2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(国家システム)クーデター方式?(元首政権交代)

1 ::2020/02/07(金) 21:36:10 ID:0.net
古今東西の世界の国家システムに組み込まれている
クーデター方式というのがあります。

平和的なクーデター方式もあれば、
大量虐殺非道クーデター方式もあります。

一般庶民目線から謎が多い世界の「国家システム論」について語りましょう。

408 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:06:25 ID:0.net
>>407 そりゃ、当然、そうなるな。
世界が統一されても、内部には200カ国があるわけで、
それが地方軍を持つことになり、地方間のいざこざ、ということになる。
国家間紛争では無く、地方の内戦ということになる。

409 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:07:25 ID:0.net
>>408
まあ、現状よりは、そちらの方がマシでしょうね。
EUなんかも、欧州全体の集合体なわけで・・・ある意味、国連やユニセフ的な
善意があり、民主化があるわけで・・・

410 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:08:29 ID:0.net
>>408
地方軍はすべて国連に拠出して、国連軍として統一すりゃいいじゃん。
地方軍の所有は禁止するわけよ。国連軍の駐屯地が世界200カ国にある、と。

411 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:09:18 ID:0.net
>>410
国連軍の内訳を見ると、一番勢力があるのが、やっぱり米軍、ロシア軍、中国軍とか、
インド軍とかになるわけ?

412 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:10:20 ID:0.net
>>411 それに、EU軍ってことかな。 その方がマシでしょ。
実際、EUになってんだから。 とりあえず冷戦も無いし。

413 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:11:50 ID:0.net
>>396
単なる餃子チェーンで暗殺て

414 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:15:17 ID:0.net
国連に諜報機関が出来て、国連が暗殺するとか、そういうわけわからない
システムになる危険性がありそう・・・MI5,6やKGBやCIAやNSCかFBIか
不明だけど。

415 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:15:55 ID:0.net
>>1
植木枝盛の国憲案かよ

416 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:16:20 ID:0.net
>>414 ああ、そうか、地方で独裁とか、悪大名が出てきて、独裁政権を
しないように監視する仕組みを作ったり、工作活動をする仕組みを作ったりね・・・
現在の国家システムといっしょじゃねーか!

417 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:17:37 ID:0.net
国連・ユニセフ統一が頭につくだけだな・・・
>?検察・司法・・・・クーデター協力のメイン
>?軍隊・・・・外国との戦争部隊
>?治安維持部隊(警察・軍隊・公安(秘密警察))・・・・クーデター実行部隊
>?軍産複合企業(経済活動のメイン)・・・・クーデター協力のメイン
>?ヘッド(枢密院だったり、ペンタゴンだったり、FBIだったり、マフィアの経済団体だったり)

418 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:19:05 ID:0.net
でも、現在はその悪いシステムが200あるわけだから、
それが1つに減るぞ? >>417
国連検察・司法
国連軍隊
国連治安維持部隊(警察・軍隊・公安(秘密警察))
国連軍産複合企業(経済活動のメイン)
国連ヘッド(枢密院だったり、ペンタゴンだったり、FBIだったり、マフィアの経済団体だったり)

419 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:20:22 ID:0.net
>>418 勢力図としては、現状でも10以下でしょう。
EU系
英連邦系
旧ソ連系
中国系
中東系
旧スペイン-中南米系
アフリカ系
東南アジア系

420 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:21:42 ID:0.net
>>419
中国の「一帯一路」も良い意味で見れば、EU化、民主化への流れなのでは?

421 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:22:28 ID:0.net
>>420
文化大革命は、近代化したわけだからね。
一応、民主化への功績はあるだろう。

422 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:25:20 ID:0.net
反社(反社会的勢力)も追加しました
>国連検察・司法
>国連軍隊
>国連治安維持部隊(警察・軍隊・公安(秘密警察))・・・反社会的勢力(右翼、暴力団等)
>国連軍産複合企業(経済活動のメイン)
>国連ヘッド

423 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:27:15 ID:0.net
反社会的勢力(右翼、暴力団等) として、国連が統一するんですかね?
・アメリカマフィア(イギリス系マフィア)
・メキシコ中南米マフィア(スペイン系マフィア)
・日本、韓国、台湾、の暴力団
・中国のチャイニーズマフィア
・ロシアマフィア
・ドイツマフィア、ネオナチ、イタリアマフィア(コーザ・ノストラ?)

