2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

キャプテン・ビーフハートと愉快な仲間たち

1 :名無し音楽放浪の旅:02/04/20 07:47 ID:SWep5XFk.net
好きな人も嫌いな人も、ベテランも初心者もいらっしゃい!
鱒仮面の前では世界は一つ。

公式サイト・2ちゃん過去ログは >>2 へ。

267 :名無し音楽放浪の旅:2005/03/27(日) 17:13:34 ID:???.net
>>266
あれってPALなんだよね。
日本はNTSCだから、PALをNTSCに変換できるプレイヤーでないと見れない。
パソコンで見るのならPALでもOKなんだけど。

268 :名無し音楽放浪の旅:2005/03/28(月) 11:26:54 ID:???.net
リージョンコードが違う可能性は?

DVDはアジア、ヨーロッパ、アメリカ、アフリカ、オセアニアの各国と地域によってリージョンコードっていうのがあってそれで識別してる。
だから、日本のDVDをアメリカのプレイヤーで見ることは出来ないし、アメリカのDVDを日本のプレイヤーで見ることは出来ない。

パソコンで見るぶんにはそのリージョンを解除するソフトもあるから平気だよ。

「リージョンフリー」でググってみな。

269 :名無し音楽放浪の旅:皇紀2665/04/01(金) 12:51:17 ID:???.net
ビーフ・

270 :名無し音楽放浪の旅:2005/04/02(土) 10:29:44 ID:???.net
リックマイデカルズオフベイビー再発汁

271 :名無し音楽放浪の旅:2005/04/04(月) 16:58:00 ID:???.net
俺も1票!

272 :名無し音楽放浪の旅:2005/04/17(日) 13:56:29 ID:???.net
キャプテン・ビーフハートにもっと光を当てる必要がある。
そのためにはやはり若者に人気があるDJなりミュージシャンならタレントが広げる必要がある。

273 :名無し音楽放浪の旅:2005/05/02(月) 10:24:02 ID:???.net
↑俺のまわりでは、隊長の曲、聴かせたヤシの殆どが拒否反応示した。
無理して広めるのは逆効果ですよん。

274 :名無し音楽放浪の旅:2005/06/02(木) 18:34:22 ID:???.net
あげ

275 :名無し音楽放浪の旅:2005/06/06(月) 19:21:15 ID:fmGSQONA.net
『21世紀のミラーマン』に対する反応は無しですか?

276 :名無し音楽放浪の旅:2005/06/13(月) 10:12:33 ID:???.net
最近やっとリックマイ〜を聴くことができたんだけど、俺はトラウトよりよかった!

277 :名無し音楽放浪の旅:2005/07/02(土) 23:34:53 ID:???.net
>>276
マシンガンドラムすごいよね。そして曲によってはロロ(G)も怒った極端なミックス。
タイトルに「japan in a dishpan」てゆうのあるからねえ、なぜか。


278 :名無し音楽放浪の旅:2005/07/24(日) 14:18:05 ID:???.net
CANも紙ジャケ再販されたんだから、隊長もなんてかならないかなぁ。

初期4作でいいからリマスタ再販して欲しい。

279 :名無し音楽放浪の旅:2005/08/16(火) 21:21:11 ID:DDUmfOgz.net
ウチのぬこはリックのタイトル曲を聞くと、耳をうしろに寝かせて平たくなって
オレを威嚇するよ!!!!!

280 :名無し音楽放浪の旅:2005/08/19(金) 21:49:44 ID:???.net
>>279

流石、ペットといえど動物だね。
動物的な感でただならぬ物だとわかるんだろうなぁ。

そういえば、隊長の未発表音源がまたまた出るみたいだね。

米国産特選牛だったかな


281 :名無し音楽放浪の旅:2005/08/20(土) 16:42:04 ID:XpGDSh9d.net
ビーフハートの対訳おねぎあ。

282 :名無し音楽放浪の旅:2005/08/20(土) 18:35:48 ID:???.net
あの歌詞って、ネイティブでも意味不明なんじゃないかね。

283 :名無し音楽放浪の旅:2005/08/20(土) 21:20:05 ID:???.net
東大から非常勤講師としてゼミの依頼を受けた、菊地成孔。
JAZZ史をやろうと思うんだけど
東大の教室でどのレコードをかけたら面白いか?
という話になって

