2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ゾイドが他のロボットよりも強いことを証明するスレ

1 :名無し獣@リアルに歩行:03/06/24 22:54 ID:???.net
論理的にね

197 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 05:15:28 ID:???.net
そういうこと言い出すとMSが人型である意味がない、というお決まりの議論に行き着いちゃうし、
馬鹿馬鹿しいからやめにしないか。

要は人の形してるんだから派手なアクションして殴りあわないと面白くないってことだ。

198 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 05:15:32 ID:???.net
話がだいぶそれてきましたが、
そもそものMSの宇宙戦闘速度が速いはずと
>>176>>180やらで言われてるわけですが、現代の宇宙開発に
当てはめて例えなきゃ分かりませんか?
「スペースシャトルの船外活動用宇宙服は、周回軌道維持速度で飛ぶことが可能だ。」
と同じことを言ってるんですよ。これを正しいと思いますか。

それなりに根拠や論旨があって筋を通すならそれは正しい。といえるんじゃないですか?
=でなくても≒くらいには。
それに、そちらの示した例示等には、ガンダム世界の考察として、こう判断できる。と説明しているわけですが、
そちらはその度に、現代の技術が何やらで重箱の隅つつきしてるだけじゃないですか。

199 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 05:19:05 ID:???.net
つ ガンダムワールド≠現代の未来

200 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 05:51:53 ID:???.net
ガンダム世界はミノフスキー粒子などの応用でビーム兵器が威力の高い通常兵器として扱われる世界。
そりゃ威力が高くてそこそこ連射が効いて弾数があれば通常装備になるわな。
現代のビーム兵器の利点などをもって、MSが高速であると言う結論はまったくの無意味。

>>193はミノフスキー粒子が存在しないのに
宇宙世紀が現代の科学力の未来と信じている真性のアフォ。
もぅそーとしか言いようがない。

100歩譲って、ミノフスキー粒子の設定を知らなかったとしても、
それはそれでガノタの風上にも置けないです。MSのことを知った風に語るなってこと。
現代の兵器云々で言い訳ばかりするとこみるとミリオタですか?

201 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 07:32:36 ID:???.net
>>193
つかガンダムもゾイドも大して知らないならこんなトコ来るなよ。w


202 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 08:44:40 ID:???.net
そもそもゾイドに比べてガンダムの装甲は弱いか強いかって話だろ?
MSはデブリ帯でも普通に戦闘できてるし、装甲はザクですらかなりの強度があるとみていいんじゃないかな?
弱いとされる関節部やカメラアイがデブリに当たって壊れた例すらないし。
さらに考えればMSの兵器はそんな装甲すら打ち砕けるほど強力ってことになるのでは。

203 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 09:56:07 ID:???.net
おま・・・今まで何を読んできたんだ?

204 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 11:02:08 ID:???.net
>>203
ゾイドは速いからガンダムより硬い、という説への反論として、
ガンダムは宇宙ではもっと速い速度でぶつかり合うからさらに頑丈なはずって
話が出てきたから速度の話題になった。

で、ガンダム自体はそれほど速くないことはほぼ確実なようだが、宇宙をマッハ数十で飛び回る
デブリに耐えられる(宇宙世紀は人が宇宙で生活して戦争してる時代だから、デブリの
多さは現代の比ではない、何か対策はしてるはず。無論戦艦も。)わけだから、かなり硬い
とみて良いと思う。

205 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 11:05:30 ID:???.net
ガンデム世界でもスペースデプリは脅威であり、モビルスーツがその小回りも持ってして回避に専念しても、
デプリ直撃に耐え切れないのは、「ガンダムエース」で掲載された空のイシュタムで描かれているわけだが。
スペースデプリに対してMSが有効とどこに描写されてるよ。作品名とそのシーンを出せ。
どーせ暗礁宙域での戦闘をかってにデプリ帯戦闘と勘違いしてるだけか、
軌道速度およびベクトルが同一で相対速度の差がごくわずかしかないデプリ帯での戦闘を
脳内解釈で言ってるだけだろうが。
進行方向が違うベクトルのデプリ帯なんぞ突っ込んだらMSなんて木っ端微塵です。
ちなみにカメラアイなんぞは拳銃でも破壊できる。そんな描写はかなりあるぞ。Vガンでもあるし。
拳銃で破壊できてデプリで破壊できない理由を説明してもらおうか。

