2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ゾイドが他のロボットよりも強いことを証明するスレ

184 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 01:42:16 ID:???.net
アフォの相手は大変だ

185 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 01:45:27 ID:???.net
あくまで戦艦で追いついて相手の艦との相対速度を合わせた場合に、
相対速度+メインスラスターの加減速で小回りが利くから戦艦と比べて運動性能が高いだけで、
ゼロからスタートして戦艦に追いつけるMSはそういう目的で作られた
高機動専用機や追加ブースターをつけた機体以外にMSでは存在しない。

186 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 01:56:55 ID:???.net
>>184
まったく激しく同意。
つーか陸戦か航空戦しかないゾイド板なのに宇宙戦の速度云々を説明せにゃならんのが
激しくスレ違いなわけで。しかもアフォ相手。すっごい疲れるw

>>176>>180やらが言っていることは、
「新幹線の中で前方向にダッシュした人間は、
 車両の外で新幹線を眺めてる人から見たら時速290キロで走ってるようにみえる。
 だから人間は時速290キロで走れるはずだよね。」
と言っているのとまったく同じ。

187 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 01:58:51 ID:???.net
アフォとか言われてしまったが大変だとか言う程考えてものを言ってないだろ。
リンク先の話も妥当な部分とそうでない部分とがありそうだし。
数値が都合良く解釈してたり、距離の描写が心理描写入ってたりするとは思わんらしいな。
ビーム兵器での遠距離戦闘からすぐ格闘に入ったりしてるあたりも全部心理描写で修正してると思わんのか。
ネット上や同人誌上の単なる噂や想像をすぐ公式認定するのってそれだけの知識や権威でも持ってるワケ?

188 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 02:07:35 ID:???.net
それからここはゾイドと他のロボットの強さを比べてゾイドが強いのを証明する
趣旨なんだからMSの速度を宇宙空間での速度にしろ話題にすることはスレ趣旨
の通りだろ?
上の方でゾイドはMSより速いからとか丈夫だからとか言う話が出ていたが、それを
考える上でも重要な材料だと思うが。
リンク先のガンダム議論の方がまだ住人に思考が感じられたな。
リンクだけ貼って激しく疲れましたとか言う人は一人も居なかったしねえw

189 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 02:09:17 ID:???.net
>>187
じゃぁ、お前個人の意見の中に
ネット上とはいえ数々の人間が議論してきた内容を否定し持論を確証足るものと裏付けるだけの
根拠と知識と権威でも詰まってるのか?

190 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 02:19:31 ID:???.net
少なくとも0080のフィルムコミックからの提示は公式だと思うけどな。

相対速度を新幹線例えを交えて説明したのになぁ。
>リンクだけ貼って激しく疲れましたとか言う人は〜
へぇ、>>179やらの相対速度の例えやら全然脳みそに入ってないんだ?
じゃ、もいちど>>186の下段、新幹線の例えのくだりを声に出して朗読しようぜ。

191 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 02:22:58 ID:???.net
>>187
ビーム兵器の遠距離つったって、基本的にミノフスキー粒子下の戦闘なら
有視界戦闘なのでそれなりに近い距離。
しかもお互いが相手の方向に相対速度±で接近してる状態だから、
射撃戦から接近戦へすぐに移行したところで不思議はまったくない。

192 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 03:53:38 ID:???.net
>リンク先の話も妥当な部分とそうでない部分とが「ありそう」だし。
って時点で>>187はリンク先の話題に一通り目も通してなさそう。
この時点でただただ自分の意見を押し通したいだけの都合の悪い意見はスルーするアフォ。
きっちり読んで内容を理解したなら、「MSの戦闘速度はそんなに速くない」というのが、
ただのネット上の想像なのか、公式でなくてもそれなりに筋も通ったものなのかは
判断できる。

193 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 04:14:02 ID:???.net
地球上ではそうかもな。
直射可能な距離は例えばMBTでは5000mとも言うよな。
だが、宇宙空間には地平線は基本的に無いから直視可能な距離は実に長いのではないかな。
それに宇宙空間は大気圏よりもさらにクリアな視界が得られるはず。
画像センサーは現在の軍事衛星でも衛星軌道からの分解能が10cm。
携帯のカメラの性能向上もペースが速い。
宇宙時代のセンサーを肉眼より劣ると考えるのは無理がある。
ビーム兵器の利点は遠距離でも着弾に時間差が無いと言える点だ。
ビーム兵器は弾切れが無いとか言うが実際は運動エネルギー弾より
圧倒的に弾切れし易い(現在の技術ではだが)。
一発で巨大な砲台が弾切れになるのが現代の状況だ。
宇宙空間での戦闘でそれを使用するメリットは高速の目標を遠距離から破壊可能
な点じゃないかな。
少なくとも現在、ビーム兵器の開発は核の迎撃以外はほぼ意図に入ってない。
低速物体を狙うんならもっとコストの見合う手段が軍事的に優れている。
ガンダムは地球人類の未来を想定しているので現在の軍事技術を下回る描写は無視しても
良いような気がする。
それからお互いが射撃しながら接近し合うのは定石だったか?
案外、片方は距離を取って射撃のレンジを維持しようとしているケースもあるのでは?
混戦になれば援護射撃も出来なくなるしフォーメーションはどちらも維持したいような気がする。
ガンダムの戦闘は心理的に距離とか時間がかなり編集されているような気がしてならないな。


194 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 04:24:32 ID:???.net
>>193>>191当てね。
それから筋とか言ってるが公式でないなら正しいと押し付ける方がおかしい。
筋を通すのと自分の意見を通す事とを摩り替えて無いかな。
まあ、もうどうでも良くなって来たがね。
態度も相手をアフォ呼ばわりで厭になるし(俺はアフォとか言ってないぞ?)。


195 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 04:47:08 ID:???.net
アニメだし、リアルな描写してたら戦いで何が起きてるのかさっぱり分からないだろう。
マクロスゼロみたいな高速戦闘をCG使わずに描くのはまず無理だし。
しかもガンダムって結構昔のTVアニメだぞ。
アニメの表現を現実の物理法則に照らして考えて、その理不尽さを笑うまでは誰でもやる。
しかし、それを無理やりに解釈した結果を信頼できるソースみたいに言ってはいけない。
あくまで個人の想像に過ぎない。辻褄が合う(ように見える)≠正しい、ということを理解してほしい。

それを理解しないからアニメのBライガーは光速で動ける、みたいなことを本気で言う奴が
湧いてくるんだよ。

196 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 05:00:42 ID:???.net
 ミノフスキー粒子散布による電波障害によりレーダーなどの長距離探査が出来ないため、
有視界戦闘兵器としてMSがあるわけ。
 長距離砲撃が的確かつ有効な方法であるなら、MSなど生まれていない。
あなたの言うとおりセンサー頼りに長距離砲撃すればいいだけなんだけど。

 ミノフスキー粒子の妨害により大まかな位置や数程度の特定しか出来ないので、
ある程度接近するまでは長距離砲撃も有効でない。その距離まで接近するとこっちも危ないから
小回りの効くMSを使用して相手の艦船の至近距離から攻め落とすわけですよ。

 少なくともMSは対MS戦闘がメインではないですよ。あくまで基本は敵艦船を叩くための戦力であり、
対MS武装はその際に敵MSとの交戦を考えて装備されているに過ぎません。
 なので、お互い自分の艦船に向かってくるMSを打ち落とそうとするわけですから、必然的に接近しつつ戦うことになります。
 射撃のレンジを持ったまま戦おうと距離を置いてるうちに母艦撃沈されましたじゃ話になりません。

つーかミノフスキー粒子によるレーダー等の無効化とか考えてないでしょ。MSについて考えるのにおなざりすぎ。
カメラで固定対象を写せるのと実際に動物体を射撃できるのとは格段に違いがありますよ。
それにカメラセンサーの倍率をあげればあげるほどセンサー内に入る有効範囲は狭くなるわけで、そんな状態で、
索敵なんて無理ですよ。

197 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 05:15:28 ID:???.net
そういうこと言い出すとMSが人型である意味がない、というお決まりの議論に行き着いちゃうし、
馬鹿馬鹿しいからやめにしないか。

要は人の形してるんだから派手なアクションして殴りあわないと面白くないってことだ。

198 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 05:15:32 ID:???.net
話がだいぶそれてきましたが、
そもそものMSの宇宙戦闘速度が速いはずと
>>176>>180やらで言われてるわけですが、現代の宇宙開発に
当てはめて例えなきゃ分かりませんか?
「スペースシャトルの船外活動用宇宙服は、周回軌道維持速度で飛ぶことが可能だ。」
と同じことを言ってるんですよ。これを正しいと思いますか。

それなりに根拠や論旨があって筋を通すならそれは正しい。といえるんじゃないですか?
=でなくても≒くらいには。
それに、そちらの示した例示等には、ガンダム世界の考察として、こう判断できる。と説明しているわけですが、
そちらはその度に、現代の技術が何やらで重箱の隅つつきしてるだけじゃないですか。

199 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 05:19:05 ID:???.net
つ ガンダムワールド≠現代の未来

200 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 05:51:53 ID:???.net
ガンダム世界はミノフスキー粒子などの応用でビーム兵器が威力の高い通常兵器として扱われる世界。
そりゃ威力が高くてそこそこ連射が効いて弾数があれば通常装備になるわな。
現代のビーム兵器の利点などをもって、MSが高速であると言う結論はまったくの無意味。

>>193はミノフスキー粒子が存在しないのに
宇宙世紀が現代の科学力の未来と信じている真性のアフォ。
もぅそーとしか言いようがない。

100歩譲って、ミノフスキー粒子の設定を知らなかったとしても、
それはそれでガノタの風上にも置けないです。MSのことを知った風に語るなってこと。
現代の兵器云々で言い訳ばかりするとこみるとミリオタですか?

201 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 07:32:36 ID:???.net
>>193
つかガンダムもゾイドも大して知らないならこんなトコ来るなよ。w


202 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 08:44:40 ID:???.net
そもそもゾイドに比べてガンダムの装甲は弱いか強いかって話だろ?
MSはデブリ帯でも普通に戦闘できてるし、装甲はザクですらかなりの強度があるとみていいんじゃないかな?
弱いとされる関節部やカメラアイがデブリに当たって壊れた例すらないし。
さらに考えればMSの兵器はそんな装甲すら打ち砕けるほど強力ってことになるのでは。

203 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 09:56:07 ID:???.net
おま・・・今まで何を読んできたんだ?

204 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 11:02:08 ID:???.net
>>203
ゾイドは速いからガンダムより硬い、という説への反論として、
ガンダムは宇宙ではもっと速い速度でぶつかり合うからさらに頑丈なはずって
話が出てきたから速度の話題になった。

で、ガンダム自体はそれほど速くないことはほぼ確実なようだが、宇宙をマッハ数十で飛び回る
デブリに耐えられる(宇宙世紀は人が宇宙で生活して戦争してる時代だから、デブリの
多さは現代の比ではない、何か対策はしてるはず。無論戦艦も。)わけだから、かなり硬い
とみて良いと思う。

205 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 11:05:30 ID:???.net
ガンデム世界でもスペースデプリは脅威であり、モビルスーツがその小回りも持ってして回避に専念しても、
デプリ直撃に耐え切れないのは、「ガンダムエース」で掲載された空のイシュタムで描かれているわけだが。
スペースデプリに対してMSが有効とどこに描写されてるよ。作品名とそのシーンを出せ。
どーせ暗礁宙域での戦闘をかってにデプリ帯戦闘と勘違いしてるだけか、
軌道速度およびベクトルが同一で相対速度の差がごくわずかしかないデプリ帯での戦闘を
脳内解釈で言ってるだけだろうが。
進行方向が違うベクトルのデプリ帯なんぞ突っ込んだらMSなんて木っ端微塵です。
ちなみにカメラアイなんぞは拳銃でも破壊できる。そんな描写はかなりあるぞ。Vガンでもあるし。
拳銃で破壊できてデプリで破壊できない理由を説明してもらおうか。

206 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 11:09:53 ID:???.net
拳銃で破壊できるカメラアイって・・・防弾ガラス使えよ

207 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 11:21:23 ID:???.net
>>204
脳無い変換乙。
大事なところは全く理解してないのな。
もう少し勉強してきな、坊や。

>>206
戦争は数だよ、兄貴。
金かけて一つ一つを万全に固めるより、コスト下げて手数増やした方が得。

208 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 11:25:55 ID:???.net
>戦争は数だよ、兄貴。

ジムは(多分)ジオンのMSの総数以上に投入されたが
性能はザクやグフはおろかドムにも匹敵できる高性能な物でしたが何か?

と言うか、ジムだってジムなりに「安かろう、でも良かろう」って努力の跡が見受けられんだよ。
純粋に質より量を重視するなら連邦はMSなんて作らずにトリアーエズや61式のままで頑張っていたはず

209 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 11:29:59 ID:???.net
しかし、どうあがいても数で優位に立てないと判断した場合、質を優先する場合もある。
例えばトップをねらえにおけるバスターマシンとかそうだな。

210 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 11:31:57 ID:???.net
まぁ、連邦は質より量なんだが、その質の平均値も上げれば、
しょぼい兵器で戦うよりは、かなり有利にはなるってことで。

まぁ、戦車と航空機ではMSと戦力差がありすぎで、
量だけで押しかえせるほどのミリタリーバランスではなかったとも推測できる。

211 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 11:32:41 ID:???.net
トリアーは最低限の戦力にすらなってないだろ?
劇中における「数だよ」の大前提は最低限MS戦に耐えうる戦力だ。

212 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 11:33:50 ID:???.net
MSや戦艦や弾頭が爆発した時点で、とんでもない量の破片が高速で全方位に飛び散るはずだが・・・。
何か対策しないとまずいんじゃないの。
そもそもMSの硬さがその程度なら、宇宙では弾頭を当てる必要もないような気がするな。
適当な所で炸裂させるだけで効果充分だろ。

213 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 11:38:52 ID:???.net
「操縦系」に関しての質は連邦>>>ジオンだったけどね。

連邦のジムにはRXシリーズに搭載された教育型コンピューターが学習したデータが
フィードバックされて初心者でもわりと早く乗りこなせる機体だったけど
ジオンの場合そんな都合の良いのは無かったのでパイロットの教育に時間が掛かったとか。

ア・バオア・クーの時にゲルググはガンダムを凌ぐ性能を持っていたけど、
パイロットの大半が学徒兵だった為に性能が生かせなかったと言う話を最初聞いた時に
「何で既存の熟練したパイロットを乗せないかな?」って思ってたんだが、
そうできない理由があったんだって納得した。

これはある意味性能なんかよりよっぽど恐ろしい。
でもまあジムも実はガンダムとそんなに大差ない高性能機なんだけどね。

214 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 11:45:08 ID:???.net
>>212
とんでもない量の破片が飛び散っても、相対速度の範囲内で飛び散るだけ。
爆発した時点での、同じ速度・ベクトルで周回軌道に乗っている他の機体にとっては、地上で爆発して飛んでくる破片と
威力は似たりよったりだから。デプリと衝突に例えるのは論外。
重力にひかれた破片はそのうち地球に落ちて燃え尽き、重力圏外方向に飛び散ったものは宇宙をたださまようゴミになる。
重力とのバランスにより周回軌道にのった破片のみがスペースデプリになるわけだが、
先にも書いたとおり、周回軌道の進行方向と速度がほぼ同一でないかぎり、他に対する有害な障害物となるが、
進行方向と速度をある程度あわせれば、ただ単なる浮いてるゴミ。そんなに障害にもならないよ。

周回軌道に存在するだけで、それその物が凶悪な破壊力をもつわけじゃない。
あくまで周回軌道の進行方向や速度が異なる物体に衝突すると、実弾よろしく破壊力を持つだけね。
存在するだけで破壊力を持つなら、プラネテスなんてアニメのデプリ屋なんてやってられねーよ。

いい加減、周回軌道時における相対速度というものを勉強しなおせ。

215 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 11:56:57 ID:???.net
アフォでも分かる例え。
・走行中の新幹線に乗ってるからといって、人間が時速290キロで走れるとはいわない。(MSの速度)
・走行中の新幹線の中でゆっくり投げられたボールにあたっても平気だからといって、
 時速290キロ±α(ボールのスピード)のボールに対する装甲を持つとは言わない。(戦闘中に発生した破片)
・ただし、走行中の新幹線から外に向かって投げられたボールは、その先の対象物に対して
 時速290キロ±αに近い破壊力をもつ。(これがデプリ)

216 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 11:58:21 ID:???.net
>>204
つまりガンダムはマッハ数十のデブリを食らってもバランスを崩さず平然と戦闘できるわけですね?
テラワロスw

217 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 12:07:09 ID:???.net
さっきから長いが分かりやすく書いてくれてるので感謝だが、俺のブラウザがおかしいのか?
デ「プ」リと書いてあるように見えるのだが。デ「ブ」リだろ?
気になってしょうがないんで直してね。

218 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 12:08:38 ID:???.net
秒速7.9キロのデプリ食らっても平気なら、ジムもザクマシンガン(秒速0.2キロ)に余裕で耐え切れる計算に。
テラワロスw