「アースかけたりして」
「あははははは」
「キャプテン・ビーフハートかけたりして」
「あははははははははは。あはははははははははは。」
「ジョージ・ベンソンかけたりして」
「あはははははははは。ひぃひい」
「凄いでっかい音でアイラーのラブ・クライかけたりして」
「あーっははは。はははは。」

結局何をかけても面白いという結論に達して、講義はスタートを切った。

284 :名無し音楽放浪の旅:2005/08/20(土) 21:20:38 ID:???.net
で、本当に東大で隊長の曲かけたらしい

菊地成孔+大谷能生の東京大学に於けるJAZZ講義
2004.04.15 講義初日

"Doctor Dark" をかけた後
えー、これはJAZZではありません。
これはただ単に、これを東大で流したら面白いと思ったというだけで(笑)、キャプテン・ビーフハートです。
うーん、流石天才。格好いいです。
JAZZじゃないですけど、これははっきりと変種のブルースで、ブルースについては、とても重要な話なので、たぶん後期にはいってから一ヶ月たっぷりブルースだけ、という感じでやりたいと思ってます。

285 :名無し音楽放浪の旅:2005/08/20(土) 21:21:18 ID:???.net
こんな話ちょっと聞いてみたかった。
東大生のふりして、もぐりの学生もいっぱいいたらしいし…

286 :名無し音楽放浪の旅:2005/08/30(火) 21:40:24 ID:kRWLktMt.net
KANDY KORNってミラーマンとストラクトリーパーソナルの両方に入ってるけど
バージョン違いですか? 教えてください

287 :名無し音楽放浪の旅:2005/08/31(水) 04:56:56 ID:???.net
>>286
バージョン違います。
Mirror Man SessionsとStrictly Personalは曲目かぶってるけど、
全部テイク違いなので聴き比べてみて。

288 :名無し音楽放浪の旅:2005/08/31(水) 18:04:57 ID:FL0A6HVO.net
>>287 ありがd! ミラーマン持ってないのでかってみますね!

289 :名無し音楽放浪の旅:2005/09/01(木) 15:07:45 ID:ksDhb9vH.net
トラウトマスク〜製作時のマジックバンドのギターは誰でしょうか?
ズートホーンロロという人?ジェフモリステッパーという方?あるいは複数?
それと使用ギターを教えていただけると嬉しいです。

290 :289:2005/09/01(木) 15:19:24 ID:???.net
すみません。自己解決しました。
JEFF COTTONとBILL HARKLEROADですね。

291 :名無し音楽放浪の旅:2005/09/01(木) 21:00:06 ID:???.net
多分ギターはテレキャス。

292 :名無し音楽放浪の旅:2005/09/02(金) 16:42:37 ID:???.net
>>291
ありがとうございます

293 :名無し音楽放浪の旅:2005/09/02(金) 21:01:57 ID:???.net
トラウト前後の写真でギターが映ってるのを集めてみた。
テレキャスも使ってるけど、他のはなんだろ?
http://home.clara.net/froy/space/sb_magic.htm
http://www.beefheart.com/datharp/pictures/bullfrog.htm
http://www.freewebs.com/teejo/striped/016tvboogie.html


294 :名無し音楽放浪の旅:2005/09/02(金) 21:12:30 ID:???.net
> 293
1と3はセミアコっぽいね。2番目のダブルネックは初見でした。
これは形状からしてダンエレクトロのものかな。
とにかく、トラウトではズート・ホーン・ロロはテレキャスでレコーディングしたらしい。
それで、そのあとに事故だか盗難かにあって使えなくなった、って回顧してる。

295 :名無し音楽放浪の旅:2005/09/05(月) 22:38:17 ID:???.net
ダブルネックは動画があるよ。
例の5枚組に入ってる。

296 :名無し音楽放浪の旅:2005/10/20(木) 07:32:11 ID:???.net
Mallardってどう?