206 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 11:09:53 ID:???.net
拳銃で破壊できるカメラアイって・・・防弾ガラス使えよ

207 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 11:21:23 ID:???.net
>>204
脳無い変換乙。
大事なところは全く理解してないのな。
もう少し勉強してきな、坊や。

>>206
戦争は数だよ、兄貴。
金かけて一つ一つを万全に固めるより、コスト下げて手数増やした方が得。

208 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 11:25:55 ID:???.net
>戦争は数だよ、兄貴。

ジムは(多分)ジオンのMSの総数以上に投入されたが
性能はザクやグフはおろかドムにも匹敵できる高性能な物でしたが何か?

と言うか、ジムだってジムなりに「安かろう、でも良かろう」って努力の跡が見受けられんだよ。
純粋に質より量を重視するなら連邦はMSなんて作らずにトリアーエズや61式のままで頑張っていたはず

209 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 11:29:59 ID:???.net
しかし、どうあがいても数で優位に立てないと判断した場合、質を優先する場合もある。
例えばトップをねらえにおけるバスターマシンとかそうだな。

210 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 11:31:57 ID:???.net
まぁ、連邦は質より量なんだが、その質の平均値も上げれば、
しょぼい兵器で戦うよりは、かなり有利にはなるってことで。

まぁ、戦車と航空機ではMSと戦力差がありすぎで、
量だけで押しかえせるほどのミリタリーバランスではなかったとも推測できる。

211 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 11:32:41 ID:???.net
トリアーは最低限の戦力にすらなってないだろ?
劇中における「数だよ」の大前提は最低限MS戦に耐えうる戦力だ。

212 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 11:33:50 ID:???.net
MSや戦艦や弾頭が爆発した時点で、とんでもない量の破片が高速で全方位に飛び散るはずだが・・・。
何か対策しないとまずいんじゃないの。
そもそもMSの硬さがその程度なら、宇宙では弾頭を当てる必要もないような気がするな。
適当な所で炸裂させるだけで効果充分だろ。

213 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 11:38:52 ID:???.net
「操縦系」に関しての質は連邦>>>ジオンだったけどね。

連邦のジムにはRXシリーズに搭載された教育型コンピューターが学習したデータが
フィードバックされて初心者でもわりと早く乗りこなせる機体だったけど
ジオンの場合そんな都合の良いのは無かったのでパイロットの教育に時間が掛かったとか。

ア・バオア・クーの時にゲルググはガンダムを凌ぐ性能を持っていたけど、
パイロットの大半が学徒兵だった為に性能が生かせなかったと言う話を最初聞いた時に
「何で既存の熟練したパイロットを乗せないかな?」って思ってたんだが、
そうできない理由があったんだって納得した。

これはある意味性能なんかよりよっぽど恐ろしい。
でもまあジムも実はガンダムとそんなに大差ない高性能機なんだけどね。

214 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 11:45:08 ID:???.net
>>212
とんでもない量の破片が飛び散っても、相対速度の範囲内で飛び散るだけ。
爆発した時点での、同じ速度・ベクトルで周回軌道に乗っている他の機体にとっては、地上で爆発して飛んでくる破片と
威力は似たりよったりだから。デプリと衝突に例えるのは論外。
重力にひかれた破片はそのうち地球に落ちて燃え尽き、重力圏外方向に飛び散ったものは宇宙をたださまようゴミになる。
重力とのバランスにより周回軌道にのった破片のみがスペースデプリになるわけだが、
先にも書いたとおり、周回軌道の進行方向と速度がほぼ同一でないかぎり、他に対する有害な障害物となるが、
進行方向と速度をある程度あわせれば、ただ単なる浮いてるゴミ。そんなに障害にもならないよ。

