2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アイヌの歴史 Part2

1 :世界@名無史さん:2020/05/22(金) 20:45:50 ID:0.net
アイヌの歴史について語りましょう

前スレ

アイヌの歴史
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1572632425/

575 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 16:55:42.97 0.net
>>574
それは安本美典とか村山七郎に対する批判として言ってるの?

576 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 17:18:23.35 0.net
じゃあ「日本語も混成言語」でいいんじゃない

577 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 17:37:42 ID:0.net
つまり倭人語の起源が分からないのは古い韓語や古いアイヌ語の混合言語だからということだな
民族浄化の積み重ねで元を辿る事が不可能になっている

578 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 17:42:58 ID:0.net
☓古い韓語
○夫餘語あるいは高句麗語

579 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 19:27:12 ID:0.net
>>577
そんな訳ないだろいい加減にしろ!
日本語ほど語彙が独特かつ外来語の起源をはっきりトレースできるの言語他にないわ

他所の言語の方が基礎語彙まで外来語に置換されて混成言語になってるからな
日本語しか知らない奴程日本語は混ざりモノと言いたがる

580 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 20:03:22 ID:0.net
頼むから混成言語と借用の区別くらいつけてくれ

581 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 21:33:20.74 0.net
英語なんて混成の過程で文法まで単純化して元々屈折語だったのが孤立語に限りなく近づいてるピジン言語もいいとこだろ

582 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 21:38:31.78 0.net
>>571
比較言語学は基礎語彙の比較の結果得られた音対応の法則に基いて
語族を考える
グリムの法則もヴェルナーの法則も知らずによくそんなデタラメが言えたものだ

583 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 21:43:23.01 0.net
>>582
関係ない話で英語が混成言語であることを否定するな

基礎語彙ですら古英語のものを引き継いでいないものが多く、デーンローとノルマンコンクエストによって北欧語とフランス語に塗り替えられた混ざりモノ
それが英語

584 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 21:47:49.18 0.net
>>559
実際にピジンが生まれた例を見ると、必ずしも「3つ」もの集団を考える必要はない
元になった支配的な言語が1つと、互いに意思の疎通ができないいくつもの言語のモノリンガル話者がいればいい
集団と呼べるのは元になった言語の話者だけの場合も多い
ヨーロッパの言語何か1つと、あとはそれによって命令されるさまざまな部族の出身者を想定すればいい
そこで伝達に便利な簡略化された言葉が生まれる、それがピジンだ

585 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 21:48:40.15 0.net
>>583
お前こそ関係ない話で比較言語学のすべての積み重ねを否定するな

586 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 21:56:23.15 0.net
>>585
比較言語学とやらをちゃんと知っていれば英語の基礎語彙が古英語と北欧語とフランス語から成り立ってる混成語であることは一目瞭然だが
山や川すら固有語で言う事がない言語を混成ではないと強弁するつもりか?

587 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 21:57:47.09 0.net
>>582が正しい
英語が云々言ってる奴はたぶん現代語だけ見て語ってるだろう

588 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 21:59:59.13 0.net
>>587
具体的ソースも出さないで自演とは見苦しいぞ>>582

589 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 22:05:59.61 0.net
>>587
英語は古代語と現代語の語彙の一致が少ない
日本語と比較して確実に語彙の入れ替わりが激しく
入れ替わった語彙は征服者のもの

それだけではない
征服を受けるたびに文法が擦り切れて単純化
単純な文法はピジン言語の特徴やで

590 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 22:22:50.92 0.net
英語は発音とつづり字の不一致がはなはだしい。
ネイティブでも困ったりしないのか?

さておき、ここアイヌスレだよね?

