

482 :世界@名無史さん:2021/05/25(火) 13:52:24.88 0.net
奈良には百済人 高句麗人 新羅人
朝鮮半島にいた民族はすべて奈良にもいた 奈良は朝鮮半島の民族のるつぼだった

483 :世界@名無史さん:2021/05/25(火) 16:43:05.84 0.net
東大: 奈良県が最もCHB(渡来人)に遺伝的に近い
 >Our analysis indicated that, of the 47 prefectures in Japan, Nara was genetically closest to CHB.

あっ・・・

484 :世界@名無史さん:2021/05/25(火) 17:42:22.97 0.net
百済  ペクチェ  クダラ
高句麗 コグリョン コウクリ
新羅  シルラ   シラギ


なんで百済だけ訓読みなんだ?

485 :世界@名無史さん:2021/05/25(火) 20:28:33.47 0.net
奈良百済 奈良新羅 奈良高句麗 総て当てはまる
つまり畿内地域には朝鮮半島の総ての部族が住み着いたと言う事だ

486 :世界@名無史さん:2021/05/25(火) 23:17:14.09 0.net
句麗が民族名だろ

句麗がくま、こまになってる

487 :世界@名無史さん:2021/05/26(水) 08:43:00.48 0.net
A Brief Introduction to Hypothetical Peninsular (Para-)Japonic Languages
https://www.youtube.com/watch?v=OWpfp1yq9-0

488 :世界@名無史さん:2021/05/26(水) 09:21:53.76 0.net
朝鮮半島=北方民族の植民地

489 :世界@名無史さん:2021/05/26(水) 10:14:23.60 0.net
Spread of agriculture (rice and millet)
https://image.prntscr.com/image/Kr0ucUH-SjKYi6tX0gQf3Q.jpg

490 :世界@名無史さん:2021/05/26(水) 12:31:13.98 0.net
司馬遼太郎
「飛鳥文化は百済文化をぬきにして語れない。平安時代までの日本文化は外国のもの。盆踊りは朝鮮の野踊りからきたものではないか。平安時代には野踊りが盛んであった。」

491 :世界@名無史さん:2021/05/26(水) 12:56:09.62 0.net
出雲市平田町の十六島(うっぷるい)は朝鮮語に由来する。

십(sip)は「十」を意味し、륙(lyuk)は「六」を表す。
siplyuk(십륙)の語頭音(s)の脱落→iplyuk。
パッチムㄱ(k)の脱落傾向のためiplyu。

i=u通音→意思(isi)=의사(uisa)
위(ui) 胃 緯 位 偉 威
火(hi)=ふ(出雲弁)
ひらめ=ふらめ(出雲弁)

従って、iplyu=uplyu。十六のハングル「십륙」に島が付加されている。

492 :世界@名無史さん:2021/05/26(水) 16:43:00.93 0.net
ここは日本最大のタブースレだな
世間一般に信じられている邪馬台国や皇室についての
常識みたいなものがガラガラと崩壊していく

493 :世界@名無史さん:2021/05/26(水) 16:49:33.67 0.net
扶余勇≒天智天皇

494 :世界@名無史さん:2021/05/26(水) 17:44:07.52 0.net
司馬遼太郎みたいな才能のある作家がパヨクなのってネトウヨからしたら目の上のたんこぶなんだろうなw
坂の上の雲ならぬ、目の上のたんこぶwwww

495 :世界@名無史さん:2021/05/26(水) 18:31:02.68 0.net
司馬遼太郎
「自分を日本人と規定するより倭人と規定するほうが、ずっと自分がひろがってゆく感じがする」

496 :世界@名無史さん:2021/05/26(水) 22:00:59.72 0.net
>>492
全然崩壊しないから

そもそも半島じゃなく、土器や年代からみても沿海州だ

497 :世界@名無史さん:2021/05/27(木) 12:37:18.57 0.net
司馬遼太郎
「壱岐には、唐人 -- 漂流朝鮮人であろう -- を祀った古趾が多い。海のむこうから来た客人を神に近いものとして崇敬する民俗が西日本の島々や海浜にあった。」

498 :世界@名無史さん:2021/05/27(木) 13:02:30.46 0.net
司馬遼太郎
「ほとんど百済ぐるみが日本にひっこしたのではないかという想像が『日本書紀』の記述によって可能だ。」

499 :世界@名無史さん:2021/05/27(木) 13:06:02.67 0.net
司馬遼太郎
「卜占という古代における一種の科学を含んだ日本神道は、壱岐・対馬からはじまっているのである。」