424 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:28:27 ID:0.net
>>423 世界の情報部も国連情報部として統一活動かな。
・国連情報部(FBI,CIA,ペンタゴン、KGB、MI5,MI6,情報局など)

425 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:29:14 ID:0.net
>>423
国連統一するにあたって、アメリカの銃社会だけは禁止だな。
だから全米ライフル協会は、国連ライフル協会になるだろ。

426 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:30:01 ID:0.net
>>425
軍産複合企業も、国連として統一ですな。
参加のメーカーはロシア〜中国〜アメリカ〜インド〜イスラエルまで莫大な
数ですね。

427 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:31:19 ID:0.net
>>426
そうすると、2大派閥として、アメリカ系とロシア系に分かれるね。
確か空母はロシアに無いから、アメリカとイギリスとフランスで作るのかな?

428 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:31:55 ID:0.net
>>427
国連空母、ということになるね。全て「UN」マークになるね。

429 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:32:25 ID:0.net
>>428
国連核兵器もUNマークということに・・・

430 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:33:51 ID:0.net
もはや喜劇ですね。
>国連原子力潜水艦
>国連ディーゼル潜水艦
>国連戦略爆撃機

431 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:34:25 ID:0.net
>>430
国連宇宙軍、国連人工衛星、国連気象衛星とかになるだろう。

432 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:36:34 ID:0.net
>>404-431 しかし実際、民主化への流れは止まらないでしょうね。

東西ドイツの統一→実現!
旧ソ連の崩壊→実現!
EUの成立→実現!

433 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:37:42 ID:0.net
>>432
イギリスは一端、UK(英連邦)として再編成した後、
EU+UK→EKになるかも知れないね。
(EU+イギリス、豪州、カナダ それにアイルランド、とか)

434 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:38:31 ID:0.net
>>433 Kの文字は残しちゃだめだろ。それKingdomの略だから。

435 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:40:53 ID:0.net
>>434
イギリスや日本の立憲君主制も次第にフェードアウトする、とは言われて居るよね。
実際、英王室の民間離脱が騒がれているでしょ? 日本も皇族が民間化し、
血筋が途絶える、とも言われている。

436 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:42:11 ID:0.net
>>435
民主化の流れで言えば、あるでしょうね。実際、自民党やマスコミも
似たニュアンスの発言がありますし、エリザベス女王も反対していない。
王制は次第にフェードアウトされるのかも知れません。

437 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:43:54 ID:0.net
>>432
そうなると、米中関係だね、中国の民主化が重要になり、
やっぱり、中国人が頑張らないと。

438 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:45:21 ID:0.net
あと、中東〜中央アジアね。あの辺が民主化されないことには。
そういう意味で言えば、アメリカが頑張っていることはその意味では正しいのかな?

439 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:46:30 ID:0.net
超大国 中国傘下の国が多いでしょ? 中国が民主化される
→中国傘下の国も民主化される
→世界平和になる。
この流れが加速している、と見るべきでしょう。

440 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:47:15 ID:0.net
>>437-439 ということは、先進国の経済活動を見守っていれば、
自動的に民主化されるということかな?

441 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:48:26 ID:0.net
実際、されているでしょうね。

>東西ドイツの統一→実現!
>旧ソ連の崩壊→実現!
>EUの成立→実現!

442 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:49:54 ID:0.net
>>441 ダイアナ妃の地雷に関する平和活動は重要でしたね。
やはり「国民の国家に対する監視の目」が極めて重要ですね。

それが中国など世界の国への民主化となります。

443 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:51:10 ID:0.net
>リオ五輪を控え軍警察の暴力がエスカレート | ワールド | 最新記事
>リオ・オリンピックに正義を!警察の暴力を防ごう! : アムネスティ
>五輪目前のリオ、警官が死なせた人の数が急増 国際人権団体
>【リオ・オリンピック委員会へ20万筆の署名を提出】... - アムネスティ
>リオ五輪・男子マラソン銀メダリスト、国民を弾圧し殺害する政府に