219 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 12:10:38 ID:???.net
>>217
>デ「プ」リと書いてあるように見えるのだが。デ「ブ」リだろ
あぁ、その指摘はありがたいです。うろ覚えだったもので。

220 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 12:12:48 ID:???.net
>>217
ささやかな抵抗乙w

221 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 12:27:53 ID:???.net
 周回衛星軌道に乗っている物体はそれ自身が推進力がなかろうが、
その時点で第一宇宙速度に達しているが、周回軌道に乗るための速度は
その物体を運ぶものが出せればよく、周回軌道上で行動できるからといって、
第1宇宙速度を出せるとはいえない。
 また、同じ方向かつ近似速度で周回軌道上を移動している物体間には、
大気の抵抗・重力の影響の有無を除けば、地上と類似した速度差・物理関係しか働かない。

これが理解できてれば、ここまでMSの宇宙戦時の速度と装甲の関係で
ここまで長文書いて説明することもなかったのに。

222 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 13:34:03 ID:???.net
MSはゾイドより装甲弱く、遅いと。
ミノ粉をふんだんに用意しない限り地上では勝負にならなそうね。
逆にゾイドは、ミノ粉が高濃度に撒かれる前に奇襲するような作戦を取らないと
動けなくなり蜂の巣にされる可能性が高い。

223 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 14:36:38 ID:???.net
既出だが、基本的にゾイドは有視界戦闘兵器であるので、
ミノ粉の影響は少ないよ。
で、直接戦闘になれば、MSは速度装甲ともに一部機体を除きゾイドに劣るので、
パイロットの経験と機転がないと互角に持っていくのも難しい。
ただ、有視界範囲ならエネルギーの減衰があっても十分な威力のあるであろう
ビームライフルを装備して、うまく相手ゾイドの挙動の隙を狙うことができるなら、
MSにも勝機はある。相手ゾイドの挙動に対応できる前にやられる可能性もかなり高いけど。

224 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 14:54:31 ID:???.net
一般的にMSの陸戦上の戦闘速度は時速約100キロ前後だが、
速度が遅いレッドホーンでも時速130キロはでるし、何よりこの機体はゾイド内でも装甲は厚いからやっかい。
標準量産機であるコマンドウルフやイグアン、ヘルキャットでも時速200キロ前後。
高速機となると時速300キロ超えるのも珍しくない。
そんでもってゾイドは機械生命体なので自己の駆動時におけるバランス補正は
コンピュータで計算してるMSよりも先天的に速い。

より速い、より固い、より機敏という状況で絶対MSが有利なものがあるとすれば…。
人型における手軽な装備交換による汎用性の高さくらいかな。あとかっこよさ。

225 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 15:19:37 ID:???.net
ミノフスキーやろうが無かろうがゾイドには全く影響ないと思うのだがな。
>>222が何でミノフスキー撒かれたら動けなくなるなんて発想が出来るのか知りたい。

226 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 15:49:09 ID:???.net
ミノ粉は電子機器に影響及ぼすんじゃないの。
ゾイドだって大部分は機械でしょうに。
各種センサーや後付けの操縦システムなんかはダメージを受けてもおかしくない。
電波障害だけがミノ粉の効果じゃないよ。

227 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 15:51:02 ID:???.net
>>226
おまい種のニュートロンジャマーの見過ぎ。

228 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 15:52:11 ID:???.net
だいたいミノフスキーのせいで既存の機械全部アボンなんて設定聞いた事無いっつの

229 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 16:03:00 ID:???.net
ゾイド側も、常にMAXスピードで動き回っているわけじゃないし。

230 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 16:03:41 ID:???.net
>>229
MAXスピードで動くのとミノフスキーとどう関係があると?

231 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 16:05:12 ID:???.net
鋼鉄ジーグの磁石の力で電子機器が狂わされるとかならまだ納得が出来る。
現実でも電子機器に磁石を近付けたら狂ったりするからな。

でも、ミノフスキー粒子 てめーはだめだ。
じゃなきゃザクのサイド7襲撃の時の有線ミサイルでさえNGになっちまう

232 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 16:11:46 ID:???.net
>>228
MSや艦船など大型の機械には早期に対策(具体的な方法は不明)が施されて使用おkになった。

V2の光の翼の間を通った機体が動かなくなったのは、この効果のせいじゃなかったっけ?

233 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 16:16:50 ID:???.net
A「ミノフスキー粒子を散布されればゾイドも無力になる・・・そんな風に考えていた時期が俺にもありました」
B「では・・・ゾイドはミノフスキー粒子撒布下でも動けると? あ・・・そっか〜
  ゾイドってミノフスキー粒子撒布下でも動ける奴等なんだ〜。」

これで万事解決

234 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 16:20:50 ID:???.net
随分昔から連邦で使用されてた61式でさえ普通に動いていたが何か

235 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 16:22:12 ID:???.net
結局どっちなのさ

236 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 16:31:54 ID:???.net
後付設定の塊だからこういう矛盾が出る。
しかしここはゾイド板なので、わざわざ不利になる設定を採用する必要はあるまい。

237 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 16:36:39 ID:???.net
wikiから天災
ミノフスキー効果(ミノフスキーこうか、Minovsky Result)は、ミノフスキー粒子の主要な性質の総称である。
宇宙世紀0065年、ミノフスキー・イヨネスコ型熱核反応炉の実験中にこの電磁波障害効果が発見され、後のミノフスキー粒子の発見につながった。

ミノフスキー粒子が散布された空間では電磁波(マイクロ波〜超長波)、赤外線、一部の可視光線は伝わることができない。
(一部の可視光線とは、一説によると赤を指し、シャア・アズナブルのパーソナルカラーが赤であったのもこのことからという説もある)
このため、従来の電波による交信や、レーダー、センサーの多くが使用不能となり、長距離誘導をなされるミサイルの誘導が不可能となってしまい、有視界下における戦闘を余儀なくされることとなる。

また、一部の電子機器に対する障害も発見されたが、これはさほど深刻なものではなかったようである。一説によればミサイルなどが使用不可能になったのはこの影響とされる。

238 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 16:38:08 ID:???.net
深刻じゃないのなら大した問題にはならんだろ
困るのはミサイルを主兵装としてるコングくらいか
ゾイドそのものの運動能力には何の影響も無いだろう

239 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 16:41:00 ID:???.net
ミサイル使用不能は充分深刻だと思うがw
対策がそれほど難しくなかったって意味じゃないの?
光の翼で動かなくなってる描写があるのは事実だし。

240 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 16:42:06 ID:???.net
ゾイドの武器でミサイルってそれほどメインなもんじゃないと思うが

241 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 16:47:44 ID:???.net
再びwikiから
ミノフスキードライブからは、急激な稼動を強いた時などに(フルスロットル時にもバーニア炎による強力な翼は発生するが)
余剰したエネルギーが大量のメガ粒子となって背部スラスターから噴出しスラスターのエネルギーと反応して「光の翼」と呼ばれる翼状の巨大かつ絶大なエネルギーのビームを形成する事があり、
ウッソはこれを意図的に発生させて攻撃に使う事もあった。
また、最終話では光の翼を機体前部に纏い、ゴトラタンが放ったメガ・ビーム・キャノンをはじき返すなどと言うその驚くべきパワーを見せた。
戦闘区域で描かれるV字型の光の翼は、ザンスカール帝国の兵士に対して驚異的存在となり、リガ・ミリティアにとっては目的通り「象徴」となった。

242 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 16:56:18 ID:???.net
ミノ粉は強力な兵器にに使えるが、撒いただけではレーダー関係を潰すまでってことじゃ?
ホロテックゾイド相手にミノ粉撒いたら死ぬな、こりゃ。

243 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 17:07:07 ID:???.net
wikiの記述は個人が書いたものなんだからあくまで参考程度にしとけよ。

244 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 17:10:43 ID:???.net
まぁ他のサイトも見て相違が無かったんで。
ほどほどにはします。忠告感謝です。

245 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 17:48:23 ID:???.net
>>232
Vの作中の描写を見るかぎり、
光の翼の間には収束力のないメガ粒子がある程度の範囲発生し、ミノフスキー粒子に干渉して
そこを通ったミノフスキークラフトで飛行していたボトムリムのクラフト効果を打ち消しただけの模様。
重力下で機体を浮遊させてるクラフト効果なくなったらそりゃ落ちるがな。

別にミノフスキー効果で電子機器に障害が起きたわけじゃないから。
もし電子機器障害なら、戦場でアレだけ飛び回れたら味方まで被害甚大すぎですよ。

246 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 18:00:10 ID:???.net
ミノフスキー粒子散布下でミサイルが使用不可になったといっても、
基本的に遠隔操作・もしくは自動探知による「誘導」ミサイルが使えなくなっただけの話。
打つ際に軌道固定して撃って目標に当てるレベルなら十分ミサイルは現役。陸戦ジムもミサイルランチャー持ってるっしょ。

で、ゾイド世界のミサイルは…誘導も軌道固定もどっちもあるが、大半は固定式の単純破壊が多そうな気がする。
どのみち、誘導せんでも空からヤリばら撒くミサイル使ったら陸戦MSでは避けれそうもないが。

247 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 18:10:20 ID:???.net
ホロテックor光学迷彩搭載ゾイドVSミラージュコロイド搭載MSの戦闘したら、
パッシブソナーでもないかぎりお互いが探知できなくて延々暇な時間がが続きそうな予感。
ま、ミラージュコロイド稼働限界で結局MS側が不利だけど。

248 :245:2006/04/23(日) 18:25:32 ID:???.net
少し訂正。
×クラフト
○フライト

249 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 18:26:37 ID:???.net
>>245
機能停止だった気がしたんだが・・・
確かその後に台詞かなにかで説明があったような記憶があるが、分かる?

250 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 18:34:46 ID:???.net
光の翼の間にはミノフスキー粒子の干渉波のほか、強力電磁波や
重金属粒子など色々な物が高速で飛び交ってるらしい。そりゃメカは壊れるわ。
ただ、ミノ粉の濃度が濃いだけでここまでの効果が出るかは疑問。

251 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 18:36:08 ID:???.net
う〜ん、翼の間にメガ粒子があるの?云々しか台詞回しはなかったと思う。
だれかDVDで検証よろしくっても、ゾイド板だからむりぽ。

でもミノ粉が登場して軽く70年以上兵器運用してるのに、
今更電子機器干渉で機能停止ってそれはあんまりじゃねーの?

252 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 18:49:55 ID:???.net
ミノフスキードライブ自体はあの時代でもまだまだ発展途上で珍しかったし、
あんな風に使われることは想定されてなかった。
常識の範囲内でのミノ粉濃度なら大丈夫なMSでも、光の翼には無力だったんだと思う。

253 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 19:11:42 ID:???.net
機能停止するほどの電子機器干渉があるんなら、
敵MSと交戦するにしてもガチでやる必要はゼロになる。
機動力を生かして敵が翼の間に入るように飛べばそれで十分だ。あとはトドメさすだけになっちゃう。

戦場で光の翼広げて飛び回れば味方の電子機器にも障害起こっちゃうだろうし。
ミノフスキードライブ技術自体はVの時代より20年位前に既に登場しているだけに、
そんな深刻な電子機器干渉があれば対策取られててもおかしくないよ。

とはいえ、意図的に電気機器干渉を起こすための兵器じゃないから、
毎回確実に機能停止するかどうか分からないと仮定すれば、まぁ辻褄は合うわけだけど、
そんな不確定要素をあてにしてボトムリムを落としたとも思えないから、
フライトにメガ粒子で干渉して浮遊力ゼロにする目的で使ったら、ついでに機能停止しました。
と見るほうが自然かな。

254 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 20:58:52 ID:???.net
ちょっと見ない間に伸びすぎ

255 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 21:01:00 ID:???.net
図形認識AI搭載型のミサイルにはあまり意味なんじゃないか?ミノ粉。

256 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 21:07:03 ID:???.net
やたら金のかかりそうなミサイルだな。
ここは一つ無人ザバットに爆雷積んで突っ込んでもらえば(以下ry

257 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 21:16:56 ID:???.net
え?
確かゾイドのミサイルは図形認識がデフォだった筈だけど?

258 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 21:19:24 ID:???.net
>>255
そういうAIも対策してなきゃ誤動作するんでは
精密電子機器には違いあるまい

259 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 21:30:06 ID:???.net
つか具体的にミノ粉の何が影響を及ぼすの?
ゾイドの搭載兵器はゾイド星名物の電磁嵐対策をしてるんだが、
そのくらいじゃ駄目なん?

260 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 21:51:13 ID:???.net
地球圏だと大気圏外の太陽風とかしかその手のものはないから、ミノ粉が実用化されたときに
いろんな電子機器干渉が報告されたわけで。
多分、金属イオンが存在しているZiの方が、大気圏内における電磁嵐などの
電子機器干渉事象はより深刻なものかと思う。

Ziには電磁嵐対策を施したゾイドもおかしくするレアヘルツがあるけど、
レアヘルツガードと言う技術も確立されてるから、
電子機器干渉への防衛対策はゾイドの方が上じゃないか?

261 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 23:06:37 ID:???.net
>>253
>ミノフスキードライブ技術自体はVの時代より20年位前に既に登場しているだけに、

マザーバンガードの事かぁぁぁぁ

262 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 02:41:05 ID:???.net
>>224
亀だが、最後の一言が余計だゴルァ

263 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 17:33:41 ID:???.net
そもそも人が獣に勝てる道理が無い。
道具を使えば別だが、ゾイドは道具も使う。

264 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 20:22:01 ID:???.net
ただでさえ不利なのに惑星Ziで戦えってんだもん、無理に決まってるだろ。
MSやその他のロボがZiの環境でまともに動く保証もない。
ホームグラウンドで勝ったって強い証明にはならない。
ゾイドが地球でも動けることは禁ゴジュで証明されてるんだから、地球で戦ったらどうかね。

265 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 20:23:46 ID:???.net
獣戦機なら互角の戦いが出来る

266 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 20:47:03 ID:???.net
>>263
>>105

267 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 21:12:31 ID:???.net
 専用兵器として作られたものに勝てるわけないと言う論は、
あくまで戦闘にも使えるが本来は別目的のものを兵器と比べる場合には有効だが、
民間利用や非戦闘目的として整備されたゾイドならともかく、
ここで語っているゾイドはあくまで戦闘が目的として整備されたゾイドだ。
機械生命体ベースだが兵器として整備されたものであるから、
完全人工ベースで生産された兵器にかなわないとは言い切れないよ。

 MSと比べれば、兵器としてのポテンシャルは確実に高いし。ヴァルキリーと比べると
確かに分が悪いが、それだけヴァルキリーが完成された兵器だと言うこと。
 ただし、完全に陸上戦闘のみという条件下なら、もともと地上高速走行向けの兵器ではないから
ヴァルキリーもやばいかもしれない。

>>264
まぁゾイドは地球上でも動けるし、Ziナイトを見るかぎり、
コアだけ何世紀もかけて地球に持ってきてもかなりの出力みたいだから、
地球でオリジナルボディで戦っても強力な兵器ではあると思う。

268 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 22:16:06 ID:???.net
ヒューマノイドの戦闘力を舐めるな

269 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 22:21:13 ID:???.net
ちょっとききかじりのうろおぼえで悪いんだが、ゾイドってマグネッサーで走ってるんじゃなかったっけ?
足裏にそんな装備があって早く走れるってどっかで見た気が。
間違ってたらスマン。

270 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 22:26:34 ID:???.net
ヴァルキリーって、
ゼントラーディのバトルスーツ、つまるところ生物ならではの機敏さと
装甲をもち、機動力まで兼ね備えた、いわばゾイドの人間版みたいな
感じといっても過言じゃない相手と戦うのが目的で
作られたから、そりゃあれだけ完成しててもおかしくないな。

271 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 22:29:11 ID:???.net
でも生身のゼントラーディのエライ人(名前忘れた)に格闘で負けてなかったっけ?

272 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 22:43:49 ID:???.net
>>271
やっぱり生命体の持つ反応の速さ、機敏さに対して、
機械をかいした操縦技術だけで勝つのは難しいんじゃないかな。
宇宙空間で艦隊戦や航空戦する分にはお互い機械をかいした操縦になるから、
50歩100歩でなんとかなったとも見れる。

273 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 22:47:48 ID:???.net
>>269
マグネッサーで飛ぶとかならともかく、そんな設定きいたことないぞ。

ライガーゼロとかで、ストライクレーザークロー出す直前に、走りながら爪が光ってるのを、
マグネッサーで走ってると誰かが勘違いして言ったんじゃないか?

274 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 22:54:08 ID:???.net
>>272
AIの性能次第では生命体の利点なんかどうにでもなる。

275 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 22:56:51 ID:???.net
>>269
聞きかじり程度の知識でここに来るなと(ry
とりあえずググれと(ry

276 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 23:04:43 ID:???.net
>>274
アトムとかの超性能ロボか・・・

>>275
(ryの意味無いんじゃ

277 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 23:07:06 ID:???.net
>>274
しかし勘だの根性だのをどこまで機械的に再現できる事やら?

