2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

イラン(ペルシア)の歴史

1 :世界@名無史さん:2024/04/21(日) 16:36:56.42 0.net
古代のアケメネス朝から、現代のイラン・イスラーム共和国に
いたるまでのイランの歴史を語りましょう。

2 :世界@名無史さん:2024/04/21(日) 19:32:52.62 0.net
アケメネス朝ペルシャはゾロアスター教ですね 

3 :世界@名無史さん:2024/04/21(日) 19:44:05.20 0.net
イランは「アーリア人の国」という意味
レザー・シャーが国名をペルシアからイランに改めた

4 :世界@名無史さん:2024/04/21(日) 20:33:19.32 0.net
アケメネス朝の少し前から居住地が動いていないということかな

5 :世界@名無史さん:2024/04/21(日) 20:57:03.28 0.net
現在のイランは、アラブ人、アゼリー人、アフガン人、
バローチー人などの少数民族を抱える多民族国家

6 :世界@名無史さん:2024/04/27(土) 03:26:02.81 0.net
サファヴィー朝の命運は、1722年のアフガニスタンの
カンダハール遊牧民の侵入を契機に、事実上尽きていたが、
アフガンの兵たちは馬に乏しく、大半は牛に乗っていたという
やっぱりアフガニスタンは昔から貧しかったのか?

7 :世界@名無史さん:2024/04/29(月) 00:48:28.70 0.net
ペルシャ猫いらん?

8 :世界@名無史さん:2024/04/29(月) 22:16:55.62 0.net
ヴィシュタースパ←コイツ何者なんだよ

9 :世界@名無史さん:2024/04/30(火) 06:13:07.89 0.net
イラン人は自分たちのことを白人(アーリア人)だと思っている
「イラン人の肌はギリシャ人のように白っぽくて金髪もいる」
のだそうである。

10 :世界@名無史さん:2024/05/04(土) 08:31:10.23 ID:0.net
国名がアーリア人の国の意だからな

11 :世界@名無史さん:2024/05/04(土) 10:40:29.78 0.net
テヘラン駅は、ナチス風の大きな四角い柱の
並ぶ様式が取られている。

12 :世界@名無史さん:2024/05/07(火) 19:17:47.34 0.net
アケメネス朝ペルシア初代大王キュロス2世即位のBC559年を紀元とするイラン皇帝暦
現在概ね2600有余年である

BC660年神武天皇即位を紀元とする皇紀は約100年歴史が長い 

と言っても日本は1000年くらいサバを読んでいるのに対し、イランの方はほぼ実期間と言っていいだろう 途中の連続性を多少大目に見ればイランは現存する最古の国と言えなくもない 
他はエチオピアくらいか

13 :世界@名無史さん:2024/05/08(水) 02:55:34.01 0.net
キュロス2世の曽祖父にあたるメディアのキュアクサレスにより
イランは既に統一されていたからイランの歴史はイラン皇帝暦よりも長いはず

14 :世界@名無史さん:2024/05/09(木) 23:03:01.16 0.net
1971年に、ペルセポリスでペルシア帝国
建国2500年の祭典が開かれたな
日本からは三笠宮殿下が参加している
イラン軍は、各時代の軍隊の装束をまとった
兵士が行進した

15 :世界@名無史さん:2024/05/10(金) 15:21:24.28 0.net
>>13
イラン人の感覚ではメディア人はペルシャ人とは別なのでカウントしないのでは
神武天皇以前に大和は長髄彦が支配していたがそこは皇起にはカウントしない 長髄彦の場合は普通に日本人だけども

16 :世界@名無史さん:2024/05/10(金) 22:13:26.44 0.net
イスラムの価値観じゃ、ペルシャ帝国は無明時代に過ぎない

17 :世界@名無史さん:2024/05/10(金) 23:56:10.44 0.net
イスラム革命が効いてるな
宗教的に言えば、エジプト、メソポタミア、インダスも大文明は全てプレ時代になる

となると、中華帝国が連続性が一番ある国か

18 :世界@名無史さん:2024/05/11(土) 09:04:42.60 0.net
>>15
ペルシャ人にとって長髄彦みたいな存在は
エラム系アンシャン人なのでは?