444 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:58:32 ID:0.net
ブラジルの歴史
(1) 約8000年前、アメリカ大陸先住民が現在のブラジルに定住
(2)16世紀から18世紀にかけてブラジルはポルトガルの植民地
(3)帝政を打倒した共和政時代(1889年-現在)

445 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:58:50 ID:0.net
(2)16世紀から18世紀にかけてブラジルはポルトガルの植民地
×1500年のポルトガル人来航
×沿岸部のインディオの絶滅
×アフリカから大量の奴隷労働力
×ポルトガル領ブラジル植民地(1500年-1815年)
×アルガルヴェ連合王国(1815年-1822年)時代、
×ポルトガルのブラガンサ王室皇太子の皇帝による帝政時代(1822年-1889年)
 1822年9月7日にブラジルはポルトガルからの独立を宣言し、
 立憲君主制を取るブラジル帝国が成立した。 

446 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:59:01 ID:0.net
(3)帝政を打倒した共和政時代(1889年-現在)
 軍事クーデターにより1889年11月15日に共和制に移行し、
 1891年に共和国憲法を発布した。
 以後ブラジルは現在に至るまで法律上は民主主義国家であるが、
 三度にわたる独裁政治政権を経験している。

447 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 15:59:56 ID:0.net
以上、ポルトガルの侵略と植民地支配により始まった、アフリカ奴隷の国、ブラジルでしたが、
やはり、国家の軍事クーデターにより1889年11月15日に共和制に移行し、
民主化されました。

以上。

448 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 16:01:28 ID:0.net
>>447 ブラジルでは国家クーデター方式が成功して良かったですね。
中南米は大航海時代のスペイン-ポルトガルが支配していましたから。
ブラジル人はほぼ白人とアフリカ奴隷が元なんですね。

じゃ、なんで、リオ5輪で虐殺されちゃってんだ?

449 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 16:03:18 ID:0.net
>>443の最後は、ブラジルへ、では無く、エチオピアへの抗議でしたね。

>マラソンで抗議のエチオピア選手、政府が身の安全を保証
>2016.08.23

450 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 16:04:34 ID:0.net
>>448
現在、「ポルトガルの本体」は、本国には無く、ブラジルと考えた方が良いでしょう。
スペイン-ポルトガル系は日本人が意識していない、危険度の高い地域です。
英連邦くらいの諜報があると考えるべきでしょう。

451 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 16:07:27 ID:0.net
>>450 まず「アルゼンチンの歴史」を説明する必要があります。
1 先コロンブス期(先史時代-1516年)
1.1 先インカ期(先史時代-15世紀)
1.2 インカ帝国による征服(15世紀-16世紀)・・・インカ帝国
2 スペイン植民地時代(1516年-1810年)
3 解放戦争と内戦(1810年-1829年)

452 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 16:08:23.73 0.net
アルゼンチンは、スペイン系
>4 ロサス時代(1829年-1852年)
>5 土着主義の敗北と国家統一(1853年-1880年)
>6 急速な近代化と「移民の洪水」(1880年-1916年)
>7 急進党の時代(1916年-1930年)
>8 「忌まわしき十年間」(década infame)(1930年-1943年)
>9 ペロニスモの時代(1943年-1955年)

453 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 16:09:14.92 0.net
やはりスペインらしく、暴力と軍事独裁が支配していますね。
>10 暴力と衝突の時代(1955年-1982年)
> 10.1 暴力と衝突の時代(1955年-1966年)
> 10.2 アルゼンチン革命の挫折(1966年-1973年)
> 10.3 ペロンの復権(1973年-1976年)
> 10.4 軍事独裁政権(1976年-1982年)
> 10.5 マルビナス戦争(1982年)

454 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 16:09:45.47 0.net
民政化されたが経済は崩壊した現代

>11 敗戦と民政移管から経済崩壊まで(1982年-2003年)
>12 現在のアルゼンチン(2003年-)

455 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 16:10:30.62 0.net
>フォークランド紛争(フォークランドふんそう、英: Falklands War/Conflict/Crisis、
>スペイン語では「マルビナス戦争」(西: Guerra de las Malvinas))は、
>大西洋のイギリス領フォークランド諸島(アルゼンチン名:マルビナス諸島)の領有を巡り、
>1982年3月から ...