周回軌道に存在するだけで、それその物が凶悪な破壊力をもつわけじゃない。
あくまで周回軌道の進行方向や速度が異なる物体に衝突すると、実弾よろしく破壊力を持つだけね。
存在するだけで破壊力を持つなら、プラネテスなんてアニメのデプリ屋なんてやってられねーよ。

いい加減、周回軌道時における相対速度というものを勉強しなおせ。

215 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 11:56:57 ID:???.net
アフォでも分かる例え。
・走行中の新幹線に乗ってるからといって、人間が時速290キロで走れるとはいわない。(MSの速度)
・走行中の新幹線の中でゆっくり投げられたボールにあたっても平気だからといって、
 時速290キロ±α(ボールのスピード)のボールに対する装甲を持つとは言わない。(戦闘中に発生した破片)
・ただし、走行中の新幹線から外に向かって投げられたボールは、その先の対象物に対して
 時速290キロ±αに近い破壊力をもつ。(これがデプリ)

216 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 11:58:21 ID:???.net
>>204
つまりガンダムはマッハ数十のデブリを食らってもバランスを崩さず平然と戦闘できるわけですね?
テラワロスw

217 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 12:07:09 ID:???.net
さっきから長いが分かりやすく書いてくれてるので感謝だが、俺のブラウザがおかしいのか?
デ「プ」リと書いてあるように見えるのだが。デ「ブ」リだろ?
気になってしょうがないんで直してね。

218 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 12:08:38 ID:???.net
秒速7.9キロのデプリ食らっても平気なら、ジムもザクマシンガン(秒速0.2キロ)に余裕で耐え切れる計算に。
テラワロスw

219 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 12:10:38 ID:???.net
>>217
>デ「プ」リと書いてあるように見えるのだが。デ「ブ」リだろ
あぁ、その指摘はありがたいです。うろ覚えだったもので。

220 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 12:12:48 ID:???.net
>>217
ささやかな抵抗乙w

221 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 12:27:53 ID:???.net
 周回衛星軌道に乗っている物体はそれ自身が推進力がなかろうが、
その時点で第一宇宙速度に達しているが、周回軌道に乗るための速度は
その物体を運ぶものが出せればよく、周回軌道上で行動できるからといって、
第1宇宙速度を出せるとはいえない。
 また、同じ方向かつ近似速度で周回軌道上を移動している物体間には、
大気の抵抗・重力の影響の有無を除けば、地上と類似した速度差・物理関係しか働かない。

これが理解できてれば、ここまでMSの宇宙戦時の速度と装甲の関係で
ここまで長文書いて説明することもなかったのに。

222 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 13:34:03 ID:???.net
MSはゾイドより装甲弱く、遅いと。
ミノ粉をふんだんに用意しない限り地上では勝負にならなそうね。
逆にゾイドは、ミノ粉が高濃度に撒かれる前に奇襲するような作戦を取らないと
動けなくなり蜂の巣にされる可能性が高い。

223 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 14:36:38 ID:???.net
既出だが、基本的にゾイドは有視界戦闘兵器であるので、
ミノ粉の影響は少ないよ。
で、直接戦闘になれば、MSは速度装甲ともに一部機体を除きゾイドに劣るので、
パイロットの経験と機転がないと互角に持っていくのも難しい。
ただ、有視界範囲ならエネルギーの減衰があっても十分な威力のあるであろう
ビームライフルを装備して、うまく相手ゾイドの挙動の隙を狙うことができるなら、
MSにも勝機はある。相手ゾイドの挙動に対応できる前にやられる可能性もかなり高いけど。

224 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 14:54:31 ID:???.net
一般的にMSの陸戦上の戦闘速度は時速約100キロ前後だが、
速度が遅いレッドホーンでも時速130キロはでるし、何よりこの機体はゾイド内でも装甲は厚いからやっかい。
標準量産機であるコマンドウルフやイグアン、ヘルキャットでも時速200キロ前後。
高速機となると時速300キロ超えるのも珍しくない。
そんでもってゾイドは機械生命体なので自己の駆動時におけるバランス補正は
コンピュータで計算してるMSよりも先天的に速い。

