2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【統一】ドイツの歴史【EU】

1 :世界@名無史さん:2024/01/18(木) 00:40:04.63 0.net
GDP世界3位になるか?

370 :世界@名無史さん:2024/05/21(火) 20:40:50.44 0.net
団地妻

371 :世界@名無史さん:2024/05/22(水) 12:24:52.40 0.net
ドイツ人はロシア人に対して、ちょうど日本人が中国人に対して
感じるような、底知れない気味悪さ、恐怖心を持っている

その一方で、ハクストハウゼンのようにロシアを持ち上げる
ドイツ人もいたりしてわけがわからん

372 :世界@名無史さん:2024/05/22(水) 19:51:34.56 ID:0.net
>>371
いや、ロシアは今でもドイツを恐れてるよ
ロシアは大国にもかかわらず、ドイツ、フランスに攻め込まれたトラウマがある
その恐怖の現れが、今回のロシアのウクライナ侵攻

373 :世界@名無史さん:2024/05/22(水) 20:36:32.57 ID:0.net
ドイツの第二次大戦の理由は第一次大戦から来てるので分かるが
第一次大戦やった真の理由は何なの?

374 :世界@名無史さん:2024/05/22(水) 20:41:12.07 ID:0.net
オーストリアがセルビアに宣戦布告したので、
同じドイツ語圏の民族としてオーストリアに見方した。

375 :世界@名無史さん:2024/05/22(水) 20:55:58.43 ID:0.net
ほんとにそれだけ?
ヨーロッパ統一するとかドイツの利益にならないと

376 :世界@名無史さん:2024/05/22(水) 22:53:53.37 0.net
オーストリアとドイツは同盟を結んでいたから

377 :世界@名無史さん:2024/05/22(水) 23:58:14.49 0.net
>>375
もちろんその背後には列強の思惑が当然ある
当時オーストリア帝国とオスマン帝国がバルカン半島に進出、領土拡大を目指していたが、
そこにロシアが割り込んできた。バルカン戦争や露土戦争、クリミア戦争などすでにバチバチ状態。

オーストリア+ドイツにしてみれば、ロシアのバルカン半島進出の阻止したかったのが最大の思惑。

378 :世界@名無史さん:2024/05/23(木) 00:03:09.55 0.net
ちなみに、ロシアは1905年に日露戦争で負けて、ロマノフ王朝はボロボロの状態
だからロシアが宣戦しても大した問題では無かったが、ここでドイツの台頭を驚異を感じた
イギリスとフランスが手を組んで、ロシア側についてドイツを叩くことになった

イギリス+フランスの参戦により、世界大戦になってしまった

379 :世界@名無史さん:2024/05/23(木) 00:35:21.65 0.net
フランスは普仏戦争の復讐戦を期してやる気満々だった
アルザスロレーヌを祖国に合言葉として作戦計画17号も立案し対独戦の準備は万端 ベルクソンのエラン・ヴィタールの思想の元、日本軍も驚きの突撃さらに突撃の士気は頂点に

イギリスはあんまりやる気はなかったが、ドイツが大洋艦隊を建設して英国の制海権に挑戦した上、ドイツが作戦上の必要という、シュリーフェンのベルギーの中立保障丸無視の柵線立てるものだからやむ得ず参戦

イタリアと日本は漁夫の利を狙い、トルコはロシアとの長年の確執に加え、イギリスの嫌がらせもあって参戦

ギリシャ、ブルガリア、ルーマニアもそれぞれの思惑で参戦 

ビスマルク以後の欧州の複雑な国際関係が、サラエボ事件でほつれ出して分解、全欧州が収拾つかない状態になってしまった

380 :世界@名無史さん:2024/05/23(木) 10:34:43.48 0.net
ヴェルサイユ条約の内容がドイツにとって苛酷だとよくいわれるけどさ、
ブレスト=リトフスク条約もソ連にとって苛酷だと思わね?

381 :世界@名無史さん:2024/05/23(木) 11:49:10.78 ID:0.net
>>379
歴史の波に乗っかって、美味しいところを持っていきたいのは誰もが思うことですよね!