278 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 23:10:40 ID:???.net
>>277
勘は結局のところ経験でありデータだ。
根性はむしろ必要不必要を好き勝手できる機械のが有利だろう。

279 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 23:11:15 ID:???.net
>>277
それでもGGGの人なら・・・GGGの人ならきっとどうにかしてくれる!

280 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 23:11:23 ID:???.net
269です。ハンパな記憶で変な事いってすみませんでした。
一応ググってみた。
イグアンやマーダ、ゲーターなど小型ゾイドも搭載しており、
それによって機体の設計に見合わぬ高速移動やジャンプ、
ホバーリングを行うことが出来る。
でした。
地球にゾイドを持ち込んでMSとかと戦わせても機動性が低下しちゃうんじゃないか?なんて思ったもので・・

281 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 23:17:08 ID:???.net
勇者シリーズの超AIロボシリーズとかも。ロボ作品で自立思考AIはあまりみられないな。
AIの心を題材にすえるものが多いし、その分人間ドラマが描きにくくなるから。
ちなみにゾイド世界のセバスチャンやベンジャミンとかもいちおう完全自立思考型。
彼らをみてると結局は性能しだいというのは如実に感じるわけだが。。

282 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 23:21:43 ID:???.net
>>278
はたして勘てのはそれだけのものかな?
また無理を利かせられ過ぎる機械は本当に有利かな?

283 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 23:25:20 ID:???.net
帝国ゾイドって無理させてるよね。

284 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 23:25:53 ID:???.net
>>271
ブリタイ提督はゼントランの中でもお強い人だから。

285 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 23:28:06 ID:???.net
他のゼントランよりデカいシナー

286 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 23:28:39 ID:???.net
ちなみにマジンガーZの機械獣が何故機械獣と呼ばれたかと言うと
「機械でありながら獣のような滑らかな動きが可能」だから

287 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 23:31:01 ID:???.net
>>282
>はたして勘てのはそれだけのものかな?
超能力でも使うのか?ロボでも使う奴は超能力を使えるぜ?
>また無理を利かせられ過ぎる機械は本当に有利かな?
常時無理させなくてもよかろ

288 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 23:35:20 ID:???.net
努力と根性のノノちゃんはどう?

289 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 23:36:25 ID:???.net
>>280
>陸戦ゾイド用のマグネッサーシステム
「付けなくても普通に動けるが、付ければ更に機動力がアップする」
程度のものじゃないかと。

290 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/26(水) 03:28:34 ID:???.net
地球だったら空ゾイドが軒並み役立たずになるんじゃね?
ジェットエンジンやブースターだけでは辛いだろ。
どう見ても飛べなさそうな形してるのもいるしな(他のロボットも相当アレだけどねw)

マグネッサーがないと体の大きさ相応の動きしかできなくなるのでは。
ホバリングによる急加速や急制動、機体重量を低減させて素早さうp云々ができないわけだから。
ブロックスも空中組み換えができなくなるので汎用性が下がる。

普通の大気だからデスの荷電粒子砲等も威力落ちそう。

291 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/26(水) 06:15:23 ID:???.net
ここは一つ、そーいうの無視しても妄想してみては?
お互いの足を引っ張り続けても全然進展しないし。

292 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/26(水) 11:02:33 ID:???.net
つかゾイド星の大気における金属イオン濃度ってどのくらいなんだ?
地球との差次第で動きは決まってくるんだがな。

293 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/26(水) 19:30:22 ID:???.net
地球人が死なない程度

294 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/26(水) 21:33:27 ID:???.net
もし人体に影響がない程度なら地球でも十分システムが通用すんじゃ・・・

295 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/29(土) 00:00:56 ID:???.net
ライガー系やタイガー系などの4足獣系ならまったく挙動には問題なさそう。
マグネッサーで走っていたり、加速や制動の制御してるわけじゃないからな。

あとはEシールドって地球上で動作するのかね?
原理が分からんのであれだが。

296 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/29(土) 07:54:12 ID:???.net
しかし地球で戦えば制空権をほぼ失うことになる。
高速系がいくらがんばっても空に攻撃は届かない。

297 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/29(土) 11:29:00 ID:???.net
>>295
もしマグネッサー効果自体が得られないなら自重軽減効果が得られなくなるから、動きが重くなるぞ?
E盾はこの板で考察されてる内容なら問題ない筈。

>>296
地球の大気とゾイド星の大気の組成によるだろ?
地球人が中毒で死なない程度の組成でも作動してるんなら、地球人でも一定の効果が発揮できると思うが?

298 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/29(土) 18:18:59 ID:???.net
>>296
基本的に陸には陸で、空には空で、が比較の基本。
戦闘速度自体も陸と空では基準が違うから。
なのに、「(陸の)高速系では空に攻撃は届かない」なんて言われてもな。

299 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/29(土) 19:41:52 ID:???.net
>>298
>>296はプテラスとか飛べなくなるんじゃね?っていみじゃないのか

300 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/29(土) 23:28:28 ID:???.net
>>299
なら、いちいち制空権なんて言葉つかわんで良いだろ。
制空権と言うのは陸海空区別せずに軍事的勢力を考慮したとき、
特に航空戦力のミリタリーバランスを示す言葉。
>>296のような書き方すると、
「航空ゾイドが飛べなくなって、制空権を地球の航空兵器に奪われてしまえば、
陸の高速系がいくらがんばっても航空兵器には届かない」としか受け取れないぞ。

陸では陸。空なら空で比較するのが妥当だから、
陸の高速系の攻撃が空に届かないなんて、考慮する必要もないわけだ。

陸海空全ての総合戦力で比較するんなら、
各作品でも最強の兵器および攻撃手段を書くだけで比較できてしまうからな。
このスレはそーいう流れじゃないのは分かるだしょ。

301 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/30(日) 12:00:17 ID:???.net
>>300
制空権て言ってみたかっただけなんだから許してやれよ。w

302 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/30(日) 20:14:42 ID:???.net
最初はグー
セイクウケーン

303 :名無し獣@リアルに歩行:2006/05/05(金) 05:54:17 ID:???.net
ゾイドの世界観は全部地球の50倍。
だからZi人は地球人の50倍の背の高さでゾイドも凄くデカい。
Ziでの1メートルは地球での50メートルで重量も50対1。
だから他のメカなんて話にならないwwww

304 :名無し獣@リアルに歩行:2006/05/05(金) 10:57:01 ID:???.net
釣りにしても無知ッすね

ttp://ranobe.sakuratan.com/up/src/up104812.jpg

305 :名無し獣@リアルに歩行:2006/05/05(金) 15:58:51 ID:???.net
>Ziでの1メートルは地球での50メートルで重量も50対1

(´・ω・`)3乗倍にはならないんだ、重量。

306 :名無し獣@リアルに歩行:2006/05/05(金) 17:12:53 ID:???.net
釣られてみる。
ゾイドってほとんど地球文明接触後がメインだからね〜。
地球の単位で長さや重さ表したって不思議でもなんでもないし、
地球の単位をそのまま使ってるから。>>303は大嘘もいいとこ。
地球の1メートルは惑星ziでも1メートル。地球の1トンは惑星ziでも1トン。

これがGW厨ってやつ?

307 :名無し獣@リアルに歩行:2006/05/06(土) 02:02:28 ID:???.net
このスレ自体厨スレのようだがな。
メートル法の理解さえ怪しいもんだな。

ま、地球の1tが他の星でもそのまま通用するかは不明だな(質量なら同じだけどな)。

308 :名無し獣@リアルに歩行:2006/05/06(土) 06:28:39 ID:???.net
恒星間航行で地球人の体力がへたってた可能性があるとしても、重力的に地球と比べて重過ぎれば
そんなとこで生活できんわな。
つーことで惑星Ziの重力は地球の重力と比べて近似値もしくは軽いと類推。

309 :名無し獣@リアルに歩行:2006/05/06(土) 09:41:12 ID:???.net
 メートル法での1メートルは「クリプトン86原子の準位3p10と5d5の間の
遷移に対応する光の真空中における波長の1 650 763.73倍に等しい長さ」なので。
どの惑星行こうがその長さは変わらないね。

 重さについては、腐食しない金属の塊である国際キログラム原器の質量=1キログラムと定める、
となっているわけですが、これ、文面のとおり「質量」としてみるなら惑星ziでも変わらないと思うけど、
単純に重さとなると持って行く惑星の重力の強弱で変わるよね。
 ここいらへんは実際の宇宙開発で将来的に出てくる問題なわけだけど、どうすんだろな。

310 :名無し獣@リアルに歩行:2006/05/07(日) 00:42:27 ID:???.net
ゾイドが他のロボットより強いかも怪しい状況でなんだが、ゾイドって自衛隊でも勝てそうなんだけど。








楽勝で。

311 :名無し獣@リアルに歩行:2006/05/07(日) 08:26:12 ID:???.net
黄金厨か…。

312 :名無し獣@リアルに歩行:2006/05/07(日) 09:49:14 ID:???.net
東宝自衛隊ならそれでもOKだが、現実の自衛隊じゃ難しい。

313 :名無し獣@リアルに歩行:2006/05/07(日) 17:51:59 ID:???.net
>>310
どのゾイドを対象として、何故楽勝なのか聞かせて貰えるか?
と釣られてみる。

314 :名無し獣@リアルに歩行:2006/05/07(日) 22:07:09 ID:???.net
自衛隊側は自衛隊は自衛隊でも特生自衛隊の三式機龍を使ってくるなら
ゾイドが負けても文句は言わん

315 :名無し獣@リアルに歩行:2006/05/08(月) 00:50:01 ID:???.net
ゾイドがそんなに強い?


316 :名無し獣@リアルに歩行:2006/05/08(月) 01:42:23 ID:OFLtZfMZ.net
自衛隊VSゾイド 自衛隊負けそう⇒米軍助けてー⇒核

317 :名無し獣@リアルに歩行:2006/05/08(月) 02:30:29 ID:???.net
アニメとかじゃ単なる金属のロボットだろ。
攻撃とか跳ね返せるとか?だったら核も効かないじゃん。

318 :名無し獣@リアルに歩行:2006/05/08(月) 07:39:33 ID:???.net
ゾイドも良くしらんレベルの黄金厨がわいておりますな。


319 :名無し獣@リアルに歩行:2006/05/08(月) 08:42:48 ID:???.net
>米軍助けてー⇒核
ギルとか戦術核食らっても無傷で悠々と飛行してましたが?

320 :名無し獣@リアルに歩行:2006/05/08(月) 17:37:19 ID:x4i9Si39.net
忘れちゃいまい
ミサイルトータスの主砲は 「対ゾイドICBM」


>>310
骨も入れるの?

321 :名無し獣@リアルに歩行:2006/05/08(月) 20:00:36 ID:Eqm2HbDp.net
効かない武器なんてないよ、拳銃でもうちまくれば戦車を壊せる。

322 :名無し獣@リアルに歩行:2006/05/08(月) 20:06:19 ID:???.net
おまえ頭いいな

323 :名無し獣@リアルに歩行:2006/05/08(月) 22:26:12 ID:0fw0XxPO.net
>>321
厳しい戦いだな。

324 :303:2006/05/08(月) 22:56:43 ID:???.net
いや、笑いとる為にいい加減なこと言っただけなのにお前ら釣られすぎだろ…

325 :名無し獣@リアルに歩行:2006/05/09(火) 00:02:22 ID:???.net
ゾイドのボディは何で出来てんの?
ガンダムとかはある程度知ってるが、ただ攻撃が無効じゃ強さの比較にならんだろ。


326 :名無し獣@リアルに歩行:2006/05/09(火) 00:51:48 ID:???.net
>>325
装甲の材質は機体によっていろいろだから、なにで出来てるかはあまり比較の役にたたないと思うが。
頑丈さの目安としては、
重量94tの機体が時速130km/hで突進し、
230tの機体がそれを受け止めるくらい。
重量230tで時速130km/hの頭突きをするようなやつもいる。


327 :名無し獣@リアルに歩行:2006/05/09(火) 02:21:33 ID:???.net
一般的な中型機でも時速200キロ前後は出るしな。
時速300キロ超えるような高速機でもガッツンガッツン格闘戦するし。

MSの装甲強度とはかなり違うね。多少なら自己修復もするから、
一概に何で出来てるかは関係ない、というより、単なる装甲板じゃないからな。
地球の(ガンダムの)文明圏では作れない装甲といってもよい。

ガンダリウムαと同等かそれ以上の装甲が当たり前なのがゾイドの世界。

328 :名無し獣@リアルに歩行:2006/05/09(火) 11:48:26 ID:???.net
まあコミック力場を展開している可能性もあるわけだが。
コミック力場を失った瞬間にゴジュラスはモルガのミサイルで・・・

329 :名無し獣@リアルに歩行:2006/05/09(火) 18:26:40 ID:???.net
コミック力場?


330 :名無し獣@リアルに歩行:2006/05/09(火) 18:49:10 ID:???.net
コミック力場
スカラー電磁学やエーテル宇宙論、昇騰機関などと並ぶ超科学理論のひとつ。あらゆる物理現象を加速すると同時に緩和する。
結果、通常物理では考えられないコミック本めいた効果を発生させる。統計的に勝ち気幼なじみ的パーソナリティに多く付随し、そのキャラ性を維持するために作用する。



331 :名無し獣@リアルに歩行:2006/05/09(火) 19:46:37 ID:???.net
やっぱし田沢は博学じゃのう

332 :名無し獣@リアルに歩行:2006/05/09(火) 19:48:01 ID:???.net
それは多くのロボに言えることでは

333 :名無し獣@リアルに歩行:2006/05/09(火) 22:25:23 ID:???.net
>>328
単なるラッキーパンチじゃないのか?
その理論だとこの世のゴジュラスは全てモルガによって駆逐されて見る影も無い

334 :名無し獣@リアルに歩行:2006/05/09(火) 22:50:46 ID:???.net
>>333
残りの機体はコミック力場を失ってないだけさ。

335 :名無し獣@リアルに歩行:2006/05/09(火) 23:14:31 ID:???.net
でもコミック力場の理論は勉強になる。
メタルZiがヘルアーマーを斬れるのはヘルアーマーのコミック力場を
無力化させているからなんだな。

336 :名無し獣@リアルに歩行:2006/05/09(火) 23:50:28 ID:???.net
つーかクラッシャーホーンは普通に兵器として標準装備されてるんだが
どこかの戦場で帝国兵Aの乗るレッドが、共和国兵Aや共和国兵Bの乗るゴジュやマンモスに突進をしかけるたびに
いちいちコミック力場が発生するのか?

337 :名無し獣@リアルに歩行:2006/05/10(水) 00:04:41 ID:???.net
ヤマトのダメージコントロール、DBにおける他の衣服と明らかに異なるパンツの強度など全てを説明可能な究極理論だな。
だが、やはり素材について考える必要はあるな。
ガンダムのルナチタンなどは素材や強度(従来合金の数倍)と言った細かな設定で仮想世界での議論に大きな現実味を
与えている。
将来的にはチタン合金で相当品が作れるんじゃないか?と思える程だ。
これがスーパーとリアルの差じゃないかな。


338 :名無し獣@リアルに歩行:2006/05/10(水) 00:19:41 ID:???.net
>DBの衣服

これはZ戦士の気が作用してるんだろう。
トランクスの剣だって、超サイヤ人トランクスの気が作用して初めて
フリーザを真っ二つに出来たんだし。それを証拠にコルド大王が使った時は
トランクスに素手で受け止められてたし。

339 :名無し獣@リアルに歩行:2006/05/10(水) 00:58:26 ID:???.net
気は関係無しな訳無いが、トランクス>フリーザなわけだからフリーザを真っ二つにした剣でトランクスを攻撃
した時フリーザみたいにならなくてもおかしくはないな。
パンツの部分は種族を問わない共通の弱点だったと考えるべきかな(みんな気をそこに集中して防御したという・・・・)。


340 :名無し獣@リアルに歩行:2006/05/10(水) 06:05:08 ID:???.net
>>336
発生しないとパイロット死ぬぞ。
後、コミック力場が無いとサラの背中の人とかも死ぬな。

341 :名無し獣@リアルに歩行:2006/05/10(水) 20:08:08 ID:???.net
>>340
サラの場合はマッハで飛んでるからコミック力場があっても死ぬな。
ギャグ修正が無くちゃ。
試作機で風防がついてないだけとか、ただの飾りだとか、
マグネッサーなんたら効果で衝撃波を〜とか理屈をつけるほうが自然だろ。


342 :名無し獣@リアルに歩行:2006/05/10(水) 20:51:46 ID:???.net
そういう理屈がついていればいいんだけどバトストでも機体説明でもフォロー無しだからな

343 :名無し獣@リアルに歩行:2006/05/10(水) 22:48:56 ID:???.net
>>342
バトストではちゃんとフォローされてる
飛行中は背部座席に人が乗ってない。

344 :名無し獣@リアルに歩行:2006/05/15(月) 11:33:39 ID:???.net
そいやあバッフクランの重戦機メカにゾイドはどのくらい有効なんだ?

