2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

オシャレなインド音楽を教えてくれよ

1 :名無し音楽放浪の旅:2005/07/24(日) 12:36:32 ID:???.net
な!

82 :名無し音楽放浪の旅:2006/05/21(日) 12:19:12 ID:cNR7GXVQ.net
>>81

2. Chaiyya Chaiyya/ Sukhwindher Singh, Sapna Awasthi
 チャイヤー・チャイヤー/スクウィンデル・シン、サプナー・アワスティ
音楽:A.R.ラフマーン
映画:ディル・セ〜心から(1998年)、ボンベイ・ドリームス(2002年)
全世界で1億枚以上の売り上げを誇るA.R.ラフマーンの作。
北インド古典声楽的な女性のアカペラとアンビエント・ダブから始まり、
何度も繰り返されるキャッチーなサビという、ボリウッド名曲中の名曲。

83 :名無し音楽放浪の旅:2006/05/21(日) 12:21:33 ID:cNR7GXVQ.net
レス付けたところで俺も質問。

club bollywoodに二曲収録されている「ミーナクシ」っていう映画
どういうつづりなの?club bollywoodよりもむしろサントラ欲しいんですが。

84 :名無し音楽放浪の旅:2006/05/21(日) 22:44:32 ID:IddEw249.net
>82さん

レスありがとう。 
http://www.raaga.com/channels/hindi/movie/H000022.html

ここで聴けるね。サントラ買おうかな。 良い曲だ。

85 :名無し音楽放浪の旅:2006/05/21(日) 23:43:24 ID:zmmMuTNP.net
>>83 http://en.wikipedia.org/wiki/Meenaxi:_A_Tale_of_Three_Cities
http://www.imdb.com/title/tt0366761/
raaga では H000646 。

監督は1915年生まれの有名な画家。
第1作を50歳頃、80代になって第2作 Gaja Gamini と、この映画を制作。

映画もなかなかユニーク。

86 :わっふる:2006/05/21(日) 23:56:34 ID:???.net
ナジマおすすめです。

87 :名無し音楽放浪の旅:2006/05/22(月) 00:03:12 ID:/roIFKEc.net
KHNH の Maahi Ve って K3G の Bole Chudiyan が
Bachchan 夫妻(生霊)なしでここまでできる、っていう感じじゃない?
同じような趣向としては K3G の前年の Mohabbatein の
Soni Soni (これも幽霊あり)があるけど。いずれも長い。
で、全部に出てるのは シャールク・カーン1人。
一方、 Chaiyya Chaiyya も Meenaxi も作曲は AR ラフマーン。

シャールク・カーンと AR ラフマーンが、それぞれデリーとチェンナイのテレビ界に留まって
この15年間、インド映画に全く関わらなかったらどうなっていただろう、という想像をしてみる。
Club Bollywood の 13 曲のうち、 6-9 の4曲しか残らない。恐ろしい。

88 :名無し音楽放浪の旅:2006/05/23(火) 15:58:45 ID:TUj9uC60.net
>>85
遅れたけど、ありがとう(愛)

89 :名無し音楽放浪の旅:2006/05/23(火) 16:11:57 ID:???.net
ラターの乾いた声はやっぱいいよな。
お洒落なのが良いなら、在英のシーラ・チャンドラで決まりでしょう。

90 :名無し音楽放浪の旅:2006/05/23(火) 22:22:11 ID:rlXoHdDX.net
http://www.indiafm.com/news/2006/05/03/7071/index.html
8月公開予定の Kabhi Alvida Na Kehna の未撮影の曲に
・Bachchan 父子
・Preity Zinta
・Rani Mukherjee
・Shah Rukh Khan
に加えて Kajol まで出るんじゃないかという話。
立行司 Karan Johar で横綱土俵入り?

http://www.indiafm.com/news/2006/03/20/6843/index.html
Sony Music が音楽の権利を取得、推定 8千万ルピーで

91 :名無し音楽放浪の旅:2006/05/24(水) 22:05:11 ID:486GwbVO.net
ディスカバリーチャンネルでインドの番組を放送していると必ず流れてくる音楽
が凄くかっこいい…

92 :名無し音楽放浪の旅:2006/05/25(木) 12:14:46 ID:jJj2QsBf.net
レンタルにインド映画がさっぱりないのですが
どうしましょうか?