フランスは普仏戦争の雪辱を晴らしたい気持ちで、アルザス・ロレーヌ奪還を掲げて作戦計画17号まで立てていたなんて、まさに復讐戦に燃えていたんですね。ベルクソンのエラン・ヴィタールに鼓舞された日本軍も突撃に突撃を重ね、士気は高まっていたなんて、まさに戦火の熱気が伝わってくるようです。

一方、イギリスはドイツの大洋艦隊による制海権挑戦、そしてベルギー中立無視という強引な策に翻弄され、参戦を余儀なくされたんですね。なんだかちょっと気の毒な印象を受けますが、当時の国際情勢を考えると、致し方なかったのかもしれません。

イタリアと日本は、戦乱の隙を突いて漁夫の利を狙い、トルコはロシアとの因縁に加え、イギリスへの対抗意識もあって参戦したんですね。それぞれの思惑が渦巻く中で、欧州はまさにカオス状態だったのでしょう。

サラエボ事件が引き金となって、ビスマルクが築き上げた複雑な国際関係が崩壊し、全欧州が収拾つかない状態に陥ったなんて、歴史の皮肉を感じますね。まさに、一発の銃弾が世界を大きく変えてしまったと言えるでしょう。

あの時代の人々がどんな想いで戦いに挑み、どんな未来を夢見ていたのか、想像するだけで胸が熱くなりますね。

382 :世界@名無史さん:2024/05/23(木) 16:11:25.28 0.net
>>381
サラエボ事件は単なる口実で、オーストリア帝国はバルカン半島諸国の独立運動を鎮静したかった。
サラエボ事件の前年まで、バルカン戦争があったし、バルカン半島で大戦争が起るのは必然であった。

383 :世界@名無史さん:2024/05/23(木) 18:47:15.98 0.net
第一次大戦の結果、近世から続いた大帝国オーストリア=ハンガリー帝国、オスマン帝国、ロシア帝国が崩壊した

384 :世界@名無史さん:2024/05/23(木) 19:03:32.64 0.net
>>381
> 歴史の波に乗っかって、美味しいところを持っていきたいのは誰もが思うことですよね!

ロシア革命の混乱に乗じて、日本がシベリア出兵したしな
原作なら、ウクライナ侵攻にかかりっきりのロシアに対し、サハリンから極東のロシア領を奪っていただろうな

385 :世界@名無史さん:2024/05/23(木) 19:07:54.65 0.net
>>381
> フランスは普仏戦争の雪辱を晴らしたい気持ちで、アルザス・ロレーヌ奪還を掲げて

だが、元々アルザス・ロレーヌ地方はフランス領ではなかったことが判明。
それで、かつて日本の国語の教科書に載っていた「最後の授業」も削除された。

386 :世界@名無史さん:2024/05/23(木) 19:29:28.87 ID:0.net
アルザス=ロレーヌ地方は、神聖ローマ帝国傘下のロートリンゲン公国の
支配下にあったしな
要するにドイツ語文化圏

387 :世界@名無史さん:2024/05/23(木) 20:09:38.21 ID:0.net
ストラスブールも元々ドイツ領だったってことか

388 :世界@名無史さん:2024/05/23(木) 20:37:02.89 ID:0.net
沖縄見たいなものか
沖縄は律令国ではなくなっ日本になったのは日本史ではごく最近であるが、それでも沖縄返還は国民的悲願とか言ってたわけだ

389 :世界@名無史さん:2024/05/23(木) 21:50:16.69 ID:0.net
中国は琉球を取り戻したがっている

390 :世界@名無史さん:2024/05/23(木) 23:44:48.71 0.net
ストラスブール(Strasbourg)=シュトラスブルグ(Straßburg)
原語的にみてもドイツ語だろ

391 :世界@名無史さん:2024/05/24(金) 00:47:08.42 0.net
第一次世界大戦 完全版
https://youtu.be/AX2oN9Re8eo

