2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

オシャレなインド音楽を教えてくれよ

1 :名無し音楽放浪の旅:2005/07/24(日) 12:36:32 ID:???.net
な!

128 :名無し音楽放浪の旅:2006/07/31(月) 15:53:18 ID:???.net
>>127
ありがとう!

129 :名無し音楽放浪の旅:2006/08/07(月) 10:08:27 ID:???.net
ag

130 :名無し音楽放浪の旅:2006/09/15(金) 17:47:09 ID:RkX3NDV3.net
おい!
こんなん見つけたぞ

http://amrita.bblog.jp/entry/323436/

131 :名無し音楽放浪の旅:2006/09/15(金) 18:05:34 ID:/Gy2dNND.net
>(インドスナック付き ドリンク別)

wwww

132 :名無し音楽放浪の旅 :2006/09/16(土) 01:04:54 ID:???.net
まさか賞味期限の過ぎた東ハト
ガラムマサラだったりして


133 :風神:2006/09/21(木) 16:12:23 ID:???.net
Karsh Kale (Asian Massive)
Bombay Lounge
Prem Joshua
Cheb i Sabbah
Jai Uttal
Midival Punditiz
Rhydun


134 :名無し音楽放浪の旅:2006/09/21(木) 22:42:06 ID:???.net
アーシャ・ボーズレーがクロノス・カルテットとやってる奴はこのスレ住人的にはどうですか?

135 :名無し音楽放浪の旅:2006/09/22(金) 01:30:47 ID:???.net
タルビンの新譜まだ?

136 :名無し音楽放浪の旅:2006/09/22(金) 07:50:58 ID:???.net
DJ Swami

137 :名無し音楽放浪の旅:2006/09/22(金) 09:24:06 ID:siVFd8To.net
どうでもいいです。

138 :名無し音楽放浪の旅:2006/09/24(日) 10:48:47 ID:H25LxJDI.net
ダラーモダラモ ダラダラダラモ 

っていう陽気な曲をラジオで聴いて、
タイトルが知りたいのですが
どなたかご存じないでしょうか?

139 :名無し音楽放浪の旅:2006/09/27(水) 03:15:33 ID:UxuHWUP1.net
ナマステインディア行った?

140 :名無し音楽放浪の旅:2006/09/27(水) 04:06:33 ID:???.net
>>138
それいいよね。
マレーのローカルクラブで毎日掛かってた。
俺も知りたい。Vaishali Samant?っぽい女性ボーカルと絡む奴ですよね。

141 :名無し音楽放浪の旅:2006/09/27(水) 04:32:39 ID:???.net
>>138
発見しました

http://www.youtube.com/watch?v=J2ooqj-gQlg

私が聞いたのと少し違うようなのでいろいろあるのかも

142 :名無し音楽放浪の旅:2006/10/02(月) 03:48:41 ID:vcFgkMyB.net
pankaji udhasのJASHNというLIVE DVDは曲も多く、唄も演奏も客もとっても良いね。
なんといっても、ボリュームが凄いわ。

143 :名無し音楽放浪の旅:2006/10/09(月) 11:11:27 ID:???.net
これって既出?
ttp://www.youtube.com/watch?v=aHA_S48KRrI

144 :名無し音楽放浪の旅:2006/10/09(月) 19:17:25 ID:/a8HQLjB.net
>>143 まだだと思います。1966年といえば、 Love in Tokyo も。

145 :名無し音楽放浪の旅:2006/10/09(月) 23:09:14 ID:/a8HQLjB.net
NHKラジオ(AM第1・AM第2・FM)合同スレッド326
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1160144524/

146 :名無し音楽放浪の旅:2006/10/09(月) 23:48:07 ID:fMHc53vU.net
インド音楽かも微妙なのですが、女性ヴォーカルの歌で曲の出だしが男の声で
ナンバーワン(?)と連呼する曲を、どなたかご存じないでしょうか?もう5
年近く前にテープで聴いたのですが…