93 :名無し音楽放浪の旅:2006/05/25(木) 23:18:13 ID:oDZIJdd3.net
店の人に頼みましょうよ。

94 :名無し音楽放浪の旅:2006/05/26(金) 00:40:48 ID:0Siq6iN9.net
頼んだら置いてくれるのか、知らなかった。

そういえば図書館も頼めるかな。

95 :名無し音楽放浪の旅:2006/05/26(金) 10:01:18 ID:???.net
http://csx.jp/~playmate1379/buchodotei.wmv

96 :名無し音楽放浪の旅:2006/05/30(火) 08:27:12 ID:80jKf4sH.net
おしゃれかどうかは微妙だけど、Kal Ho Na Hoの "Pretty Woman"のボリウッドバージョンにはぶっとんだ。原曲顔色なしです。

絶対的にオシャレだけど、インド音楽なのこれ?っていうのは、映画Saathiyaの中の

Aye Udi Udi
O Humdum Suniyo Re

AR ラフマーンです。サティアは主題歌も好きですが、かっこいいのはこの2曲。

http://ww.smashits.com/music/hindi-film/songs/2067/saathiya.html

97 :名無し音楽放浪の旅:2006/05/30(火) 11:14:36 ID:80jKf4sH.net
ヒメーシュ・レーシャミヤも要チェックです。


98 :名無し音楽放浪の旅:2006/05/30(火) 22:59:18 ID:YpvQR1XB.net
>>96
Aye Udi Udi <= Kadhal Sadugudu
映像もインド映画と思えない過激さだけど。日本でもこれだけで PG-13 つくんじゃなかろうか。

O Humdum Suniyo Re <= Endendrum Punnagai

Saathiya の主題曲って Alaipayuthey でいうところの Pachai Nirame?

99 :名無し音楽放浪の旅:2006/05/30(火) 23:05:14 ID:YpvQR1XB.net
>>97
Himesh Reshammiya という綴りでいいのかな?
Tom Dick and Harry というのがはやっているようですが。

ttp://www.raaga.com/channels/hindi/music/Himesh_Reshammiya.html

100 :名無し音楽放浪の旅:2006/05/31(水) 08:02:23 ID:JbGJ+xAP.net
今日付朝日新聞「週刊アジア」欄に Bharatbala 氏。
記事の内容は Vande Mataram の1997年のアルバムと、
「準国歌」としての強制の動きがあることについて。

後ろの3台のモニタの中央は Mac 。

101 :名無し音楽放浪の旅:2006/06/01(木) 21:44:57 ID:h+UXNHRK.net
>>76-84
The Inside Man というアメリカ映画の冒頭と最後で流れるらしい。
【インサイド・マン−Inside Man】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1147313750/

102 :名無し音楽放浪の旅:2006/06/01(木) 21:46:16 ID:h+UXNHRK.net
The は余計だった。

明日19時〜「踊るツインズ」MXTV(東京)

103 :名無し音楽放浪の旅:2006/06/02(金) 18:29:59 ID:???.net
>>100
朝日新聞なんてよんでんのかよ クサw

104 :名無し音楽放浪の旅:2006/06/03(土) 22:29:06 ID:???.net
100氏じゃないが、朝日以外にメジャー新聞で海外文化面に強い新聞はないよ。
国内文化なら日経も夕刊もなかなかだが。

105 :名無し音楽放浪の旅:2006/06/07(水) 04:19:59 ID:IN8LUl+i.net
)101
スパイク・リー、インド映画もちゃんと押さえた上で映画作ってきたのかと
思ったら、大学で教え子の生徒から教わったらしい.ボリウッド映画を見ずして
映画を語るとは…。