19 :世界@名無史さん:2024/05/11(土) 20:17:48.29 0.net
バフマン王「キュロス大王・・・???ひょっとしてあなたの想像上の存在なのでは?」

20 :世界@名無史さん:2024/05/12(日) 13:23:41.97 0.net
マラソンは近代五輪第一回アテネ大会で創設された新競技だった 元となるマラトンの戦いにおけるアテナイの勇敢な伝令兵の物語は、ブラウニングの詩によって、当時の西欧で人口に膾炙していた

オリンピックがアテネで実施されるという事であるフランス人の提案で実現したのである
開催地ギリシャも大賛成、そして地元スピンドル・ルイスが優勝した時ギリシャ人の熱狂は頂点に達した

でもって、これはアケメネス朝ペルシャの敗戦に因むのはいうまでもない
現在イラン人のマラソン選手もいて、イラン国内でもマラソン大会は開かれている

イラン人はご先祖様の敗戦を伝えるこの競技をどう思っているのだろうか 2500年も前の事だからと気にしてないのだろうか

21 :世界@名無史さん:2024/05/17(金) 09:44:24.71 ID:0.net
ペルシア帝国の側から見れば、マラトンの敗北なんて、
辺境でのささいな敗戦だから気にしてないとか?

22 :世界@名無史さん:2024/05/17(金) 16:48:31.95 0.net
元寇みたいなものかもね
元寇は日本では国の存亡を賭けた超一大事だが、モンゴル帝国や元朝からしてみると多数戦った侵略戦争の一戦にで、それで国力国威が下がったってわけでもない

ペルシャ戦争もギリシャでは国の一大事だが、大ペルシャにしてみると負けても帝国が揺るぐほどではないというのはある

23 :世界@名無史さん:2024/05/17(金) 19:02:37.58 ID:0.net
>>22
薩英戦争もそうだよな
当時の超大国だった英国からすれば
どうでもいい武力衝突

24 :世界@名無史さん:2024/05/17(金) 20:03:23.53 ID:0.net
国際的な歴史は扱いが非対称な事が多いからね

極端な話、アメリカ独立戦争はアメリカ史では最大のビッグイベントだが、イギリスにとっては、小さいとは言わないまでもアメリカ側ほどのインパクトはない

米英戦争もアメリカではホワイトハウスを焼かれた大事件だがイギリス人は知らない人の方が多いかも

25 :世界@名無史さん:2024/05/17(金) 20:23:22.07 ID:0.net
ペルシャは建国以来大国でありかつ、周辺国との交流も非常に盛んな地域なので、ペルシャ史の大イベントは世界史の大イベントである事が多い

その点では世界で一番と言っていいかも

26 :世界@名無史さん:2024/05/18(土) 11:30:34.75 ID:0.net
ザラスシュトラって、実在の人物なのか、
それとも自然現象の擬人化なのか、いまだに
はっきりわかっていならしいね

古代ギリシア人の書いた文献は、ザラスシュトラの
存在を所与のものとして扱っているけど

27 :世界@名無史さん:2024/05/20(月) 02:34:47.94 0.net
>>2
アケメネス朝ペルシャとゾロアスター教の関係は、王たちの保護と多様性の尊重という複雑な側面がありました。確かにゾロアスター教は重要な役割を果たしましたが、帝国全体を支配する唯一の宗教だったわけではありません。

28 :世界@名無史さん:2024/05/23(木) 21:09:40.00 ID:0.net
歴史上、超大国は内側から滅ぶのが常だが、ペルシャ帝国に関しては外敵によって滅ぼされてる印象がある。
アケメネス朝はアレクサンドロス大王率いるマケドニア、ササン朝はムハンマドの意思を引き継いだイスラム勢力ってな感じで。
モンゴルに滅ぼされたホラズムは・・・超大国とは言えないか。

29 :世界@名無史さん:2024/05/24(金) 18:53:37.46 ID:0.net
サファヴィー朝は、アフガニスタンのカンダハール
遊牧民の侵入によって事実上、命脈を断たれた

30 :世界@名無史さん:2024/05/24(金) 20:02:29.74 0.net
大元ウルス解体後、モンゴル系の地を引くティムールが建てたティムール朝が、領土を増やし旧フレグ・ウルス(イルハン国)の地域を支配しました。首都はサマルカンド。
その後、ティムール朝が衰退すると、秘密教団サファヴィー教が力をつけ、サファヴィー朝となりました。
現在のアフガニスタンにいる少数派モンゴロイド系のハザラ人はフレグ・ウルス(イルハン国)時代にイスラーム化しつつ遊牧生活を続けたモンゴル人の子孫なんだな。

31 :世界@名無史さん:2024/05/25(土) 14:57:27.37 0.net
ハザラ人はアフガニスタン国内では差別されてる
やっぱりモンゴロイドだからかな

32 :世界@名無史さん:2024/05/25(土) 16:37:22.08 0.net
いや、アケネメス朝も嫡流の王家が断絶して内部が動揺してる時に
強力な敵と当たってほろんだ
まず内部からと言うじれに当てはまるのでは

33 :世界@名無史さん:2024/05/25(土) 21:26:01.51 ID:0.net
ササン朝以降のイランの王朝って
トルコ系の王朝ばかり?