591 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 22:24:21.32 0.net
古英語からの固有語彙のうち80%もが失われた(Since Old English, 80% of the original vocabulary may have been lost)らしい

592 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 22:29:46.07 0.net
>>584
その例で言うと支配者(例えば英国人)と土着の被支配者の間で使われる言語は単に訛った英語、間違った英語として扱われる
もちろんそういう場面でもある種の言語は生まれるけどそれはピジンとは呼ばない
さまざまな部族の出身者同士で誰にとっても母語ではない英語をベースにして意思疎通する時に生まれる言語をピジンって呼ぶ
単にそう定義付けされてるっていうだけのことで、ピジンじゃないから無視していいっていうわけではないけどな

支配者-被支配者間で使う簡略化された言語は支配者が去れば当然使われなくなる
被支配者同士で使う簡略化された支配者言語は当の支配者が去った後も根強く残ることがある
それどころか台湾の宜蘭クレオールみたいに支配者が去ってから形成されることすらある
宜蘭クレオールは日本が去った戦後になって時が経つにつれて日本語語彙が増えてきてる様子が観察されてる
https://youtu.be/RrQdbmB_m3w

593 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 22:33:51.60 0.net
グラドルの徳栄かなが25%くらい蝦夷アイヌ入ってそうな顔立ち
おっぱい大きい

594 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 22:35:41.44 0.net
徳江かなだった
https://images.merumo.ne.jp/009/097/143/9097143_src_0.jpg

595 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 22:37:24.80 0.net
>>592
>さまざまな部族の出身者同士で誰にとっても母語ではない英語をベースにして意思疎通する時に生まれる言語をピジンって呼ぶ
さてはちゃんと勉強してないな
「誰にとっても母語ではない」意思疎通のための言語はリングワ・フランカであってピジン言語の定義とは無関係

596 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 22:48:10.47 0.net
>>595
いやそれも違うで
リングワフランカこそ別に母語でも母語でなくてもいい
中世近世ヨーロッパのフランス語なんかが典型例やろリングワフランカ
リングワフランカであることはピジン言語になるための必要条件ではある

597 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 22:54:34.75 0.net
>>596
https://en.wiktionary.org/wiki/lingua_franca
A common language used by people of diverse backgrounds to communicate with one another, often a basic form of speech with simplified grammar, particularly, one not the first language of any of its speakers.
特にその話者のいずれもが第一言語としないものをいう

半可通はこれだから困る

598 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 23:13:36 ID:0.net
>>597
言いたいことが分かった
君はAとBだけしかおらん環境でCの言語を使うから「誰の母語でもない」って言ってるんやな

俺はABCDE......が混在する地域でAとB、AとC、BとC、BとDその他いろんな組み合わせでAの言語を使うような場面を言ってた
この場合のAの言語はこの地域のリングワフランカで間違いないけど、同時にAの母語でもあるやろ

例えばタイ北部の山奥なんかは華僑とミャオ族とアカ族とリス族なんかが混在してて、そこでは中国語がリングワフランカになってる

599 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 23:15:15.13 0.net
そんなことどーでもえーやん
ここアイヌスレやぞ
日本語はピジンガイジがガイジなだけや

600 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 23:26:08.77 0.net
どうでもよくはない
日本語がピジンやクレオールだとすれば構成要素に縄文語が含まれるわけだから
十分アイヌ語に関係ある話

601 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 23:37:16.70 0.net
弥生人は朝鮮人ってのがトンデモだからピジンでもクレオールでもないわ

それより日本語と朝鮮語とアイヌ語で縄文語族を作った方が現実的や

602 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 23:37:47.26 0.net
そう
そこでアイヌ語が出てくる
ところが日本語にアイヌ語と共通する要素はほとんど見られない
なら初めに言語集団Aとアイヌ語(集団B)があって、後から優勢言語Cが来た結果Aとアイヌが意思疎通するためにCを取り込んだクレオール言語を作り上げたっていうストーリーが考えられる
アイヌが当時から少数派であればクレオール語の形成に参加しててもアイヌ語の要素を持ち込まなかった可能性は十分ある

台湾宜蘭クレオールはタイヤル族とセデック族が会話するために日本語を取り込んだクレオールを作り上げたけど、
セデック族はタイヤル族より少ないから宜蘭クレオールにセデック語の要素はほとんど取り入れられなかった