より速い、より固い、より機敏という状況で絶対MSが有利なものがあるとすれば…。
人型における手軽な装備交換による汎用性の高さくらいかな。あとかっこよさ。

225 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 15:19:37 ID:???.net
ミノフスキーやろうが無かろうがゾイドには全く影響ないと思うのだがな。
>>222が何でミノフスキー撒かれたら動けなくなるなんて発想が出来るのか知りたい。

226 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 15:49:09 ID:???.net
ミノ粉は電子機器に影響及ぼすんじゃないの。
ゾイドだって大部分は機械でしょうに。
各種センサーや後付けの操縦システムなんかはダメージを受けてもおかしくない。
電波障害だけがミノ粉の効果じゃないよ。

227 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 15:51:02 ID:???.net
>>226
おまい種のニュートロンジャマーの見過ぎ。

228 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 15:52:11 ID:???.net
だいたいミノフスキーのせいで既存の機械全部アボンなんて設定聞いた事無いっつの

229 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 16:03:00 ID:???.net
ゾイド側も、常にMAXスピードで動き回っているわけじゃないし。

230 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 16:03:41 ID:???.net
>>229
MAXスピードで動くのとミノフスキーとどう関係があると?

231 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 16:05:12 ID:???.net
鋼鉄ジーグの磁石の力で電子機器が狂わされるとかならまだ納得が出来る。
現実でも電子機器に磁石を近付けたら狂ったりするからな。

でも、ミノフスキー粒子 てめーはだめだ。
じゃなきゃザクのサイド7襲撃の時の有線ミサイルでさえNGになっちまう

232 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 16:11:46 ID:???.net
>>228
MSや艦船など大型の機械には早期に対策(具体的な方法は不明)が施されて使用おkになった。

V2の光の翼の間を通った機体が動かなくなったのは、この効果のせいじゃなかったっけ?

233 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 16:16:50 ID:???.net
A「ミノフスキー粒子を散布されればゾイドも無力になる・・・そんな風に考えていた時期が俺にもありました」
B「では・・・ゾイドはミノフスキー粒子撒布下でも動けると? あ・・・そっか〜
  ゾイドってミノフスキー粒子撒布下でも動ける奴等なんだ〜。」

これで万事解決

234 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 16:20:50 ID:???.net
随分昔から連邦で使用されてた61式でさえ普通に動いていたが何か

235 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 16:22:12 ID:???.net
結局どっちなのさ

236 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 16:31:54 ID:???.net
後付設定の塊だからこういう矛盾が出る。
しかしここはゾイド板なので、わざわざ不利になる設定を採用する必要はあるまい。

237 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 16:36:39 ID:???.net
wikiから天災
ミノフスキー効果(ミノフスキーこうか、Minovsky Result)は、ミノフスキー粒子の主要な性質の総称である。
宇宙世紀0065年、ミノフスキー・イヨネスコ型熱核反応炉の実験中にこの電磁波障害効果が発見され、後のミノフスキー粒子の発見につながった。

ミノフスキー粒子が散布された空間では電磁波(マイクロ波〜超長波)、赤外線、一部の可視光線は伝わることができない。
(一部の可視光線とは、一説によると赤を指し、シャア・アズナブルのパーソナルカラーが赤であったのもこのことからという説もある)
このため、従来の電波による交信や、レーダー、センサーの多くが使用不能となり、長距離誘導をなされるミサイルの誘導が不可能となってしまい、有視界下における戦闘を余儀なくされることとなる。

また、一部の電子機器に対する障害も発見されたが、これはさほど深刻なものではなかったようである。一説によればミサイルなどが使用不可能になったのはこの影響とされる。

238 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 16:38:08 ID:???.net
深刻じゃないのなら大した問題にはならんだろ
困るのはミサイルを主兵装としてるコングくらいか
ゾイドそのものの運動能力には何の影響も無いだろう