456 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 16:11:38.14 0.net
はい!分かりましたね。フォークランド戦争とはアルゼンチン≒スペインですから、

「イギリスとスペインの植民地戦争の続き」です。
世界10大 茶番劇の一つ。

457 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 16:12:59.36 0.net
イギリス≒アメリカ(イギリス白人+アフリカ奴隷)
スペイン≒アルゼンチン(スペイン白人+アフリカ奴隷)
ポルトガル≒ブラジル(ポルトガル白人+アフリカ奴隷)

白人はイギリス、スペイン、ポルトガル、アメリカなど混在しています。

458 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 16:14:30.85 0.net
つまり中南米は、スペインかポルトガルと考えるべきであり、
スペインとポルトガルは一体として考えた方が良い。
つまり英連邦に対して、スペイン-ポルトガル連邦があるようなものです。

(イギリス)ロンドン5輪→(ブラジル-ポルトガル)リオ5輪と考えた方が良い。

459 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 16:14:59.54 0.net
つまりどちらも悪、と。悪だから、リオ5輪で多数暗殺された、と。

>(イギリス)ロンドン5輪→(ブラジル-ポルトガル)リオ5輪と考えた方が良い。

460 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 16:16:41.02 0.net
まあ、もともと侵略を繰り返したり、暗殺したり、戦争をしたりという
悪い国家(イギリスとスペインポルトガル)から始まってますからね。
だからリオ5輪のアムネスティは当然の結果、と考えているし、
メキシコ→アメリカへのアヘン戦争も当然の結果であり、
トランプのメキシコへの壁も当然、ということです。

461 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 16:17:52.43 0.net
>>443-460
解説ありがとうございました。スペイン-ポルトガル諸国の悪事について
よく分かりました。コーヒーの国はまだまだ民主化が足りないですね。

462 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 16:18:36.55 0.net
>>461
歴史的にずっと悪い国だったんで、軍事クーデターが起こったんですけどね、
まあ、あんまり改善されて居ないんですね。

463 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 16:20:56.35 0.net
>(国家システム)クーデター方式?(元首政権交代)

世界の国が全てコレ、という理由が続々と明らかになってきますね。
まさに茶番劇です。

464 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 16:22:05.66 0.net
>>462
(1192)良い国作ろう鎌倉幕府ってそういう深い意味?

465 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 16:24:35.39 0.net
>>463
>(国家システム)クーデター方式?(元首政権交代)

これ、昔の話ですからね。発展途上国は未だにコレですが、先進国は、
「統一方式」 又は、「分割方式」のどちらかで、民主化しています?

466 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 16:26:02.73 0.net
>>465 現代の中国は分割した方が良さそうですが、世界の歴史では
「統一」も多いし、「分割」も多いですね。「統一」と「分割」を繰り返しています。

467 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 16:28:45.24 0.net
↓「統一」と「分離」を 歴史上、周期的に繰り返す茶番劇の例

>なぜチェコとスロバキアは分離したのか
>同じ西スラブ族の「兄弟」はなぜ決別したのか
>1993年のチェコとスロバキアの「円満離婚」
>実際に別れても両国の国民は親密だし、
>むしろ統合していた時より良好な関係であるようです。

468 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 16:32:40.18 0.net
もともとイギリス→中国がアヘン戦争でしたね。そう言えば。

>メキシコ→アメリカへのアヘン戦争

469 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 16:35:30.48 0.net
まさに、中国の歴史がこれだからね、中国共産党が恐れているのも
次の分離のタイミングでしょう。分離したく無いだろうから。

>現代の中国は分割した方が良さそうですが、世界の歴史では
>「統一」も多いし、「分割」も多いですね。「統一」と「分割」を繰り返しています。
>「統一」と「分離」を 歴史上、周期的に繰り返す茶番劇の例

470 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 16:37:52.53 0.net
まとめ
・国家、国家システムは悪である。
・国民は国家や国家システムが悪であると知っている。
・治安維持部隊や検察は国民にそう思われていると知っている為に、国民を弾圧する。

471 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 16:38:36.07 0.net
>>470 まあまあ、これ位にしておきましょう。
まとめ
・国家、国家システムは悪の側面を多く持つ。
・国民は国家や国家システムが悪の側面を多く持つと知っている。
・治安維持部隊や検察は国民にそう思われていると知っている為に、国民を弾圧する。