603 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 23:39:53.45 0.net
>>602
いやそれならまず朝鮮語の方がアイヌ語に近いことをどう証明すんねん

604 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 23:41:05.84 0.net
>>603
知らんがな
お前が勝手に証明しろや
ワシは朝鮮語の話なんかしてへん

605 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 23:41:54.95 0.net
>>604
間違えた
証明じゃなくて説明な

606 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 23:45:03.52 0.net
>>605
近いっていうのは何の話?
基礎語彙なら別に近くないし、文法だの音韻だのはすぐ変わるから考えてもしょうがない

607 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 23:47:09.14 0.net
文法なら日本語の方が朝鮮語に近いだろ

608 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 23:56:00.89 0.net
>>606
>>522

かなり共通点あるぞ
少なくともアルタイ仮説は殺せるレベルに
数詞の1(sine VS hɐn)、2(tu VS tuur)、3(re VS sejh)、4(ine VS re)
城(casi VS cas)、歯(ni-mak VS ni)、耳(kisar VS kɨj)、川(najh VS naj)

日本語朝鮮語間でも近そうな語彙は散見されるが、アイヌ語朝鮮語間はそれよりも割合が高い

609 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 23:57:50.84 0.net
訂正
1(sine VS hɐna)、2(tu VS tuur)、3(re VS səjh)、4(ine VS nəjh)

610 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 00:08:26.90 0.net
うーんこれでは対応法則が導き出せるとも思えんな
音節の数でさえ増えたり減ったり不規則やし
他にもいっぱいあるからそう言ってるんやとは思うけども

というか、アイヌ語と朝鮮語に何らかの関係があっても無くてもそれは日本語系統論には影響無いやろ?

611 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 00:22:50.53 0.net
逆に日本語がピジンだとかクレオールだとか言ってる奴がきちんとしたデータだしたとこ見たことない
あってもアイヌ語と朝鮮語の比較よりずっとガタガタのゴミしかないし

612 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 00:34:26.22 0.net
日本語と南島語族の語彙比較がいくらでもあるやろ
村山に始まって最近でも崎山とか

613 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 00:44:30.00 0.net
>>612
だからそれが>>608で挙げたのよりも全然ひどい何の同根の証明にもなってないゴミなんよ

614 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 00:49:22.81 0.net
現状定説が出てない日本語系統論に同根の証明なんかあるわけないし、それを朝鮮語アイヌ語語彙比較と比べる意味も不明
一体何を言いたいのか

615 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 00:57:07.02 0.net
>>613は日本語の系統をどう考えてるのかな
タミル語起源説でも朝鮮語起源説でもいいけど何かしらの考えがあるから他人を否定してるのかな
それと朝鮮語アイヌ語は同根同系だと思ってるのかな

616 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 01:02:49.89 0.net
縄文人はアイヌで弥生人はピジン韓国人でネトウヨが云々とかいうのがガイジ
それだけでええやろ

617 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 02:37:59 ID:0.net
比較言語学なんて答えの無い不毛な論争だから

618 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 02:41:33 ID:0.net
ちなみに上の答えはJaponya'dan geldimな
流れてしまったので見てないけど

619 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 02:55:30.32 0.net
日本語は文法がアルタイで語彙がポリネシアだろ
チャンプルなんてもはやマレー語と沖縄弁が合体してる
発音も似てて現地の音楽など聞くと中国語などの違和感と比べて聞きやすいことがわかる

何を話しても話題に出てきてしまう朝鮮についてだが
ではこの際個人的な仮設から
朝鮮には主に二種類あると思ってていわゆる半島の朝鮮人と外地にあたる朝鮮族
著名なのは中国側の朝鮮族だが
彼らは実は親日民族であることはあまり知られていない
国境一歩隔てると超反日なのに同族の彼らは親日
この矛盾は彼ら自身どう解決してるのかわからない