147 :名無し音楽放浪の旅:2006/10/16(月) 22:49:08 ID:5oryjHeA.net
>>130
昨日逝ってきた。
学園際チックなノリだったw
チラシもメッサ学園祭チックだしwww
健康的なイベントだな

148 :名無し音楽放浪の旅:2006/10/24(火) 11:00:39 ID:/SgNcckL.net

インド、ネパール、アフリカ、キューバ、ケルティック、アラビック、
ジューイッシュ、インドネシア、中国、東ヨーロッパ、アメリカの伝統
音楽のプロ19人によるアンシエント・フューチャーの7枚目のアルバム、
Planet Passion。 音楽は愛のそれぞれの段階ごとに、6つのセクション
に分かれている。

アンシエント・フューチャーは、カリフォルニア州サン・ラファエルの
アリ・アクバー音楽大学の学生によって1978年に結成された。オリジナル
メンバー全員が西洋そしてワールド音楽を専門的に勉強している。

初期の担当講師には、サロッドの巨匠、アリ・アクバー・カーン、タブラの
第一人者、アラ・ラカ、ザキール・フセイン、サランギのマスター、ラム・
ナラヤン、北インドのフルート奏者、G.S.サッチデヴ、ヴィーナのK.S.
サブラマニアン、ワールドジャズの開拓者、ドン・チェリーなどがいる。

アンシエント・フューチャーは、さまざまな文化をブレンドした音楽を
称して「ワールド・フュージョン・ミュージック」という言葉を創り出した。
バリ・ガムランのリーダー、Pak Sinti.

Planet Passion / プラネット・パッション
Ancient Future / アンシエントフューチャー

http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154674




149 :名無し音楽放浪の旅:2006/11/05(日) 00:48:44 ID:XvL2VHSg.net
Prabhu Deva - Kalluri Vaanil Legendado em Português
http://www.youtube.com/watch?v=VjhO5CO2MzA&mode=related&search=
これを超えるものはないと思う

150 :名無し音楽放浪の旅:2006/12/13(水) 13:18:00 ID:RYhIlM9o.net
マキョウ(Makyo、魔響)のファンはここのスレに入れて貰ってもOKですか?
日本じゃ残念ながら知名度0だけど…

ttp://www.dakinirecords.com/~Japanese/DAK_listenings_jp.html
で試聴できます

151 :名無し音楽放浪の旅:2006/12/13(水) 15:14:55 ID:5bXm/SDs.net
>>150
知ってるよ。
サラームと一緒にオリエンタルなんたらやってる奴だろ?

152 :名無し音楽放浪の旅:2006/12/14(木) 01:16:08 ID:Wl1y2UQa.net
アラヤビジャナの1枚目と2枚目は微妙だったんだけど3枚目はどうですか??いまさらですが

153 :名無し音楽放浪の旅:2006/12/16(土) 12:57:07 ID:P6XO6EDi.net
イギリス生まれのインド系 Najma
BAABUL
http://www.youtube.com/watch?v=UTGoLONZ7bw



154 :名無し音楽放浪の旅:2006/12/19(火) 06:48:22 ID:???.net
こんにちは、初めまして。
http://www.youtube.com/watch?v=UYXEdgIDX1Y
こちらで使われているノリのいいインド音楽は何でしょうか?
ご存知の方がいましたら宜しくお願いします。

155 :名無し音楽放浪の旅:2006/12/19(火) 08:32:04 ID:Q8FQN0aS.net
>>154
バングラのリズムに乗ってるけど、パンジャビー語やヒンディー語じゃないみたい。
南インドの言語だと思う

156 :名無し音楽放浪の旅:2006/12/19(火) 21:44:32 ID:EqCxiFk7.net
>>155

ありがとうございます!
インド洋楽でも言語による違いがあるのですね。

それと、ダラーモダラーモいいですね。
http://www.raaga.com/channels/tamil/movie/T0000771.html
ここでDLしようと思ったのですが購入しないとダメなようです^^;
CDも売ってないし…。