34 :世界@名無史さん:2024/05/31(金) 00:34:39.72 0.net
レザー・ハーンは、名字も持たないようなコサック旅団出身の
成り上がりだったけど、英国はなぜこんな人物を利用しようと
したんだろうか
当時のペルシャには、ほかに利用できそうな名家はなかったのか?

35 :世界@名無史さん:2024/05/31(金) 01:05:30.87 ID:0.net
>>34
大戦後、政治的空白ができた諸国に大国が据えたトップは大体そんなのだろう

南北朝鮮の金日成と李承晩や、ソ連が東欧に据えた首脳たちも戦前はほぼ無名

独立闘争を戦ったネルーやスカルノ、マグサイサイ等とは人物の格が違う

36 :世界@名無史さん:2024/05/31(金) 12:14:37.89 ID:0.net
>>33
ササン朝以降のイラン王朝について、トルコ系ばかりというイメージを持たれているようですね。確かに、サファヴィー朝(1501-1736年)やガージャール朝(1789-1925年)など、トルコ系民族が建国した王朝が続いた時期はあります。しかし、それ以外にも様々な民族が王朝を築いており、イランの歴史は非常に多様性に富んでいます。

37 :世界@名無史さん:2024/05/31(金) 19:25:32.55 0.net
パフラヴィ―朝がペルセポリスでペルシア帝国建国2500年祭を
祝ったりしたのも、この王朝が成り上がりだったからなんだよな

38 :世界@名無史さん:2024/06/01(土) 08:58:07.52 0.net
>>37
パフラヴィー朝は、1925年にクーデターによって成立した王朝です。建国2500年祭は、その権威を高めるための政治的なイベントとして開催されました。しかし、この王朝は伝統的なペルシア文化との断絶や、強権的な統治など、様々な問題を抱えていました。これらの問題が、王朝が短命に終わった要因の一つと言えるでしょう。

39 :世界@名無史さん:2024/06/02(日) 16:44:06.73 ID:0.net
古代のアケメネス朝ペルシアから、現代のイラン・イスラーム共和国に至るまでのイランの歴史は、実に壮大です。

紀元前550年頃に誕生したアケメネス朝ペルシアは、世界初の多民族帝国として栄えました。その後、セレウコス朝、パルティア朝、そしてササン朝と、イラン高原を中心に大帝国が次々と誕生します。

これらの王朝は、独自の文化や宗教を発展させ、世界に大きな影響を与えました。特に、ゾロアスター教は、イランの精神形成に大きな役割を果たしました。

7世紀、イスラーム教の興隆とともに、イランもイスラーム化。その後、モンゴル帝国やティムール朝などの遊牧民の侵入を受けながらも、独自の文化を守り続けていきます。

16世紀のサファヴィー朝からはシーア派国家となり、現代へと続いています。20世紀にはパフレヴィー朝が成立し、1935年に国名をイランと改めました。

イランの歴史は、まさに文明の興亡と融合のドラマ。その中で、イラン独自の文化とアイデンティティが育まれてきたのです。

40 ::2024/06/03(月) 11:55:17.47 0.net
ササン朝

41 :世界@名無史さん:2024/06/04(火) 23:02:39.16 ID:0.net
ナーディル・シャー没後に大混乱に陥ったイラン、
各地で数多くの有力者が独立した政治権力を打ち立てようと
したけど、日本史で喩えれば戦国時代みたいなもの?

42 :世界@名無史さん:2024/06/05(水) 22:16:46.63 0.net
>>41
気持ち悪いAIもどきキタ

43 :世界@名無史さん:2024/06/05(水) 22:29:58.57 0.net
キモいAIに続いて何でもAI呼ばわりする基地外

基地外が基地外を呼ぶ

44 :世界@名無史さん:2024/06/08(土) 08:40:49.29 ID:0.net
>>11
テヘラン駅の建築様式は、ナチス建築とは異なり、伝統的なペルシャ建築とヨーロッパの折衷様式を取り入れています。大きな四角い柱が並んでいるのは事実ですが、これはナチス建築の特徴的な要素ではありません。

45 :世界@名無史さん:2024/06/09(日) 02:54:31.29 0.net
>>41
歴史版各地のスレに書き込まれているこのキモいスレは、上の西郷吉之助のレスも間違いだらけで、AI生成なんだろうが、何の目的があって書き込んでいるのか

12 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200