472 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 17:48:03.88 0.net
メキシコ≒スペインが分かる「満州国より酷いメキシコの歴史」

>メキシコ(スペイン)→アメリカ(イギリス)へのアヘン戦争も当然の結果

473 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 17:50:00.29 0.net
メキシコ合衆国(≒スペイン)の歴史
1 先史時代・・・・・
2 先コロンブス期………アステカ帝国の繁栄
3 スペイン人による征服
 1519年にスペイン人エルナン・コルテスがメキシコに上陸
 1521年8月31日、アステカ帝国の滅亡
4 スペイン植民地時代

474 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 17:50:46.42 0.net
メキシコ≒スペインが分かる「満州国より酷いメキシコの歴史」
5 メキシコ独立戦争(1810年-1821年)
6 独立とカウディージョ時代(1821年-1861年)
7 フランス干渉戦争(1861年-1867年)
8 復興共和制とディアス時代(1867年-1910年)

475 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 17:51:09.53 0.net
メキシコ≒スペインが分かる「満州国より酷いメキシコの歴史」
9 メキシコ革命と制度的革命党体制の確立(1910年-1940年)
10 PRI一党独裁時代
11 制度的革命党一党体制崩壊以降のメキシコ(2000年- )

476 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 17:52:16.94 0.net
スペイン(メキシコ)は→イギリス(アメリカ)を麻薬攻撃しているわけであり、
トランプの国境(壁)は当たり前という理屈です。

>メキシコ(スペイン)→アメリカ(イギリス)へのアヘン戦争も当然の結果

477 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 17:53:46 ID:0.net
満州国と松岡洋介も呆れていたメキシコの歴史 ○が民主化、×が悪い時代
○ 5 メキシコ独立戦争(1810年-1821年)
× 7 フランス干渉戦争(1861年-1867年)
○ 9 メキシコ革命と制度的革命党体制の確立(1910年-1940年)
× 10 PRI一党独裁時代

478 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 17:54:59 ID:0.net
というわけで、メキシコ≒スペインは、現在、アメリカのポチ的な存在として、
細々とアメリカを麻薬攻撃しながら、経済協力をして民主化を進めながら食っている
というわけです。本当にヒドイ。

>11 制度的革命党一党体制崩壊以降のメキシコ(2000年- )

479 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 17:55:54 ID:0.net
>>478 中南米のスペイン or ポルトガルが分かる地図が必要ですか?

480 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 17:56:45 ID:0.net
>>479 要らないです。ズバリ言えば、世界史の勉強も要らないです。

皆さんの「色眼鏡」≒「偏見と固定観念」で見ておけば、それで「間違い無い」です。

481 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 17:57:59 ID:0.net
「色眼鏡」≒「偏見と固定観念」の例

先進国→悪
資本主義→悪
社会主義→悪
白人→悪
富裕層→悪
大企業→悪
軍産複合企業→悪

482 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 17:59:07 ID:0.net
>>480 世界史ってホント、学ぶ価値が無いわ。

犬や猿のエサとナワバリ争いほど、調べる価値が無い物は無い。
それが人類史なんだから・・・

483 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:01:07 ID:0.net
>>482 本スレは出だしから、「世界の茶番劇」
でスタートしてますからね。

世界史は陰謀でも何でも無く、「誰でも分かる単純な茶番劇」だけで構成されています。

484 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:01:52 ID:0.net
>>482 なんで世界のマスコミは分かり切っていることを、
さも分からないように書いてるんだ?

485 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:05:31 ID:0.net
>>482 世界史を勉強しなくて良かった。無駄な時間の浪費をせずに済んだ。

486 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:09:02 ID:0.net
>>480 ま、そう言わずに
インド(イギリス)
カナダ(イギリス)
オーストラリア(イギリス)
ニュージーランド(イギリス)
アメリカ(イギリス)
イギリス(イギリス)

487 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:10:04 ID:0.net
>>480 ま、そう言わずに
ブラジル(ポルトガル)
ポルトガル(ポルトガル)
アルゼンチン(スペイン)
メキシコ(スペイン)
スペイン(スペイン)

488 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:14:17 ID:0.net
>>487
コロンビア、ペルー、チリの歴史とか要る? ほぼメキシコとかと似たような感じだけど。