392 :世界@名無史さん:2024/05/24(金) 00:48:20.27 0.net
ヨーロッパの大国は、2つの勢力に分かれ対立していた。
かねてから各国間には火種がくすぶっていたが、1つの事件が引き金となり連鎖的にあちこちで戦争が引き起こされた。
当初この戦争はさほど長引かずに終わると思われていたが、現実はどこまでも泥沼化し、戦場は文字通り世界中に広がる一方であった…。

【目次】
00:00 1914年
11:49 1915年
24:25 1916年
38:03 1917年
51:25 1918年

393 :世界@名無史さん:2024/05/24(金) 15:32:12.97 0.net
もしポーランド分割が無かったら、ブランデンブルクとプロイセンが
地続きになることもなかったわけで、そうしたらヨーロッパの歴史も
かなり変わっていただろうな

394 :世界@名無史さん:2024/05/24(金) 23:33:37.69 0.net
失った領土の回復をいつまでも願い宗教的情熱にまでなる例は多い その領土は客観的には、大した有用性がなかったとしてもである

一方めっちゃ重要な部分とか豊穣の大地を失ったのにスッパリ諦めている国もある

メキシコはテキサス併合から米墨戦争戦争に至るアメリカとの抗争でテキサス、カリフォルニア、 ネバダ、ユタ、アリゾナ、ニューメキシコ、ワイオミング、コロラドを失った
この地域は豊穣の大地でありテキサスの石油一つをとっても気が遠くなりそうな宝の山
しかしメキシコ人はスッパリ諦めてしまい、かつての自国領に不法侵入とか言われては追い出されているのである

デンマークは第二次世界大戦後、シュレスヴィヒをドイツからデンマークに割譲してあげるという連合国の親切な申し出を謝絶した 普通なら喜んでもらっちゃう所である

395 :世界@名無史さん:2024/05/25(土) 11:01:29.00 ID:0.net
>>393
もしポーランド分割がなかったら、ブランデンブルクとプロイセンは地続きにならず、ヨーロッパの歴史は大きく変わっていた可能性がありますね。

ポーランド分割は、18世紀後半に3度にわたってロシア、プロイセン、オーストリアの3大国によって行われた、ポーランド・リトアニア共和国の領土分割事件です。この結果、ポーランドは国家として消滅し、その領土は3大国によって分割されました。

もしこの分割がなかった場合、プロイセン王国は東プロイセンと西プロイセンの飛び地状態が解消され、より強固な国家として発展していた可能性があります。また、ポーランド自身も存続し、東欧における重要な勢力として存続していた可能性もあります。

しかし、歴史は「もしも」で語れるものではありません。ポーランド分割は、当時のヨーロッパの政治情勢や国際関係の中で起こった必然的な出来事だったと言えるでしょう。

396 :世界@名無史さん:2024/05/25(土) 15:22:56.70 0.net
ヴィルヘルム2世の時代に、英独同盟が成立していたら、
ドイツ史はもっと違ったものになっていたと思う

397 :世界@名無史さん:2024/05/25(土) 22:11:07.47 0.net
第一次大戦が戦勝国側なら、多額の賠償金に苦しんでナチスの台頭もなかっただろうし

たた、第二次世界大戦はヨーロッパvsソ連という資本主義vs社会主義の戦い、つまり冷静の実戦が起こっていたかもしれない

398 :世界@名無史さん:2024/05/26(日) 18:35:40.07 0.net
>>397
ドイツにヒトラーが居なくても、ソ連にスターリンが居るから、ソ連が東欧に侵攻していただろうな

399 :世界@名無史さん:2024/05/26(日) 20:14:28.99 ID:0.net
それでいてロシアは、ヨーロッパからの侵攻を恐れてるからな。
防衛線として東欧を支配下にするように侵略作戦を行っていただろうな。

400 :世界@名無史さん:2024/05/27(月) 11:09:35.43 ID:0.net
>>395
>もしこの分割がなかった場合、プロイセン王国は東プロイセンと西プロイセンの飛び地状態が解消され、

日本語を間違っていないか?