297 :名無し音楽放浪の旅:2005/11/11(金) 06:04:55 ID:O2WPW7BF.net
「clear spot」とか好きならいけると思うよ.

298 :名無し音楽放浪の旅:2005/11/11(金) 16:40:43 ID:???.net
ほんとのんびりしたスレだな。
Mallardは注文しました。ワクワク。

299 :名無し音楽放浪の旅:2005/12/07(水) 00:10:14 ID:???.net
ビーフハート流の煙草の吸い方教えて下さい


300 :名無し音楽放浪の旅:2005/12/07(水) 17:39:49 ID:NmPPKxUQ.net
age

301 :名無し音楽放浪の旅:2005/12/12(月) 14:17:09 ID:???.net
>>299
タバコを枯れ木に掛けて、吸わずに家に帰って踊る。

302 :名無し音楽放浪の旅:2005/12/12(月) 19:57:00 ID:???.net
山火事

303 :名無し音楽放浪の旅:2005/12/20(火) 11:31:05 ID:???.net
>>301
それだ!

304 :名無し音楽放浪の旅:2006/01/11(水) 08:33:49 ID:I8/cqurY.net
Alex St.ClairことAlex Snouferが逝去.64歳.

305 :名無し音楽放浪の旅:2006/01/15(日) 00:13:40 ID:???.net
ご冥福をお祈りします。

306 :名無し音楽放浪の旅:2006/01/25(水) 01:12:59 ID:???.net
レイルローディズムやっと買えた 

307 :名無し音楽放浪の旅:2006/01/28(土) 09:14:33 ID:???.net
鯉男がイマイチだったんですけど、もう少し聞き易い物でロックな奴を教えてください。

308 :名無し音楽放浪の旅:2006/01/28(土) 19:03:29 ID:???.net
clear spot/spotlight kid。ブルーズィならMirror man sessions。

309 :名無し音楽放浪の旅:2006/01/29(日) 01:09:58 ID:???.net
セイフアズミルク

310 :名無し音楽放浪の旅:2006/01/29(日) 11:53:08 ID:???.net
後期ならShiney Beast

311 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/03(金) 19:01:42 ID:???.net
トラウト〜の歌詞カードの裏面に載っている
写真の人達は、それぞれ誰ですか?

312 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/04(土) 00:26:20 ID:???.net
ズートホーンロロ。ロケットモートン。アンテナジミーシーメンス。ドランボ  

313 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/04(土) 13:01:31 ID:???.net
橋の下にいるのがドランボ、アフロがロケットモートン、電球のカサみたいなのを
持ってるのが隊長、長身でグラサンがロロ、帽子眼鏡がアンテナジミーシーメンス

別の写真のシャワーキャップ被ってるのってマスカラスネークなんですか?

314 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/04(土) 18:00:40 ID:???.net
>>313 そんな感じかな。
このページも見てくんな。
http://www.beefheart.com/datharp/albums/official/tmr.htm

緑色の写真で手を組んでるのがマスカラスネーク。
ピンクの集合写真は、後列左からドランボ、アンテナ、ビーフハート
前列左からロケット、ズートホーン(股間に掃除機)。

315 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/04(土) 18:11:08 ID:???.net
あんな集団が隣に越してきたら毎日楽しいよね

316 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/05(日) 00:48:59 ID:???.net
仲間に入れてもらうな 

317 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/05(日) 17:16:57 ID:yrP8oX0E.net
どのアルバムから後期ですか?
ttp://www.beefheart.com/datharp/albums/official/index.html

318 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/05(日) 23:59:46 ID:???.net
アンコンディショナリーギァランティードかな?  