157 :名無し音楽放浪の旅:2006/12/20(水) 02:40:00 ID:LP36+/8N.net
Kannada & Jogi で検索。
http://en.wikipedia.org/wiki/Jogi
この映画の、 Chukupuku railu という曲では。

> grossed Rs.35 crore in the box office
本当なら 9.2億円。
どのくらいすごいかというと、 http://boxofficeindia.com/india2005.htm
ボリウッドの2005年の収入で、2位の Bunty Aur Babli に並ぶ。
(2005年の全インド 1位は、10億ルピー超と言われる ラジニカーント主演の Chandramukhi 、
ただし統計の基準がどのくらい揃っているか不明)

158 :名無し音楽放浪の旅:2006/12/20(水) 18:05:13 ID:aWWIQz1j.net
tabla beat science とか talvin sighって何やってんだろ・・・・クオリティ高くて好きだったのに

159 :名無し音楽放浪の旅:2006/12/20(水) 18:16:55 ID:oCk+G3MJ.net
talvin singhは踊れないね。
アンビエントとかチルアウトとか、踊らさないクラブミュージックもあることにはあるが

160 :名無し音楽放浪の旅:2006/12/26(火) 01:41:18 ID:???.net
Bill Laswellなんて良いと思う・・・インド系
シャーキール フセインとのからみとか。

http://www.youtube.com/watch?v=93utgfR8kdw
http://www.youtube.com/watch?v=-SkkITACMu4
http://www.youtube.com/watch?v=cDUpXWOuPHk
http://www.youtube.com/watch?v=r7ium-W2DS0

161 :名無し音楽放浪の旅:2006/12/26(火) 21:58:09 ID:w2tcev+n.net
ビルラズウェルって賛否両論らしいね

162 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/05(金) 21:46:11 ID:KE50UiZq.net
はじめまして。
こういう感じのはインド音楽でしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=DCWwoLXVWOQ

163 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/06(土) 00:21:29 ID:OXUWjyhQ.net
最近のインディーポップは、4つ打ち系が主流なのか?
http://www.youtube.com/watch?v=zqL-Rv3LcuA
http://www.youtube.com/watch?v=r_xUkoeSeBU
http://www.youtube.com/watch?v=mBXQU1C7d6o

164 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/19(金) 01:09:29 ID:/bmOLEXU.net
>>143てなんか聴いた事あるなーと思ったら、ゴーストワールドで
同じような格好でダンスするシーンがあるよね。

165 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/19(金) 01:28:32 ID:wLPb/Gw6.net
>シャーキール フセイン
>シャーキール フセイン
>シャーキール フセイン


166 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/02(金) 18:31:45 ID:1Dn78d4n.net
パンジャーブ系2Stepサイコー!

167 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/02(金) 18:33:12 ID:1Dn78d4n.net
でも、ハウス系なのに四つ打ちじゃなくて、しかも歌ものが多いから
ミックスするには技術が必要

168 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/03(土) 01:38:51 ID:FA5QhTWf.net
レゲエからインドに移ります。
とにかくヤバい曲教えてください。
お願いします

169 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/03(土) 15:59:18 ID:???.net
>>168
レゲエから入るインド
http://www.youtube.com/watch?v=smI_fSOVqgA
別にヤバくないけど

170 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/06(火) 22:49:12 ID:Hv9kIWj3.net
即興~インドの舞楽
印象~南インドの古楽
瞑想~南インドの古歌
神秘の大陸 インド
どれが良いですか?