345 :名無し獣@リアルに歩行:2006/05/15(月) 15:02:26 ID:???.net
>>343
落ちた
もしくは飛ぶ前に逃亡した

346 :名無し獣@リアルに歩行:2006/05/15(月) 21:48:40 ID:???.net
バッフクランの重機動メカは鬼だよ。イデオンが強いから大した事ないように見えるだけで。
普通の戦闘機でさえ単独大気圏突入離脱が可能だし。

一番恐ろしいのは数だけどね。ディガルドが裸足で逃げ出す程の物量。
これが後にマクロスやトップに影響を与えた程の数っぷりだったんだよこれが。

347 :名無し獣@リアルに歩行:2006/05/15(月) 21:52:14 ID:???.net
大きさもかなりのものじゃなかったっけ?
キットは1/600だったよね?

348 :名無し獣@リアルに歩行:2006/05/15(月) 22:09:07 ID:???.net
戦いは数と言うけど、
バッフクランの場合性能も鬼なまま量産しまくるからな。

349 :名無し獣@リアルに歩行:2006/05/15(月) 22:10:45 ID:???.net
>>345
そんなトムとジェリーみたいなネタを出撃の度にやらんだろ。
一回はやるかも知れないけど。

350 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/13(火) 18:31:41 ID:???.net
やめてよね。ゾイドが僕に勝てるわけないだろう。
                 \ .|o| /        __
         r=''i~||`ヽ.      r'_,-,_',         |~|  |`'ー、
         |  |..||`ヽ.|    〔|}_.―._{|〕        l,_|  |〔〔l||
         〔||―'-i....___|..___,-〉ヘHヘ〈ー、__,............___|.........|‐=‖
          |`ーレニニi77ニニi7ヲ/ヲ/フ´ニニニ|   | .| _.-;''\||
         |冂|    | |     |三三|       |   | .| |c〈 〈ヽヽ.   ,--、
         || |   | |==、_|三三|__,.====|   | .| |c∧ ヽ〉 ヽ /  /   , -‐、
         || |r===,| |- - - - - - - - - - - -'、三ニ', | ヽ,c.',__ri^i/`''/  / /
         || ト、 三`'i|| ̄||三三三|| ̄ ̄|| ̄`Y`、.三`、|/___./`''/-、/`'/
         || | `i''ー-||  |:三三三||    ||  :|  . ̄ ̄l.i´r====ノ`ー'^'ー'´`'/ _... -‐‐┐
        / ̄ ̄フ`ヽ, ||  |'(米)三/|   || .目|     |.| |::::::/`ー--、.._`ー'ゝ''´、,_,.-‐''´
      r、/__/ r‐‐i'´〔ト、|〕7`'r'´ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄i , -‐‐'‐'''''´`ヽ,_    `'ー、`ー;´
     /|/ ̄__/`ヽ, | []|`i´ ̄|  |  | ̄]  .| rr‐| ゝ、___)_..))   i ̄`ー-、   ゝ、
     |r―--、    |__| .|........|   |_. ̄__|__|l,___|    `'ー`'''ー-'、    ヽ  (_ ,' ,'ー-、
     `y'フー、ヽ,  ∧r-ヽ,ヽ‐‐',.___`ーr‐‐‐‐r‐‐-r、iノ          `''ー--―''´`''ー--'′
     λ|.....ノヽ|__ノ  |  | `ーr---r--|     |  | |
     ト、ヽ_ノフノ    .|  |  |  | |    |  | |
     ヽ`ーヲ     |  |  |  | |    |  | |


351 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/13(火) 21:41:36 ID:O/SsZzuO.net
MSにはかなわないだろ〜
戦車にもw

352 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/13(火) 21:58:29 ID:???.net
>>350
井出ちゃん系兵器は別格すぎるだろw

>>351
はいはい。過去ログも関連スレも読めないアホはどっか行ってね。

353 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/13(火) 22:59:06 ID:???.net
>>352
おいおい戦車というだけでゾイド>戦車と決め付けるのは早計だろう。
ガラミスやメガノイドやスーパーなロボットに登場する戦車ならゾイドでも危ういだろ

354 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/13(火) 23:02:18 ID:???.net
どっちも知らん

355 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/13(火) 23:02:49 ID:???.net
スーパー系に登場だから戦車も性能が高いと考えるものどうか?
ヤラレ役だし。作品名をあげて、具体的な性能描写があれば別だが。

具体的な作品名も性能描写もなしに、>>351のように「戦車」としか書かなければ、
それはもうさんざん既出の一般的な「戦車」でしかないと思うのだが。

356 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/13(火) 23:09:27 ID:???.net
>スーパーなロボットに登場する戦車なら

素直にゲッター3と言ったらどうだい?

357 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/13(火) 23:17:38 ID:???.net
と言うかでか過ぎ速すぎ。ゾイドに例えるならホエールキングがライガーゼロを
高速戦で圧倒するようなもん
ttp://www.youtube.com/watch?v=kIWbeR4oJS4&search=gunbuster

最強と思う「人」型機動兵器
ttp://www.youtube.com/watch?v=1_W-uK44ZTQ&search=gunbuster

358 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/13(火) 23:37:28 ID:???.net
>>357
あのサイズで惑星切っちゃうなんて確かにノノちゃん最強w

359 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/13(火) 23:39:23 ID:???.net
>>358
でも次の話でそれさえ弾く強敵が出てきちった・・・

360 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/13(火) 23:41:27 ID:???.net
>>359
さすがスーパー系ならではの展開ですな…(ノ∀`) アチャー

361 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/13(火) 23:42:23 ID:???.net
>>360
まあ実質それがラスボスだから

362 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/13(火) 23:44:55 ID:O/SsZzuO.net
90式戦車隊どんな風に破壊できる?火気系以外で

363 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/13(火) 23:47:35 ID:???.net
踏み潰し

364 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/14(水) 00:03:06 ID:???.net
噛み付きと引っ掻き

365 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/14(水) 01:23:07 ID:???.net
シェイクして乗員や機器をミンt

366 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/14(水) 01:57:35 ID:???.net
圧倒的な機動力を見て… 90式戦車隊の方は、主砲を1発も打つ前に投降するかもね…

367 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/14(水) 09:13:16 ID:???.net
>>366
アタックゾイド部隊は戦わずして投降ですか、そうですか。

368 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/14(水) 11:19:18 ID:???.net
普通に戦えばいいのに、
いきなり踏み潰すとか格闘戦とか状況をすっ飛ばした話になるのは
旧シャアにいたMS厨と変わらん気がする

369 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/14(水) 12:19:53 ID:sq1EXbdm.net
>>367
ショットダイルは240km/hくらいだっけ?

370 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/14(水) 13:03:30 ID:???.net
>>368
だって火器系以外でって話なんだから
そりゃ格闘戦になるだろ

371 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/14(水) 19:58:02 ID:???.net
まあ、普通にひっくり返されるかキャタピラを蹴り壊されて終わりだろうな

372 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/14(水) 21:41:10 ID:???.net
>>368
実在する団体や人物の強弱を言い合うのだって厨行為なのに
空想上のキャラの強弱を言い合う奴なんて、何所の奴でも同レベルに決まってるだろ。
考えが園児と大差ないけど、伸びる可能性が無い分園児以下さ。

373 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/14(水) 21:45:29 ID:???.net
お遊びが理解できない&文章と空気が読めない奴がなんでこんなスレ見てんだ?

374 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/14(水) 21:59:17 ID:0nRrFMf6.net
やっぱりゾイドはいやらしい攻撃するんだな〜お仕置きせねばならないな♪

375 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/14(水) 22:03:34 ID:???.net
戦車って皆が言う程強いのかな〜?
とあえてバカ言ってみる。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Gnpw4YFLIFM

376 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/14(水) 22:04:09 ID:???.net
>>374
戦場じゃ攻撃はいやらしくて当然さ。
(第二次大戦の)戦闘機は相手に気付かれる前に接近して一撃離脱を狙うものだし、
戦車は伏撃を狙う。火砲は相手の攻撃が届かないことを狙って射程の向上を追及する。
戦争は正々堂々とやるもんじゃない。皆死にたくないのさ。

377 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/14(水) 22:20:27 ID:???.net
>>375
戦車は強いぞ。でもゾイドの方が強い。大統領はもっと強い。

378 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/14(水) 22:22:43 ID:???.net
>>372
実在する人物等を比較するのが厨行為なら、
ゾイダーと園児を比較してる>>372の時点で厨行為なわけだが。

架空であれ兵器と兵器を比較してるのはともかく、
人という共通点以外年齢、言語レベルその他諸々違いがありすぎるものを
比較して〜以下とか言ってるのも激しく厨行為ですな。

やれやれだぜ。

379 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/15(木) 16:17:00 ID:IK/spdh8.net
スズメバチとかはあの大きさでも怖い。
MSが人間サイズならカスブロがそのくらい?

380 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/15(木) 21:09:42 ID:???.net
MSが17mくらいだとして最大サイズのオオスズメバチが40mmだから4mか。
キラービーのがでかいんじゃないかね

381 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/15(木) 21:38:12 ID:???.net
いや40mmの10倍だから40cmだ。
キラービーのが断然でかいな

382 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/15(木) 22:03:00 ID:I/QxfcDq.net
ガンダムMK2の方が強いな

383 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/15(木) 22:46:25 ID:???.net
>>382
はいはい。過去ログも関連スレも読めないアホはどっか行ってね。

384 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/16(金) 00:27:58 ID:sw/59H/G.net
ガンダムにとって見ればだっこちゃんぐらいの大きさの
スズメバチが襲ってくる感覚?怖いよ。

385 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/16(金) 08:54:43 ID:NA4NI86M.net
ガンダムMK2にはシールドもライフルもバズーカもついてるんだぞw
どのゾイドでどうやって破壊してみたい?

386 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/16(金) 10:57:45 ID:???.net
>>385
ゼロで食い散らかし

387 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/16(金) 20:45:49 ID:???.net
>>385
デス荷電で蒸発

388 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/16(金) 21:51:30 ID:???.net
ガンダムMKUの装甲ってチタン合金セラミック複合材じゃん。
ザクの装甲でも沈むぞこれ。

389 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/18(日) 11:48:05 ID:YTdrfD0Q.net
いなそうだけど東京近郊で本当にガンプラ破壊して下さる方募集してます〜!
やり方はおまかせしますがかなり沢山あるので…

390 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/18(日) 17:08:15 ID:???.net
別に破壊せんでも普通に燃えないごみで捨てれば良いだけのような。

391 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/26(月) 00:06:37 ID:lXXBkh/7.net
ガンダムMK2にはかなわない

392 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/26(月) 00:36:11 ID:???.net
>>391
はいはい。過去ログも関連スレも読めないアホはどっか行ってね。


393 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/26(月) 22:52:05 ID:???.net
ゲッターエンペラーとかバスターマシン7号とかならともかく・・・
ガンダムMKUじゃね〜w

394 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/27(火) 12:21:22 ID:???.net
ガノタだがゴジュラスに勝つマークUなんて嫌だぞ……
マークUはあの半端なところがいいんだ。

395 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/29(木) 21:52:05 ID:???.net
カミーユが乗ってたら勝つかもしれんけど、平凡な香具師じゃダメだ
と言うかガンダムMKUってムーバブルフレームしか取り得ないし

396 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/30(金) 06:07:41 ID:fvAez4qi.net
ゾイドでガンダムMK2をメタメタにいたぶるとしたらどんな感じで?ワラ
詳しく教えて

397 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/30(金) 10:43:23 ID:???.net
>>396
モルガのバルカンで粉々。以上

398 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/30(金) 17:36:59 ID:???.net
>>398
マルチにかまうなよ

399 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/30(金) 18:53:35 ID:???.net
398 :名無し獣@リアルに歩行 [sage] :2006/06/30(金) 17:36:59 ID:???
>>398
マルチにかまうなよ


これはいかん!
既にダークスパイナーのジャミング範囲に入っているッ!

400 :名無し獣@リアルに歩行:2006/06/30(金) 20:23:34 ID:???.net
      .lli、  おちつけ・・おちつくんだ
   .,,,、.,,,il′ とりあえず全裸になれば毒電波をしのげるかもしれん
.'lly .'!lliiiil!゙`   やってみる価値はあるな!
 '゙!llll!lllllll″  
    llllllli、  
   illlllllll   
   .:llll~llll,   
   .:ll″.゙lli、  
   ,,ll、 .lli 
   ``  ゙°  

401 :名無し獣@リアルに歩行:2006/07/20(木) 23:19:30 ID:???.net
>>326-327
それって、単に科学考証がなっちゃいないだけでは。
まともに考えたら機体以前にパイロットが死ぬよ。
アニメ版は特に
シールドラーガー(250km/h)がプテラス(マッハ2.2)より速かったり
空対空戦闘機のレドラーが対地爆撃を行ったり
潜水艦のウオディックが砂漠を泳いでたり
で科学考証以前にデタラメですが。

それと、高速で格闘戦が行えるから頑丈だ、ってのは
装甲ではなく機体強度では?
高速で戦うから重装甲なんて言ってた日には
グランチュラ(330km/h)やマーダー(500km/h)には
当時の小型ゾイドの火力(20mm機銃や30mm砲)では
キズ一つ付けられなくなってしまう。

402 :名無し獣@リアルに歩行:2006/07/20(木) 23:20:45 ID:???.net
>>401
訂正
×シールドラーガー
○シールドライガー

403 :名無し獣@リアルに歩行:2006/07/21(金) 01:05:31 ID:???.net
>>401
>機体以前にパイロットが死ぬよ。
それを言い出したらほとんどの空想科学兵器の存在が否定されるよ。
作中そういう描写がある、生物として普通に存在してるという設定がある以上、
多少無茶でも、ゾイドは恐ろしく頑丈な構造を持っている生物だと解釈するしかない。
ただ、装甲と機体強度の違いに関しては同意。
「戦すべ」にも地球から持ち込まれたビーム兵器はゾイドを一撃で破壊しまうとかいう描写もあったし。
個人的には、ゾイド素体は衝撃や加重等には呆れるほど強いが、
光学兵器や高熱を利用した兵器には結構弱いんじゃないかと考えてる(だから装甲で強化してるんだろうけど)




404 :名無し獣@リアルに歩行:2006/07/21(金) 13:17:34 ID:???.net
>>403
「作品中で実際に行われた事」まで否定する気は無いけど、
「演出上の都合」な描写を根拠に強さを算出するのはどうか、って事。
こんな事言い出したら、パンチで地球を割るアラレちゃんの拳は
通常の手段では破壊できないほど頑丈になるし、
墜落してくるガウ攻撃空母の体当たりを喰らっても
原形を留めていたガンダムの強度や
降って来る小惑星アクシズを押し返したνガンダムの推力は幾つだ、
って話になってしまう。

要は、
パイロットが死なない=アニメだからね
であって、
パイロットが死なない≠パイロットがアホ程頑丈
って事。

405 :名無し獣@リアルに歩行:2006/07/21(金) 13:50:44 ID:???.net
404に追記
機体強度と装甲強度については異論なし。
ゾイドに限らず武器以外(墜落や衝突等)で
機体がダメージを負う描写なんて、
滅多に有りませんからね。

そう云えばザンスカール紛争期のMSも
コクピットハッチより拳の方が頑丈でしたな。
幾らビームライフルやビームシールドの普及で
装甲が重視されなくなった(頭部バルカンでMSが墜ちるほど)
とは云え、あんまりだ。

406 :名無し獣@リアルに歩行:2006/07/22(土) 13:52:15 ID:???.net
中央大陸戦役中盤の航空ゾイド戦力比較
シュトルヒ(M2.1)≒プテラス(M2.2)>シンカー(M0.9)>ペガサロス(M2.5)
速ければ強いって訳じゃ無い

407 :名無し獣@リアルに歩行:2006/07/22(土) 14:06:18 ID:???.net
>>333
入門百科グラフィック4 メカ生体ゾイド 戦闘機械獣のすべて
収録の「アルダンヌの戦い」にて、
>残る3頭のモルガは、このあいだに体勢をたてなおすと、
>多弾頭ミサイルを発射してきた。
>ズガァーンとまばゆい光がきらめいた。
>ミサイルが、後続のゴジュラス1頭に集中、腹部を直撃された。
>さすがのゴジュラスも、生命体をやられたらしく、
>小山がくずれるように大地にぶったおれてしまった。
との記述有り。
生命体ってのは今で言うゾイドコアの事。

408 :名無し獣@リアルに歩行:2006/07/22(土) 19:20:35 ID:???.net
>>407
>>333は知った上で言ってるんでしょ。たぶん
高性能の成形炸薬弾頭でも使ったんじゃない?