319 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/06(月) 13:49:51 ID:???.net
>>318
そう考えるのが無難だな。本当は5期ぐらいに分けたい。

320 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/06(月) 18:03:44 ID:???.net
>>315
あんなんがいたら泣く。特にロロ。

321 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/07(火) 22:15:56 ID:???.net
トラウトが気に入ったら次は何を聞くべき?
何枚か教えて下さい。

322 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/08(水) 00:22:53 ID:???.net
>>321
オリジナルアルバムならどれでも。
トラウトマスクが好きなんだったら、訊けない様なのは無いし、ハズレっていうようなアルバムも無い。

323 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/08(水) 08:55:54 ID:???.net
>>321
リックマイデカルズに決まっとるだろうが。

324 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/08(水) 10:05:16 ID:???.net
トラウトに嵌った→変態音楽楽園への扉を開いたも同然だな。豊穣な世界にようこそ。

325 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/09(木) 01:46:51 ID:???.net
もうビーフハート以外の音楽きいても何か物足りないな
フランクザッパのホットラッツはすげー好きだけど 

326 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/09(木) 02:43:23 ID:???.net
まだまだ

327 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/09(木) 18:50:26 ID:???.net
>>325
そうやってシャグスあたりから延々、脱力系音楽を聴き続けて行ったよ。
いまそれらを聴きかえすと頭クラクラすると同時に、俺こんなもんに大枚払ってきたのかと愕然。
でもそこがいい

328 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/09(木) 20:22:05 ID:???.net
BOXのトラウトセッションはいいな〜

329 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/12(日) 02:06:25 ID:SyDrN4Hc.net
Trout Mask ReplicaとShiny BeastとDoc at the Radar Stationを持ってるんですけど、
Trout Mask Replicaの次にTrout Mask Replicaっぽいのは何ですか?
Shiny BeastとDoc at the Radar Station以外で教えてください。


330 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/12(日) 11:00:54 ID:???.net
>>323

331 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/12(日) 12:45:53 ID:???.net
>>327
俺はオーネット先生にさかのぼった。ある意味王道。

332 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/12(日) 20:46:12 ID:xrnewcaW.net
Lick My Decals Off, Babyってアマゾン、タワレコ、HMVで売ってないんですけど、どこで扱ってますか?

333 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/12(日) 22:33:52 ID:???.net
尼の検索で出たんだけど、↓ってどんな作品?
The Buddah Years [FROM UK] [IMPORT]
Captain Beefheart CD (2006/02/13) Camden
近日発売 予約可

334 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/13(月) 00:34:05 ID:???.net
>>332
廃盤。でも再発の噂があるから、しばらく待て。
http://www.beefheart.com/blog/2006/02/decals-cd-and-vinyl-re-release.html

335 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/13(月) 04:46:26 ID:???.net
>>331
そのコースは王道なのか。
そういえば俺とビーフハートの出会いは13年ほど前のことだが、
どういう道筋を経て辿り着いたんだったっけな。
まぁその当時からフリージャズやフリーミュージック、ジャーマ
ンロック、いわゆるレコメン系やカンタベリー系、それにザッパ
を愛聴していたので、そのいずれかが窓口となったのだろうけど。


336 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/13(月) 21:37:54 ID:???.net
>>332
eBayで買ったよ。英和辞典とクレジットカードを持ってたら余裕。
PayPalが多少ややこしいかな。

337 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/15(水) 01:17:06 ID:???.net
>>331
俺もオーネットコールマンのダンシングインユアヘッドもってんだけど
次買うとしたら何がいいかな?オーネットの最高傑作は何?     