500 :世界@名無史さん:2021/05/27(木) 13:30:17.65 0.net
司馬遼太郎
「稲作の伝来に関して想像すると、たしかに中国南部からもきたであろう。しかし主として朝鮮半島を経由してきたという説はうごかしがたい。三世紀の対馬の卑狗も、四世紀後半から五世紀の人と思われる鶏知の前方後円墳のぬしも、朝鮮半島や博多湾沿岸のひとびととおなじ型の米を食っていたであろう。」

501 :世界@名無史さん:2021/05/27(木) 13:46:23.72 0.net
司馬遼太郎
「対馬・壱岐が、朝鮮からやってきた鹿卜の受け皿になっていたことは、まぎれもない。対馬の道を往きつつ右のように考えてくると、日本の神道が決して日本列島固有のものではなかったということがわかる。この時期の対馬・壱岐というのは、本土に対してもっとも華やかな位置を占めた時代であった。」

502 :世界@名無史さん:2021/05/27(木) 14:27:30.70 0.net
憎ベンキ今日も元気に排ベンしてっか〜?wwwww

503 :世界@名無史さん:2021/05/27(木) 14:37:55.51 0.net
司馬遼太郎
「朝鮮は水がなすくない上に、しばしば大きなひでりがあり、そういう年の冬には、「対岸へいこう」という連中が多かったであろう。 日本列島は幸いにも初夏に梅雨があり、初秋に台風があって、耕作のための水に不自由 しない。われわれ日本人の血に朝鮮半島通過の血液がまじるのは、日本の水がそれを呼び、この海域を吹く風がそれを運んできたものにちがいない。」

504 :世界@名無史さん:2021/05/27(木) 14:40:01.99 0.net
司馬遼太郎
「韓国への想いのたけというのが深すぎて、ひとことでは言いにくかったのである。私は、日本人の祖先の国にゆくのだと、ということを言おうと思った。」

505 :世界@名無史さん:2021/05/27(木) 14:52:34.83 0.net
司馬遼太郎
「日本の奈良朝以前の文化は、 百済人と新羅人のちからによるどころが大きい。さらに土地開拓という点でも、大和の飛鳥や、近江は百済人の力で開かれたといってよく、関東の開拓は新羅人の存在を無視しては語れない。」

506 :世界@名無史さん:2021/05/27(木) 15:12:59.20 0.net
ほらほら

今日の糞ベンは内容が薄いな?
下痢ベンか?

507 :世界@名無史さん:2021/05/27(木) 15:18:26.06 0.net
司馬遼太郎
「百済は北朝にたよらず、もっぱら揚子江以南の南朝にたより、その文化的影響を濃厚にうけた。その百済の影響を飛鳥期の日本がうけるため -- つまりは江南の六朝の文化がはるか極東の島へ飛び渡って -- 飛鳥文化の華をひらくというふしぎな作用をもたらすのである。百済が、南朝 (六朝) の文化を模條したことが、この国の性格と運命を決定したといえるであろう。」

508 :世界@名無史さん:2021/05/27(木) 15:24:45.47 0.net
おベンちゃんは古代朝鮮に関してまともに語られるとよっぽど都合が悪いらしいな〜

排ベン頑張れよ〜(ハナホジ〜

509 :世界@名無史さん:2021/05/27(木) 18:47:56.94 0.net
鎌倉・室町時代人
http://www.gondo.com/gyarari/photo/kokunaiiseki/pic/doigahama/b2.jpg

頭型は著しい長頭型で、顔面の高さは低く、幅が広く鼻のつけ根が扁平で、鼻も低くなっています。上顎は前歯(切歯)が前へ突き出し、「そっぱ」になります。身長は低い。

510 :世界@名無史さん:2021/05/27(木) 18:59:17.41 0.net
土井ヶ浜ミュージアムは、ジャップの正体を、ちゃんと子供にもわかりやすいように説明してて好感がもてる

511 :世界@名無史さん:2021/05/27(木) 21:11:53.36 0.net
新羅の始祖、朴赫居世が即位する時に、「徐羅伐(朝: 서라벌; ソラボル、じょらばつ)」[* 1]あるいは「徐那伐(朝: 서나벌; ソナボル、じょなばつ)」[* 2]という国号を使用した。

この他にも、「徐耶伐(서야벌; ソヤボル、じょやばつ)」・「斯羅(사라; サラ、しら)」・「斯盧(사로; サロ、しろ)」・「徐伐(서벌; ソボル、じょばつ)」などがあるが、これらは全て斯盧(사로; サロ、しろ)の同音異訳であって、邑・ムラ(朝: 마을; マウル)などから来たものである[1]。