171 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/07(水) 20:16:35 ID:ZsxXgyuo.net
すげえシンクロだぜ・・・
http://www.nicovideo.jp/watch?v=utfSSWUEp6h1I

172 :age:2007/02/07(水) 23:12:03 ID:CVwZ1akc.net
大阪難波にクラブ・ボリウッドというのができたそうなんだが。
詳細キボンヌ
http://www.clubbollywood.net/

173 :ジョージ・ハリスン:2007/02/12(月) 15:26:33 ID:iUvIYz4Q.net
日本国内で比較的入手が容易ななラヴィ・シャンカールのCD
を教えて下さい。発売元等も晒していただけると幸いです

174 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/12(月) 22:33:09 ID:???.net
発売元?というのは国内盤に関してのこと?
今は難しいじゃないかな。輸入版だったら売ってるとこは沢山あるけどね。
とりあえず、ここが無難?
http://www.fiveriversstore.com/cd/classic/sitar/sitar1.html

175 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/15(木) 00:33:33 ID:Xnb9/+Np.net
>>172
なんだそりゃ?
ボリウッドソング専門のクラブってこと?
ハンガマナイトとかバングラナイトとか東京方面のパーテーには色々行ったけど、
インド人の強引なリクエストで構成が全然なってなかった。
テクノとかトランスとかはインスト曲がよく使われるけど、インド人はそんなので踊らないからね。
結局自分の好きな曲をDJのセンス無視でリクエスト。
はっきり言って、ジュークボックス置いとくだけで十分だと思う。
DJなんていらん

176 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/16(金) 18:46:45 ID:RQXKRgZC.net
インド人が来るようなクラブイベントだけは逝きたくないね。
あいつら、音楽に関してうっとしいのなんのって

177 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/19(月) 01:38:33 ID:b/z1vx81.net
DESIBOYZ いいと思う

178 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/19(月) 08:21:56 ID:9Y920HgV.net
>>177
Ja Re Jaという曲をカバーしてたあいつらか?

179 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/19(月) 10:58:21 ID:???.net
インド本国の、リアレンジを手がけるプロデューサーではHarry Anandが無敵でしょう。
その次がDJ Aqeelぐらい。
他はカス

180 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/19(月) 11:13:57 ID:???.net
b21は?

181 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/19(月) 12:01:11 ID:???.net
>>180
インド本国じゃないし、リアレンジャーでもないからね。
でもバングラ版2step、カッコイイ。
特にDarshan

182 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/20(火) 21:39:31 ID:zy5fxpVg.net
http://yskw.com/discoindia/

183 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/22(木) 14:05:13 ID:A7rT3Upu.net
インド音楽のCDってどこで買えばいいのかな?タワレコとかHMVとかで売ってんのかな?誰か教えてくれぇぇ!!!!!

184 :( ∩ ∩)シ彡☆:2007/02/22(木) 14:06:50 ID:???.net
インドカレー屋のBGM

185 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/22(木) 14:11:57 ID:???.net
>>183
過去嫁

186 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/22(木) 17:54:54 ID:3oRU3LiJ.net
インドで買えばいいんだよ

187 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/22(木) 22:26:49 ID:bNh89DEl.net
アナログレコードで出てるおすすめの曲ってありますか?

188 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/22(木) 23:05:47 ID:???.net
>>186
往復運賃+滞在費+ビザ取得代金やらなんやらで、大雑把に見積もって約20万円だとしたら、
えらく高くつくCDだな。
200枚買えば1枚1000円(+CD原価)ぐらいにはなる!?

>>187
Roti Kapada Aur Makaanのサントラ。
でも30年か40年ぐらい前の作品だから、入手できるかどうかw
比較的入手しやすいアナログといえば、Panjabi MCのMundian To Bach KeとJogiぐらい?
オー糞ンで検索してみな

189 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/22(木) 23:19:15 ID:???.net
補足
ポップスばかり考えてたけど、古典ならアナログでも常時オクにシュピーン
されてるよ

190 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/22(木) 23:25:25 ID:???.net
>>187
Bob Marley『Live』に収録されている『No Woman No Cry』。
インドといっても西インド諸島なんだが

191 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/23(金) 00:26:18 ID:???.net
インド料理屋のBGMって
語尾にラー!(と聞こえる)歌が多い希ガス

192 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/23(金) 20:12:16 ID:???.net
>>183
AHOOオー糞ン

193 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/28(水) 22:36:53 ID:eWmpN+bY.net
オフラハザはインド?