106 :名無し音楽放浪の旅:2006/06/09(金) 14:48:18 ID:D9XlChdh.net
さっきJ-WAVEでかかってた!
チャイヤチャイヤ!ってびっくり。

107 :名無し音楽放浪の旅:2006/06/11(日) 10:45:18 ID:???.net
これは凄い
アルバムって書いてあるところにフリメでおkだから登録汁
http://jump.sagasu.in/goto/yuu/



108 :名無し音楽放浪の旅:2006/06/12(月) 02:08:06 ID:???.net
朝日は別にたいしたことないよ てか文化面も偏ってるし
毎日の方が文化面豊富
あと読売は海外サッカーに一番強い
日経は堺屋太一だな

103氏ではないけど報告

109 :名無し音楽放浪の旅:2006/06/12(月) 13:26:34 ID:???.net
インドの雑誌の付録でついてきたインド・ロックのコンピCD聴いてんだけど
超つまんない。
インドのロックってアメリカ的で、掴みはいいんだけどすぐ飽きるんだよな。
まあ自分がいいバンド知らないだけだと思うんだけどさ。
なんかお薦めない?

110 :名無し音楽放浪の旅:2006/06/20(火) 18:11:12 ID:R5Q4eFja.net

モダンなデュエットとハーモニーによる美しいナンバー。そして、
伝統的な古代のマントラやチャント、バジャン(注1)が一体と
なった新しいCD。

Temple of the Heart / テンプル・オブ・ザ・ハート
Temple Bhajan Band / テンプルバジャンバンド

http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154646

111 :名無し音楽放浪の旅:2006/06/21(水) 00:34:36 ID:VwtjVHbH.net
オススメなんてないなぁ

112 :名無し音楽放浪の旅:2006/06/21(水) 02:44:55 ID:O1aOQmbs.net
キッチュなんを面白がれる人でないと

113 :名無し音楽放浪の旅:2006/06/22(木) 00:18:27 ID:D8PNNn7s.net
>>76-89
6/21 発売でしたが、どなたか買いましたか?

店に寄るのを忘れた…

114 :名無し音楽放浪の旅:2006/06/23(金) 10:10:41 ID:qjlOrVtD.net
今日は発売記念パーティが渋谷であるらしいですね。Club Bollywood

115 :名無し音楽放浪の旅:2006/06/23(金) 12:21:25 ID:DQmfg/49.net
上に紹介されているBollywood〜を買った者です。
内容的には(値段も含めて)十分満足なのですが、
なんというか、最近のものだからか、主題歌とかだからか、
洗練されすぎてというか、逆に物足りなさも感じてしまいました。
もっと少し古典的な、「ポコポコ、ビヨ〜ン」みたいな感じの
オススメみたいのがあれば教えてください。

116 :名無し音楽放浪の旅:2006/06/25(日) 17:24:32 ID:GU9/4s6C.net

ヨガのマントラに誘発された、ジュリア・クレアがおくる新しいスタイルのチャント。
チルアウトのリズムと印象的なメロディーの崇高な音楽。

この素晴しいアルバムは、スペインのO.B.K.などロック/テクノダンスバンドを
手がけたことで知られるバルセロナのカルロス・レイジの力なしには実現しなかった
であろう。彼は、これまでに6枚のアルバムをリリースし、メルセデスベンツなど数々
のコマーシャルに携わってきた。

Mantra Chill Out / マントラ・チル・アウト
Julia Claire & Carles Reig / ジュリア・クレア&カルロス・レイジ

http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154658

117 :名無し音楽放浪の旅:2006/06/25(日) 20:56:20 ID:???.net
ガヤトリ・マントラ謳って欲しかった〜

118 :名無し音楽放浪の旅:2006/06/26(月) 00:38:27 ID:iDrWeAqq.net
インド音楽自体おしゃれじゃないと思うんだが・・・

119 :名無し音楽放浪の旅:2006/06/26(月) 13:34:19 ID:???.net
このスレタイの「オシャレ」は
「よさげな」ぐらいの意味でとってると思います、みなさん。