「新羅(朝: 신라; シルラ)」は、徐伐(서벌; ソボル、じょばつ)・斯盧(사로; サロ、しろ)などから変わってきたもので、22代智証王の時に正式国号として採用された[1][2]。

512 :世界@名無史さん:2021/05/27(木) 21:20:21.58 0.net
井上秀雄は『三国史記』の邦訳(平凡社〈東洋文庫〉、1980年 p.31)で、『三国遺事』では、徐羅伐への分注として新羅語による「王京(みやこ)」の訓であるとする、すなわち「ソウル」の語源であるとの記述[3](ソウル特別市#概説も参照)を紹介しつつ、徐那伐の「徐」を「솟」と訓み「高」・「上」の意と解釈し、「那」を「国」の古語とする説と、「수풀」と訓んで「聖林」の意味とする説、「伐」は「블」と訓んで「村落」の意味とする説を紹介している。

513 :世界@名無史さん:2021/05/27(木) 21:24:01.77 0.net
『三國史記』 卷第四 「新羅本紀第四」 智證麻立干 四年 條.

"冬十月 羣臣上言。始祖創業已來,國名未定。或稱斯羅,或稱斯盧,或言新羅。臣等以爲,新者コ業日新,羅者網羅四方之義,則其爲國號宜矣。又觀自古有國家者,皆稱帝稱王。自我始祖立國,至今二十二世,但稱方言,未正尊號。今羣臣一意,謹上號新羅國王。王從之。

“「冬10月 群臣が奏上した。始祖が国を創業して以来、国名がいまだ定まっていません。あるときは斯羅と称し、あるときは斯盧と称し、あるときは新羅と言う。私どもが思うに、新というのは徳業が日々新たであるということであり、羅というのは四方を網羅するという意味ですから、それこそ国号とするのにふさわしいものです。また昔から国家を持つものは、みな帝や王と称しております。我らが始祖が国を建ててから今まで22世ですが、方言[* 3]で称するだけで、正式な尊号をいまだ称えていません。いま群臣一同、意見を一致させ、謹んで新羅国王の称号を奉ります。王はこれに従った。」"

514 :世界@名無史さん:2021/05/27(木) 21:48:47.31 0.net
>>510

アイヌを奴隷以下の非人とかいうなよ

278 名前:世界@名無史さん[] 投稿日:2021/05/08(土) 18:00:54.17 0
まとめ

 北九州弥生人(伽耶語・倭語) ← 現代日本人のベース(平民)

 土井ヶ浜弥生人(新羅語)
 出雲人(新羅語)

 西北九州弥生人(プロト琉球語) ← 奴隷
 南九州弥生人(プロト琉球語・奄美等訳語) ← 奴隷
 隼人・熊襲(プロト琉球語・奄美等訳語) ← 奴隷

 蝦夷(夷語・プロトアイヌ語) ← 奴隷以下の非人・悪鬼

 奈良飛鳥人(扶余系・百済語) ← 日本の支配層

515 :世界@名無史さん:2021/05/29(土) 02:47:00.34 0.net
司馬遼太郎?ただの売国奴じゃな

516 :世界@名無史さん:2021/05/29(土) 21:26:06.12 0.net
戦後は「なんでもいえる」「言論の自由」が重視されて、いいにくいことを言ってただけだよ

517 :世界@名無史さん:2021/05/30(日) 14:37:43.99 0.net
喜田貞吉「我が国を日の本と称することは、邦人自身ではなく、百済人らの間に始まった」

「国号の由来」 喜田貞吉 1937年
https://www.aozora.gr.jp/cards/001344/files/49809_44666.html

されば我が国を日の本と称し始めたことは、実は邦人自身ではなく、当初は朝鮮半島の住民が、その東方なる我が国を呼んだものであったに相違ない。日本紀引くところの百済本紀など、古代朝鮮の書に既に我が国を指して「日本」と書いた例がある。

朝鮮そのものも、また、実は支那から見て日の本であった。朝鮮の地誌なる東国輿地勝覧に朝鮮の名義を解して、「東表日出の地に居るが故に朝鮮と名付く」とある。漢の楊雄が、武帝の徳を頌したる賦に、「西圧二月※一??、東征二日域」とあるのも、西方には西域月氏の地を服し、東方には朝鮮日域の地を平らげたことを述べたもので、ここに「日域」とは朝鮮を目して日出処と呼んだのであった。

叙述するところを通観するに、我が国を日の本と称することは、つとに百済人らの間に始まり、我が国ではそれをヤマトの枕言葉として、「日の本のヤマト」なる熟語が用いらるるに至ったのであったが、推古天皇の国書には支那がクレすなわち日没処であり、また西方の国なるに対して、この日の本の義を表わすに「日出処」或いは「東」の文字を用い給い、ついで大化の改新に際してヤマトに当つるに始めてその枕言葉なる「日本」の文字を以てするの例が始まり文武天皇の御代大宝令の制定に至りて、初めて我が国号として、翌年遣唐使の入唐に際し、これを彼に通告したという順序となるのである。

518 :世界@名無史さん:2021/05/30(日) 15:30:25.04 0.net
けっきょく日本って百済人が作った国なの?