409 :名無し獣@リアルに歩行:2006/07/23(日) 15:06:27 ID:???.net
>>408
>成形炸薬弾頭
未来世界の兵器なんだから、もうちょっとそれっぽいの使えよ

410 :名無し獣@リアルに歩行:2006/07/23(日) 19:29:09 ID:???.net
>>409
兵器に詳しくないんでそれくらいしか思いつかん


411 :名無し獣@リアルに歩行:2006/07/23(日) 19:48:38 ID:???.net
じゃあKEM弾(運動エネルギー弾)でどうよ

412 :名無し獣@リアルに歩行:2006/07/23(日) 21:51:37 ID:???.net
いやレーザー水爆ミサイルにしよう。

413 :名無し獣@リアルに歩行:2006/07/23(日) 23:13:22 ID:???.net
面倒だからマジックミサイルにしようぜ

414 :名無し獣@リアルに歩行:2006/07/23(日) 23:36:54 ID:???.net
モルモルミサイルでいいよ

415 :名無し獣@リアルに歩行:2006/07/24(月) 01:32:23 ID:???.net
後のキングモルガである。

416 :名無し獣@リアルに歩行:2006/07/24(月) 14:11:02 ID:???.net
何その鱗粉攻撃でキングゴジュラスと戦いそうな宇宙怪獣

417 :名無し獣@リアルに歩行:2006/07/27(木) 14:11:55 ID:???.net
>>223
アニメゾイドは主役メカが近接特化型のライガー系だったり
試合なので戦場が狭かったり
バイオゾイド相手で飛び道具が効き難かったり
で接近戦ばかりしてるけど
遠距離戦闘型の機体だって結構いるぞ。
射程150kmのミサイルを持つアイアンコングとか、
超遠距離狙撃型のセイスモサウルスとか。


418 :名無し獣@リアルに歩行:2006/10/27(金) 00:11:39 ID:???.net
こうして3ヶ月もレスが付かないわけだが・・・
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) まぁこんなスレだしな、兄者
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i.
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |.
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/       / (u ⊃ 
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


419 :名無し獣@リアルに歩行:2006/11/27(月) 06:10:43 ID:???.net
さらに1ヶ月もレスが付かないわけだが・・・
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) まぁこんなスレだしな、兄者
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i.
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |.
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/       / (u ⊃ 
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


420 :名無し獣@リアルに歩行:2006/12/15(金) 17:00:35 ID:NmWyUleV.net
さらに3週間近くもレスが付かないわけだが・・・
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) まぁこんなスレだしな、兄者
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i.
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |.
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/       / (u ⊃ 
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


421 :名無し獣@リアルに歩行:2006/12/15(金) 21:24:31 ID:F+dkO7Dj.net
そ、そんなに落ち込むな・・・
俺は好きだぞ・・・ゾイド

422 :名無し獣@リアルに歩行:2006/12/17(日) 23:12:29 ID:???.net
ゾイドもガンダムも良く知らん奴が
「俺の脳内設定ゾイドtuee」って喚いてただけのスレだからな

423 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/01(月) 08:33:16 ID:???.net
機体強度と装甲の話について。
機体強度と走行強度は別と言ってる人いるけどさ、
そりゃぁビーム兵器を持ち出したらアレだが、
通常、特殊な用途もしくは複合装甲を除けば、装甲というのは機体強度よりも上なわけだよ。
機体強度より低い強度の装甲なんてありえないわけ。

 人間が紙の服着て「鎧だ」って言うわけないのと同じ。
装甲として着込んでいる以上、高速戦闘に耐え切れる機体強度より剛性は上ってことだよ。

>当時の小型ゾイドの火力(20mm機銃や30mm砲)ではキズ一つ付けられなくなってしまう。
 「対ゾイド用兵器」として開発・装備されたものならば、
たとえ呼称がバルカンなり機銃であったにせよ、ゾイドの装甲にダメージ与えられて当たり前。
ダメージが与えられないようでは対ゾイドなんていえないし、ましてや装備するなんてするわけない。

424 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/02(火) 12:37:11 ID:???.net
>>423
そもそも、「通常の物理法則」を根拠に「MSは弱い」と云う計算を行う一方で
「コミック力学」を根拠に「ゾイドは強い」と云う計算を行うのがおかしい。

地球人来訪前はそれこそ「てつはう」レベルの
原始火薬兵器しか使っていなかったのだから、
ゾイドの装甲は機体強度より上なのでアホみたいに堅い、では無く
ゾイドの機体強度は装甲より下なので脆弱、となるべき。

425 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/02(火) 14:36:41 ID:???.net
スペック表だけでも戦闘速度による機体強度の差は分かるだろ?
「コミック力学」を根拠?なに言ってんの?

426 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/02(火) 15:29:53 ID:???.net
追加。
装甲より機体強度は脆弱だが、機体強度そのものが脆弱はおろかかなり頑丈。というべきだろ。

427 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/03(水) 17:02:47 ID:???.net
>>425
戦闘速度なんかを機体強度算出の基準にした日には、
最高速度480km/hのナイト2000はライガー系と互角以上、
ロードセクター(960km/h)やゴッドフェニックス(マッハ5)なんかは
圧倒的な頑丈さを誇る事になってしまうが?

 大体、高速専用ゾイドは牙や爪やブレードでの攻撃がメインで、
真正面から敵に体当たりをかましている訳では無い。

428 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/03(水) 17:14:37 ID:???.net
>>426
んじゃ、そのかなり頑丈なゾイドが地球技術導入前は
黒色火薬レベルのロケット砲や投石器で倒されてた理由を論理的に説明してくれ。

429 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/03(水) 19:29:18 ID:???.net
>>427
車輪で走るのと自足で走るのとでは
機体自体の強度計算は全然違ってくると思うんだけど…。

時速500キロで自足歩行するやつを例えに出すんなら分かるが…。
走行原理自体違うものを引き合いに出すのはおかしいんじゃない?

430 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/03(水) 19:56:56 ID:???.net
200km/h以上のスピードで動きながら牙や爪で攻撃するってのも
相当な頑丈さが必要とされる行為だと思うがなあ。
部分的には真正面から体当たりをかますよりも大きな力がかかるんじゃないか?

431 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/03(水) 20:17:13 ID:???.net
>>428
黒色火薬レベルのロケット砲や投石器で倒されるようなものが
何故それでも兵器たりえたのか?
当時のゾイド人の文明レベルでカバーできない有利性があったからだろ?
それが金属生命体ゆえの機動性と機体自体の頑丈さだったんだろ。

ゾイドの機体強度自体が頑丈でも、当時のゾイド人の文明レベルで組み込まれた部分は
脆弱だったりしただろうよ。
そりゃぁ人の手で組み込まれたコクピット狙われりゃ倒されるさ。

432 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/03(水) 20:38:07 ID:???.net
自足で走りながら、急制動や急な方向転換までこなすには自重を支えきる以上の強度が必要。
でなければ、走行中に上記の行動とったら足がぽっきり折れるなりして閣座するわな。

爪や牙で攻撃するにしてもだ、時速200キロ同士で格闘なんてしたら、
牙なら首、爪なら足間接に最大400キロで静止物体と衝突したくらいの負担がかかるわけ。
それに耐え切るくらいの強度は持ってないとな。

433 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/04(木) 15:27:28 ID:???.net
>>429
427で挙げられている3機種は「体当たり」が主戦法な機体な訳だが?
自足で走るのと体当たりするのとでは
機体自体の強度計算は全然違ってきますよ、当然。

>>430
>部分的には真正面から体当たりをかますよりも大きな力がかかるんじゃないか?
じゃ、全力疾走するのとその速度で何かに体当たりかますのと
どっちが痛いか試してみろ。

>>432
大抵のスーパーロボット及びその変形した/合体前の航空機は
戦闘中に墜落し、地表に叩きつけられても平気な訳だが、
当然こいつらもゾイド以上に頑丈な訳か?



脚で走るから頑丈とか言ってるが、それじゃ亜音速/超音速で走行する
エクシードラフトや009は当然ライガー系より頑丈な訳だな?


434 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/04(木) 15:42:40 ID:???.net
>>431
その頑丈なゾイドが、軍艦でも何でもないただの移民船が持ち込んだ武器で
一撃で粉砕されてる訳だが?
(グローバリーV世号には武器商人も乗り込んでいたが、
彼らの多くは帝國に取り入った為
共和国側には移民船自体の武装がもたらされたと考えるのが妥当)

第一ガンダム世界の兵器は馬鹿みたいにオーバースペックで、
最初期の一年戦争中ですら

ガンダムのビームライフル:軽巡洋艦ムサイの主船体を艦首から艦尾方向に貫通
ビグ・ザムの全方位ビーム砲:一斉射で連邦艦数隻を撃沈
ジオン公国軍の歩兵用バズーカ:一撃で起動巡洋艦ザンジバルのブリッジ周辺を粉砕

と、物凄いオーバーキル振りを発揮している。
後の時代になれば、ビーム兵器の出力は更に向上する訳で……。

435 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/04(木) 18:15:43 ID:???.net
>>433

なんで俺キレられてるんだ?
突っ込まれ所もなんかずれてるし。
全速力で同じ体格の相手に体当たりすれば当然自分も痛い。
全速力で走りつつ通り抜けざまに相手を殴ればやっぱり痛い。つか殴るだけでも結構痛い。
数字的なことはわからんが、前者は衝突のエネルギーがぶつかった部分全体にがかかり、
後者は殴った腕に集中するんじゃないか?

436 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/04(木) 18:19:15 ID:???.net
メガ粒子砲は中性粒子ビームだが、同じ出力で通常の荷電粒子ビームの2倍の威力を発揮すると公式本にある。
ビグザムでも充分デスザウラーと張り合えるんじゃないのかね。

437 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/04(木) 21:07:08 ID:???.net
なんか勘違いしてるボケがいるな。
誰もビーム兵装や貫通力に特化した弾に耐え切れるなんて言ってない。
通常兵器レベルの範囲ではゾイドの機体・装甲強度は堅牢な部類って言ってるだけじゃないか。

>>433
体当たり機種3機とも、ただの体当たりなんてして無いぞ。
ロードセクターはイオンバリアーで防護フィールド形成。
ナイト2000は分子結合各技術により素材の強度以上に硬化。
ゴッドフェニックスは数千度のフレイムフィールド(対象物を燃焼・溶解させる)を展開。
それぞれ機体に何かしらのフィールド形成した上で突っ込んでる。
例えにあげるなら、何の防護措置もせずに体当たりかけるような例えを出せよ。

438 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/04(木) 21:08:28 ID:???.net
>>
走行する本体そのものの総重量が少なければ少ないほど、
その走行に必要な強度は下がるから、007やエクシードラフト系列の強度がゾイドより上かどうかなんて分からんが、
まぁ走行に耐え切れるほどには強度はあるんだろう?

439 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/04(木) 21:17:06 ID:???.net
>>433
パイロットが死なない、墜落しても機体が壊れない、
なんてそれこそ、兵器として考慮する以前のコミック力学持ち出してくんなよ。
格闘兵器は格闘を前提に作成するが、墜落なんて前提に兵器は作らないだろ?
兵器として開発・運用を前提に強度を計算して作ってあるという根拠に基づいて
語れ。

体当たりにしたって、体当たりに慣れていない奴は痛いかもしれんが、
体当たりしなれてる奴には特段痛く無い。
殴りなれて無い奴が殴ったら拳痛めるが、殴りなれてる奴は平気。
もちろん兵器として体当たりがどうとかは後者の部類だよ。
そーいう次元の話くらい分かれよ。

440 :438:2007/01/04(木) 21:20:50 ID:???.net
007→009
に訂正。疲れてるな俺orz

441 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/06(土) 00:22:39 ID:???.net
>>437
>通常兵器レベルの範囲ではゾイドの機体・装甲強度は堅牢な部類
そう云うニュアンスなら異論は無いが、
>>423やそれ以前の書き込み読んだ限りでは
「ゾイドは異常なまでに頑丈で対ゾイド用に特別開発された超兵器以外では
まともにダメージを与えられない」と云う風にしか読めんのよ。

>体当たり機種3機とも、ただの体当たりなんてして無いぞ
貴方の考えるバリアは内部まで浸透して機体の全てを補強するような代物なのか?
普通は外殻しか強化しないと思うが。
フォースフィールドで内部構造物を全て強化しているのでもない限り、
フレームや内部機構は自前の強度で衝撃に耐えるしかないんだが。

分子結合殻は外部装甲の強化にしか用いていない
(フレームレベルまで強化していたとしても、電子機器や搭乗者は自力で耐えるしかない)し、
フレイムフィールドなんて設定は存在しない
(攻撃目的で炎を纏っているにしても自身の補強にはならないし、
そもそもあれは只の摩擦熱だと云う説もある)。

442 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/06(土) 01:04:51 ID:???.net
>>438
00ナンバーのサイボーグはともかく、
エクシードラフトは「強化服を着た生身の人間」なので
コミック力学で無いと無理。

>>439
コミック力学なのは百も承知。
ゾイドだけを
「端からそう云う設計思想の下に作られているからコミック力学では無い」
とする説は公正では無いと言っているんだ。

コミック力学全肯定、機体もゾイド乗りも恐ろしく強靭と云うなら
高速飛行しながら空力を無視した変形を行っても空中分解を起こさない変形ロボも
衝突同然の合体を行う合体ロボも「設計段階からそう云う強度計算されている」
のだから墜落程度ではビクともしない、で済むよ。

そもそもゾイドって、
潜水深度12000mを誇るアクアドン
あの短い足で100km/hの走行速度を叩き出すカノントータス
最大射程150kmもの長射程ミサイルを持つアイアンコング
小天体クラスの質量弾を持ちながら420km/hで走り回るデス・キャット
とコミック力学てんこ盛りなんだが。
そんな「コミック力学が当り前の世界」で
高速で格闘戦を行う(そしてパイロットがそれに耐える)のが
コミック力学では無い、とする根拠が分からん。

443 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/06(土) 11:23:29 ID:???.net
>>442
君がこの類の板での議論に向いていない。
いや、全ての近未来系戦闘メカ・ロボット作品を考察する大前提の必要性を
理解すらまったくしていない事がよく分かったよ。
設定というものすらまったく理解しようともそれを受け入れようともしていないしな。

パイロットの耐性とか、言い出したら、
高速戦闘を行う近未来人型兵器や高速機動兵器の類なんて存在すら認めないことになるわけで、
その時点でゾイドがどうとかという問題じゃない。議論以前に土台が存在否定なんだから。
はっきり言って、こことか戦闘メカ関連のスレは来ない方がいいんじゃない?
邪魔なだけ。

設定と空気読め。

最低限の設定を受け入れようとしない時点で、説明するだけ時間の無駄。

444 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/06(土) 14:31:40 ID:???.net
現実に即した考察を自分が先に出しておきながら
相手が同じ土俵に立った途端「君は向いてない。邪魔」か…。
釣りでやってんのか?

445 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/06(土) 20:33:10 ID:???.net
>>444
ログにあるような、ある程度現実に即した考察でも、根本に最低限作品そのものの設定を超えては行ってないだろ?
マンポイントしかり、機器の衝撃耐性しかり。
現実には存在し得ない物を、設定を超えて現実に即した考察やっても意味が無いんだよ。
何もかもの存在を否定するだけだから。最低限の設定を大前提としなきゃ、話にならないのよ。分かる?

その意味ではゴッドフェニックス出そうが、ナイト2000だそうが、他の作品もってこようが関係ないの。
つーか、他の作品の設定までゾイド板で質問すんなっての。
該当板行ってそーいう質問はしてこいよ。
そーいう設定だからそーなんでしょとしか言えんだろ。

そーいう方面の読解力も理解力も全然無い空気も読めない馬鹿が沸いて出てるだけだよ?
空想科学センスゼロ。

446 :437:2007/01/06(土) 21:20:02 ID:???.net
>>441
>貴方の考えるバリアは内部まで浸透して機体の全てを補強するような代物なのか?
>普通は外殻しか強化しないと思うが。
ならなんで中の人は無事なのさ?ぜひとも教えて欲しいもんだ。
設定だからなんてのはこっちの言い分なので、設定だからとかコミック力学だから
なんて言い訳しないでな?
それにな、誰も中の人の強度なんて問題にして無いわけだがな。

火の鳥についてだが、第一宇宙速度であっても摩擦熱で炎なんてでないんだぜ?
そんな速度出せないゴッドフェニックスが炎を出してるんだ、意図的に発生させてるわけ。
フレイムフィールドなんてのは、意図的に発生させた炎を指して言葉にしてるだけだよ。
それくらい分かれ。

447 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/06(土) 21:54:54 ID:???.net
今の議題はなに?