中国側朝鮮族は実は報道では印象を変えてあって
実際の彼らは他の中国の少数民族の例にもれず
漢族より所得水準が高い
学歴や社会階層も上で支配階級側に位置する
インテリなんだな

620 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 03:03:33.55 0.net
北方領土やアイヌ問題でコリア嫌いがよく目くじら立ててるが
朝鮮人ならぬ朝鮮族は実は樺太にわりといる
これが政治活動のザイ某と関係あるかはわからないが
遠方諸国ではコリアと言ったときにこの朝鮮族の方を指している場合がある
中央アジアなどで語られるコリアは間違いなくこっちだろう

そして俺はこの朝鮮族と朝鮮人というのは
少し違うグループなのでは?と思っている

621 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 04:20:28.05 ID:AMNRRUavr
正義のソ連邦や正義の北朝鮮と一緒に居たいという気持ちの人が当時は多かったですね!

622 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 04:23:15.42 ID:AMNRRUavr
アベノミクス新規雇用400万人増加が無ければ、今のコロナクライシスに日本経済は果たして耐える事が出来ていましたかね!?

623 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 04:27:13.99 ID:AMNRRUavr
ソビエト逃避行
1937年(昭和12年)日中戦争開戦に伴う軍国主義の影響で、嘉子の出演する映画にも表現活動の統制が行われた。
過去にプロレタリア運動に関わった杉本は執行猶予中で、召集令状を受ければ刑務所に送られるであろう事を恐れ、ソ連への亡命を決意。
1937年(昭和12年)暮れの12月27日、二人は上野駅を出発。
北海道を経て翌1938年(昭和13年)1月3日、2人は厳冬の地吹雪の中、樺太国境を超えてソ連に越境する。
駆落ち事件として連日新聞に報じられ日本中を驚かせた。
この事件を機に日本では1939年(昭和14年)に特別な理由なく樺太国境に近づくこと等を禁じた国境取締法が制定された。
しかし不法入国した二人にソ連の現実は厳しく、入国後わずか3日目で嘉子は杉本と離されGPU(後の KGB)の取調べを経て、別々の独房に入れられ2人はその後二度と会う事は無かった。
日本を潜在的脅威と見ていた当時のソ連当局は、思想信条に関わらず彼らにスパイの疑いを着せたのである。

拷問と脅迫で1月10日には、岡田はスパイ目的で越境したと自白した。
このため、杉本への尋問は過酷を極め、杉本も自らや佐野碩、土方与志、メイエルホリドをスパイと自白した。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E7%94%B0%E5%98%89%E5%AD%90

624 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 04:29:21.54 ID:AMNRRUavr
最近だと、スノーデンかなあ・・・

625 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 04:30:38.49 ID:AMNRRUavr
当時は共産主義が、非常に魅力的であった(対外宣伝上は!)。
実情はもちろん、違いました。


安倍首相の祖父が第二次大戦のときに、空手で100人倒したとか、そんな話聞きたくない!

626 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 09:26:45 ID:0.net
>>619
ポリネシアは無関係
ちゃんと勉強したことがない奴ほど日本語のルーツをどこぞの日本語族の成立よりも新しくできた言語に求めたがる

縄文人が北方と南方の混合ではなくより古くに分岐した旧モンゴロイドであったのと同様
日本語に北方と南方の言語の要素があったとしてそれは両者の共通祖先から枝分かれして継承したものだ

そして朝鮮人は日本人とアイヌと共に同じ縄文人の言語を継承する兄弟民族だから仲良くしよう(提案)

627 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 09:47:17 ID:0.net
語彙はともかく、文法は似ているからなあ。

628 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 10:40:15 ID:0.net
>>627
文法はすぐ変わるから言語の系統を探る手がかりにはならんのよ
日本語は過去に遡るほど助詞が少ない孤立語的な性質を見せる
中世以前の日本語には完了相があったのが現代では無くなってたり
古代の日本語文法は言うほど(現代の)朝鮮語と似てない
で、過去の朝鮮語はどうだったか知りたいところだけどいかんせん資料が無いから研究のしようも無い

629 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 10:47:20.90 0.net
>>628
単語のほうが変わりやすいんじゃw?