239 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 16:41:00 ID:???.net
ミサイル使用不能は充分深刻だと思うがw
対策がそれほど難しくなかったって意味じゃないの?
光の翼で動かなくなってる描写があるのは事実だし。

240 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 16:42:06 ID:???.net
ゾイドの武器でミサイルってそれほどメインなもんじゃないと思うが

241 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 16:47:44 ID:???.net
再びwikiから
ミノフスキードライブからは、急激な稼動を強いた時などに(フルスロットル時にもバーニア炎による強力な翼は発生するが)
余剰したエネルギーが大量のメガ粒子となって背部スラスターから噴出しスラスターのエネルギーと反応して「光の翼」と呼ばれる翼状の巨大かつ絶大なエネルギーのビームを形成する事があり、
ウッソはこれを意図的に発生させて攻撃に使う事もあった。
また、最終話では光の翼を機体前部に纏い、ゴトラタンが放ったメガ・ビーム・キャノンをはじき返すなどと言うその驚くべきパワーを見せた。
戦闘区域で描かれるV字型の光の翼は、ザンスカール帝国の兵士に対して驚異的存在となり、リガ・ミリティアにとっては目的通り「象徴」となった。

242 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 16:56:18 ID:???.net
ミノ粉は強力な兵器にに使えるが、撒いただけではレーダー関係を潰すまでってことじゃ?
ホロテックゾイド相手にミノ粉撒いたら死ぬな、こりゃ。

243 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 17:07:07 ID:???.net
wikiの記述は個人が書いたものなんだからあくまで参考程度にしとけよ。

244 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 17:10:43 ID:???.net
まぁ他のサイトも見て相違が無かったんで。
ほどほどにはします。忠告感謝です。

245 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 17:48:23 ID:???.net
>>232
Vの作中の描写を見るかぎり、
光の翼の間には収束力のないメガ粒子がある程度の範囲発生し、ミノフスキー粒子に干渉して
そこを通ったミノフスキークラフトで飛行していたボトムリムのクラフト効果を打ち消しただけの模様。
重力下で機体を浮遊させてるクラフト効果なくなったらそりゃ落ちるがな。

別にミノフスキー効果で電子機器に障害が起きたわけじゃないから。
もし電子機器障害なら、戦場でアレだけ飛び回れたら味方まで被害甚大すぎですよ。

246 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 18:00:10 ID:???.net
ミノフスキー粒子散布下でミサイルが使用不可になったといっても、
基本的に遠隔操作・もしくは自動探知による「誘導」ミサイルが使えなくなっただけの話。
打つ際に軌道固定して撃って目標に当てるレベルなら十分ミサイルは現役。陸戦ジムもミサイルランチャー持ってるっしょ。

で、ゾイド世界のミサイルは…誘導も軌道固定もどっちもあるが、大半は固定式の単純破壊が多そうな気がする。
どのみち、誘導せんでも空からヤリばら撒くミサイル使ったら陸戦MSでは避けれそうもないが。

247 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 18:10:20 ID:???.net
ホロテックor光学迷彩搭載ゾイドVSミラージュコロイド搭載MSの戦闘したら、
パッシブソナーでもないかぎりお互いが探知できなくて延々暇な時間がが続きそうな予感。
ま、ミラージュコロイド稼働限界で結局MS側が不利だけど。

248 :245:2006/04/23(日) 18:25:32 ID:???.net
少し訂正。
×クラフト
○フライト

249 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 18:26:37 ID:???.net
>>245
機能停止だった気がしたんだが・・・
確かその後に台詞かなにかで説明があったような記憶があるが、分かる?