448 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/06(土) 22:24:10 ID:???.net
>>447
自足による走行速度と機体強度の関係の話から変なのが来て
話が横にそれてるみたいだから、議題消えちゃってるぽい。

というか、もうネタ尽きてるんじゃねーか?
スーパー系をのぞけば、マクロス系最強でガチかな。
スーパー系入れたらもうグチャグチャだしな。

そーいやスレタイ、ロボットだよな。ナイト2000が微妙だが、
ロードセクターとゴッドフェニックスはロボットですらないな…。

449 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/06(土) 22:36:39 ID:???.net
自足や走行速度なんか持ち出さなくても格闘設定一発で十分だろうに。

450 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/06(土) 23:16:30 ID:???.net
>>443、445
そもそも、「ゾイドが異常に頑丈で通常兵器を受け付けない」
と云う設定・描写がゾイド世界に存在しない。

SF考証で遊ぶ場合に「作品内で起きた事は”とりあえず”全肯定する」のは基本だが、
それには「他の設定・描写と矛盾しない」ことも求められる。
どうしても他の設定・描写と折り合いがつかない場合は
・作画・作劇のミス
・演出
・マンガだから
で片付けざるを得ない/片付けた方が良い場合も当然ある。
何でもかんでも全肯定するのは最早「考証」では無いよ。

451 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/06(土) 23:44:05 ID:???.net
何でもかんでも全肯定している例を挙げよ。

452 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/06(土) 23:57:00 ID:???.net
あかん、こりゃ真性だ…。

453 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/07(日) 00:37:22 ID:???.net
>>450
>そもそも「ゾイドが(中略)設定・描写がゾイド世界に存在しない
惑星Ziではゾイドが通常兵器なんだから、通常兵器を受け付けないなんて
設定も描写もあるわけ無いだろ。少しは考えろ。

第一通常兵器を受け付けないなんて誰も言ってないよ?どこに書いてある?
唯一骨ゾイドのアニメ設定が似てるけど、そんな設定ここじゃ誰も使ってない。
そもそも、あなたの言うところの通常兵器って、何よ?
どの作品のどの時代のどのレベルの兵器よ?

強度に関して言えば、
ゾイドの設定そのものから類推・考証される機体および装甲の強度が、
他のロボの性能等の描写から類推・考証される強度と比較して上な場合がある、
堅牢な部類ってだけ。

454 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/07(日) 01:42:31 ID:???.net
>>450
どんな作品であれ、他の作品の通常兵器まで受けつけないなんて設定ありえるはずも無い。
また、作中演出でも他の作品の通常兵器をもって「通常兵器を受け付けない」なんてしない。
当然だ、他の空想科学作品に登場する兵器なんて、作品が違えばお互いが存在しない兵器なんだからな。
ありえるのは同一作品中の兵器を持って描かれるもののみだが、
この板は同一作品中の兵器を比しているのではないので、設定がないとか言われてもね。

しかも誰も通常兵器が通用しないなんて言って無いのに、どこからかそんな発言持ち出して
設定が存在しないからとかまったく何言ってるの?。
言うに事欠いて何を言い出すかと思ったら… ( ゚д゚)、ペッ

455 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/07(日) 04:56:32 ID:???.net
>>424
遅レスだが、
地上での「自足走行速度」の設定から「最低限その速度を維持して
自足走行するためにその接地衝撃や制動・加速加重に耐え切る機体強度」を
推測・比較しているのはMSもゾイドも同じだが?
足で走るメカなんてその速度に比して走行の衝撃に耐え切れる強度が無いと駄目。
まさか>>432の上2行読んで理解できない馬鹿じゃないだろ?
そーいう基本の元にゾイドもMSも同じように比較してるのに、
ゾイド側だけコミック力学扱いかよ。どーいう脳みそしてるんだ?

>>427じゃ、速度からの強度計算方法がまったく違う単純に比較できない車輪走行や航空機なんて
お門違いかつ、さらに体当たり技なんて議題にも上っていないのに持ち出してるし。
このスレの中で、お前以外に誰が特殊フィールドや硬化などの防御設定付きの体当たり技で強度算出してるんだよ?
フィールド設定付きの体当たりを強度ネタに持ち出してくる方が「考証」が聞いて呆れるわ。
おまけに中の人や機材の耐衝撃性がどうのこうの、論点ばかりずらして逃げてばっかじゃねぇか。

456 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/07(日) 08:57:39 ID:???.net
言い合ってる双方とも、長文で煽り調は読む気なくすからやめとけ。
誤解があるんだったらなおさら冷静に。

457 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/07(日) 13:33:53 ID:???.net
体当たり技で中の人が怪我しないのは「アニメだから」でOKとしても、
じゃあ何でそれで中の人とか機材の強度がどうとかに繋がるのかがわからん。
アニメだからで済ましてそのネタで反論しなけりゃ良いだけの気が。

設定だから、というんじゃなくて、それはアニメだからとコミック力学的だと判断したなら、
そんな事例を持ち出して強度が上なのか?とか言うのなんておかしいと思う。

コミック力学的だというのが100も承知なら、そのネタで強度なり耐性なりで反論対象に出来ないよね?
だってコミック力学なんだから。否定側は激しく矛盾してる。

458 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/07(日) 14:51:49 ID:???.net
つーか、コミック力学ってなに?

459 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/07(日) 19:42:05 ID:???.net
物理法則を飛び越えてご都合主義な現象を起こす力学。
空想科学作品以外の作品でも諸所の設定にも使われる。

作中の演出含め局所的に集中して発生する、
設定でも説明付かないコミック力学的な現象は、コミック力場が発生しているということもある。

DBで戦士達の下着付近だけ服が破れない、無茶な速度の軌道兵器でも中の人が死なない、
他の機体だとやられてるのに、主人公機だけ同じように食らってもやられなかったり、
どう考えても死んでるような状況で、後になって実は生きてました的状況などなど。

460 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/07(日) 20:05:03 ID:???.net
>>459
回りくどい表現はしなくてもいいよ。
要はSF作品中無視されてるリアル物理法則のことだろ?
それに1、3、4は物理法則の範疇じゃなくて完全に演出、話の都合。
ご都合主義とかご都合展開って言うんだよ(似たようなのに死亡フラグがある)


461 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/08(月) 02:11:04 ID:???.net
>>460
コミック力学とは
演出上の都合等でリアル物理法則が無視される現象、の事では?

462 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/08(月) 03:42:51 ID:???.net
はっきり辞典に載っているようなもんじゃなし、
どれが正しいかはなんとも言えんな。

設定上の物理法則無視=コミック力学
演出上の物理法則無視=コミック力場
で便宜上いいんじゃない?

まぁ似たようなもんだけど。

463 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/09(火) 12:47:35 ID:???.net
ゾイドの高い機動性はマグネッサーの恩恵が非常に大きいと思うんだが、
だとするとそこまで強度は高くないのでは?
少なくとも「最低限その速度を維持して自足走行するためにその接地衝撃や
制動・加速加重に耐え切る」から想定される機体強度よりは低いと思う。

464 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/09(火) 18:16:24 ID:???.net
いらん後付設定のために弱くなるメカってのも珍しいな。
わざとやってるんだろか?

465 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/09(火) 20:23:09 ID:???.net
マグネッサー効果による重量軽減率ってきちっとした数字でどっかにあったっけ?

466 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/09(火) 20:36:11 ID:???.net
…そういえば、マグネッサーによる軽減効果って、
航空ゾイドの翼を除けばオンオフする類のものじゃなかったような…。
ゾイドコアが機能していれば自動的に働いているとかなんとか。
本体重量って、マグネッサー無しの重さかマグネッサー込みなのかどっちなんだろうな。

自動機能なら本体重量はマグネッサー込みであの重さってことになるわけだが。

467 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/09(火) 20:43:56 ID:???.net
>>465
無い
つか重量軽減効果があるのかすらはっきりしてない。

468 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/09(火) 21:31:31 ID:???.net
重量軽減あるから飛行ゾイドは飛べるんだろ?

469 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/09(火) 23:30:32 ID:???.net
>>468
わるい、重量軽減効果はあるな。


470 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/10(水) 01:06:47 ID:???.net
仮に、マグネッサー無しが設定重量としてみて、大目に見て
マグネッサーで重量を半減したとしても、
中型機クラスで見るとそこでやっとフル装備のジムより10t前後軽いくらいだが、
速度は設定のままだから、陸戦MSより2倍近くかそれ以上。
そこで走行しながら格闘戦までやるんだし、
強度的にはやはり硬い部類に入るんじゃなかろうか。

ただの金属の塊としてではなくゾイドとしてコア機能時に
既にマグネッサーで軽減済みとして計って設定重量なら既出のとおりだし。

471 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/10(水) 04:40:55 ID:???.net
相手がMSならそれよりは頑丈になるだろうが、
超音速で走るゲッター2とかと比べると……

472 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/10(水) 06:12:31 ID:???.net
大概の俗に言うスーパーロボット大戦括りのリアル系ならゴジュ以上の機体は勝てる気がする。
問題は其奴等でも実弾超威力攻撃を持ってるタイプ。
それ以外なら何とか成りそう。

スーパー系?殆ど勝て無い気がする。
良く上で出したゲームで鈍重だとか避けないとか言われるマジンガーZでも自力二足走行(ブースター無し)で360km/hを叩き出すから。
あんな化物みたいな硬さの装甲の物体の体当たりを喰らえば、
20t程度の重さでもウルトラザウルスぐらいの重量なら弾き飛ばされてしまいそうだ。
こんなスレに居るなら知ってるかもしれないけど…
機械獣の装甲に使用されているスーパー鋼鉄は鋼鉄の50倍の硬さ。
それでできている刃物でも通常の一撃ではかすり傷程度が超合金Z。
1200mmウルトラキャノンの着弾点威力の体当たりだと思う。

473 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/10(水) 13:08:22 ID:???.net
どう見ても鈍足そうなやつが200キロとかで走ったり、
空力無視した形状のやつがマッハで飛んだりできるんだから、
マグネッサーの重量軽減効果は相当なもんだぞ

>>466
正確な重量が分からないと、輸送や改造の際に困るんじゃないか?
だから設定重量はマグネッサーなしの重さだと思う。
たとえば5トンの追加装備したけど、マグネッサー効果でプラス何トンになるか正確には分からない。
このホエールキングには何トン載せれるけど、これじゃ計算できねー、みたいな

474 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/10(水) 22:36:35 ID:???.net
まぁ、スーパー系ロボットにゃ勝つのは無理だな。
比較する次元の性能どころじゃない奴ら多いし。


475 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/10(水) 23:40:10 ID:???.net
>>473
ゾイドには基本的に一部除き内蔵火気って概念があまり無いんで、
ゼロアーマーの類とか専用装備か、荷電とかの内蔵装備品除けば
外付け武装の重量は装備してても基本的にマグネッサー無しなんじゃね?

機体本体部分は常にマグネッサー状態で計っているだろそりゃ。
生命体が生存するために持った軽減機能だとするとオンオフできないんだしな。

476 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/11(木) 01:22:39 ID:???.net
マグネッサーがないとまともに動けないってことか。
ひょっとしてゾイドって死んだら自壊するんじゃないだろうか。

477 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/11(木) 01:31:53 ID:???.net
今の設定はどうだか知らんが、ザットンやゲーターと云った
初期帝国機は「マグネッサーによるホバリング」で
あの速度を叩き出しているから、脚の頑丈さは余り関係無い気が。


478 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/11(木) 02:12:05 ID:???.net
>>477
それじゃあ止まれないよ〜…。
マグネッサーを切って地面に脚部到達と同時に脚部が物凄い地面の抵抗で大崩壊する。
マーダが戦場から消えたのもそう言う理由なんじゃないかな?
足が細くてブレーキキングをミスると足がボキッっと折れたとか。

479 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/11(木) 16:31:27 ID:???.net
 ボッギャアアアアア
マーダ「何をするだァーッ! ゆるさんっ!」

480 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/11(木) 18:35:09 ID:???.net
>>478>>479
んなわけあるかい
つかマグネッサーシステムを使おうが使うまいが、
時速500km/hで敵にマーダキックかませば、結局は普通に走るのと同じ衝撃がかかる。
>>477
ザットンにマグネッサーシステム付いてたっけ?

481 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/12(金) 11:00:27 ID:???.net
重さを軽減してるんだから衝撃も小さいだろ。
ホバークラフトみたいに無理やり持ち上げてるんじゃなく、
機体自体を軽くしてホバリングしてるんだから。

それともリニアモーターカーみたいな原理で浮いてるんだろうか。
それなら衝撃は同じだが。

482 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/12(金) 11:03:30 ID:???.net
ん?何かおかしいな。
ゾイドの質量としてはそのままだから衝突すれば質量分の衝撃になるな。
ごめん

483 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/12(金) 16:19:50 ID:???.net
>>480
走るのとキックかますのが同じ衝撃……!?
物理学はわからんな

484 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/12(金) 20:22:33 ID:krlKbyKa.net
静止物体を蹴るだけなら質量分の衝撃だけだが、
走りながら蹴ったりすれば速度の分耐衝撃性は必要になる。
もしも蹴る対象がこっちに向かってきていたら
さらに相対速度分の衝撃プラスだな。

マグネッサーホバリングは純粋に地面を蹴って走っているわけではないんで、
単純に足にかかる衝撃力ならキックした方が上だろ。

まぁそれでも速度が速度だけに、マグネッサーで緩和しても
急制動時はそれなりに負担がかかるだろうな。

485 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/12(金) 20:23:11 ID:???.net
ageてしまった…
吊ってくる…orz

486 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/13(土) 09:06:02 ID:???.net
重装甲といわれるモルガやレッドホーンが
ゴジュラスの75oマシンガンで破壊される世界ですよ?
ゲーターの装甲Cでさえ、歩兵の携帯ロケット砲で撃破。

ガンダムの60oバルカン、アレックスの90oガトリング、
グフカスタムのガトリングで充分やられそうなわけだが……

487 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/13(土) 09:42:42 ID:???.net
物は炸薬や弾頭素材によって変わるんだから。ガンダムの素材を今で言うところの
アルミとしたらゾイドはステンレス級の硬さ。ゾイド世界の歩兵火器は、
ガンダム世界じゃコックピットから背中まで楽に貫ける。

488 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/13(土) 11:16:16 ID:???.net
60_バルカンてのも充分に超兵器だと思うんだけど。
ガンダムのアタマにさりげなくついてるけど。
まぁアレはバレルが短すぎだけど
機動兵器の装甲で防げるようなシロモノではない気が…

489 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/13(土) 14:14:34 ID:???.net
>>486
実弾兵器なんぞ、口径だけで威力なんて測れないわけだがな。
>>487の言うとおり、弾核または弾頭とバレル長による弾速の変化も考慮しないと。

>>488
>機動兵器の装甲で防げるようなシロモノではない気が
ガンダムのバルカンなんて、ザク相手に接近戦で関節やカメラアイ狙って
やっとの破壊力としか描かれてない訳だが。
確かに現行の兵器はF15でも20ミリだから、60ミリでも超兵器だとは思うが、
使う相手の硬さを考えれば、MS相手なら”機動兵器の装甲で防げる代物”なんだよ。

490 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/13(土) 15:43:39 ID:???.net
>>489
とりわけ、ゾイドの砲が装薬砲であるか否かから問題であるわけだしな。
電磁砲やら電熱砲やらだったらそれこそ装薬砲のイメージでは考察できん。
個人的には、ゾイドの砲はこれら非装薬砲が主流なのではないか?と思ってる。
理由は、やはり装薬砲では口径が小さ過ぎる気がする(砲身強度と燃焼ガスの膨張速度の問題があるので)のと、
ゾイドは重心位置も火砲のマウント位置も高いので、装薬砲で十分な威力を持たせたら、
反動の問題で使いにくくなるのではないかと思うから
(踏ん張って耐えるにしても、例えば走りながら横に撃つとかは出来なくなる)。
ゾイドコアは異様に強力な発電機兼コンデンサーという側面もあるようなので、
ゾイドは電磁砲や電熱砲のような電磁気力によって高威力を得る火砲と相性がいいのではないかと思うのだが。

>>488
ガンダムのバルカンが「機動兵器の装甲で防げるようなシロモノではな」かったら、
ガンダムはMS相手にビームライフルやらビームサーベルやらを持ち出さないのでは。

>>486
ゴジュラスの75o砲はマシンガンではなく速射砲なワケだが。
あの世界では「速射砲」という語がどんな砲に当てはめられているのか不明だが
(結構あいまいな用語なんだよな、速射砲って…)、
もしあれが電磁砲とかだったりした場合、威力は恐ろしいもんであることは想像に難くない。
あの世界の歩兵携行ロケット兵器の威力は不明だが、
現実のもんと較べるとトンデモ威力であることは間違いなさそうな節がある。
HEATに替わる(俺達にとっては未知の原理による)高威力な弾頭という可能性も高い。

491 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/13(土) 18:34:32 ID:???.net
>>488
逆シャアでは、バルカンでギラ・ドーガが撃破されていた気が。
アレックスだと、90oガトリングが大活躍してたぞ。
ケンプファーを蜂の巣にし、ザク改の装甲も貫通。

>>490
バトストの写真だと、歩兵がゾイドに無謀に立ち向かっているようにみえるが、
その威力を考えると、ゾイドを返り討ちにすることも十分可能なんだろうなぁ。
都市部でゲリラ戦やられたら、大型ゾイドでもうっとおしいだろう。



492 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/13(土) 18:41:15 ID:???.net
コミック力学ってなに?
良く使われてる言葉?