338 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/15(水) 05:02:33 ID:???.net
>>337
>>331ではく335だが、一般的にはトリオ期のゴールデン・サークル
(ストックホルム)でのライブ盤2枚辺りが最高傑作というか最人気
盤なんだろうけど、『ダンシング〜』のようなフリーファンク(80
年代前半に平井弦が命名)を求める向きには同時期録音の『ボディ・
メタ』や79年録音の「オブ・フューマン・フィーリングズ」、それ
にオーネット門下生とも言えるジェイムズ・ブラッド・ウルマーの初
リーダー作『テイルズ・オブ・キャプテン・ブラック』(オーネット
も参加している)なんかがお薦めだろうな。

339 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/15(水) 08:08:30 ID:???.net
よく読むとフリーファンクものを求めるとは一言も書いてないな。
では改めて、膨大なオーネットのディスコグラフィの中から各時代の傾向の
メルクマールを捉えるのに適当なアルバムを挙げてみる。
まず初期のドン・チェリーとの2管編成によるハード・バップからの無意識
的逸脱としてのフリー期のものでは『ジャズ来るべきもの』。
意識的にフリーを志向した60年代初頭なら有名な『フリージャズ』。
2年に渡る引退期間を挟む60年代前〜中期のトリオ時代はイムプロヴァイ
ザーとしての絶頂期で、この時期に録音された『ゴールデン・サークルのオ
ーネット・コールマン』(第1集と2集がある)は、世評では全キャリアを
通じての代表作と目されているようだ(個人的にはタウンホールやクロイド
ンでのライブ録音の方が好きだが)。

340 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/15(水) 08:11:14 ID:???.net
トリオからプライムタイムヘ至るまでの試行期と言ってもいい60年代後半
から70年代前半なら、雑多な試みを詰め込みながらも極めてポップな『サ
イエンス・フィクション』。
70年代半ばから80年代前半のフリーファンク期は前記の通りで、80年
代後半は後回しでいいでしょう(個人的にもあまり興味がないのでw)。

オーネットのキャリアを大雑把に俯瞰すると以上のようになるが、変わった
ところでは、オーネット自身がソリストとして参加する自作のシンフォニー
『アメリカの空』なんてものもある(60年代には自らの手による弦楽四重
奏作品を2種披露してもいる)。

341 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/15(水) 08:14:15 ID:???.net
訂正:80年代後半は後回しで→80年代後半以降は後回しで

342 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/15(水) 13:35:38 ID:???.net
>>337
どうも、331です。
俺もそれ全部持ってるわ。
The shape of jazz to comeから入るのがいいんじゃないかな。
個人的にはアメリカの空が大好き。

343 :337:2006/02/16(木) 00:56:32 ID:???.net
皆さんレスどうも。とりあえずゴールデンサークルから聞いてみるかな?
1と2どっちがいい? 

344 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/16(木) 07:21:53 ID:???.net
>>342
>The shape of jazz to comeから入るのがいいんじゃないかな。
それこそ王道と言うか、クロノロジカルに聴くつもりならそれから
入るのが最適だろうけど、いかんせん数が多いし、時期によって音
楽的傾向が異なるからね。
まあかく言う俺自身も、工房だった15年ほど前にそれとクロイド
ンでのライブ盤(2枚組で出ていた完全版)を聴いたことがフリー
にのめり込む契機の1つとなったのだが。

>>343
どちらも同日(65年12月3・4日)の録音で構成されていて、
質的には大差ないと思うよ。違いを挙げるなら、2集にはオーネッ
トが引退期間中に会得したトラムペットとヴァイオリンの演奏が収
録されている。

345 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/17(金) 08:10:46 ID:dEHNPgcl.net
>>343
1のほうが聞き易いかと。

346 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/17(金) 11:21:10 ID:???.net
オーネットだったらトーンダイアリング以降のを聴いてから遡った方が良いと思うけどな。

347 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/17(金) 14:26:43 ID:???.net
思い切ってJame Blood Ulmarから入るってのは?