次スレがあれば違うタイトルにしたほうがいいでしょうね

120 :名無し音楽放浪の旅:2006/06/27(火) 10:27:32 ID:???.net
>>13はマジでオシャレだった気が・・・まあいいや。

121 :名無し音楽放浪の旅:2006/06/28(水) 16:51:28 ID:???.net
ヘンリー・スレッギルの奥さんでもある、Senti Toyがお洒落だよね。
インド音楽とはいえないけどインド人らしさはあるのかな?

122 :名無し音楽放浪の旅:2006/07/31(月) 12:14:58 ID:iyOEB9p7.net
インド英語を研究する上で、オススメな旬の曲ないでしょうか?

123 :名無し音楽放浪の旅:2006/07/31(月) 12:36:18 ID:8UMgSViK.net
>>122
Panjabi Hit Squad のDil Chura Liya
インド訛りの英語で歌ってるよ

124 :名無し音楽放浪の旅:2006/07/31(月) 12:43:45 ID:iyOEB9p7.net
>>123
ありがとうございます。
早速、HMVで買って参りますノシ

125 :名無し音楽放浪の旅:2006/07/31(月) 14:58:48 ID:8UMgSViK.net
>>124
いまどき売ってるかね?

126 :名無し音楽放浪の旅:2006/07/31(月) 15:13:05 ID:iyOEB9p7.net
>>125
売ってませんでしたorz

127 :名無し音楽放浪の旅:2006/07/31(月) 15:45:46 ID:8UMgSViK.net
>>126
音質最悪だけど、とりあえずここでPVが見れるよ
http://www.youtube.com/watch?v=HE68rvKCEfg

128 :名無し音楽放浪の旅:2006/07/31(月) 15:53:18 ID:???.net
>>127
ありがとう!

129 :名無し音楽放浪の旅:2006/08/07(月) 10:08:27 ID:???.net
ag

130 :名無し音楽放浪の旅:2006/09/15(金) 17:47:09 ID:RkX3NDV3.net
おい!
こんなん見つけたぞ

http://amrita.bblog.jp/entry/323436/

131 :名無し音楽放浪の旅:2006/09/15(金) 18:05:34 ID:/Gy2dNND.net
>(インドスナック付き ドリンク別)

wwww

132 :名無し音楽放浪の旅 :2006/09/16(土) 01:04:54 ID:???.net
まさか賞味期限の過ぎた東ハト
ガラムマサラだったりして


133 :風神:2006/09/21(木) 16:12:23 ID:???.net
Karsh Kale (Asian Massive)
Bombay Lounge
Prem Joshua
Cheb i Sabbah
Jai Uttal
Midival Punditiz
Rhydun


134 :名無し音楽放浪の旅:2006/09/21(木) 22:42:06 ID:???.net
アーシャ・ボーズレーがクロノス・カルテットとやってる奴はこのスレ住人的にはどうですか?

135 :名無し音楽放浪の旅:2006/09/22(金) 01:30:47 ID:???.net
タルビンの新譜まだ?

136 :名無し音楽放浪の旅:2006/09/22(金) 07:50:58 ID:???.net
DJ Swami

137 :名無し音楽放浪の旅:2006/09/22(金) 09:24:06 ID:siVFd8To.net
どうでもいいです。

138 :名無し音楽放浪の旅:2006/09/24(日) 10:48:47 ID:H25LxJDI.net
ダラーモダラモ ダラダラダラモ 

っていう陽気な曲をラジオで聴いて、
タイトルが知りたいのですが
どなたかご存じないでしょうか?

139 :名無し音楽放浪の旅:2006/09/27(水) 03:15:33 ID:UxuHWUP1.net
ナマステインディア行った?