519 :世界@名無史さん:2021/05/30(日) 15:56:45.13 0.net
そうみたい

520 :世界@名無史さん:2021/05/30(日) 16:05:26.84 0.net
古代の戦闘力なんてたかが知れている
中国が北方異民族にやられたり、文明=強いわけじゃない
大和は文化的に百済から影響を受けながら、百済を支配下に置いた
現代の常識でみてはだめだ。アメリカがベトナムに負けることもあるから現代でも覇権国家=全戦全勝なわけじゃない
大和が百済を臣属させて王族を大和に呼んで国家体制を作ったのは確からしい
百済が大和であるというのは嘘だ

521 :世界@名無史さん:2021/05/30(日) 21:07:47.54 0.net
朝鮮は朝日が鮮やかor東方鮮卑の根城w

522 :世界@名無史さん:2021/05/31(月) 18:35:19.93 0.net
日本書紀は百済人がかいた百済ない本

523 :世界@名無史さん:2021/05/31(月) 19:50:52.05 0.net
中国人と日本人だぞ。日本書紀の述作について韻を根拠に研究してる本があるだろ
母語でないと無理な文章使いと、日本人が作文したに違いない下手な文章が混ざってる

524 :世界@名無史さん:2021/06/01(火) 19:54:26.41 0.net
日本の皇統、氏族は千年の都を作った桓武朝が整理したもので、天智朝を継いで天武朝を革命した桓武帝により日本書紀は改変されてる可能性ある

525 :世界@名無史さん:2021/06/01(火) 19:58:11.42 0.net
天武以前からもたくさんの歴史書はあったが、百済人が記紀を編纂した後に失われた

526 :世界@名無史さん:2021/06/01(火) 20:01:55.40 0.net
電話もラジオも無い時代にこの列島を統治するなんて馬賊でないと無理
この列島で馬に乗って駆けずり回ってる奴というのは半島から来た人食い馬賊だ

日本に神社を広めた秦氏は高句麗の騎馬民族だ
そしてその秦氏から天皇が出ているとされる
これで間違いないだろう

だから馬賊の渡来人が来る前には天皇なんて居なかった

527 :世界@名無史さん:2021/06/01(火) 20:02:21.01 0.net
仮にいたとすると、その天皇一派は徒歩で何してたん?という話になってくる
毎日50kmくらい歩いて村人に「おいら天皇だ、飯食わせてくれ」と言って支配ができるか
そもそも言葉が通じないぞ
日本各地で言葉を通じさせようと試みたのは江戸時代から

528 :世界@名無史さん:2021/06/01(火) 22:04:44.33 0.net
日本書紀が百済三記を引用している時点で百済の方が歴史があるのは覆しようがない
日本書紀は百済人が漢文で書いている

律令制、租庸調、17条憲法、など飛鳥、奈良の都、制度は百済人が隋、唐をモデルに作った
日本書紀原文を現代語訳で確認しながら見れば明らか
天皇という呼称さえも唐の皇帝の称号の盗用

529 :世界@名無史さん:2021/06/01(火) 22:13:08.68 0.net
天皇の古称は南北朝時代の天王でしょ。

530 :世界@名無史さん:2021/06/01(火) 23:30:53.43 0.net
馬は百済由来かもしれないな
馬(ma)という漢語がそのまま使われてるのを見ても
百済は漢語をそのまま使っていたから

531 :世界@名無史さん:2021/06/01(火) 23:40:57.70 0.net
馬は縄文時代にはいなかった
馬mahをそのまま使ってるってことは中国人が持ってきたか
中国語を使っていた民族が持ってきたかだ

532 :世界@名無史さん:2021/06/02(水) 13:53:07.18 0.net
日本書紀より前の大化の改新(645年)まで蘇我氏の歴史書コレクションがあったんだよ
焼けちゃったけど、誰かが書き写してて生き残った文書も日本書紀に使われたかもしれない