194 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/28(水) 23:19:18 ID:???.net
>>193
http://www.google.co.jp/

195 :名無し音楽放浪の旅:2007/03/01(木) 01:31:00 ID:vOcAmPH4.net
>>193

ネタ、だよな.....

196 :名無し音楽放浪の旅:2007/03/03(土) 00:41:40 ID:vtkwJ6qI.net
イスラエルでしたか‥
ソナリジャロタ?は?

197 :名無し音楽放浪の旅:2007/03/03(土) 12:51:14 ID:???.net
北部の方がこれぞインドって感じだが南部の方がエレガントで好きだ。

198 :名無し音楽放浪の旅:2007/03/03(土) 13:05:09 ID:WLR8sore.net
>>191
日本で劇場公開された(唯一の)テルグ語映画で、
Preminchukundam... Raa!
というのがあったね。

199 :名無し音楽放浪の旅:2007/03/04(日) 19:48:46 ID:WnLftCZD.net
ねこぢるの「ぢるぢる旅行記インド編」に出てくる
寺で流れてる宗教音楽で、「意図的にズラされた三つのリズムが公倍数の所でカキッとハマるよう巧妙に作られている」
持ってかれる系の音楽を探しているのですがどなたか知らないでしょうか?

200 :名無し音楽放浪の旅:2007/03/06(火) 01:02:13 ID:???.net
BBCのradio1のネットラジオに
中東の人たちがDJやってる番組があって
主にダンスミュージックだけど
インドっぽいの流れる
ニティン・ソウニーみたいな系統の

201 :名無し音楽放浪の旅:2007/03/06(火) 01:22:20 ID:???.net
>>200
>中東の人たちがDJ
Panjabi Hit Squadでしょ。
かかってる音楽はUKエイジアンのバングラじゃないかな

参照
http://laajawaab.or.tv/bhangra/



202 :名無し音楽放浪の旅:2007/03/06(火) 19:56:18 ID:???.net
>>201
Panjabiていうのもあるみたいですね
自分が聞いたのは
Bobby Friction and Nihalとかいうやつです
ものすごく顔が濃い二人です

203 :名無し音楽放浪の旅:2007/03/07(水) 10:47:24 ID:???.net
ああ、1extraかとおもた。
いまだにPHSがやってるのかどうかも知らんけど

204 :名無し音楽放浪の旅:2007/03/08(木) 00:54:22 ID:???.net
>>201のサイトのトップページの女性の番組も
1extraでやってるんですね。今度聞いてみようと思う。

205 :名無し音楽放浪の旅:2007/03/08(木) 14:36:55 ID:detzu1df.net
20で紹介された神番組が落ちている・・・why?

206 :名無し音楽放浪の旅:2007/03/13(火) 10:36:10 ID:???.net
http://www.desi-radio.com/index.php

207 :名無し音楽放浪の旅:2007/04/18(水) 15:08:40 ID:2DZpyoK/.net
インド人男性が、息をしないでずぅっと歌っている動画をみたのですが、
アーティストの名前をどなたか教えてください

208 :名無し音楽放浪の旅:2007/04/18(水) 15:44:06 ID:???.net
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
  「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
  更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
  米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。

Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。

Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する、戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか?    
  中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
  日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。

209 :名無し音楽放浪の旅:2007/04/18(水) 17:02:17 ID:r5Ckssnp.net
「きゅうりのQちゃん」のCMがインド風だった時あったよな、あれ名作だったよ、かなりセンスよかったはず

210 :名無し音楽放浪の旅:2007/04/19(木) 07:25:29 ID:gIqlu/Mk.net
>>208
お前が恥ずかしい。

211 :名無し音楽放浪の旅:2007/05/01(火) 19:02:41 ID:???.net
>>210
このコピペに釣られてる人初めて見た

212 :カレーなる一族:2007/05/02(水) 01:44:55 ID:???.net
インド料理店で耳にするっぽい音楽;
youtubeにけっこう転がってた。(ヒンドゥー・仏教系から〜イスラム系までいろいろ)

http://www.youtube.com/watch?v=-G6t3PAIqHY&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=LRlLzF2BEcI&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=dx_l6uPOvXk&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=Bjr-IiU1tl8&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=3BPHl_120gw&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=zXBr0vaJ0ho

http://www.youtube.com/watch?v=Gre-O34X7WQ
http://www.youtube.com/watch?v=4YdHursVlhs
http://www.youtube.com/watch?v=KqJmhmevJOE&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=AupoXxUrVr8&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=rJBJ0aSRvGM&mode=related&search=