250 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 18:34:46 ID:???.net
光の翼の間にはミノフスキー粒子の干渉波のほか、強力電磁波や
重金属粒子など色々な物が高速で飛び交ってるらしい。そりゃメカは壊れるわ。
ただ、ミノ粉の濃度が濃いだけでここまでの効果が出るかは疑問。

251 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 18:36:08 ID:???.net
う〜ん、翼の間にメガ粒子があるの?云々しか台詞回しはなかったと思う。
だれかDVDで検証よろしくっても、ゾイド板だからむりぽ。

でもミノ粉が登場して軽く70年以上兵器運用してるのに、
今更電子機器干渉で機能停止ってそれはあんまりじゃねーの?

252 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 18:49:55 ID:???.net
ミノフスキードライブ自体はあの時代でもまだまだ発展途上で珍しかったし、
あんな風に使われることは想定されてなかった。
常識の範囲内でのミノ粉濃度なら大丈夫なMSでも、光の翼には無力だったんだと思う。

253 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 19:11:42 ID:???.net
機能停止するほどの電子機器干渉があるんなら、
敵MSと交戦するにしてもガチでやる必要はゼロになる。
機動力を生かして敵が翼の間に入るように飛べばそれで十分だ。あとはトドメさすだけになっちゃう。

戦場で光の翼広げて飛び回れば味方の電子機器にも障害起こっちゃうだろうし。
ミノフスキードライブ技術自体はVの時代より20年位前に既に登場しているだけに、
そんな深刻な電子機器干渉があれば対策取られててもおかしくないよ。

とはいえ、意図的に電気機器干渉を起こすための兵器じゃないから、
毎回確実に機能停止するかどうか分からないと仮定すれば、まぁ辻褄は合うわけだけど、
そんな不確定要素をあてにしてボトムリムを落としたとも思えないから、
フライトにメガ粒子で干渉して浮遊力ゼロにする目的で使ったら、ついでに機能停止しました。
と見るほうが自然かな。

254 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 20:58:52 ID:???.net
ちょっと見ない間に伸びすぎ

255 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 21:01:00 ID:???.net
図形認識AI搭載型のミサイルにはあまり意味なんじゃないか?ミノ粉。

256 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 21:07:03 ID:???.net
やたら金のかかりそうなミサイルだな。
ここは一つ無人ザバットに爆雷積んで突っ込んでもらえば(以下ry

257 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 21:16:56 ID:???.net
え?
確かゾイドのミサイルは図形認識がデフォだった筈だけど?

258 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 21:19:24 ID:???.net
>>255
そういうAIも対策してなきゃ誤動作するんでは
精密電子機器には違いあるまい

259 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 21:30:06 ID:???.net
つか具体的にミノ粉の何が影響を及ぼすの?
ゾイドの搭載兵器はゾイド星名物の電磁嵐対策をしてるんだが、
そのくらいじゃ駄目なん?

260 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 21:51:13 ID:???.net
地球圏だと大気圏外の太陽風とかしかその手のものはないから、ミノ粉が実用化されたときに
いろんな電子機器干渉が報告されたわけで。
多分、金属イオンが存在しているZiの方が、大気圏内における電磁嵐などの
電子機器干渉事象はより深刻なものかと思う。

Ziには電磁嵐対策を施したゾイドもおかしくするレアヘルツがあるけど、
レアヘルツガードと言う技術も確立されてるから、
電子機器干渉への防衛対策はゾイドの方が上じゃないか?

261 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/23(日) 23:06:37 ID:???.net
>>253
>ミノフスキードライブ技術自体はVの時代より20年位前に既に登場しているだけに、

マザーバンガードの事かぁぁぁぁ

262 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 02:41:05 ID:???.net
>>224
亀だが、最後の一言が余計だゴルァ

263 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 17:33:41 ID:???.net
そもそも人が獣に勝てる道理が無い。
道具を使えば別だが、ゾイドは道具も使う。

264 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 20:22:01 ID:???.net
ただでさえ不利なのに惑星Ziで戦えってんだもん、無理に決まってるだろ。
MSやその他のロボがZiの環境でまともに動く保証もない。
ホームグラウンドで勝ったって強い証明にはならない。
ゾイドが地球でも動けることは禁ゴジュで証明されてるんだから、地球で戦ったらどうかね。