533 :世界@名無史さん:2021/06/02(水) 19:44:08.15 0.net
バカの子チョーセンジン

534 :世界@名無史さん:2021/06/03(木) 16:47:31.42 0.net
江戸時代の身分による骨格の違い
https://i.imgur.com/./AKBOdAG.png
https://i.imgur.com/./NXRvqCg.jpg

535 :世界@名無史さん:2021/06/03(木) 17:12:10.75 0.net
>>534
百済王族として純血を守り続けてきたのが日本の天皇家
土人アイヌ(縄文人)の血が混ざるのはタブーだが
祖国である韓国人の血はセーフ

536 :世界@名無史さん:2021/06/03(木) 18:10:30.28 0.net
大和と百済の混血=天皇なのは間違いないな
百済王族=天皇じゃないぞ

537 :世界@名無史さん:2021/06/03(木) 19:32:58.65 0.net
>>536
扶余勇は白村江で敗れ倭国に渡ってきた百済人の中で最高位の人物だ

彼が水城や大野城などの朝鮮山城を作ったとするのが自然だ
その構想はおおきく羅城は51qもあり東アジア最大だ
無城郭の倭国に育った者が急に水城・朝鮮山城・羅城を作ったと信じる方がおかしい

書紀では水城や大野城は天智天皇が命じたといっている
すなわち扶余勇を天智と呼んでいるのだ

538 :世界@名無史さん:2021/06/03(木) 20:27:15.82 0.net
沙宅氏が藤原氏になった可能性も?どれほどの可能性があるんだろうか
鎌足の碑文を書くような関係性からも、これが藤原氏の正体という説も説得力があらう

539 :世界@名無史さん:2021/06/03(木) 21:30:21.54 0.net
明日香村に住んでいたのは朝鮮人だ
あそこは朝鮮人が築いた

540 :世界@名無史さん:2021/06/04(金) 04:25:35.06 0.net
半島全域に日本人が居住していたところに、韓国人や中国人が闖入してきた。
先住の日本人は駆逐隷属させられて、言語も置き換わっていった。
半島南部の韓なる勢力も本来は日琉語話者の勢力。白村江の戦いあたりで、完全に駆逐された。

541 :世界@名無史さん:2021/06/05(土) 23:01:14.16 0.net
本土日本人は古代の朝鮮半島人そのもの。
朝鮮半島からやってきた日本人は、アイヌ差別が結婚差別であるのと同じように先住民とほとんど交わらなかった。
先住民が被差別民(エタ)であると考えれば(そうとしか考えられないが)、現代までも続く結婚差別があったとしても不思議ではない。
本土日本人は先住民と交わらず、遺伝子的に古代の朝鮮半島人そのものと思われる。

むしろ、朝鮮半島人が度重なる中国北方民族の流入、侵略によって中国側に引きずられ、その結果、遺伝子的に本土日本人(古代の朝鮮人そのもの)と僅かながら差ができた。

542 :世界@名無史さん:2021/06/06(日) 00:08:59.97 0.net
我が国の支配勢力は、天皇が何者なのかを熟知しており、知らないのは、そして知らされて
いないのは庶民だけです。しかし、1300年にわたって庶民は、偽りの歴史認識で騙され続けて
いるので、そう簡単に理解ができないほどに洗脳されてしまっています。

543 :世界@名無史さん:2021/06/06(日) 00:11:04.49 0.net
扶余勇はじめ百済勢がなだれ込んできて、九州北部を中心に政権を作った。
当然唐は放置できないので、半島の都督府などから軍人を派遣し折衝した。
その結果、扶余勇政権を認めたが、唐の監視のもとの条件だった。
筑紫都督府の名に残っている。

544 :世界@名無史さん:2021/06/06(日) 00:20:50.46 0.net
半島から来た百済人と新羅人を日本人という
これは歴史の知識のない人には到底理解できない

じゃあ、日本の原住民(縄文人)はナニ人だよってなるが
それこそ「名無しさん」なんだな

原住民は日本列島に生えている草であって、人間ではない
という意味の「民草」という言葉がある
これは原住民差別用語だから使われてないが、10年くらい前に皇族が使っていた