213 :名無し音楽放浪の旅:2007/05/02(水) 21:27:13 ID:???.net
>>212
下半分の3番目がパロディ映像。それ専門のアップロード者なのかな。
この曲がインド料理店でよく使われるのは事実だけど。

Director のかわりに Guru と表示される人がいるのは初めて知った。

ところで映画音楽を使うインド料理店は、どうしてボリウッドものばかり流すんでしょう。
ひたすら、例えばカンナダ語のを流す店があってもいいのに。

214 :名無し音楽放浪の旅:2007/05/02(水) 23:36:04 ID:???.net
>>213
インド料理店やってたけど、最初はパンジャビー語の歌ばかり流してましたよ。
でもインド人の客が来ると大抵「ヒンディー語の映画音楽かけてくれ」と注文がくるからね。
メンドクサくなって、結局ボリウッドものになっていた。
店によっては有線のとこもあるから、そういうとこはリージョナルものはないのでは?

215 :名無し音楽放浪の旅:2007/05/09(水) 15:33:30 ID:Gte4auiD.net
ラヴィ・シャンカール!

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e69791545

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/101873327

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/101873453

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g56614297

216 :名無し音楽放浪の旅:2007/05/10(木) 00:42:01 ID:???.net
宣伝か(タカトシ)

217 :名無し音楽放浪の旅:2007/05/23(水) 01:46:11 ID:???.net
beedi jalaye le - Omkara
http://www.youtube.com/watch?v=-910-uA2QzQ

これすごくかっこいい!

218 :名無し音楽放浪の旅:2007/05/24(木) 01:56:35 ID:???.net
>>217
クラブで流行りそうな感じですね

219 :名無し音楽放浪の旅:2007/05/24(木) 07:51:26 ID:???.net
>>219
絶対無理

220 :名無し音楽放浪の旅:2007/06/03(日) 00:48:38 ID:???.net
http://10e.org/mt/archives/200412/160333.php

221 :名無し音楽放浪の旅:2007/06/21(木) 14:46:00 ID:LMKG95s4.net
在印インド人じゃないけど、Susheela Ramanの
SALT RAINとかどうよ。
ジャジーでお洒落だけど微妙に印度訛りのある
女性ボーカルでかなりかっこいいよ。


222 :名無し音楽放浪の旅:2007/06/21(木) 14:48:22 ID:???.net

Susheela Ramanはロンドン育ちのインド人らしい。

223 :名無し音楽放浪の旅:2007/06/26(火) 19:39:25 ID:dLgwPp2Q.net
http://www.kultargill.com/
ここで流れてる曲名を教えてほしい。


224 :名無し音楽放浪の旅:2007/06/26(火) 19:50:15 ID:LiNN7Cu8.net
>>223
RDBのDhulla

参照
http://www.laajawaab.or.tv/bhangra/sichou/sichou.html

225 :名無し音楽放浪の旅:2007/06/28(木) 00:29:18 ID:Uv0++JgG.net
>>193
中国人。
イムニンアルよ

226 :名無し音楽放浪の旅:2007/06/28(木) 15:55:40 ID:???.net
ワロタ

227 :名無し音楽放浪の旅:2007/07/09(月) 00:25:02 ID:???.net
例えが映画の曲で申し訳ないんだが
『ミモラミモラミモラッ♪』みたいな、ノリのいい曲ばかりの
コンピレーションCDでオススメ教えて下さい。
しっとりした曲もいいんだけど、聞いてて陽気になれそうな
アップテンポの曲が聞きたいんです。

131 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200