265 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 20:23:46 ID:???.net
獣戦機なら互角の戦いが出来る

266 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 20:47:03 ID:???.net
>>263
>>105

267 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 21:12:31 ID:???.net
 専用兵器として作られたものに勝てるわけないと言う論は、
あくまで戦闘にも使えるが本来は別目的のものを兵器と比べる場合には有効だが、
民間利用や非戦闘目的として整備されたゾイドならともかく、
ここで語っているゾイドはあくまで戦闘が目的として整備されたゾイドだ。
機械生命体ベースだが兵器として整備されたものであるから、
完全人工ベースで生産された兵器にかなわないとは言い切れないよ。

 MSと比べれば、兵器としてのポテンシャルは確実に高いし。ヴァルキリーと比べると
確かに分が悪いが、それだけヴァルキリーが完成された兵器だと言うこと。
 ただし、完全に陸上戦闘のみという条件下なら、もともと地上高速走行向けの兵器ではないから
ヴァルキリーもやばいかもしれない。

>>264
まぁゾイドは地球上でも動けるし、Ziナイトを見るかぎり、
コアだけ何世紀もかけて地球に持ってきてもかなりの出力みたいだから、
地球でオリジナルボディで戦っても強力な兵器ではあると思う。

268 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 22:16:06 ID:???.net
ヒューマノイドの戦闘力を舐めるな

269 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 22:21:13 ID:???.net
ちょっとききかじりのうろおぼえで悪いんだが、ゾイドってマグネッサーで走ってるんじゃなかったっけ?
足裏にそんな装備があって早く走れるってどっかで見た気が。
間違ってたらスマン。

270 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 22:26:34 ID:???.net
ヴァルキリーって、
ゼントラーディのバトルスーツ、つまるところ生物ならではの機敏さと
装甲をもち、機動力まで兼ね備えた、いわばゾイドの人間版みたいな
感じといっても過言じゃない相手と戦うのが目的で
作られたから、そりゃあれだけ完成しててもおかしくないな。

271 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 22:29:11 ID:???.net
でも生身のゼントラーディのエライ人(名前忘れた)に格闘で負けてなかったっけ?

272 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 22:43:49 ID:???.net
>>271
やっぱり生命体の持つ反応の速さ、機敏さに対して、
機械をかいした操縦技術だけで勝つのは難しいんじゃないかな。
宇宙空間で艦隊戦や航空戦する分にはお互い機械をかいした操縦になるから、
50歩100歩でなんとかなったとも見れる。

273 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 22:47:48 ID:???.net
>>269
マグネッサーで飛ぶとかならともかく、そんな設定きいたことないぞ。

ライガーゼロとかで、ストライクレーザークロー出す直前に、走りながら爪が光ってるのを、
マグネッサーで走ってると誰かが勘違いして言ったんじゃないか?

274 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 22:54:08 ID:???.net
>>272
AIの性能次第では生命体の利点なんかどうにでもなる。

275 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 22:56:51 ID:???.net
>>269
聞きかじり程度の知識でここに来るなと(ry
とりあえずググれと(ry

276 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 23:04:43 ID:???.net
>>274
アトムとかの超性能ロボか・・・

>>275
(ryの意味無いんじゃ

277 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 23:07:06 ID:???.net
>>274
しかし勘だの根性だのをどこまで機械的に再現できる事やら?

278 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 23:10:40 ID:???.net
>>277
勘は結局のところ経験でありデータだ。
根性はむしろ必要不必要を好き勝手できる機械のが有利だろう。

279 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 23:11:15 ID:???.net
>>277
それでもGGGの人なら・・・GGGの人ならきっとどうにかしてくれる!