348 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/17(金) 16:38:07 ID:???.net
UlmerはOddyseyくらいまでの絶頂期と言える時期のが軒並み入手困難で、
とてもこれから聴く人に薦められる状態じゃない。
最近のでも良いのは有るけど、ブルースを謳ってるやつはイマイチなのが多い。

349 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/17(金) 18:25:03 ID:iTGgo5k2.net
『Tales of〜』や『Are You Glad〜』(ディスク・ユニオンから出たCDは
リミックスされていたが)、それにMREの『No Wave』辺りならともかく、
CBS時代のアルバムも入手困難なのか。残念な話だな。


350 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/17(金) 20:59:50 ID:???.net
>>348
冗談だってば。
でもこの入手困難っぷりはどうにかして欲しい。

351 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/17(金) 21:59:13 ID:???.net
アナログは投売りで球数も多いから、ウルマーが欲しかったらアナログで探した方が良い。

352 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/18(土) 08:15:43 ID:???.net
>>351
そうね。アマゾンのマーケットプレイスとか
おもくそ足元見てる価格設定だからな。

353 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/19(日) 17:09:51 ID:AhePivgH.net
フランクザッパの作品で、トラウトマスクレプリカに近い作品を教えて下さい。

354 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/19(日) 17:24:59 ID:???.net
無いです。

355 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/19(日) 17:33:24 ID:???.net
ホーボー

356 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/20(月) 17:51:43 ID:???.net
>>353
無理矢理探すならかろうじていたち野郎。かな。

357 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/20(月) 17:58:47 ID:???.net
ボンゴ・フューリーじゃないの?

358 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/20(月) 20:58:33 ID:???.net
流れとは無関係かつスレ違いだが、マザーズ・オブ・インヴェンション名義
で発表された『フリーク・アウト』から『いたち野郎』までの諸作品(元々
ザッパ名義で、外部ミュージシャンを多数動員した『ラムピィ・グレイヴィ』
と『ホット・ラッツ』を除く)が、日本では(本国でも?)ザッパもしくは
ザッパ&マザーズ名義扱いされている現状(俺がザッパに興味を持った10
数年前からだが)に違和感を覚えるのは俺だけかね。
販売戦略上ザッパの名を押し出したいであろうレコード会社はまだしも、音
楽誌や音楽書籍、ザッパ関係作品を多数紹介しているようなサイトでさえも、
上記作品をザッパあるいはザッパ&マザーズ名義で取り上げている事が圧倒
的に多いように思うが、仮にマザーズの実態がデビュー当初からザッパ&ヒ
ズ・バンドだったのだとしても、すっきりしないな。

359 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/23(木) 11:11:53 ID:???.net
>>358
全く関係ない話だな。
でも初期マザーズとそれ以降って完全に別物で、
特にリズム隊のロイ・エストラーダとジミー・カール・ブラック、
途中から加入のアート・トリップ(エド・マリンバ!)ってかなり
ズンドコ系だったもんな。70年代以降は馬鹿テクを起用するだけに。
俺はそんな初期ダメマザーズ期が一番好きだが。

ちなみに、上記三人は全員一時マジック・バンド隊員でもあった。

360 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/23(木) 13:16:53 ID:???.net
同じく。

361 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/25(土) 08:06:54 ID:???.net
そういや、隊長のアルバム名義でCaptainbeefheart&"his"Magicbandと
"the"Magicbandって使い分けてるのってなんか意味あるのかしらん

362 :名無し音楽放浪の旅:2006/02/25(土) 19:06:11 ID:X0aU/Tuu.net
>361
これを読みなさい
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309268757/qid=1140820229/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-1693833-4985907

363 :名無し音楽放浪の旅:2006/03/04(土) 03:41:30 ID:V3jL90rl.net
age

364 :名無し音楽放浪の旅:2006/03/09(木) 21:55:11 ID:elhao0Qy.net
隊長好きな人におすすめのフリージャズある?

365 :名無し音楽放浪の旅:2006/03/10(金) 20:58:11 ID:EfAUOYqP.net
セシルテイラーの「ライブアットカフェモンマルトル」

366 :名無し音楽放浪の旅:2006/03/10(金) 22:25:54 ID:???.net
ドンチェリーの「エターナルリズム」




・・・フリージャズあんま知らない。
けど、いいよ〜

367 :名無し音楽放浪の旅:2006/03/10(金) 22:40:51 ID:W/Ip2mDR.net
1

141 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200