140 :名無し音楽放浪の旅:2006/09/27(水) 04:06:33 ID:???.net
>>138
それいいよね。
マレーのローカルクラブで毎日掛かってた。
俺も知りたい。Vaishali Samant?っぽい女性ボーカルと絡む奴ですよね。

141 :名無し音楽放浪の旅:2006/09/27(水) 04:32:39 ID:???.net
>>138
発見しました

http://www.youtube.com/watch?v=J2ooqj-gQlg

私が聞いたのと少し違うようなのでいろいろあるのかも

142 :名無し音楽放浪の旅:2006/10/02(月) 03:48:41 ID:vcFgkMyB.net
pankaji udhasのJASHNというLIVE DVDは曲も多く、唄も演奏も客もとっても良いね。
なんといっても、ボリュームが凄いわ。

143 :名無し音楽放浪の旅:2006/10/09(月) 11:11:27 ID:???.net
これって既出?
ttp://www.youtube.com/watch?v=aHA_S48KRrI

144 :名無し音楽放浪の旅:2006/10/09(月) 19:17:25 ID:/a8HQLjB.net
>>143 まだだと思います。1966年といえば、 Love in Tokyo も。

145 :名無し音楽放浪の旅:2006/10/09(月) 23:09:14 ID:/a8HQLjB.net
NHKラジオ(AM第1・AM第2・FM)合同スレッド326
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1160144524/

146 :名無し音楽放浪の旅:2006/10/09(月) 23:48:07 ID:fMHc53vU.net
インド音楽かも微妙なのですが、女性ヴォーカルの歌で曲の出だしが男の声で
ナンバーワン(?)と連呼する曲を、どなたかご存じないでしょうか?もう5
年近く前にテープで聴いたのですが…

147 :名無し音楽放浪の旅:2006/10/16(月) 22:49:08 ID:5oryjHeA.net
>>130
昨日逝ってきた。
学園際チックなノリだったw
チラシもメッサ学園祭チックだしwww
健康的なイベントだな

148 :名無し音楽放浪の旅:2006/10/24(火) 11:00:39 ID:/SgNcckL.net

インド、ネパール、アフリカ、キューバ、ケルティック、アラビック、
ジューイッシュ、インドネシア、中国、東ヨーロッパ、アメリカの伝統
音楽のプロ19人によるアンシエント・フューチャーの7枚目のアルバム、
Planet Passion。 音楽は愛のそれぞれの段階ごとに、6つのセクション
に分かれている。

アンシエント・フューチャーは、カリフォルニア州サン・ラファエルの
アリ・アクバー音楽大学の学生によって1978年に結成された。オリジナル
メンバー全員が西洋そしてワールド音楽を専門的に勉強している。

初期の担当講師には、サロッドの巨匠、アリ・アクバー・カーン、タブラの
第一人者、アラ・ラカ、ザキール・フセイン、サランギのマスター、ラム・
ナラヤン、北インドのフルート奏者、G.S.サッチデヴ、ヴィーナのK.S.
サブラマニアン、ワールドジャズの開拓者、ドン・チェリーなどがいる。

アンシエント・フューチャーは、さまざまな文化をブレンドした音楽を
称して「ワールド・フュージョン・ミュージック」という言葉を創り出した。
バリ・ガムランのリーダー、Pak Sinti.

Planet Passion / プラネット・パッション
Ancient Future / アンシエントフューチャー

http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154674




149 :名無し音楽放浪の旅:2006/11/05(日) 00:48:44 ID:XvL2VHSg.net
Prabhu Deva - Kalluri Vaanil Legendado em Português
http://www.youtube.com/watch?v=VjhO5CO2MzA&mode=related&search=
これを超えるものはないと思う

150 :名無し音楽放浪の旅:2006/12/13(水) 13:18:00 ID:RYhIlM9o.net
マキョウ(Makyo、魔響)のファンはここのスレに入れて貰ってもOKですか?
日本じゃ残念ながら知名度0だけど…

ttp://www.dakinirecords.com/~Japanese/DAK_listenings_jp.html
で試聴できます

151 :名無し音楽放浪の旅:2006/12/13(水) 15:14:55 ID:5bXm/SDs.net
>>150
知ってるよ。
サラームと一緒にオリエンタルなんたらやってる奴だろ?