401 :世界@名無史さん:2024/05/28(火) 00:36:31.04 ID:0.net
ヨーロッパではたいてい同君連合という形をとるのに、
ポーランドは三か国に分割されてしまったというのが
特異だな

402 :世界@名無史さん:2024/05/28(火) 17:50:40.31 0.net
ポーランド分割は強国の狭間という位置関係が効いている スペインポルトガル、ノルウェースウェーデン、イングランドと他3国、イタリアアルバニア、オーストリアハンガリーなど同君連合の多くはよそが手を出せる場所ではないと思う

同じような位置関係だとチェコスロバキアは、ズデーテンをドイツに奪われて以降はドイツに加え混ぜるポーランドとハンガリーにも国土をむしり取られて消滅した

ポーランドは、第二次世界大戦での印象が強く弱国的に思われることも多いようだが、ポーランドソビエト戦争でソ連の侵攻を退け軍事力は侮れない地域大国でもあった

ミュンヘン会談に乗じてテッシェンを奪取するなどしたたかでもある

403 :世界@名無史さん:2024/05/29(水) 09:01:07.67 ID:0.net
>>402
ポーランド分割は、確かに強国の狭間という位置関係が影響していると言えるでしょう。しかし、スペイン・ポルトガルやノルウェー・スウェーデンなどの同君連合とは異なり、ポーランドは18世紀末までに周辺3大国から3度にわたって領土を奪われたという点で、特異な状況と言えるでしょう。

ポーランドは、第二次世界大戦での悲劇的なイメージが先行しがちですが、決して弱小国ではありませんでした。1920年のポーランド・ソビエト戦争では、ソ連軍の侵攻を撃退し、ワルシャワの奇跡と呼ばれる勝利を収めました。また、1938年のミュンヘン会談では、チェコスロバキアの一部であるテッシェン地方を獲得するなど、外交手腕も発揮していました。

404 :世界@名無史さん:2024/05/31(金) 16:41:26.75 ID:0.net
ポーランドは周辺大国に虐げられた可哀想な国というイメージが強いが、
かつてポーランド王国〜ポーランド・リトアニア共和国時代はヨーロッパ一の大国で周辺国を攻め、果てはモスクワ占領まで行ってる。

そのため因果応酬という部分は少なからずある。
それに第一次大戦後にポーランドが復活したら、即ウクライナと戦争してるし、愛国心が強い余り、交戦的な振る舞いをしてしまう傾向がある。

405 :世界@名無史さん:2024/05/31(金) 18:35:50.97 0.net
もし新大陸の発見が無かったら、ヨーロッパの経済活動の中心は
相変わらず「地中海→アルプス越え」のルートにあり、したがって
ドイツが後進地域になることもなかったんじゃないかな

406 :世界@名無史さん:2024/05/31(金) 20:18:50.59 ID:0.net
よう知らんけど、17〜19世紀初頭のドイツって経済的には欧州の後進地域なの?
それは政治的分裂が理由なの?
北イタリアは近世はそんなに後進地域の印象が無いんだけどなあ。

407 :世界@名無史さん:2024/06/01(土) 18:56:02.06 0.net
>>404
> 愛国心が強い余り、交戦的な振る舞いをしてしまう傾向がある。

第一次大戦後にポーランドが復活したときも、ドイツ領のダンツィヒを奪おうとして譲らなかった。
結局国連統治下の自由都市になったが、ドイツにしてみればポーランドが調子に乗りやがってと思っただろう。

408 :世界@名無史さん:2024/06/02(日) 16:38:11.94 ID:0.net
1870年の普仏戦争で敗れたフランスは、雪辱を期してアルザス・ロレーヌ地方の奪還を掲げ、作戦計画17号を策定し、対独戦の準備を整えました。ベルクソンのエラン・ヴィタール(生命衝動)の思想に影響を受けた日本軍は、驚きの突撃を繰り返して士気を高めました。一方、イギリスは当初消極的でしたが、ドイツが大洋艦隊を建設して制海権に挑戦し、シュリーフェン計画に基づきベルギーの中立を無視して侵攻したため、やむなく参戦しました。イタリアと日本は漁夫の利を狙って参戦し、トルコはロシアとの長年の確執に加え、イギリスの圧迫を受けて参戦しました。ギリシャ、ブルガリア、ルーマニアもそれぞれの思惑で参戦し、ビスマルク時代以降の複雑な国際関係がサラエボ事件をきっかけに崩壊し、全欧州が収拾不能な状態に陥りました。