280 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 23:11:23 ID:???.net
269です。ハンパな記憶で変な事いってすみませんでした。
一応ググってみた。
イグアンやマーダ、ゲーターなど小型ゾイドも搭載しており、
それによって機体の設計に見合わぬ高速移動やジャンプ、
ホバーリングを行うことが出来る。
でした。
地球にゾイドを持ち込んでMSとかと戦わせても機動性が低下しちゃうんじゃないか?なんて思ったもので・・

281 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 23:17:08 ID:???.net
勇者シリーズの超AIロボシリーズとかも。ロボ作品で自立思考AIはあまりみられないな。
AIの心を題材にすえるものが多いし、その分人間ドラマが描きにくくなるから。
ちなみにゾイド世界のセバスチャンやベンジャミンとかもいちおう完全自立思考型。
彼らをみてると結局は性能しだいというのは如実に感じるわけだが。。

282 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 23:21:43 ID:???.net
>>278
はたして勘てのはそれだけのものかな?
また無理を利かせられ過ぎる機械は本当に有利かな?

283 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 23:25:20 ID:???.net
帝国ゾイドって無理させてるよね。

284 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 23:25:53 ID:???.net
>>271
ブリタイ提督はゼントランの中でもお強い人だから。

285 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 23:28:06 ID:???.net
他のゼントランよりデカいシナー

286 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 23:28:39 ID:???.net
ちなみにマジンガーZの機械獣が何故機械獣と呼ばれたかと言うと
「機械でありながら獣のような滑らかな動きが可能」だから

287 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 23:31:01 ID:???.net
>>282
>はたして勘てのはそれだけのものかな?
超能力でも使うのか?ロボでも使う奴は超能力を使えるぜ?
>また無理を利かせられ過ぎる機械は本当に有利かな?
常時無理させなくてもよかろ

288 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 23:35:20 ID:???.net
努力と根性のノノちゃんはどう?

289 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/24(月) 23:36:25 ID:???.net
>>280
>陸戦ゾイド用のマグネッサーシステム
「付けなくても普通に動けるが、付ければ更に機動力がアップする」
程度のものじゃないかと。

290 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/26(水) 03:28:34 ID:???.net
地球だったら空ゾイドが軒並み役立たずになるんじゃね?
ジェットエンジンやブースターだけでは辛いだろ。
どう見ても飛べなさそうな形してるのもいるしな(他のロボットも相当アレだけどねw)

マグネッサーがないと体の大きさ相応の動きしかできなくなるのでは。
ホバリングによる急加速や急制動、機体重量を低減させて素早さうp云々ができないわけだから。
ブロックスも空中組み換えができなくなるので汎用性が下がる。

普通の大気だからデスの荷電粒子砲等も威力落ちそう。

291 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/26(水) 06:15:23 ID:???.net
ここは一つ、そーいうの無視しても妄想してみては?
お互いの足を引っ張り続けても全然進展しないし。

292 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/26(水) 11:02:33 ID:???.net
つかゾイド星の大気における金属イオン濃度ってどのくらいなんだ?
地球との差次第で動きは決まってくるんだがな。

293 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/26(水) 19:30:22 ID:???.net
地球人が死なない程度

294 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/26(水) 21:33:27 ID:???.net
もし人体に影響がない程度なら地球でも十分システムが通用すんじゃ・・・

295 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/29(土) 00:00:56 ID:???.net
ライガー系やタイガー系などの4足獣系ならまったく挙動には問題なさそう。
マグネッサーで走っていたり、加速や制動の制御してるわけじゃないからな。

あとはEシールドって地球上で動作するのかね?
原理が分からんのであれだが。

296 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/29(土) 07:54:12 ID:???.net
しかし地球で戦えば制空権をほぼ失うことになる。
高速系がいくらがんばっても空に攻撃は届かない。

297 :名無し獣@リアルに歩行:2006/04/29(土) 11:29:00 ID:???.net
>>295
もしマグネッサー効果自体が得られないなら自重軽減効果が得られなくなるから、動きが重くなるぞ?
E盾はこの板で考察されてる内容なら問題ない筈。

>>296
地球の大気とゾイド星の大気の組成によるだろ?
地球人が中毒で死なない程度の組成でも作動してるんなら、地球人でも一定の効果が発揮できると思うが?

180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200