493 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/13(土) 18:47:52 ID:???.net
>>491
機銃でも連続で当るとヤバイのよ
っていうかそれが怖いのよ十字砲火地とか

ギラドーガのは本来ならありえないくらいの集弾率で
機体の挙動をトレースするように当った事だ、

>歩兵
歩兵十人くらいががんばって間接に固い長い金属柱を挟まるように突進してもいいなw城の扉を打ち破るみたいに
間接ぎちぎちいって足止め

494 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/13(土) 18:56:25 ID:???.net
誤字
十字砲火地

なんで地が入ったんだろ

495 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/13(土) 19:38:03 ID:???.net
>>493
スゲーな!
それやれば戦車にも楽勝じゃね?

496 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/13(土) 19:47:27 ID:???.net
戦車を足止め、歩兵を言い方悪いが殺すには地雷でキャタピラ破壊するのは、
ゲリラじゃ当たり前の手。

497 :493:2007/01/13(土) 22:16:48 ID:???.net
>>495
冗談で書いたんだが
無理だぞ、その前にやられる

パトレイバーは足にわっかひっかけるというパトロールレイバーいらないんじゃねえのってのまであるけど
>>496
第一次の日本軍は爆弾抱えて戦車のキャタピラに巻き込まれに行ったっていうな、ほんとかどうか知らんけど。

498 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/13(土) 22:23:49 ID:???.net
まぁ戦車の弱点はキャタピラだからね。修理に半日かかると言う話も聞く。

499 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/13(土) 23:51:25 ID:???.net
地雷踏まれないともったいないから確実に一人ずつ
戦車が向こうに到達しちゃったらもっと損害が出るから、とか武勇伝的に語られることもあるが実際は不明

500 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/13(土) 23:56:29 ID:???.net
>>497
>第一次の日本軍は爆弾抱えて戦車のキャタピラに巻き込まれに行ったっていうな、ほんとかどうか知らんけど。
第二次だが… 実話である。
戦車は攻撃の可能性の低い底面の装甲は薄いので(被弾しやすい正面、特に砲塔に装甲の重量リソースを大きく割いている)、
大威力の爆弾(破甲爆弾とかある)を抱えて戦車の下にもぐりこんでそこで爆発させる。
よしんば装甲を破れなかったとしても、衝撃が伝わって戦闘不能とか狙える。
日本軍は有効な対戦車火器を量産配備できなかったためこんな戦法もとらざるを得なかった。

ちなみに…キャタピラ狙いの対戦車兵器(兵器といっていいのかすら分からんが)で実際に使用されたものに
ピアノ線がある。戦車が通りそうなところにある程度の高さで張り巡らせておいて、キャタピラに絡みつかせる。
さらにちなみに、ピアノ線は車両から頭を出して走行している乗員に対する「首切り兵器」としても用いられる。
このため、ジープや装甲車などの戦場写真で、ワイヤーカッターを装着しているものを見ることも良くある。
垂れ下がった電線対策という意味もあるらしいが。

501 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/14(日) 01:15:43 ID:???.net
第2次か
第1次は藁人形訓練で腹に竹槍串刺しして、
「刺したらすぐ抜けー!そうせねば肉が固まって引き抜けなくなる!」
って教官が大声で言ってたらしいよ、映画とかで銃弾受けて腸飛び出てたりするのとは別の怖さやね

502 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/14(日) 01:27:09 ID:???.net
>>501
それ、はだしのゲン…

503 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/14(日) 01:43:29 ID:???.net
ばれた、
まあそこしか読んだ事ないけど

504 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/14(日) 02:50:27 ID:???.net
>>489
ガンダムの頭部バルカンは、ザク程度が相手なら易々と装甲ブチ抜いてるよ。
当たり所によっては〜となるのは、ドムクラスから。

505 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/14(日) 12:15:14 ID:???.net
>>501
>「刺したらすぐ抜けー!そうせねば肉が固まって引き抜けなくなる!」
銃剣だと、突き刺して抜けなくなったらそのままぶっ放してその反動で抜くってのが…
コワイヨママコワイヨ

506 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/14(日) 13:23:35 ID:???.net
ガンブレードっすか

507 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/14(日) 17:28:43 ID:???.net
>>505
その一発分がもったいないから相手が銃撃ってきていようとも銃剣でまず刺しに行けって言われてたってテレビで見た


508 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/14(日) 17:46:49 ID:???.net
日本軍の銃は弾の互換性が無かったからな。

509 :505:2007/01/15(月) 13:02:01 ID:???.net
>>507
あ、>>505は帝国陸軍の銃剣に限った話じゃないッス。銃剣一般の話で。
「銃剣ぶっぱなしゃ抜けるってのは当たり前じゃん」とか言う事なかれ。
誕生したころの銃剣は、柄を銃口に差し込む形式だったので、銃剣つけてると発砲できませんでした。
銃剣ってのは、次発までに時間が掛かるので、
槍とか持った相手に接近されると突撃でやられてしまう銃兵の近接防御兵器として生まれたらしいので
(だから銃剣使ってるときの発砲は、「そりゃ出来ればいいけど出来なければ絶対に駄目というわけでもない」ものだったんだろうなー)。
ナイフとかも突き刺したあと相手を蹴飛ばして抜いたりするらしいね。

この話題、無知やりスレタイに絡めると、ロボット戦だと人間同士より突刺武器簡単に抜けそうやね。筋肉の収縮とかないから。
ロボットってどうしても人間より不器用だろうから
(ロボットを低く見てるって言うより…人間の、特に肩から前肢の動きの自由度の高さは動物の中でも異様なほど高い)、
抜きにくいと突刺武器使えんだろうね。
個人的には長物の突刺武器、特にBFのバスタークロー辺りは殴る武器としてつかってて欲しいんだけどね。
俺の趣味なだけだと言われりゃそうだけど。

510 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/15(月) 17:00:00 ID:???.net
ビームサーベルやライトセーバーってそう考えると凄く便利なのね
抜こうと思えばすぐ抜ける&致命傷を与えたいなら抜く必要がそもそもない

511 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/16(火) 08:08:13 ID:???.net
それもあるけど近すぎるという間合いの制限がない。
まあ腕を振れないほど敵と密着してたらダメだけど
実剣は抜くだけの距離とか要るじゃん。
小太刀やナイフくらいの近い間合いでもビームサーベルは使える

512 :名無し獣@リアルに歩行:2007/01/22(月) 19:37:02 ID:???.net
前から思ってることがあるんだけど、ゾイドは生き物であるだけに、
他の完全人工物のロボットだと人間がプログラムを書き換えてやらなくてはならないような
挙動やバランスの変化があっても、「慣れ」で対処できるという強みがあるのではないか?
無論「慣れ」が実用レベルになるまでには様々な動作を繰り返さなくてはならないだろうが、
プログラムを外部から書き換えるものでも様々な動作チェックは必要なわけで。
ゾイドに機体のバランスを崩していそうな武装をつけた改造機体が多いのには、
このことが関係しているのではないかと思っているのだが。

513 :名無し獣@リアルに歩行:2007/05/10(木) 22:03:32 ID:???.net
余談だけど、対決スレの傾向として
いわゆるリアル系の代表として、よくガンダムが比較に出されるんだけど
あまりいい展開を生まないんだなこれが

というのは、ファーストの時代はもちろんリアル系なんて言葉は無く
他のいわゆるスーパー系ロボットアニメの別の路線て位置付けだから
それの関係でいろいろ、トンでもな設定やら武器、描写やらが存在する
でもって、新型(Z以降)の設定があるもんだから
そのトンでもな性能やトンでもな物と相対的に他の物の強さががだんだん上がってく
ついでに言えば、長年のメディア展開や、バンダイお得意の「そういう説もあった」で
いろいろ設定が増えてくので、それらのおいしいとこだけ掻い摘んで議論に参加したりするから
結果的に、ガンバスターとかの明らかに次元が違う相手でなければ泥沼になる

今もやってるか知らんけど、いわゆるUCとそれ以降での最強対決なんて
ガンダム内の最強論争もよく見たし
リアル系で強さ議論するなら、マクロスとかボトムズとかを出した方がいいと思うよ

514 :名無し獣@リアルに歩行:2007/05/10(木) 23:39:58 ID:???.net
ザブングルはダメ?

515 :名無し獣@リアルに歩行:2007/05/11(金) 23:56:10 ID:???.net
ダ、ダグラムは?

516 :名無し獣@リアルに歩行:2007/05/18(金) 23:46:03 ID:???.net
リアルさと強さが往々にして反比例する以上、
リアル志向の作品としてはむしろ強かったらダメだと思うのだが。

骨ゾイド辺りだったらコンバットアーマー辺りにすら負けてくれそう。
レイバーやタクティカルアーマーには勝っちゃいそうだが。

517 :名無し獣@リアルに歩行:2007/05/19(土) 20:22:33 ID:???.net
ゾイドは作中の立ち位置がリアル系(通常兵器扱い)なだけで、
設定性能武装等はかなりスーパー系入ってるからなあ
まあ他のリアル系でも宇宙兵器関係は似たようなもんだが。

518 :名無し獣@リアルに歩行:2007/07/07(土) 23:24:08 ID:???.net
こんな流れですまんが
地球人が惑星に来たときの地球人の技術って西暦2058年のものなんだよな?
ガンダムとかの地球の年代と照らし合わせて技術検証するっていう手はないのか?
もちろんそれで決め手になるってわけでなくて、検証の手がかりになるだけだと思ってるけど

519 :名無し獣@リアルに歩行:2007/07/08(日) 00:18:34 ID:???.net
敵味方入り乱れた乱戦状態で味方に被害を出さずに敵の大群を薙ぎ払えって
事に関してサイバスターに敵うゾイドはいないと断言出来る。

520 :名無し獣@リアルに歩行:2007/07/08(日) 12:36:48 ID:???.net
ゾイドの世界での地球って、惑星間を移動する大航海時代だったんだよな
ガンダムの世界のように、宇宙間にコロニー建設するような時代と、どっちが技術的に上なんだろうな

521 :名無し獣@リアルに歩行:2007/07/09(月) 01:38:42 ID:???.net
>>519
魔装機神系はほとんどスーパー系みたいな科学の行き着いた先の
魔法みたいなもんだからゾイド星の超技術でも追いつけないぜ

>>520
技術レベルでは
マクロス>>ゾイド>>ガンダムって感じだな

522 :名無し獣@リアルに歩行:2007/07/09(月) 22:08:20 ID:???.net
>地球人が惑星に来たときの地球人の技術って西暦2058年のものなんだよな?
初めて聞いた
どこにあった?

523 :名無し獣@リアルに歩行:2007/07/09(月) 22:32:15 ID:???.net
セインドは本当に気持ち悪いな
イインドは本当に気持ち悪いな
ンンンドは本当に気持ち悪いな
ドドドドは本当に気持ち悪いな
ははははは本当に気持ち悪いな
本本本本本本当に気持ち悪いな
当当当当当当当に気持ち悪いな
にんいににににに気持ち悪いな
気気気気気気気気気持ち悪いな
持持持持持持持持持持ち悪いな
ちちちちちちちちちちち悪いな
悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪いな
いいいいいいいいいいいいいな
なななななななななななななな

524 :名無し獣@リアルに歩行:2007/07/09(月) 23:14:19 ID:???.net
マジレスすると魔法みたいなもんじゃなくて魔法なんだがね。
ラ・ギアスはそういうのが発達した所。
サイバスターの装甲も魔術的攻撃に耐える事が前提の処理とかされてるし。

525 :名無し獣@リアルに歩行:2007/07/11(水) 23:46:27 ID:???.net
サイバスターのサイフラッシュはまだ風の精霊の力がどうとかこじつける事が出来る。
しかしヴァルシオーネのサイコブラスターが謎だ。
優秀な科学者ではあるが、魔法使いでは無いビアンは一体どうやってこんな代物を作ったんだ。

526 :名無し獣@リアルに歩行:2007/07/12(木) 00:48:38 ID:???.net
まぁ自分の趣味でヴァルシオンの全高と重量をコンVと同じにしちゃう奴だし
魔法くらいは何とかするんだろう。
スーパー系の技術はハッキリ言って魔法と代わらん品。
ブライシンクロンやらブラックホールエンジンやら何やら

527 :名無し獣@リアルに歩行:2007/08/13(月) 17:15:55 ID:???.net
>>521
マクロス世界の技術レベルってそんなに進んでるか?
ゼントラーディとかの外来技術は凄いが、
地球圏だと「拾った物を無理して使っている」程度でしかないんだが。
最強武器も核だし。

ゾイドとガンダムは扱ってる時代範囲が広すぎて初期と後期じゃ別物だから
単純に不等号で表すには不向きだと思う
(旧中央大陸戦役の機体は殴る蹴るでも破壊できるし)。

528 :名無し獣@リアルに歩行:2007/08/13(月) 17:24:47 ID:???.net
>>522
グローバリー3世号が地球に帰還したのが2409年だから、
ゾイド星に漂着したのは2058年よりもっと後だと思う。



529 :(^^)エヘヘ:2007/09/11(火) 06:52:36 ID:???.net
↑ニート

530 :(^^)エヘヘ:2007/09/11(火) 06:53:29 ID:???.net
新風

531 :名無し獣@リアルに歩行:2007/09/16(日) 00:11:26 ID:???.net
荷電粒子砲 んピーーーーーー






相手は死ぬ

532 :名無し獣@リアルに歩行:2007/10/23(火) 22:21:19 ID:vjgZey5k.net
もはや何の話してるのかわからん

533 :名無し獣@リアルに歩行:2007/11/17(土) 13:34:35 ID:???.net
年代で比べると言っても、対消滅エンジンを実用化して銀河系の反対側で行けるってのと
数千年先でも縮退炉が限界の二つを比べてちゃ、比較のしようがないんじゃないか。
そんなこと言い出すとマクロスなんて縮退炉のレベルにすら到達してないが・・・

534 :名無し獣@リアルに歩行:2007/11/27(火) 11:04:54 ID:???.net
ドラえもんなんて今から100年少し先の未来なのに宇宙の果てまで行けるんだぜ
因果律操作や時空移動、パラレルワールド創造すら可能(しかも民生品レベルで)
年代で技術レベルを比べるのは愚の骨頂

535 :名無し獣@リアルに歩行:2007/11/27(火) 11:08:21 ID:???.net
耐用年数って点だけで言えばマクロス系には敵わないと思う。
ブリタイが使っていた戦艦は十万年以上前から現役で使われ続けたって設定だし
(おまけにゼントランは修理とかそういう発想が無いからなおさら)

536 :名無し獣@リアルに歩行:2007/11/27(火) 22:52:36 ID:???.net
てか、エンジンの仕様とかだけで技術レベルを決めるのもおかしな話だが……
Gガンなんて太陽系出てないのに重力制御とかあるし

537 :名無し獣@リアルに歩行:2007/11/28(水) 00:24:25 ID:???.net
Gガンは技術よりその世界に生きてる住人に問題がある

538 :名無し獣@リアルに歩行:2007/11/28(水) 10:52:58 ID:???.net
ガンダムファイターは
超高層ビルを地下から蹴り上げて逆さに落とす、降ってくる大岩数個を素手で全て粉砕する、
錆びた刀の一振りで大木を両断する、弾丸を掴む、ビルを飛び移る、飛ぶ砲弾の上に立つ、
手を触れずに気合だけでコンクリート壁を破壊、布で金属を切断、大気圏離脱時立ったままでいられる

なおかつ凄いのはこんな奴らの攻撃を生身に食らっても死なないこと
古代ゾイド人以上の化け物

539 :名無し獣@リアルに歩行:2007/11/29(木) 17:02:58 ID:???.net
モビルファイターいらねえw

540 :名無し獣@リアルに歩行:2007/11/29(木) 17:10:29 ID:???.net
モビルファイターは素人が乗るとスーツ装着の時点で大変な事になるからな。
Gガン香港編の対コブラガンダムの回で子供がゴッドガンダムに乗ろうとするけど
スーツ装着が上手く行かずに「関節外れるぞ」とかドモンに言われてたし

541 :名無し獣@リアルに歩行:2008/02/11(月) 01:52:54 ID:???.net
何この頭悪いスレwwwww
主観をお互いに言い合ってるだけじゃないかwwww

せめて、アニメの設定とかにでてくる武器の数字をだして言い合えよwww

542 :名無し獣@リアルに歩行:2009/02/11(水) 00:02:41 ID:???.net
1年ぶり

543 :名無し獣@リアルに歩行:2009/03/11(水) 00:10:31 ID:???.net
1ヶ月ぶり

544 :名無し獣@リアルに歩行:2009/03/11(水) 00:11:15 ID:???.net
ゾイドはロボットじゃないよ

545 :名無し獣@リアルに歩行:2009/04/11(土) 00:05:18 ID:???.net
1ヶ月ぶり

546 :名無し獣@リアルに歩行:2009/04/11(土) 00:06:30 ID:???.net
ゾイドはロボットじゃねぇ!!!

547 :名無し獣@リアルに歩行:2009/04/11(土) 00:09:00 ID:???.net
ア・ン・ド・ロ・イ・ド

548 :名無し獣@リアルに歩行:2009/04/11(土) 00:25:57 ID:???.net
サイボーグだろ
他の作品のロボット同士を戦わせたらどっちが強いかという思考実験の
新時代を切り開いたスーパーロボット大戦シリーズにゾイドが出たのに
このスレは過疎ったままだな

549 :名無し獣@リアルに歩行:2009/04/11(土) 00:42:46 ID:???.net
サイボーグ=ヴァン・ダム

550 :名無し獣@リアルに歩行:2009/05/10(日) 00:13:47 ID:???.net
ゾイドはロボットじゃねぇ!!!