民草は古代より農作物を献上する家畜の一種であって
日本の歴史上の人物に、日本の原住民は一人もいない

そういう結論が出て来ることを承知で歴史を調べるといい
結論を知らずに調べるとショックが大きいだろうから

545 :世界@名無史さん:2021/06/06(日) 03:37:53.77 0.net
朝鮮、新羅そして日本のいずれも朝日の隠喩だと思う。

546 :世界@名無史さん:2021/06/06(日) 08:45:00.35 0.net
百済とかいう国は、あらゆる分野で中国文化の模倣をしていたらしいな

547 :世界@名無史さん:2021/06/06(日) 08:46:25.31 0.net
仏教も積極的に広めていたらしいな

548 :世界@名無史さん:2021/06/06(日) 10:57:47.56 0.net
文書行政の輸入や中国の政治制度の輸入は、果たして中国直輸入だったのかということを考えると、たぶんそうではないだろうと思われます。私が特に強調してお話したいのは、常に中国大陸と日本列島との間に朝鮮半島が介在していて、それが非常に重要であるということです。なにしろ、朝鮮半島と日本列島は一衣帯水です。そういう状況を考えると、朝鮮半島との交流が継続的な本流としてあり、常に影響があっただろうと思われます。

例えば、日本の8世紀の資料である『古事記』や『日本書紀』には、「応神天皇の時代(5世紀)に百済から王仁(わに)という人が『論語』と『千字文』を持参した」と書かれています。これが日本での漢字の始まりという説話になっているわけです。あるいは朝鮮半島では、12世紀の『三国史記』、13世紀の『三国遺事』という歴史の本がありますが、その『三国史記』には、「428年に百済が倭の国に対して50人の使いを派遣した」という記事が出てきます。このような記事からも、日本と朝鮮半島は常に交流があることが分かり、朝鮮半島の影響は濃いと思われます。

549 :世界@名無史さん:2021/06/06(日) 11:17:43.75 0.net
中国語は動詞や形容詞が活用しません。朝鮮半島の言語の活用語尾が漢字では書けないので、それをどう書くかというために作られたのが、「吏読(りとう)」です。この方法は、漢字の音読みを使って朝鮮半島の言語の発音を書くというやり方で、名前が「官吏」の「読」と書いてあるように、役人たちが文書行政で行った用字法の1つです。『三国史記』や『三国遺事』には、新羅の時代に、この方法で固有名詞を書いた記録がたくさん載っています。これが日本に伝えられて万葉仮名のお手本になり、そしてさらには仮名になっていきます。

さらに、朝鮮半島では漢字の訓読みも行われていました。しかし、朝鮮半島では後々無くなっていきます。高麗時代にハングルが発明されますが、そのあたりを境目にして、朝鮮半島の言語はハングルで書き、漢字で書く言葉は全部音読みをして、漢語としてしか使わないように朝鮮半島ではなっていくのです。一方日本では、漢字を音で読むだけではなくて、訓でも読み、そして自分の国の単語に当てはめて読むという読み方を朝鮮半島から学び、それが定着するのです。

550 :世界@名無史さん:2021/06/06(日) 22:25:49.16 0.net
奈良には百済人 高句麗人 新羅人 伽倻人 濊貊 中国系朝鮮人 遼東系朝鮮人
朝鮮半島にいた民族はすべて奈良にもいた 奈良は朝鮮半島の民族のるつぼだった

551 :世界@名無史さん:2021/06/06(日) 22:35:55.98 0.net
誇らしいですね

552 :百済王 :2021/06/07(月) 02:57:29.10 0.net
ルソン親父は「自分の中の朝鮮」を認めてさっさと楽になれ

553 :世界@名無史さん:2021/06/07(月) 05:28:05.62 0.net
アイヌを土人ていってアイヌ擁護とか頭おかしいの?

554 :世界@名無史さん:2021/06/07(月) 05:33:46.65 0.net
ムムンは理解しろよ?
渡来人は沿海州から来てる

555 :世界@名無史さん:2021/06/07(月) 06:22:20.17 0.net
だいたい気温から考察すりゃ中華北域から韓半島まで寒くて農耕に適さず
だから狩猟採集→遊牧生産を主にした経済交流の村落が発生国へと発展した
それでこの遊牧民はその移動により集落も季節により移動する必要があり
集落間の抗争も激しかったから武器使用が弓など発達した
いわゆるモンゴル遊牧系が一大勢力をもちシナ中原も半島も支配するようになっていく
これとは別に海浜集落であり農耕生産に特化していく集落がいわゆる倭種と呼ばれる
海洋民族集団
半島なら百済や新羅などがこれに属していた
アイヌは狩猟遊牧系の集団であることは渤海国や契丹の歴史記述書からわかるわけで
これを無視して先住民とかいうのはただの妄想ていうか政治的な戦略に過ぎない

556 :世界@名無史さん:2021/06/07(月) 06:52:21.26 0.net
>>555
北東アジアにおける農耕の源流は南満州(初期・新石器時代)にあり、
c.7500-6500 BP (c.6200-5100calBC) 頃からすでに雑穀が栽培されていた。