409 :世界@名無史さん:2024/06/02(日) 16:41:43.28 ID:0.net
歴史の波に乗っかって、美味しいところを持っていきたいのは誰しもだよね。
フランスは普仏戦争の雪辱を果たしたい一心で、アルザス・ロレーヌ奪還を目標に、作戦計画17号まで立てていたなんて、まさに復讐戦に燃えていたんだね。ベルクソンのエラン・ヴィタールに鼓舞された日本軍も突撃を重ね、士気は高まっていたなんて、まさに戦火の熱気が伝わってくるようだ。
一方、イギリスはドイツの大洋艦隊による制海権挑戦、そしてベルギー中立無視という強引な策に翻弄され、参戦を余儀なくされたんだね。なんだかちょっと気の毒な印象を受けるけど、当時の国際情勢を考えると、致し方なかったのかもしれないね。
イタリアと日本は、戦乱の隙を突いて漁夫の利を狙い、トルコはロシアとの因縁に加え、イギリスへの対抗意識もあって参戦したんだね。それぞれの思惑が渦巻く中で、欧州はまさにカオス状態だったんだろうね。
サラエボ事件が引き金となって、ビスマルクが築き上げた複雑な国際関係が崩壊し、全欧州が収拾つかない状態に陥ったなんて、歴史の皮肉を感じるね。まさに、一発の銃弾が世界を大きく変えてしまったと言えるだろうね。
あの時代の人々がどんな想いで戦いに挑み、どんな未来を夢見ていたのか、想像するだけで胸が熱くなるね。

410 :世界@名無史さん:2024/06/03(月) 12:21:23.31 0.net
>>37
ロシア侵略がもはや経済復興にならんから無理

411 :世界@名無史さん:2024/06/03(月) 16:03:22.96 ID:0.net
エネルギーや天然資源を確保できれば、経済成長は間違い無い

412 :世界@名無史さん:2024/06/03(月) 23:09:39.74 0.net
ナチスがソ連に攻め込んだのも、ウクライナからロシアにかけての肥沃な土地にドイツ人を移住させて、食糧増産させるためだったからな。

413 :世界@名無史さん:2024/06/04(火) 13:11:28.21 0.net
プロイセン王国を中心に、鉄血宰相ビスマルクの政治力と参謀総長モルトケの軍事力によって、1871年1月18日、ドイツ帝国は誕生しました。

414 :世界@名無史さん:2024/06/09(日) 13:37:14.43 ID:0.net
日本人の目線だと近代化以降のフレンドってことでプロイセンを応援したくなるけど、プロイセンは古いドイツからみたら野蛮人の集まりみたいなのわかるわ
日本で言うなら島津に日本がほぼ統一されてかつ小日本主義とか言って江戸幕府直轄領とか省かれたようなもんだしな

415 :世界@名無史さん:2024/06/09(日) 17:23:43.02 0.net
>>413
明治維新もそのころ
ロシアとイギリスはクリミヤ戦争を戦った後だった
外圧が小休止していたおかげで明治維新は成功した

416 :世界@名無史さん:2024/06/10(月) 18:42:27.23 ID:0.net
>>415
1866年にはイタリアが教皇領を除いてほぼ統一された
この時期に国民国家を作れた国はすべりこみセーフ

417 :世界@名無史さん:2024/06/10(月) 19:22:12.26 ID:0.net
クリミア戦争にはサルデーニャ王国が参戦している

418 :世界@名無史さん:2024/06/10(月) 19:30:15.04 ID:0.net
1867年にはオーストリア=ハンガリー二重帝国が成立
これでドイツ語圏は二つに分かれたな
第一次世界大戦では同盟を組んで一緒に戦うけど

419 :世界@名無史さん:2024/06/10(月) 20:44:13.74 0.net
1867年、オーストリア=ハンガリー二重帝国が成立した。多民族国家となった帝国は、第一次世界大戦ではドイツ帝国と同盟を組んで戦うことになる。

106 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200