551 :名無し獣@リアルに歩行:2009/08/03(月) 10:47:55 ID:???.net
3ヶ月ぶり

552 :名無し獣@リアルに歩行:2009/08/03(月) 20:07:16 ID:???.net
ZOIDS =「ZOIC ANDROIDS」
動物のような人工生物だそうです。

設定から言うとアンドロイド(人工生物)でなく、サイボーグ(改造生物)だと思うが

553 :名無し獣@リアルに歩行:2009/08/04(火) 01:34:33 ID:???.net
ガンダムオタ必死すぎだろ

どのサイトいってもゾイド>>>>>>>ガンダムが成り立ちすぎてる

ガンダムの質量なんて数と低レベルの火力だけ

554 :名無し獣@リアルに歩行:2009/08/04(火) 17:38:50 ID:???.net
こんな過疎スレで誰を釣ろうとしてるんだか

555 :名無し獣@リアルに歩行:2009/08/06(木) 20:44:49 ID:???.net
案外マジレスだったりしてなw

556 :名無し獣@リアルに歩行:2009/09/11(金) 07:27:08 ID:???.net
>>555
www

557 :名無し獣@リアルに歩行:2009/10/15(木) 21:42:50 ID:???.net
ムラサメライガーは無敵

558 :名無し獣@リアルに歩行:2009/10/16(金) 00:09:14 ID:???.net
ゴドスこそ無敵。ゴドスの前にはゲッターエンペラーも
ガンバスターもイデオンもターンエーも幼子同然

559 :名無し獣@リアルに歩行:2009/12/23(水) 12:36:07 ID:???.net
ムラサメライガーは無敵

560 :名無し獣@リアルに歩行:2009/12/24(木) 02:28:28 ID:???.net
シンカーは健気

561 :名無し獣@リアルに歩行:2010/08/02(月) 19:33:21 ID:???.net
ドラえもんは最強のロボット

562 :名無し獣@リアルに歩行:2010/08/15(日) 06:54:30 ID:???.net
アイボには勝てそう。

563 :名無し獣@リアルに歩行:2010/08/19(木) 11:00:46 ID:???.net
平和だね〜

564 : ◆gO37A4pJJM :2011/12/31(土) 02:02:26.01 ID:???.net



565 :名無し獣@リアルに歩行:2012/01/05(木) 10:38:33.45 ID:???.net
バイオティラノがデスザウラーやキングゴジュラスより強いと言うのは
ノリスの乗るグフはユニコーンガンダムやダブルオークアンタより強いと
言う様なもんだと思う

566 :名無し獣@リアルに歩行:2013/09/08(日) 06:32:14.87 ID:???.net
なんでもござれ

567 :名無し獣@リアルに歩行:2013/09/12(木) 20:34:06.03 ID:???.net
ガンダムよえ―よ

568 :名無し獣@リアルに歩行:2013/09/14(土) 17:03:21.40 ID:???.net
ガンダムっつったってEz-8からデビルコロニーまでありますがな

569 :名無し獣@リアルに歩行:2013/09/14(土) 17:32:10.77 ID:???.net
キリコならスコープドッグでキンゴジュやヒルデスも倒してしまいそうな気がしてならない
普通ならあり得ないんだけど、キリコならやってくれそうな気がする

570 :名無し獣@リアルに歩行:2013/09/14(土) 18:06:22.89 ID:???.net
キングゴジュラスの超装甲がどこまでの攻撃に耐えられるんだろうな
一部のワンオフ機を除いて並大抵のMSやバルキリーの攻撃では傷一つすら付かんだろうけど、
ガンバスや真ゲッター級の攻撃にも耐えられるんだろうか?

>>567-568
どのクラスを何にぶつけるかだね
平均的な戦闘力はゾイド>>>>ガンダム系で確定だろうけど、さすがにロードスキッパーやドントレスで
デビルや超大型ELS倒すのは絶対無理だろうし

>>569
スコタコなんて普通ならモルガやマルダーにすら負けそうなんだが
キリコに敵意を向けたら、それが既に死亡フラグそのものになるんだよな……

571 :名無し獣@リアルに歩行:2013/09/15(日) 08:57:38.11 ID:???.net
ただボトムズ世界は惑星破壊兵器が普通に存在する世界だから
そっちを持って来られたら真剣に侮れない。
(元々そっち系の兵器を使用した惑星の壊し合いがメインで、
けどそれだと敵の領地を奪ってそこの資源やらを利用するって事が
出来ないからATによる制圧作戦に切り替えただけで。そしてATも
あの世界じゃ立場の低い者が乗る低レベルの兵器扱いって言う…)

572 :名無し獣@リアルに歩行:2013/09/15(日) 17:05:58.82 ID:???.net
ただ全てのATの祖に当たるレグジオネータってのは何か滅茶苦茶凄いらしい

573 :名無し獣@リアルに歩行:2013/09/17(火) 15:01:13.65 ID:???.net
ここまで誰もFSSとLEDミラージュに触れない件

574 :名無し獣@リアルに歩行:2013/09/17(火) 16:56:40.94 ID:???.net
それの原作者がヒルデス厨とか比較にならない最強厨だから…じゃない?

575 :名無し獣@リアルに歩行:2013/09/17(火) 19:01:31.98 ID:???.net
でもファイブスターはロボットよりやばいのが色々いる

576 :名無し獣@リアルに歩行:2013/09/22(日) 17:49:08.71 ID:???.net
最強厨だからなー

577 :名無し獣@リアルに歩行:2014/01/01(水) 17:48:15.47 ID:???.net
>>1のキチガイってキングゴジュラススレで最強議論肯定してた糞害悪犯罪最強議論厨に似てるな
俺はもう見てないから知らんけど、キングゴジュラススレのあのキチガイまだ暴れまくってるかなぁ
まぁ知能が低くて頭のおかしい猿だから大体想像つくけど

578 :名無し獣@リアルに歩行:2014/01/08(水) 00:17:05.62 ID:???.net
例のスレで反論できなくなったからってここで愚痴るなよw
大体にして本当にわかってないとはな
最強議論スレなんて誰も肯定も否定もしてない
禁ゴジュスレの人間だって禁ゴジュが最強議論スレなんぞに関わらせようともしていない
ただあんなスレがあるって認識でしかなく、まるっきり無関心
むしろ積極的に関わったりしたのは何が何でも最強に押し上げようとしたのはヒルデス厨のみ

わかったか?スレはスレでしかないんだよ
最強スレは別に元ファンに迷惑かけるような影響力なんてない
元ネタのオタが自分の推しキャラをあーでもないこーでもないと設定描写後出しじゃんけんして
ヨイショする場でしかないんだよ
タリヴァーンみたいな馬鹿テロリスト共がイスラムを曲解して大暴れしてるのと同じで、
迷惑をかけてるのはあんなモン、あるいはあんなスレの連中の一レスにいちいち憤慨して、
全然関係ないところでわめき散らすお前みたいなのが一番迷惑なんだよ
自分はファンに迷惑かけてない?意味がわからない?アスペはこれだから困るな
迷惑をかけるのはいつだってお前みたいな
変 に 影 響 さ れ た 信 者 と ア ン チ な ん だ よ

579 :名無し獣@リアルに歩行:2014/01/08(水) 11:44:12.03 ID:???.net
おお、アスペでキチガイの>>578が来てくれた
反論できない?そもそももうあのスレ自体見てないからお前の暴論なんぞ知らんがな
そもそも必要性皆無の最強議論そのものが害でしかないと言っただけだが、お前みたいな低レベルの脳みそじゃあ人間の言ってる事さえ理解できないしねぇ
お前は的外れなことばかり言って勘違いしてるだろうから一応言っておくが、ヒルデス厨とかキングゴジュラスとか俺にとっては関係無い話だ
自分がファンに迷惑かけてない?意味がわからない?お前の方が意味不明だわ
まだアレ(確か最初にいったやつ)が例えだとも気づいてないのかよ痴呆症
そもそもお前の言ってる事はわかってるんだが、お前が全然わかってないから話するのも無駄だってことも分からんの?
そもそも今のお前が迷惑でしかないわ
ただお前は反論したくてしょうがないアスペでキチガイでしかない
そんなオナニー庇ってるような言わなくていいこといわれてもなぁ
その上説得力ないからもうレス返さなくていいよ
かまってちゃんでアスペでキチガイ>>580なら無駄なこと返すだろうが

580 :名無し獣@リアルに歩行:2014/01/10(金) 07:59:14.73 ID:???.net
無視すりゃいいのにいちいち反応してしまうのが哀れ

581 :名無し獣@リアルに歩行:2014/01/10(金) 21:43:14.49 ID:???.net
どっちも低能のアホ

582 :名無し獣@リアルに歩行:2014/01/12(日) 12:29:31.79 ID:???.net
>>579
お前アスペキチガイ言いたいだけだろ
意味わかって言ってる?せめてアスペぐらいググれ
絶対お前当てはまるから。KYなお前そのものだから
あ、ちゃんと「アスペルガー症候群」でググるんだぞ?
アスペだけだと適当なレッテル張りにしか使われてないのがヒットしちまうからな
まぁググったところで概要が理解できなきゃ意味無いが
アスペで文盲だったら詰んでるからな

大体最強スレなんて誰も相手してないわけだが
お前が一人で害悪だファッビョーンしてるだけ
どうでもいいんだよあんなスレ
だからそのスレでアンチ活動しろよ堂々と
俺はあのスレ50レスくらい読んだところで頭痛くなってスレそっ閉じしたけどな

583 :名無し獣@リアルに歩行:2014/01/12(日) 18:31:41.47 ID:???.net
なんだこのスレw

584 :名無し獣@リアルに歩行:2014/01/12(日) 18:36:31.27 ID:???.net
さすがにオッサンしかいないからな

すぐカッとなっちまうんだろ(笑)

585 :名無し獣@リアルに歩行:2014/01/13(月) 10:25:27.77 ID:???.net
>>580>>582のキチガイ異常者暴れすぎだろ
ブーメラン刺さってるわアスペだわで日本語すら通じない異常者ときた
お前がただアスペと喚き散らしてるだけで>>578がアスペなだけなんだよなぁ
性格も性質も悪いからいちいち反応しなくちゃいけない重度なかまってちゃん
ストーカー気質な上に頭わいてて気持ち悪い(>>578)のも吐き気がする
(顔真っ赤でゴミ屑の>>578が気色悪い)
まぁキチガイだからまた顔真っ赤にして下らないことを返すんだろうが、異常者に返されても意味が無いしなぁ
最初から会話にすらなってなかったからもうレスする(お前が返す)必要が無いっていうのもまだわかってないのがね
レス返さなくていいという文字も見えない盲目(>>578)には意味がないか

586 :名無し獣@リアルに歩行:2014/01/13(月) 10:27:57.42 ID:???.net
>>580>>582のキチガイ異常者暴れすぎだろ
ブーメラン刺さってるわアスペだわで日本語すら通じない異常者ときた
お前がただアスペと喚き散らしてるだけで>>578がアスペなだけなんだよなぁ
性格も性質も悪いからいちいち反応しなくちゃいけない重度なかまってちゃん
ストーカー気質な上に頭わいてて気持ち悪い(>>578)のも吐き気がする
(顔真っ赤でゴミ屑の>>578が気色悪い)
まぁキチガイだからまた顔真っ赤にして下らないことを返すんだろうが、異常者に返されても意味が無いしなぁ
最初から会話にすらなってなかったからもうレスする(お前が返す)必要が無いっていうのもまだわかってないのがね
レス返さなくていいという文字も見えない盲目(>>578)には意味がないか

587 :名無し獣@リアルに歩行:2014/01/13(月) 10:30:21.25 ID:???.net
>>580>>582のキチガイ異常者暴れすぎだろ
ブーメラン刺さってるわアスペだわで日本語すら通じない異常者ときた
お前がただアスペと喚き散らしてるだけで>>578がアスペなだけなんだよなぁ
性格も性質も悪いからいちいち反応しなくちゃいけない重度なかまってちゃん
ストーカー気質な上に頭わいてて気持ち悪い(>>578)のも吐き気がする
(顔真っ赤でゴミ屑の>>578が気色悪い)
まぁキチガイだからまた顔真っ赤にして下らないことを返すんだろうが、異常者に返されても意味が無いしなぁ
最初から会話にすらなってなかったからもうレスする(お前が返す)必要が無いっていうのもまだわかってないのがね
レス返さなくていいという文字も見えない盲目(>>578)には意味がないか

588 :名無し獣@リアルに歩行:2014/01/13(月) 10:35:25.51 ID:???.net
間違えたわwww
ちょっと待ってろ

589 :名無し獣@リアルに歩行:2014/01/14(火) 12:10:09.17 ID:???.net
終始罵倒オンリーなのに説得力も何もなぁ
まぁ最強議論スレは絶対必要だな
こういう馬鹿共を隔離する為に

反論できなくてファびょって罵倒しか出来なくなった馬鹿に
わざわざ別スレまで追いかけてきて追撃する粘着に
こういう奴らはああいう蠱毒の壷に詰めて蓋しておくのが一番だ

590 :名無し獣@リアルに歩行:2014/01/14(火) 12:34:28.57 ID:???.net
スレを私物化してるのと一緒だからね

いい歳したおっさんが空気も読めず醜い言い合いしてるのは悲しいw

591 :名無し獣@リアルに歩行:2014/06/24(火) 00:46:51.47 ID:???.net
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/6609090.html

592 :名無し獣@リアルに歩行:2023/03/22(水) 14:41:39.47 ID:Q3xQgaVcp
震災カ゛‐とか税金泥棒が防災ガ─とかテ゛夕ラメほざいてるけど.クソ航空テ囗リス├が莫大な温室効果カ゛スまき散らして気侯変動させて北極
南極の氷とかして海面上昇させて津波猛威化させたせいで数千人は人為的に殺害されたってのに滑走路倍増させて都心まて゛数珠つなぎて゛クソ
航空機飛ばして土砂崩れに洪水、暴風、猛暑.大雪,森林火災にと災害連發させて住民殺しまくって私腹を肥やす儿フィ顔負けの強盜殺人を
繰り返して.数千圓でクソ鯖落とすほと゛の地球破壊殺人セー儿までス儿一しておいてモク├‐だの自己滿娯楽とか堪能してんし゛ゃねえそ゛カス
数千圓で莫大な温室効果カ゛スまき散らせるとか地球破壊に対する補償どころか税金払ってない証拠だろ,これに加担して子に地球破壊を教え
込む羞恥心の欠片もないクス゛親と、孑を持つ資格のない金クレほざいてる税金泥棒層か゛ー致してるのは間違いないわな、クソ航空機のせいて゛
石油需給逼迫してエネ価格に物価にと暴騰して貿易赤字.コ口ナ運ひ゛込んて゛マッチポンプワクチンて゛ホ゛□儲け、接種率に比例して心不全爆増
温暖化によって鳥ウヰ儿ス猛威化して鷄卵価格暴騰、騷音で知的産業壊滅に勉強まて゛妨害してクス゛親の孑によるヰラヰラ犯罪まで爆増中た゛ろ

創価学會員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐が囗をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
hΤтps://i、imgur、соm/hnli1ga.jpeg

593 :名無し獣@リアルに歩行:2024/03/14(木) 05:41:08.21 ID:XN45dO0js
GWの予約を取り終えてから捜査が貧弱になるGW開始と合わせて16億もの税金を詐取したと白々しく公表した詐欺組織近畿日本ツーリス├
全額返金すれば済む問題じゃないのは明らか.最低て゛も160億は罰金を科して知りながら黙っていた従業員全員懲役にしろよ
観光〔笑)は産業て゛はなく温室効果カ゛スに騒音にコロナにとまき散らして地球破壊して氣侯変動させて土砂崩れに洪水、暴風、熱中症にと
災害連發させて大勢殺害して住民の私権侵害して知的産業に威力業務妨害して私腹を肥やす史上最悪の強盗殺人テ囗なわけだが
このクソテロリストどもがまき散らしたコロナによって多くの人々の生活に仕事にと破壊されながらそんな外道に無辜の住民から強奪した
莫大な血税をくれてやるという常軌を逸した自民公明の悪質さがよく分かる事例、民主主義国なら間違いなく本社やら国土破壊省ビ儿やらか゛
焼き尽くされてるだろうに、北朝鮮人民の遺伝子を濃縮したような奴隷体質クソジャップはどうしようもないな
懲りずに広島地球破壊サミッ├た゛の気候変動推進萬博だのテロ国家丸出しのキチガイ税金泥棒どもをスル−して殺されないで済むと思うなよ
(ref.) ttps://www.call4.jp/info.Php?tyрe=items&id=I0000062
ttPs://haneda-project.jimdofree.сom/ , tTРs://flight-route.Com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200