152 :名無し音楽放浪の旅:2006/12/14(木) 01:16:08 ID:Wl1y2UQa.net
アラヤビジャナの1枚目と2枚目は微妙だったんだけど3枚目はどうですか??いまさらですが

153 :名無し音楽放浪の旅:2006/12/16(土) 12:57:07 ID:P6XO6EDi.net
イギリス生まれのインド系 Najma
BAABUL
http://www.youtube.com/watch?v=UTGoLONZ7bw



154 :名無し音楽放浪の旅:2006/12/19(火) 06:48:22 ID:???.net
こんにちは、初めまして。
http://www.youtube.com/watch?v=UYXEdgIDX1Y
こちらで使われているノリのいいインド音楽は何でしょうか?
ご存知の方がいましたら宜しくお願いします。

155 :名無し音楽放浪の旅:2006/12/19(火) 08:32:04 ID:Q8FQN0aS.net
>>154
バングラのリズムに乗ってるけど、パンジャビー語やヒンディー語じゃないみたい。
南インドの言語だと思う

156 :名無し音楽放浪の旅:2006/12/19(火) 21:44:32 ID:EqCxiFk7.net
>>155

ありがとうございます!
インド洋楽でも言語による違いがあるのですね。

それと、ダラーモダラーモいいですね。
http://www.raaga.com/channels/tamil/movie/T0000771.html
ここでDLしようと思ったのですが購入しないとダメなようです^^;
CDも売ってないし…。

157 :名無し音楽放浪の旅:2006/12/20(水) 02:40:00 ID:LP36+/8N.net
Kannada & Jogi で検索。
http://en.wikipedia.org/wiki/Jogi
この映画の、 Chukupuku railu という曲では。

> grossed Rs.35 crore in the box office
本当なら 9.2億円。
どのくらいすごいかというと、 http://boxofficeindia.com/india2005.htm
ボリウッドの2005年の収入で、2位の Bunty Aur Babli に並ぶ。
(2005年の全インド 1位は、10億ルピー超と言われる ラジニカーント主演の Chandramukhi 、
ただし統計の基準がどのくらい揃っているか不明)

158 :名無し音楽放浪の旅:2006/12/20(水) 18:05:13 ID:aWWIQz1j.net
tabla beat science とか talvin sighって何やってんだろ・・・・クオリティ高くて好きだったのに

159 :名無し音楽放浪の旅:2006/12/20(水) 18:16:55 ID:oCk+G3MJ.net
talvin singhは踊れないね。
アンビエントとかチルアウトとか、踊らさないクラブミュージックもあることにはあるが

160 :名無し音楽放浪の旅:2006/12/26(火) 01:41:18 ID:???.net
Bill Laswellなんて良いと思う・・・インド系
シャーキール フセインとのからみとか。

http://www.youtube.com/watch?v=93utgfR8kdw
http://www.youtube.com/watch?v=-SkkITACMu4
http://www.youtube.com/watch?v=cDUpXWOuPHk
http://www.youtube.com/watch?v=r7ium-W2DS0

161 :名無し音楽放浪の旅:2006/12/26(火) 21:58:09 ID:w2tcev+n.net
ビルラズウェルって賛否両論らしいね

162 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/05(金) 21:46:11 ID:KE50UiZq.net
はじめまして。
こういう感じのはインド音楽でしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=DCWwoLXVWOQ

163 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/06(土) 00:21:29 ID:OXUWjyhQ.net
最近のインディーポップは、4つ打ち系が主流なのか?
http://www.youtube.com/watch?v=zqL-Rv3LcuA
http://www.youtube.com/watch?v=r_xUkoeSeBU
http://www.youtube.com/watch?v=mBXQU1C7d6o