沿海州では、雑穀栽培の登場は、Zaisanovka文化複合体の文脈において、
後期・新石器時代のc.4700-4600 BP (c.3600-3400calBC) に位置づけられる。
韓国でも同時期に農耕が始まっており、南満州から人類の移動があったと推定される。

先史時代の沿海州の発展は、ローカル・プロセスと北東アジアの近隣地域からの影響が組み合わさったものであった。

Fig. 1. The earliest sites with evidence of agriculture in Primorye Province:
https://image.prntscr.com/image/aeAq_A7PS_Wkt_k1Y2OLHQ.png

The beginnings of prehistoric agriculture in the Russian Far East: Current evidence and concepts
doi: https://doi.org/10.4312/dp.40.1

557 :世界@名無史さん:2021/06/07(月) 06:52:41.40 0.net
>>554
沿海州を知るには沿海州で発掘された古人骨が手がかりとなる
このリストに沿海州の古代人の標本名と位置情報が記されている
https://www.biorxiv.org/content/biorxiv/early/2020/03/25/2020.03.25.004606/F1.large.jpg

Yankovsky_IA (I1202)
 およそいまから3000年前となるハンカ湖近くの標本
 シニ・ガイ文化の後釜となるヤンコフスキー文化時代のもの
 ハンカ湖はツングース語族の故地だと見なされている

Heishui_Mohe_Early_Medieval (I1208, I1209)
 およそいまから1000年前となる黒水靺鞨人の標本2体

PCA
https://image.prntscr.com/image/EYWB175LTyKBnlITTtj52A.png


Yankovsky_IAは、DevilsGate_Nとほぼ同じ位置にPCA上でプロットされている
つまり新石器時代(N)から鉄器時代(IA)まで、この地域に大きな遺伝的変化はない
5700BCから100BCまで、同じツングース系の人種が定住していたと推定できる

Y-DNAは、DevilsGate_NがC2で、Yankovsky_IAがN1と報告されている
典型的な北方モンゴロイドの定住地域であったと考えられる

Heishui_Mohe(黒水靺鞨人)の標本は2体あり、Y-DNAは、I1208がC2、I1209がO2と報告されている
どちらもアムール川クラスターの流れに乗っているが、Mongola(内蒙古)とXibo(満州)の位置に移動している
これは渤海国を建国した高句麗遺民に大きく影響されたためだろう

O1b2、O2、N、C2の混成グループは、やはり遼河周辺で発生したと考えたほうが合理的だ
その中から朝鮮に南下したものがムムン・コリアン(無文土器人)になり、さらに九州へと南下したものが弥生人になった
北東アジアの集団(日鮮満・内蒙古)が遺伝的に類似しているのは、遼河集団という共通祖先をもっているためだろう

558 :世界@名無史さん:2021/06/07(月) 06:53:52.84 0.net
アイヌが先住民で、ジャップが90%チョンっていうのは、もう分子人類学で確定したことなんだから、そこに疑問もってもしょうがない

559 :世界@名無史さん:2021/06/07(月) 08:49:20.09 0.net
沿海州ってことはさらに北方民族形質なんだよ
例の人も言ってるように半島なんかよりはるかに北方形質

560 :世界@名無史さん:2021/06/07(月) 08:50:11.54 0.net
>>556
同じスレにコピペしまわってるのになんでコテハン外したりつけたりするんだ?
バレバレだぞ

561 :世界@名無史さん:2021/06/07(月) 09:27:10.12 0.net
>>559
日本人と韓国人のADMIXTUREパターン大して変わらんよ
ジャップ≒チョンで結論でてる

北方形質ガー!とか南方形質ガー!とかいう議論がムダ
Autosomal DNAの知識がない情弱ほど、そういうデカい主語つかって低レベルな人種議論したがる
せめて遺跡名、カルチャー名、古代人骨のサンプル名くらい覚えてから議論しろ、と

https://media.springernature.com/full/springer-static/esm/art%3A10.1038%2Fs41586-021-03336-2/MediaObjects/41586_2021_3336_Fig7_ESM.jpg

562 :世界@名無史さん:2021/06/07(月) 09:31:06.69 0.net
そのパターンで沖縄もチョンとか言ってるやついただろ

あの濃い顔で「対して変わらん」はないわ

563 :世界@名無史さん:2021/06/07(月) 09:36:44.28 0.net
>>562
朝鮮系にしか見えんが

SPEED Hiro (島袋寛子) 出身地: 日本・沖縄県宜野湾市
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr178/auc0302/users/8/3/0/7/basukegasitaina-img600x439-1452317456aa8zrv22477.jpg