489 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:14:47 ID:0.net
>>488 満州国の歴史くらい要らない無駄な知識。

490 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:16:18 ID:0.net
世界史は確かにこう見えてしまう側面がある。

>白人→悪

491 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:18:05 ID:0.net
↓中世のクーデター史で検索すると・・・ブリュメールのクーデター(笑)

>ヨーロッパ史 - Wikipedia
>目次. 1 時代区分. 1.1 古代; 1.2 中世; 1.3 近世; 1.4 ... ブリュメールのクーデター ·
>フランス第一帝政 · ナポレオン戦争 · 対仏大同盟 · アメリカ大陸諸国の独立年 ...

492 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:18:56 ID:0.net
↓中世のクーデター史で検索すると・・・ピピンのクーデター(笑)

>一方、西ヨーロッパ史について申しますと、ヨーロッパの長い中世史は、ご承知のとおり、
>皇帝権力と教皇権力との極めて激烈な ... てみますと、
>冒頭で申し上げましたピピンのクーデターという出来事を思い起していただきたいのですが、
彼はメロヴィング王家の正当 ...

493 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:19:51 ID:0.net
↓中世のクーデター史で検索すると・・・クーデターを起こし権力を掌握(笑)

>株式会社リイド社 » 世界史を動かした陰謀
> 第三章/近世 一つに結びついた世界の流れを大きく変えた策謀 ・
>ピョートル三世の急死〜夫にクーデターを起こし権力を掌握した ...

494 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:21:47 ID:0.net
>>491-493
まったくヒドイ話です。 フランス革命の後も、シャルル10世と、銀行家の間で
クーデター合戦があって、シャルル10世のクーデターが遅れて負けたような記述が
ありました。
先物取引じゃないんだから、早い者勝ちって止めて欲しいですね。

495 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:22:31 ID:0.net
↓ということで全部に(笑) をつけてみました。

(国家システム(笑) )クーデター方式(笑) ?(元首政権交代(笑) )

496 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:23:02 ID:0.net
>>495 政治家や有力者、軍人は全て国民をバカにしていますね。

497 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:24:51 ID:0.net
>>496
シャルル10世はルイ16世の失敗を冷静に分析していた、とありました。
ルイ16世の対応の遅れに備えて、クーデターを準備したが、それを察知した
(ようするに治安維持軍に、銀行・マスゴミへの内通者が居た、と)
銀行。マスゴミ連合が先にクーデターを行った、と。

498 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:26:03 ID:0.net
>>496 AIが国家システムをやったら、相当アホな国が出来ると思う。

499 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:26:56 ID:0.net
>>498
AIはシムシティでもやらせとけ!ゲームの世界から出てくるな!

500 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:28:44 ID:0.net
>>498
システム変更の度に、諜報部が妙な工作活動ばかりやって、クーデターを連発したりか?

501 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:29:18 ID:0.net
>>500
そのアホらしさは、現代のSNSやアド広告の戦略情報技術に似ていますね。
スノーデンも呆れるわけだ。

502 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:31:33 ID:0.net
>>496 だから、国家システムの欠陥じゃ無いと思うんだな、
弱肉強食という競争原理を持った、動物システムがあるでしょう?
動物の本能システムの、根源的な欠陥、ゴッドエラーというかな、神様の失敗だよ。

503 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:32:25 ID:0.net
>>502
イギリスやスペインは、神様の失敗システム(生存競争)に基づいた、
縄張り争いをしただけ、ということですね?

504 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:33:09 ID:0.net
>>503 武漢のコロナウイルスの進化も、結局、あれって、ウイルスの生存競争でしょう?

505 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:34:29 ID:0.net
うーん、国際政治学、国家論、社会学から、結局、倫理学を経由して、
生物学や、ウイルス学を通し、 神様、という宗教論へ、辿りついてしまったね。

506 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:35:47 ID:0.net
>>505 最初期の原生動物もこの世で戦っていたんですね。
実にバカバカしいですね。

507 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:37:07 ID:0.net
>>506 原生動物の遺伝子の変化=進化がクーデターなのかも知れないよ。

508 :世界@名無史さん:2020/02/13(木) 18:40:25 ID:0.net
>>500
ゲーム会社が作ってそうだからやめてあげて・・・

総レス数 641
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200