164 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/19(金) 01:09:29 ID:/bmOLEXU.net
>>143てなんか聴いた事あるなーと思ったら、ゴーストワールドで
同じような格好でダンスするシーンがあるよね。

165 :名無し音楽放浪の旅:2007/01/19(金) 01:28:32 ID:wLPb/Gw6.net
>シャーキール フセイン
>シャーキール フセイン
>シャーキール フセイン


166 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/02(金) 18:31:45 ID:1Dn78d4n.net
パンジャーブ系2Stepサイコー!

167 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/02(金) 18:33:12 ID:1Dn78d4n.net
でも、ハウス系なのに四つ打ちじゃなくて、しかも歌ものが多いから
ミックスするには技術が必要

168 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/03(土) 01:38:51 ID:FA5QhTWf.net
レゲエからインドに移ります。
とにかくヤバい曲教えてください。
お願いします

169 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/03(土) 15:59:18 ID:???.net
>>168
レゲエから入るインド
http://www.youtube.com/watch?v=smI_fSOVqgA
別にヤバくないけど

170 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/06(火) 22:49:12 ID:Hv9kIWj3.net
即興~インドの舞楽
印象~南インドの古楽
瞑想~南インドの古歌
神秘の大陸 インド
どれが良いですか?

171 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/07(水) 20:16:35 ID:ZsxXgyuo.net
すげえシンクロだぜ・・・
http://www.nicovideo.jp/watch?v=utfSSWUEp6h1I

172 :age:2007/02/07(水) 23:12:03 ID:CVwZ1akc.net
大阪難波にクラブ・ボリウッドというのができたそうなんだが。
詳細キボンヌ
http://www.clubbollywood.net/

173 :ジョージ・ハリスン:2007/02/12(月) 15:26:33 ID:iUvIYz4Q.net
日本国内で比較的入手が容易ななラヴィ・シャンカールのCD
を教えて下さい。発売元等も晒していただけると幸いです

174 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/12(月) 22:33:09 ID:???.net
発売元?というのは国内盤に関してのこと?
今は難しいじゃないかな。輸入版だったら売ってるとこは沢山あるけどね。
とりあえず、ここが無難?
http://www.fiveriversstore.com/cd/classic/sitar/sitar1.html

175 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/15(木) 00:33:33 ID:Xnb9/+Np.net
>>172
なんだそりゃ?
ボリウッドソング専門のクラブってこと?
ハンガマナイトとかバングラナイトとか東京方面のパーテーには色々行ったけど、
インド人の強引なリクエストで構成が全然なってなかった。
テクノとかトランスとかはインスト曲がよく使われるけど、インド人はそんなので踊らないからね。
結局自分の好きな曲をDJのセンス無視でリクエスト。
はっきり言って、ジュークボックス置いとくだけで十分だと思う。
DJなんていらん

176 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/16(金) 18:46:45 ID:RQXKRgZC.net
インド人が来るようなクラブイベントだけは逝きたくないね。
あいつら、音楽に関してうっとしいのなんのって

177 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/19(月) 01:38:33 ID:b/z1vx81.net
DESIBOYZ いいと思う

178 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/19(月) 08:21:56 ID:9Y920HgV.net
>>177
Ja Re Jaという曲をカバーしてたあいつらか?

179 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/19(月) 10:58:21 ID:???.net
インド本国の、リアレンジを手がけるプロデューサーではHarry Anandが無敵でしょう。
その次がDJ Aqeelぐらい。
他はカス

180 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/19(月) 11:13:57 ID:???.net
b21は?

181 :名無し音楽放浪の旅:2007/02/19(月) 12:01:11 ID:???.net
>>180
インド本国じゃないし、リアレンジャーでもないからね。
でもバングラ版2step、カッコイイ。
特にDarshan

131 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200