630 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 10:51:23.00 0.net
いや基礎語彙は変わりにくい
だから比較言語学は必ず基礎語彙を比較するんだよ

631 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 10:56:20.50 0.net
それって西欧語の話なんじゃw?

632 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 11:06:40.41 0.net
南島語族すら知らんレベルの奴に絡まれた…

633 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 11:22:08.97 0.net
そこって極端に多数の地区から流入が少ないから当たり前かと

634 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 11:22:25.34 0.net
語族というのは人為的であり、文化的連帯性が重要
韓国人と日本人は同根だから、日本政府は過去を謝罪をして、両者が仲良くするようにしなくてはいけない

635 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 11:31:15.27 0.net
つまり、それが嫌なら基本語彙だけの変化で語族を判定しようってコト?
話は分かるがとっても学問的じゃねーなw

636 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 11:34:46.67 0.net
>>626
まあ別に言語学だけの話をしてるわけじゃないからな
ポリネシアとは寝屋子制度などの生活習慣の共通性も強く見られて
無関係とは考えられない
わざわざ無関係を主張する意味がどこにある?

朝鮮の話題はそもそもが鬼門
民族は結局自己意識なのだから
相手がanti-Japanismを主張する場合にそれを同族かを考察しても仕方ない
遠方の外国人からみれば日本語と朝鮮語は酷似らしいが
自己意識で対立があるのに同ルーツと考えるのはここで話す議論ではない政治宣伝だな

637 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 11:36:33.91 0.net
朝鮮側の考える日韓同系論は韓国が先人としての高下関係だけなのだろ?
それは同系列民族ではないと思うぞ
世界の客観認識でもそう
韓国が間違ってるだけにすぎない
それはエセ科学だから

638 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 11:43:03.75 0.net
彼らの場合中華思想に基づいて
中華−朝鮮(小中華)−日本 という親子兄弟の高下関係で同族、という主張なのだから
そもそも日本と中国が別系統なのが明白なので前提が矛盾してる
だから論理的に彼らの間違いと言い切れる
そこで日韓同祖についての考察は一旦止めるしかないんだよ
政治摩擦しか生まない

639 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 11:53:50 ID:0.net
>>636
そんなの世界中のどこにでもあるだろ
お前が白人と日本しか世界を知らないってよくわかったわ

640 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 15:37:27.83 0.net
>>626
共通祖先から枝分かれして継承したのなら無関係ではないのでは?

641 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 15:46:54 ID:0.net
縄文系=ポリネシア系=アイヌ

642 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 16:31:30.31 0.net
>>640
その場合アフリカの黒人とも関係あるぞ
いいのか?

643 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 16:31:55.95 0.net
>>641
ポリネシア人の故郷の地は台湾だそうだから、そうかもね。

644 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 16:41:30.88 0.net
>>643
台湾原住民はマレー・ポリネシア人ではない
なぜ南島語族だからといってなんでも一緒くたにするのか
こいつらの言語は基礎的な数詞すら一緒じゃないというのに
本当に無知とは罪だ

645 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 16:58:18.57 0.net
>>644
お前がなんの知識で話してるのかしらないけど
台湾がポリネシアのルーツだと証明されたのは2003年頃だから
高齢の者や世相に暗い者は的外れの可能性がある
いまどこのサイトでも載ってるぞ
台湾とポリネシアの関係性の謎は
台湾の方がむしろ源流だったという驚きの発見で結末を迎えたのだが
それが台湾の民衆ナショナリズムにも影響してるのに
今まで知らなかったのか

646 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 17:05:12.09 0.net
>>639
寝屋子制度が世界中にあるわけねえじゃねえか。。
日本でも三重県の島にしか残ってないのに

お前このスレで結構目立つから
お前の戦いの軌跡を追っていきたい

647 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 17:20:52 ID:0.net
>>645
2003年の訳ないやろボケ
こんなもん19世紀には定説じゃい

648 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 17:22:22 ID:0.net
>>645
そういう話ちゃうやろ
南島語族の中の台湾語派とマラヨポリネシア語派をごっちゃにするなっていう話してるんやろ
まあ台湾語派とポリネシア語派で数詞が違うっていうことはないけどな

台湾のナショナリズムとかどんどん的外れな方向に行ってるぞ

649 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 17:22:46 ID:0.net
>>646
お前どこ中だ?