564 :百済王 :2021/06/07(月) 13:49:26.09 0.net
>>560
お前自分の敵が1人しかいないと思ってるの?
バカだなぁ

565 :世界@名無史さん:2021/06/07(月) 14:15:58.53 0.net
>>550
Admixtureを用いた解析結果
https://i.imgur.com/DegAUP4.png

集団間の遺伝的関係をしめした系統ネットワーク
https://i.imgur.com/cZc5zsq.png
PC1 score 数値が高いほど縄文人に近い
縄文

1.33
千葉、福岡
0.44
東京、神奈川
-0.45
愛知、広島
-1.33
大阪
-2.22
京都

朝鮮

47都道府県の個人のADMIXTURE分析(K=2〜5)
https://i.imgur.com/14dA6Sv.png
多数個人のゲノム情報を用いて、それらの人々がk個(k=1,2,3,・・・)の祖先集団の混血であると仮定して各個人の混血状況を表します。
都道府県間の抽出誤差の差を調整するために、各都道府県から50個体を無作為に抽出しました。ADMIXTUREv1.3.0を用いて、K=2から5までの値についてADMIXTURE解析を実施しました。
K=2に注目すると、青色成分が高い個体は沖縄県にもっとも多く、東北地方・関東地方・九州地方では青色成分が比較的高く、近畿・四国地方では比較的低い傾向がみられました。

566 :世界@名無史さん:2021/06/08(火) 00:37:06.82 0.net
>>564
いやいや、同じスレ同じ板に来てるんだから、同じかでなければお仲間か?

567 :世界@名無史さん:2021/06/08(火) 00:38:38.14 0.net
とにかく、
沿海州ルーツってことになると
この小便顔洗浄民族に関係があるとみなされる

半島はすでにこの靺鞨女真系に蹂躙されたからどうでもいいかもしれんが

568 :世界@名無史さん:2021/06/08(火) 05:20:37.46 0.net
日本の神社は大麻販売所であり金貸しなのだから
つまり下劣な朝鮮ヤクザのルーツ
神社の神輿に乗るヤクザを見てくれ、文明人には見えない

569 :世界@名無史さん:2021/06/08(火) 06:18:06.03 0.net
ジャップのルーツは朝鮮半島なのになんで真実を捻じ曲げようとするんだろ

見た目からして一重まぶたでもろ朝鮮半島から来ましたよ
って顔してんのにさ

570 :世界@名無史さん:2021/06/08(火) 07:46:19.52 0.net
ところで獅子像が中国から日本に伝わった当初、日本人はその異様な形の生き物を犬と勘違いし、また朝鮮から伝来したことから「高麗(こま)犬(いぬ)」と呼ばれるようになったそうです。ちなみに本物の生きたライオンが初めて日本に渡来したのは慶応2年(1866)正月の事でした。

571 :世界@名無史さん:2021/06/08(火) 20:54:31.46 0.net
 AD712と720には詳しい年代記が日本で書かれ、後に朝鮮でも書かれた。歴史を記述したと称してはいるものの、どちらも支配一族を華々しく描いて正当化しようとする露骨な捏造だらけとなっている--たとえば天皇が、太陽の女神アマテラスの末裔だといった話だ。こうした年代記は日本における朝鮮人や朝鮮における日本人に関する記述だらけだ--日本人と朝鮮人の学者はそれぞれ、それを日本が朝鮮を占領していた証拠と見たり、その反対だと見たりしている。

 日本が朝鮮に軍を送って1910年に併合したとき、日本の軍司令部は「古来の正当な秩序の回復 (the restoration of the legitimate arrangement of antiquity)」として祝した。日本の占領軍は朝鮮文化を根絶して、学校で朝鮮語のかわりに日本語を教えようとした。日本の「鼻塚」は16世紀に朝鮮を侵略したときに勲章がわりに持ち帰られた朝鮮人二万人の鼻を収めている。無理もないことだが、日本人に対する嫌悪は朝鮮では一般的だし、朝鮮人に対する蔑視も日本では広まっている。

572 :世界@名無史さん:2021/06/09(水) 16:07:54.89 0.net
でも朝鮮が文化も歴史もなく日本に侮辱される国なのは事実だろ
百済時代がおそらく朝鮮半島の全盛期
しかもその百済が日本へ渡って朝鮮半島は文化不毛の地へ
日本人が朝鮮へ帰るように出ていったとしても文句は言われる筋合いはない

総レス数 1001
381 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200