お前が男子校生ならホモ行為の一つや二つしたことあるだろ?

650 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 17:38:46.56 0.net
>>648
台湾語派なんて分類はない
台湾原住民諸語は複数の語派でありそれぞれがマラヨポリネシアンと対等のクレードにある

https://www.semanticscholar.org/paper/The-Great-Diversity-of-Formosan-Languages-Li/4280895ec8005c3e362e1ee8129223b4a2cdabb3/figure/2
見ろこれを
台湾原住民語の数詞は5以降がバラバラだ

もちろんマレー・ポリネシアと比較してもかなり違う
https://www.researchgate.net/figure/RECONSTRUCTIBLE-AUSTRONESIAN-NUMERALS_tbl2_265931195

パゼッヘ語に至っては1〜4までしか共通してないから文法はともかくとして数詞だけ見たらアイヌ語朝鮮語間の類似とどっこいどっこいだ

651 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 17:40:54.27 0.net
数詞といえば南島語族台湾語派では三の派生で六を、四の派生で八を作る「倍数法」がよく見られる(特にタイヤル語群)
倍数法は世界各地であるにはあるけどかなり珍しい造語法と言える
そんな倍数法が世界で一番顕著に現れるのが他ならぬ日本語
ひ→ふ
み→む
よ→や
いつ→とを
台湾島から日本列島にかけてを倍数法多発地帯として一つのまとまりと考えることはできそう

アイヌ語はさらに珍しい「減数法」とでも呼ぶべき造語法がある
基本の語根は一から五と十で、六から九は10-4、10-3…と表す
俺は今のところアイヌ語以外にこの造語法を持つ言語を知らない

652 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 17:47:02.16 0.net
>>650
それどっちでもいいよね
ポリネシア語派と台湾「諸語」を分けろっていう話でそこに噛みつく必要あった?

653 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 17:48:13.26 0.net
アイヌ人は日本に古くからいるアジア人種のものらであるのであり、
このスレは世界史版にふさわしくない。

654 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 17:57:39.41 0.net
>>652
ナショナリズムだか寝屋子制度だか言ってる奴がガイジってだけや

655 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 18:30:20.87 0.net
アイヌ語地名の南限

>山田によると、宮城県北部、秋田・山形県境から南におりるとアイヌ語地名が希薄になることから、このあたりを南限とした。宮城県では、北部に登米(とよま)、尿前(しとまえ)などのオマ地名があるが、仙台周辺にはみられない。

>これらの地域で人々がいつ頃までアイヌ語系統の言葉を話していたか。中世以降の蝦夷(アイヌ)は津軽下北両半島の突端部から北にしか住んでいないので、おおざっぱに、中世以前のことであることは間違いない。すると、古代の蝦夷(えみし)はアイヌ語系統の言葉を話した可能性が高いことになる。

656 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 18:42:55.51 0.net
アイヌの言語はエベンキ由来だからね
東北にエベンキが住んでいてそいつらが大和朝廷に退治されて逃げて行ったんだろ

657 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 18:57:50.45 0.net
縄文人からアイヌ人へ変遷したのか、縄文人の後から大陸などから渡ってきた民族がアイヌ人を形成したのか、
あまり検証されていないで、「和人に抵抗するアイヌ」の視点だけで「アイヌの歴史」が構築されているように見える。

658 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 19:01:33.35 0.net
俺が前読んだ本の骨格調査では縄文人からアイヌ人に変わっていったと結論付けていたな
オホーツク文化圏に接してるから北からオホーツク人、南から本州人が少しづつ混じっていったんじゃね

659 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 19:10:54.10 0.net
よくアイヌに縄文系のY染色体ハプログループDが多いと言われるが
アイヌのY染色体はたったの19人しか調べられていない
これは民族ルーツを追う基準に達していない数値である
https://i.imgur.com/pJHo6g2.png

660 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 20:42:11.06 0.net
江頭2:50
体毛の分布がアイヌに近い
東北から九州地方に移された俘囚の末裔か?

https://www.fujitv-view.jp/tachyon/2020/02/S__214450184.jpg

661 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 21:23:42 ID:0.net
>>650
パゼッヘ語の数詞は1から5までがよくある南島語で6以降は5+◯の五進数
つまり百パーセント純粋な南島語族
他の南島語族に無い語彙が混入してるわけでもない
何が不満?

662 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 21:43:11 ID:0.net
>>661
つまり他の言語の6以降が他の南島語族に無い語彙が混入したってことやんけ

663 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 23:05:57 ID:0.net
ええ…どんな思考回路やねん
別に南島語族全部が一から十まで決まった語根使ってるわけちゃうで
そんなんどこの語族でも一緒やろが
ベトナム語とクメール語見てみろや

664 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 23:24:42 ID:0.net
そんなことどーでもえーやん
タイ・カダイ語族とか一から十まで全部違ってて漢語に乗っ取られてるやつ除いても数詞の祖語作れないぞ

665 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 04:04:12.52 0.net
>>656
中国の少数民族エベンキ族を蔑むような言い方
朝鮮となんの関係もないのについに単独でけなすようになったか
さすが関西系漢族

666 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 04:11:02.96 0.net
韓日同根だぞ
語族など関係がない
文化的連帯性こそが同属のアイデンティティを産むのだからな
ネトウヨは基礎教養がないパーなので理解できないんだよな

667 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 04:21:02.22 0.net
文化はもっと連帯してないでしょ

668 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 04:23:56.01 0.net
文化は韓国から日本に流れていき
中国の連中も日本文化は韓国風味の唐文化と言っているぞ

669 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 04:26:53.01 0.net
あガガイのガイw

670 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 05:30:30.50 ID:N2k0HFIIJ
>>650
台湾からは琉球列島経由で簡単に来る事が出来ますね!
古代人の公開技術をなめんなよ!!!!!

671 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 07:16:59 ID:0.net
中国から朝鮮
朝鮮から日本だとすると
中国が日本のりる

672 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 07:18:54 ID:0.net
中国が日本のルーツということになるけど
日本と中国は言語の系統も明らかに違う

673 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 11:02:25 ID:0.net
>>586
言語年代学における基礎語彙の概念をちゃんと知っていれば、
(「とやら」なんて言うくらいだしろくに調べてもいないんだろう)
英語のドイツ語との分離年代が1500年前という史実と
大して変わらないことがわかるぞ
>>588
ソースも何もグリムの法則ぐらい常識だろう
そうやってろくに裏も取らないガバガバ脳だから
すぐ錯乱して別人を自演とか言い出すんだよ

674 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 11:09:52 ID:0.net
>>673
暗記しかできないバカほど無関係な固有名詞をひけらかして誉めて誉めてとバカを晒す

悔しかったらmountainとriverが元々何語か言ってみろ

675 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 11:13:00 ID:0.net
>>634
語族の想定は言語の分析の結果であり、
イデオロギーに左右されない、誤魔化しようのない過去の歴史を浮き彫りにする

人為的に作られる偽科学は、たとえば神代文字のような創作行為を生むが、
これもその文字体系が過去の言語の姿に符合しなかったり、
それによって書かれた文献が文法的に異様に新しかったりすることで
後代の捏造であることが明らかになっている
「〜〜でなければならない」といった「あるべき姿」を頭ごなしに提示するのが
科学ではないイデオロギーの特徴だ

総レス数 1141
372 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200